陸上自衛隊 武器科 | 戦車兵のブログ

戦車兵のブログ

元陸上自衛隊の戦車乗員である戦車兵のブログ
北海道在住でマニアックなメカとしての戦車じゃなく、戦車乗りとしての目線から自衛隊や戦史、戦車を見る!!。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。


テーマ:

 

 

陸上自衛隊の職種紹介は、武器科。

 

武器科は、陸上自衛隊の職種の一つ。

 

火器・車両の整備及び不発弾処理に関することを行う。

 

 

職種標識の色は緑。

 

 

他国軍隊における修理兵に相当する。

 
 
 
 

各方面隊に1つずつ置かれる方面後方支援隊と補給処に武器科隊員の大半が在籍している。

 

 

方面後方支援隊の編成前は方面直轄の方面武器隊、師団の後方支援連隊隷下に武器大隊が置かれていたが、後方支援体制の変革に伴い方面後方支援隊、師・旅団の後方支援連隊(隊)にあっては整備大(中)隊に改編されており、平成21年度末をもってすべての師団・旅団の後方支援体制の変換が終了した。

 

 

 

このため、陸上自衛隊の武器科部隊等において武器という名称を有するのは職種学校たる陸上自衛隊武器学校及び教育支援部隊の武器教導隊(土浦駐屯地)のみとなっている。

 
 
 

なお、後方支援体制の機能別改編により新たに創設された直接支援(師団においては整備)大隊(中隊)や全般支援大隊補給隊(中隊)は、諸職種連合部隊となるため、隊旗及び部隊章色は武器科職種の緑色から諸職種混成の藍色に変更されている。

 

 

このため、今日では緑色の隊旗を持つ部隊は極僅かとなっている。

 

 

また、方面後方支援隊隷下の全般支援大隊に整備中隊・補給中隊が編成されるが、原則武器科職種隊員にて構成され主として管轄地域の駐屯地に駐屯する方面直轄部隊への補給整備業務を担当する。

 
 

陸上自衛隊武器学校は、土浦駐屯地(茨城県阿見町)に所在する陸上自衛隊の防衛大臣直轄機関のひとつ。

 

 

武器科隊員に対する教育訓練を主要任務としている。

 

阿見町立施設である「予科練平和記念館」に隣接している。

 

 

 

武器学校が展示する兵器として61式戦車、74式戦車、90式戦車の主力戦車を筆頭に、保安隊・陸自創成期に日米相互防衛援助協定(MSA協定)によりアメリカ軍より供与されたM4中戦車やM24軽戦車。

 

 

ソ連軍(労農赤軍)のZiS-3 76mm野砲(対戦車砲・野砲)やM-42 45mm対戦車砲などを保管する。

 

 

また、帝国陸軍の三式中戦車(チヌ)と八九式中戦車乙型も収蔵されており、中でも三式中戦車は世界で唯一現存するものであり、八九式中戦車については隊員教育の一環として、また2007年(平成19年)10月14日の駐屯地開庁55周年記念の駐屯地祭のサプライズ公開として、自走できる状態までレストアされた。

 

 
元戦車乗りの私から見る武器学校の展示戦車はなんか死んだ戦車のようで薄気味悪い。
 
やはり魂のない戦車は「戦車のようなもの」でしかないんだな・・・、例えるなら医学部で献体された御遺体のような・・・。
 
不思議だよねそういう感覚・・・・。
 
 
武器科隊員はかつて機甲科整備の隊員が改編で多く転科していて機甲科との縁も深い。
 
戦車連隊・大隊の整備小隊や戦車中隊の整備班が吸収合併され直接戦車支援隊に改編され武器科職種に転科している。
 
武器科は不発弾処理などで活躍するイメージが強いが、私は破れた戦車シートの補修にミシンを持って巡回してきて縫ってくれる武器科隊員のイメージだ。