弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)

12.3万 ツイート
フォロー
フォロー
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
憲法カフェご依頼はあすわかブログからどうぞ。asuno-jiyuu.com 法律相談問合せはbengo4.com/kanagawa/a_142… 初の単著『これからの男の子たちへ』2020年8月出版。 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった
❗
超訳特定秘密保護法」(岩波書店)。
2012年9月からTwitterを利用しています

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート

固定されたツイート
こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん、小島慶子さん、星野俊樹さんとの対談所収です amazon.co.jp/dp/4272350471/
画像
画像
76
3,056
6,856
このスレッドを表示
アマゾンレビューが嫌がらせの場になってる現象は聞いたことあり予想してもいました。読んだ上での批判はもちろん受けるつもりです 好意的なレビュー書いて下さってる方々どうもありがとうございます。感想興味深く拝読しています。このテーマでは多くの方と語るともりあがるだろうなあと思っています
引用ツイート
哲学書新刊情報++
@Philo_Shinkan
·
この本のカスタマーレビューをみると、「Amazonで購入」表示のある人たちは評価が高く、表示のない人は評価が低い。 おそらく、
⚡️
【石川優実『#KuToo(クートゥー): 靴から考える本気のフェミニズム』】【モーメント】→ twitter.com/i/moments/1206 と同じ状況だろうと想像しています。
このスレッドを表示
1
7
19
#報道特集 日下部氏 「日本は報道の自由度ランキングで11位だったのが、安倍政権下で72位、今年は66位。韓国や台湾も40位ぐらい。安倍政権のメディア対応が影響しているが、日本は独裁国家ではない。長期にわたる低迷の原因の1つは私たちメディアにある。現場の記者だけでなくメディア全体の問題」
画像
画像
画像
画像
100
2,498
4,428
新型コロナに感染した子どもの22%がずっと無症状で、子どもの感染者のウィルスの排出量が大人のICUの治療者よりもずっと多いこともあるために、子どものスーパースプレッダーが発生する可能性があるという研究が出てきたと。
引用ツイート
DW News
@dwnews
·
Researches have found that infected children can spread the SARS-CoV-2 virus for weeks even though they themselves show no COVID-19 symptoms. dw.com/en/asymptomati
172
176
「差別と排除の害悪から「自分だけ」は完全に免れているという前提も、捨ててかかる必要があります。」 「共に生きていく」足場を見つめなおす | 教育プログラム | 授業・履修 | 在学生の方へ | 東京外国語大学
25
46
パートナーを選ぶときは、交際中自分を大事にしてくれるかどうかより、その人が圧倒的に優位な立場にあるときに劣位な相手に対してどんな対応をするかをしっかり見たほうがいいです。店員さんに対して横柄だったり、他人の失敗を激しく叱責する人は、結婚後、あなたに対しても同じようにします
96
1万
4万
そりゃこうなるよな。性犯罪の抑止力になんかなるはずがない。シリアルキラーだって虫→猫→人間とどんどんエスカレートしていくんだから。
引用ツイート
mimi
@mimic0214
·
返信先: @mimic0214さん, @aikimonoさん, @ShounenNoCoCoLoさん
現実の児童にも興味を示していて危険な状況かと思われます
画像
3
212
403
あの男性のレポに「性器は平常の状態で女性の方は本番できません」とわざわざ書かれてたけどその発想はまさに男性的だと思った。 ショタドールに性的に興奮して”物理的に犯すこと”を目的に買う女性が自分(男) と同じくらい沢山いると思ったんだろうな。そしてそれを堂々と書く感覚もどうかしている。
引用ツイート
安全ピン
すしろう
🕊
@yasashiiten4
·
ショタラブド一ルの人やっぱり男なんだ 女性のショタコンってせいぜいきゃりーぱみゅぱみゅ程度で実際に手出す人ってほぼいないじゃん(たまに男子中高生相手の報道あるけど“ショタ”ではない) あの「手を出したい欲」は絶対男だと思ったよ…
このスレッドを表示
110
210
twitterで見て絶対買おう!と決めていた太田啓子( )さんの「これからの男の子たちへ」も購入した。高校生の弟がいるから買おうと思ったけど、目次見て今問題視されてるトピックがずらっと並んでいてこれが1冊になってるのありがたいし、私自身絶対読み応えあるなと感じる…これから読む!
画像
画像
1
16
34
このスレッドを表示
太田啓子さんの「これからの男の子たちへ」読了。とりあえず色々こみ上げて来るものを目の前の夫に熱くぶつけてみたが反応イマイチで、あああダメだ…。酔ってるの?小さい声でねとか言われてイライラするー!!本当は夫から息子へ色々伝えてほしいことがあるが、もうここは諦めるべきか…
1
9
22
このスレッドを表示
配偶者へのモラハラは、個人の資質による部分もあり、社会構造の影響もありで、ざっくりいえばミックスだけど、女性の場合は専ら前者だからバリエーションに富むってことかな。男性の場合、後者の社会構造からの影響が共通だから、ディテールは多少あれど驚くほどみんな似たようなこと言うってことかな
32
85
このスレッドを表示
直接お話をうかがうような機会には残念ながら恵まれなかったけれど、福島第一原発事故後に子どもへの被曝の影響を心配して色々みていたら何度も目に入るお名前だった。本当に尊敬すべき先生だったと思います。松井英介さんの生前のお仕事に心から感謝し、ご冥福をお祈りします。
引用ツイート
まさのあつこ
@masanoatsuko
·
ドイツ在住の環境ジャーナリスト川崎陽子さん@ecoyoko が書いた「乳歯保存ネットワーク」の松井英介医師への追悼記事を拡散させていただきます。 #ストロンチウム90 【追悼】松井英介医師 ecoyoko-archive.seesaa.net/article/477096
8
20
男性たちの 「俺たち、女に執着し過ぎなんじゃないのか?」「女に依存し過ぎなんじゃないのか?」という声がなかなか大きくならないのは、不思議なことです。 これだけ弱さを嫌い、独りで生きていける強さ、自立に憧れるはずの男文化が、まるでとぼけるようにそれを言わない。 何故なんでしょうね。
6
98
297
このスレッドを表示
そう思うのは、女性史にとって「男無しでも私たちは生きていけるんだ」というのは凄いエンパワメントだったからなんですよ。 男がいてもいなくても関係無く、私たちは生活もしていけるし、幸福に生きてもいける。 これは別に男をディスっているわけでも何でもなく、「自立」なんです。
1
68
229
このスレッドを表示
特に「スカートめくる価値もない顔」とか「スカートめくりされないババア」「女として見られない」「嫉妬」「行き遅れ」なんて物言いは本当にものすごい認知の歪みっぷりを証明してくれていて、加害されることを「男からの承認」「魅力の証」だと主張してしまっている。完全に。ヤバいって。
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
1
67
142
このスレッドを表示
最近ずっと少年誌の性加害ネタが話題になってて、フィクションだ!区別はつくに決まってる!作中でも怒られてるぞ!と反論があったんだけど、昭和からの批判対象である「スカートめくり」の扱いが令和の今もこのありさまなのは盛大に矛盾してるんだよね…。 加害の軽視を強化するって話わかるかな
悲しげな顔
1
45
115
このスレッドを表示
スカートめくりは加害であることが認識できない人達。 ・父親による娘の「スカートめくり」写真upでほのぼのしてしまう ・スカートめくりされるのは女の価値だと思っている(多い!) ・オムツを替えることと区別がつかない ・文句を言う女こそエロい ・嫌だと分からないのだからやってもいい
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
2
95
182
このスレッドを表示
今読んでる【男性性を可視化する】という本の中で、男性間の支配/被支配の構造を「差別されるが憧れる」と書いてて、なるほどと思った。 ホモソーシャルからはみ出た男性達の間でも、また新たにホモソの空気が出来上がる事。 そして、その過程で感じた辛さを何故か女性にぶつける事。 全て繋がった。
画像
80
227
この本のカスタマーレビューをみると、「Amazonで購入」表示のある人たちは評価が高く、表示のない人は評価が低い。 おそらく、
高電圧記号
【石川優実『#KuToo(クートゥー): 靴から考える本気のフェミニズム』】【モーメント】→ twitter.com/i/moments/1206 と同じ状況だろうと想像しています。
11
12
このスレッドを表示
【カスタマーレビューがありました】 『これからの男の子たちへ :「男らしさ」から自由になるためのレッスン』(太田 啓子著 大月書店) 【Amazon紹介文】「君が将来、幸せになれるように―― 男の子にこそきちんと話そう、性のこと。」 【Amazon】→
1
8
7
このスレッドを表示
中学から高校とずっと安倍政権だと語った大学一年生は、こう続けました。「もう政治ってのはむちゃくちゃなもんだって思わされてる世代なんですよ」。拙著では彼の絶望感も説明。政治家の責任は重い。若者が希望を持てるよう、政治への信頼を回復する努力をして下さい。
15
925
2,068
新年度を再開したアラバマ大学、10日間で1000人以上の学生が新型コロナに感染。大学によれば、授業での感染は確認されていない。感染者の急増を受けて、市長はバーの2週間閉鎖命令を出した。そりゃ新年度の大学生は飲み会の嵐だもんなあ。
1
148
137
このスレッドを表示
RT興味深いな。複数の弁護士が、「モラハラ夫だけでなくモラハラ妻も確かにいる、しかしモラハラ夫はみんな同じようなことを言う一方、モラハラ妻はバリエーションに富んでいて、共通項を感じない」というようなことを言っている。私も同感なんですよね、、多分なにか考察に値する現象なんだろう
4
75
221
このスレッドを表示
居ますがモラ夫ほど遭遇率が高くないのと、モラ言動がバラエティに富んでるので特定されそうで言えないし、「何故か皆同じ事を言う」等の共感得る話にもなり難いからかなぁと。
引用ツイート
やつはし
@0vdSZsOMCK9idqO
·
モラハラ夫を悪く言う先生は多いけど、モラハラ妻を悪く言う先生が見当たらないのは不思議です。 モラハラ妻がこの世に存在しないなんてことはないよね。 たぶん、モラハラ妻を悪く言うと叩かれるから言わないんだろうね。
2
27
56
容易ではないにしても、教育が全ての人に平等に均等に与えられる社会になりますように。 昼夜問わず、必死に働く人たち(保護者)が我が子と過ごす時間やゆとりが生まれますように。 誰もが、この国で育ってよかったと思える社会になりますように。
4
726
1,876
このスレッドを表示
どんな人でも体調不良の回復は祈っています。しかし、教員として思うのは、この長期政権により教育はかき乱された。教育に政治が介入した。教育に民間企業が参入した。そして、何よりも教員免許制度によりさらに教員不足に拍車をかけた。保護者の貧困化が顕著になった。元に戻すのは容易ではない。→
22
2,240
5,271
このスレッドを表示
いま放送しているNHKのスポーツニュースでも「大坂なおみ選手の抗議が大会主催者を動かした」という事実に全然触れず、「出場した方が意図が伝わると判断して」態度を変えたかのような説明をしていた。全体でなく大坂選手の周りだけ切り取ったかのような扱い。どこまで報道のレベルが低いのかと思う。
27
1,909
4,649
このスレッドを表示
世論調査のたびに思うけど「他の内閣より良さそうだから」という選択肢は謎すぎる。同じ状況下で複数の政権の振る舞いを比較することは当然不可能だし、余程詳しい人以外は「もしも今、〇〇首相だったら…」という漠たる想像で回答することに。それは単なる印象との比較で、政策の評価ではないよね。
7
305
954
このスレッドを表示
こういう動画が日本でもたくさんできたらいいと思う
引用ツイート
ちひろ
@chivedips
·
アメリカ国旗
ユタ大学が制作した「同意」がない性的交渉は暴行に相当するということを訴える動画に字幕を付けてみた。カナダの大学でもこのような呼びかけは当たり前になりつつある。日本の大学ではこういう試みはあるのかな。当局や学生会が率先してやってみたら少しだけ社会は変われると思う。
このスレッドを表示
1
72
197

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
Angel Hernandez
アメリカ合衆国のトレンド
Englewood
5,093件のツイート
エンターテインメント · トレンド
Okoye
7,386件のツイート