本の索引をつくる、僕以外の誰が得をするのかわからない企画シリーズ「さくいん!」

今回取り扱う本は吉富有治『緊急検証 大阪市がなくなる』です

主に「維新」「大阪ダブル選挙(2019.4)」そして「大阪都構想」のことが書かれています

吉田・松井・橋下といった維新政治家個人のことではなく、もっと全体的な構造を知りたい方にオススメです(あと自民党大阪の選挙のダメさ加減や公明党についても知れます)

前回やたら細かいところまで拾ってしまった反省を活かし、今回はわりとシェイプアップして索引をつくりました(薄めの本なのでそれができた説はある)

なお、6,7,8ページについては、↓の記事の再録です


索引



・安倍晋三と維新の会の関係……51,56,74


維新について

・維新はもはや新興勢力ではない……16,44,64,71,75,90
もはや橋下徹頼みの政党ではない

・維新は「ネオ自民党」……16,17,64,71,74,75

・維新が関西以外では弱いという話……60

・維新の躍進は「ラッキー」……77

・維新は大阪都構想を達成すれば、次は何をするの?……85


維新支持の背景

"「大阪暗黒史」のクローズアップ手法と「政治的効果」の執拗なPR、そこに加えて議員たちの豊富な活動量"……63

・維新が大阪で支持される背景(大阪暗黒史)……10,17,18,24,39,60,61,63,64,77,81

>>維新以前の大阪の失敗が、二重行政の問題ではない話……18,81

>>維新以前の大阪の「立て直し」……77,78
關淳一・平松邦夫市長、太田房江府長らの功績。維新はこれを自分たちの手柄とした。阪神タイガースの野村克也監督と星野仙一監督の例え話がわかりやすい

・維新が大阪で支持される背景(「政治的効果」の執拗なPRが生み出した幻想)……61,62,75,76,79,80,82,89

>>維新の「成果」は、政府のバックアップや経済環境の変化に大いに関係している……62,76

・維新が大阪で支持される背景(地域に密着した豊富な活動量)……62,65

>>維新議員の豊富な活動量は「上意下達と抑圧」のため……66,67,68,78,83,84

>>>>維新議員が活動をサボっていないか監視する役目の人:今井豊……67
大阪府議。維新の「ラスボス」の一人

・維新が大阪で支持される背景(大阪の代表)……85,86


・「大阪戦略調整式会議(大阪会議)」が混乱の末、解散(2015.9)……20,73
維新が自民党に難癖をつけ混乱


大阪ダブル選(2019.4)について

・大阪ダブル選(2019.4)について……6,7,11,13,19,44,49
知事と市長を入れ替えるクロス選、府議選、市議選。別名「大阪春の陣」。維新vs.オール非維新。維新の圧勝
>>「クロス選」と「出直し選挙」の違いについて……7,11,12

・大阪ダブル選(2019.4)で、松井一郎と吉村洋文がそれぞれ任期を8か月以上も残して途中辞任したことについて……6
6月には大阪でサミットが予定されていたにも関わらず

・大阪ダブル選(2019.4)は、そもそもなぜ起こったのか……7
都構想をめぐり公明党と喧嘩

・大阪ダブル選挙(2019.4)の脱法性……7,11,12,13

・大阪ダブル選挙(2019.4)の「クロス選」は現職有利……7,13

>>大阪府池田市の倉田薫市長が「クロス選」を真似るも失敗……13

・大阪ダブル選挙(2019.4)の自民党……20,44,45,49,55,56,69,70

>>小西禎一について……6,14
元大阪府副知事。大阪ダブル選(2019.4)での大阪府知事候補

>>柳本顕……6,14,54,69,70
元大阪市会議員
元大阪府副知事。大阪ダブル選(2019.4)での大阪市長候補


大阪都構想について

・大阪都構想とは……6,7,46,80
大阪市を廃止して代わりに特別区を設置する制度

>>大阪都構想の制度設計をする「法定協議会」について……7,11

>>「都構想戦略本部チーム」について……66,67
本部長:吉村洋文。毎月22日の「都構想推進一斉行動デー」のため作戦を練る

・大阪都構想で大阪市を廃止しても、法改正しなければ「大阪都」は名乗れないことについて……7,46

・大阪都構想で大阪市がなくなることについて……8,47,48
大都市法第一条

>>大阪都構想と大都市法……8,46,47

>>>>地方自治体とは何か……47,48

・大阪都構想についての住民投票(2015.5)。反対票が上回る→橋下徹政界引退……7,64
維新初の敗北らしい敗北

>>住民投票には法的拘束力があることについて……7

>>大阪都構想が、2015.5の住民投票で否定されたにも関わらず、再始動した理由……7
2015.11の大阪ダブル選挙での圧勝

>>>>大阪ダブル選挙(2015.11)で維新が圧勝したことについて……7,20,55,68
維新は「民意は大阪都構想の住民投票を望んでいる」と主張

・大阪都構想による市民の分断……34,35,87

・大阪都構想を維新の市会議員はやりたくない?……84,85

・大阪都構想と自民党……55,56


大阪万博について

・大阪万博について……52

>>万博とは……52,53
そもそも経済効果を目的にやるものじゃない

・大阪万博と経済……53,54,85
経済効果を喧伝しているが、むしろ儲からない?

・大阪万博にパナソニックが単独でのパビリオンを出さない話……54

・大阪万博が失敗すれば、大阪府・大阪市ともに「ダブル破産」……54

・大阪万博と大阪都構想がダブルできたときの、役人の膨大な作業量……84


・関西メディアの問題……81


公明党について

・公明党と維新の会の関係6,7,18,45,46,50,51,67

・公明党と維新の会の密約について……7

・公明党が2015.5の大阪都構想住民投票で、手のひら返しして維新に味方したことについて……46,51
菅義偉が公明党に圧力をかけたため

・公明党党本部と公明党大阪本部……45,50
公明党大阪本部は都構想に反対だが……

・公明党と大阪……50
維新が力をつけるまで「常勝」だった


・堺市で竹山修身市長の政治資金をめぐる杜撰な管理が発覚→2019.6堺市長選……4


・自民党(大阪)のダメさについて……20,44,45,49,50,55,56,68,69,70,71,73,82

・菅義偉と維新の会の関係……51,68,74


・橋下徹について……74,77,78,79


・松井一郎について……6,74

・松井一郎が公明党との密約を暴露したことについて……7


・吉村洋文について……6,66



年表


あくまで本文に出てきた年代。ページ94,95に「大阪の政治と維新と都構想年表」がありますが、それについては割愛

2008.2

・橋下徹が大阪府知事に……60 

2011.4

・統一地方選で維新が自民党に取って代わる……19,63

2014.3

・大阪市で出直し市長選……11

2015.5

・大阪都構想についての住民投票。反対票が上回った……7,64
維新初の敗北らしい敗北

2015.9

・「大阪戦略調整式会議(大阪会議)」が混乱の末、解散……20

2015.11

・大阪ダブル選挙で維新が圧勝……7

2017.4

・維新の会と公明党の密約……7

2019.4

・統一地方選挙で大阪ダブル選(知事と市長を入れ替えるクロス選)。維新が圧勝……6,11
(ただし関西以外では)……60

2019.6

・大阪でG6サミット……6

2025

・大阪万博予定……52