teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]


こんにちは。

 投稿者:キャサリン  投稿日:2013年12月 9日(月)14時37分8秒
返信・引用
  イラストレーター岡部貴聡さん

岡部貴聡さんご本人と掲示板の皆様に、私の勝手な思い込みの投稿でご迷惑をおかけしました。 お詫びいたします。

ごめんなさい。

岡部貴聡さんの名前を初めてお聞きの方には見当違いの拙い文章と重複の投稿には失礼をお許し下さい。

お騒がせしました。
 
 

更新♪

 投稿者:エリメール  投稿日:2010年 4月 3日(土)20時42分6秒
返信・引用
  こんにちはぁ(笑)☆
暇なので誰か相手してくださぃ♪rat40@ezweb.ne.jpが直メです♪プリあるよぉ☆
 

帰還しました

 投稿者:41K  投稿日:2008年11月 4日(火)09時53分7秒
返信・引用
  卒業して早や数年、学祭に足を運んだ41Kです。
展示に模擬店、BOX、懐かしいなぁ…と思った次第です。
現役生の皆様、お疲れ様でした。
次は立入禁止期間に調査地探しになるかと思いますが、今後も頑張ってください。
また来年行ければ足を運びます。

http://sky.geocities.jp/kuma8999/index.html

 

木曽義仲軍乱暴狼藉事件の真相

 投稿者:義仲弁護人メール  投稿日:2008年 3月25日(火)21時38分31秒
返信・引用
  木曽義仲軍乱暴狼藉事件の真相

いわゆる源平合戦の頃、木曽義仲軍のみが京都で乱暴狼藉を働いたというのが平家物語その他の書物による通説になっていますが、これは平家物語やその解説者の捏造(つくりばなし)です。「勝てば官軍、負ければ賊軍」の言葉通り、勝者に都合の悪いことは歴史物語、歴史書に記述出来ない。敗者については悪事を強調し捏造しても記述される。
1.平家物語や「玉葉」にも平家軍の乱暴狼藉(略奪)の記述がある。(北国下向の場面)
2.平家物語延慶本には鎌倉軍の乱暴狼藉(略奪)の記述がある。(梶原摂津の国勝尾寺焼き払う)
3.「吉記」には義仲軍入京前に僧兵や京都市民の放火略奪の記述がある。
4.「愚管抄」には義仲軍入京前に平家の屋敷への火事場泥棒や京都市民の略奪の記述がある。
 義仲軍入京後には放火略奪などの記述は無い。
5.「吾妻鏡」には鎌倉軍の守護・地頭の乱暴狼藉の記述が多数ある。

つまり通説とは逆に義仲軍以外は全て乱暴狼藉を働いていた。平家物語は琵琶法師による庶民への語り物として広まった。その時庶民の乱暴狼藉を語る事は出来ない。

「玉葉」は九条兼実の日記です。
「吉記」は吉田経房の日記です。
「愚管抄」は慈円の歴史書です。
「吾妻鏡」は鎌倉幕府の公式記録(北条氏より)とされています。

参照
詳細は「朝日将軍木曽義仲の洛日」
http://homepage2.nifty.com/yosinaka/
http://www.geocities.jp/qyf04331/
http://asahishogun.cocolog-nifty.com/
 

Re: この掲示板って

 投稿者:工場長と妖刀邨正  投稿日:2008年 1月25日(金)23時41分35秒
返信・引用
  > No.33[元記事へ]

このBBSも地理研のWebも生きています。
私のように定期的にBBSを訪れている人もいるのではないでしょうか。
 

この掲示板って

 投稿者:soメール  投稿日:2008年 1月25日(金)16時44分28秒
返信・引用
  まだ生きてますか?
久しく書き込みがないみたいですが…。

自分は19期になると思います。1987年から4年間在籍してました。

また覗いてみます。では。
 

Re: 東京の鉄道

 投稿者:GEO  投稿日:2007年 7月 1日(日)22時03分45秒
返信・引用
  > No.29[元記事へ]

ありがとうございます。自分で探したのですが見つからなくて。ご迷惑おかけしました。
 

東京の鉄道

 投稿者:工場長と妖刀邨正  投稿日:2007年 6月30日(土)01時33分19秒
返信・引用
  > No.28[元記事へ]

GEOさんへのお返事です。

できれば、最もお手ごろな地理学分権目録で文献の検索に当たるのが良いでしょう。
個人的にあまり感心しません。


『東京大都市圏の構造変化と通勤交通』(2000年)
  (著者:広瀬盛行、 雑誌・書籍:運輸と経済 60-11、 頁:24-35)

『鉄道整備における自治体の役割 -東京を例にして』(2000年)
  (著者:岡本堯生、 雑誌・書籍:都市問題 91-12、 頁:15-30)

『「東京コネクション」の鉄道史』(1997年)
  (著者:加藤新一、 雑誌・書籍:地理 42-11、 頁:36-41)

『東京下町荒川仲街通り商店街の商業構造(1)』(2001年)
  (著者:佐藤祐一郎ほか、 雑誌・書籍:総合都市研究 76、 頁:159-169)

『東京市電(都電)運転系統図の推移とその特色』(1995年)
  (著者:井口悦男、 雑誌・書籍:地図 33-3 、 頁:27-34)


地理学文献目録(14巻)の検索でヒットしたものです。
これら以外は自身で探してください。
 

お願いします!

 投稿者:GEO  投稿日:2007年 6月29日(金)17時50分25秒
返信・引用
  東京地区の交通地理学について書かれている学術論文の名前を教えていただけますか?具体的に言うと、都電荒川線について知りたいのですが…。  

海外出張で連絡が遅くなりました

 投稿者:工場長と妖刀邨正  投稿日:2007年 6月18日(月)16時56分53秒
返信・引用
  > No.26[元記事へ]

star☆さんへのお返事です。

関東でなら、最新のおもしろい研究という意味では筑波大学が、公立なら首都大楽東京がオススメになるでしょう。

国士舘大学は、若い先生が多いから、院で極めるには不向き…ということを聞いたことがありますが、最近の情報ではないので近況は調べる必要があります。
若い先生…というのは、○○先生の教え子…という意味で、それ以上の意味は無いです。
法政は最近、 募集人数に減少傾向がありますが、専任教員の層でいうとバランスが取れているのではないでしょうか。
質も維持されていますし。

私自身、関東の大学には余り目を向けていませんので、情報量としては不足していますが、印象としては、言われてみればそんな名前を聞くな…という程度です。
これはあくまでも個人的な見解ですので、鵜呑みにされると困りますがね。


ただ、関東の地理学科は新しい分野を研究している先生が多いので、関東のコンサル会社の一部にはハイレベルなスキルを持っているところがあります。
地理情報システムの分野に限れば、質の高さはピカイチです。
 

Re: 健闘を祈ります

 投稿者:star☆  投稿日:2007年 6月15日(金)17時42分30秒
返信・引用
  > No.25[元記事へ]

 あと、すみませんが、関東の大学ではどの大学がよいでしょうか?(国立・私立)
 

健闘を祈ります

 投稿者:工場長と妖刀邨正  投稿日:2007年 6月15日(金)11時13分29秒
返信・引用
  > No.24[元記事へ]

私は等分の間、地理屋さんとしてコンサル業に携わります。
もし、あなたが地理屋さんの道へ進むなら…。
どこかで地理屋さんになったあなたとお逢いできる日があるかもしれません。

そのときはよろしくお願いします!
 

Re: 地理学を学ぶ環境

 投稿者:star☆  投稿日:2007年 6月13日(水)23時34分59秒
返信・引用
  > No.23[元記事へ]

ありがとうございました☆彡
進路の参考にさせていただきます!
 

地理学を学ぶ環境

 投稿者:工場長と妖刀邨正  投稿日:2007年 6月13日(水)22時05分38秒
返信・引用
  > No.22[元記事へ]

star☆さんへのお返事です。

国立なら京都大学ですかね。
公立なら首都大楽東京(地球環境や植生、地質系など広く深く網羅している)ですかね。
私立なら立命館大学。経済地理屋GISなど、情報分野との組み合わせで定評あり。

他にもこれは…というところで名の聞く地理学科を設けている大学名は聞きますけど…。

視点があちこちに移ってしまいますけど、個人的には私学なら立命館大学がおすすめ。
情報分野での応用にせよ、人文地理、自然地理ともに網羅されている範囲が多岐にわたりますから。

地理学科では最も基本となる実地調査(フィールドワーク)でも、地域密着の調査活動がみられるなど、ゼミによっては濃いフィールドワークをしています。
そういうこともあってか、GISを使うコンサル系や実地調査を主に行なう調査系のコンサルでも、立命出身の人をよく見かけます。
実践的スキル…という意味でも、講義だけに留まらず、実際にフィールドに出てやってみる…という流れがあるという点も、ポイントが高いでしょう。
(言うまでもないが、ゼミやあなたの行動力にもよる)

これはどこの大学でも同じことだと思いますが、実習と言っても、通常の講義の一環としての実習と通常の講義の範囲を超えたフィールドワークがあります。
前者はゼミにより、内容に多少の違いが生じるだけですが、後者は違います。
それは、単にゼミの担当者が学生を連れまわしているからです。

一般的に学生を連れまわすことが多いゼミは敬遠される傾向にありますが、本当の意味でのフィールドワークの手法をマスターできます。
どこの大学でも、教授は立派な論文を書いて、それが認められた方々です。
その方のご教授はとてもありがたいものです。
 

Re: 質問です。

 投稿者:star☆  投稿日:2007年 6月13日(水)18時01分59秒
返信・引用
  > No.21[元記事へ]

>すみません。。
私が言いたかったことは「日本の地理学科で偏差値・設備などを考慮して、最も地理を学ぶには最高の環境なところは何大学の地理学科ですか?」という意味です。
分かりにくい日本語ですみません。
あと、私立大学では何大学でしょうか?
 

Re: 質問です。

 投稿者:工場長と妖刀邨正  投稿日:2007年 6月11日(月)23時38分34秒
返信・引用
  > No.20[元記事へ]

star☆さんへのお返事です。

> 日本の地理学科のある大学で最高峰はどこですか?(偏差値、設備等)

区分は問わない形でしょうか?
地理学科の場合、大きく分けて文系と理系に区分され、理系の場合はさらに地震工学等に細分類されます。
また、地理学科という名前ではないものの、建築や都市科学、土木工学から地理学の一部の分野に通ずるものもあります。

star☆さんへのおっしゃる『地理学科のある大学』という範囲は純粋に『地理学科』と名のる学部学科のみ…と解釈すると、最高峰は総合勘案で京都大学になるでしょうか。
特に地震分野では名が知れ渡っていますから。
京大地震研究所など、設備・質・量ともに日本の最高学府に相応しい環境と内容です。

GISなら情報工学に強い大学が良いのでは…と思います。
GISについては、正直、分かるかわからないかの二者択一で、かつ処理のマクロでベーシックやパール等のプログラムを扱います。
昔は地理系の卒業生を採用していたコンサル系企業も、近年は情報系の大学や専門学校を卒業した人を新卒として採用する傾向があります。
GIS分野で奈良大学碓井ゼミの名が聞かれる事がありますが、碓井ゼミの中でも特異な人たちによって支えられている面もあります。

大学のレベルは低くとも、特定のゼミや特定の学科のレベルがやたらと高い…というのは良くあることです。
偏差値ではまず推し量れない一面です。

地理と情報、特にプログラムが使える人材は希少価値があるので、その両方を会得できる環境が望ましいのではないでしょうか。

地形学や地質学は、地理の単課系大学よりは土木・建築などの分野が一緒に学べる環境が良いのでは…と思われます。

地理の場合、分野ごとでよく聞く大学の名前が異なります。


地理情報系に関しては、基本的に大学間の差異はあまりありません。
複合的な要素で差異化が見られるという方が正しいと思います。
GISソフトと言っても、マイクロステーションなどのCADソフトを使うGISもあれば、アークGISなどのGISソフトらしいGISソフトを使う場合もあり、現場的な意見で言えば、どれも似たり寄ったり…です。
強いて言えば、測量士補、GIS、地質、地形、地図(写真測量・航空測量の基礎が学べる科目)がある地理学科はかなりお得…くらいでしょうか。
その意味では、奈良大学の地理学科はバランスが取れていると言えます。

地理学科というよりも、地理学が置かれている現状はかなり厳しい部分があります。
社会的にみれば、地理学は基本的に日常ではあまり役に立たない…という認識でしょうし、高校や小中学校の地理は実際の地理的体系からは大きく外れています。
地理的視野や地理的視点があまり重要視されない日本の風潮から言っても、地理学を修める人はかなり稀有な人種であるといえるでしょう。
その関係もあってか、大学の地理学科もどちらかというと衰退傾向にあります。
特徴らしい特徴や学科としての魅力に欠ける部分も影響しているでしょうが、実際には小中高の地理的分野の学習を通じて、地理は役に立たない…と誤解してしまっている人がいると思われる部分が影響していると私は考えます。

話は長くなっていますが、上記のような理由があってか、要は東大や京大に一極集中するというか、そこに凝縮している感がある訳です。

やりたいことが多いなら、選択肢の多い京大、基礎的な部分を身につけたうえで、コンサル系で実践的な下地を作り、そこから発展さすならバランスの取れている地理学科、既にこれ…と決まっているなら、その分野の研究者が多い大学を目指すのが良いと思います。
 

質問です。

 投稿者:star☆  投稿日:2007年 6月10日(日)22時30分17秒
返信・引用
  日本の地理学科のある大学で最高峰はどこですか?(偏差値、設備等)  

Re: 質問です

 投稿者:工場長と妖刀邨正  投稿日:2007年 6月 5日(火)00時06分39秒
返信・引用
  > No.18[元記事へ]

ポットさんへのお返事です。

> すみません。。
>
> 狩野川って丹那断層の上を通っていますか?


それくらいは自分で調べる方が良いでしょう。
それが勉強です。
位置関係は、狩野川は伊豆半島の中心の尾根線より西側、丹那断層は逆の東側です。
東海道線の丹那トンネル、新丹那トンネルがこの断層を横切り、伊豆スカイラインがこの断層のほぼ真上を走っています。

通常の地図帳でもこれくらいなら調べることができるので、よく調べもしないで聞くのはよろしくないでしょう。
 

質問です

 投稿者:ポット  投稿日:2007年 6月 4日(月)23時44分52秒
返信・引用
  すみません。。

狩野川って丹那断層の上を通っていますか?
 

わざわざどうもありがとうございました。

 投稿者:SAI  投稿日:2007年 6月 2日(土)22時42分55秒
返信・引用
  本当にありがとうございました。。  

レンタル掲示板
/2