電波ログテキストマイニング


記事の内容

前へ | 次へ

ごごナマ 貫地谷しほり「ちりとてちん」の主演から13年。女優として生きる秘訣とは?新婚の私生活にも迫る!…
2020/07/14 14:50

出典:『ごごナマ 貫地谷しほり「ちりとてちん」の主演から13年』の番組情報(EPGから引用)


2020/07/14(火) 13:00:00 ~ 2020/07/14(火) 13:55:00
ごごナマ「貫地谷しほり」[字]

ゲストは女優の貫地谷しほりさん。「ちりとてちん」の主演から13年。ナレーターとしても活躍。女優として生きる秘訣(けつ)とは?新婚の私生活にも迫る!

番組内容
ゲストは女優の貫地谷しほりさん。「ちりとてちん」の主演から13年。ナレーターとしても活躍。女優として生きる秘訣とは?新婚の私生活にも迫る!▽演劇少女から女優へ。人生を決めた「恩師」たちのことば。新作ドラマでは医師役に挑戦。演じる上で大切にしている日常の自分▽新婚談議で明らかになる私生活。好みの男性像は肉食系?嫁姑の新たな関係▽「プロフェッショナル」のナレーション10年目。人物を引きたてる奥義。
出演者
【MC】船越英一郎,美保純,小松宏司,【ゲスト】貫地谷しほり,【出演】内山信二


『ごごナマ 貫地谷しほり「ちりとてちん」の主演から13年』のテキストマイニング結果(ワードクラウド&キーワード出現数ベスト20)
画像
  1. 貫地谷
  2. 船越
  3. 内山
  4. 美保
  5. 小松
  6. セリフ
  7. 本当
  8. 言葉
  9. ドラマ
  10. 自分
  11. ギラギラ
  12. 先生
  13. 女優
  14. 意見
  15. 作品
  16. 大変
  17. プロフェッショナル
  18. 映画
  19. ナレーション
  20. 勘助

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="10aef3c7.282d9f53.10aef3c8.0d9c887c";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="336x280";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1536587053768";

『ごごナマ 貫地谷しほり「ちりとてちん」の主演から13年』の解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

☆無料で民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから!
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のあるVODサービスが増えてますので、以下バナーから各社のラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。


画像

画像

画像


小松≫今日のゲストは
女優の貫地谷しほりさん。

朝ドラ「ちりとてちん」で
国民的人気を博し

数多くのドラマや映画で活躍。

そんな貫地谷さんを支えた

数々の言葉に迫ります。さらに…。

貫地谷≫5年ほど前から
手首に痛みが走るようになった。

小松≫「プロフェッショナル」の
ナレーションを10年間担当。

貫地谷さんの
ナレーションの流儀とは?

去年9月に結婚した貫地谷さんの
プライベートにも迫ります。

船越≫改めまして
「ごごナマ」今日のゲストは

女優の貫地谷しほりさんです。
よろしくお願いします。

いかがですか?生放送は。

貫地谷≫すごいバクバクしてます。

船越≫もうベテランの域に

近づいてますけども
生は緊張するものですかね。

貫地谷≫緊張します。

でもすごい
普通な感じでいらっしゃいますね。

美保≫今日、初対面ですよね。

貫地谷≫はじめまして。
よろしくお願いします。

船越≫コロナの影響がまだまだ
続いてますけれども

予断を許されない状況ですが

自粛期間中は
どのように過ごされてましたか?

貫地谷≫まずこんなに2か月間も
家にいることが

人生でなかったので。

家の家具を見直したりとか

あとは調理器具が増えました。
船越≫お料理を?

貫地谷≫フードプロセッサー

買ったりとか。

船越≫もともとお料理は
お好きなんですか?

貫地谷≫もともと好きというか
必要に迫られて

作ってはいたんですけど。
この自粛期間中に

ちょっとだけ
できるようになったと思います。

船越≫レパートリーも
広がったわけですね。

美保≫やらざるを
得ないですもんね。

貫地谷≫どうやって家の中で
おいしいものを

外に行けない分
楽しめるかっていうのを

常に考えてました。

船越≫まだまだ新婚生活といって
いいんじゃないかと思いますが。

美保≫だから
よかったんじゃない?家にいても。

貫地谷≫そうですね…。

船越≫ご主人との絆は
改めて強まったみたいな

実感はありました?

貫地谷≫家事の分担とかも
いろいろ協力的に

やってくれたりしたので
いい旦那さんだなと

思いました。
小松≫その辺り

後ほどたっぷり伺いましょう。
貫地谷さんへのメッセージ、質問

どんどんお寄せください。

まずは貫地谷さんの主な出演作。

2004年に
18歳のときに出演した

映画「スウィングガールズ」で
注目を集めました。

そして2007年
大河ドラマ「風林火山」に出演。

同じ年に連続テレビ小説
「ちりとてちん」で

主演を務められます。

船越≫すごいね
飛躍の年だったんだね

2007年が。

小松≫そしてその後も数多くの
作品でご活躍されています。

そんな貫地谷さんをお迎えして
まずはこちらのテーマで

お話を伺います。
「女優・貫地谷しほりを作った

言葉」。

ターニングポイントとなった
さまざまな言葉から

貫地谷さんに迫ってまいります。

まずは貫地谷さんにとって
代表作の1つがこちら。

「ちりとてちん」ですね。

落語家を目指して奮闘する
ヒロインを演じた

貫地谷さんですが
このドラマで初めて

主演を演じられたんですね。

船越≫初主演がいきなり
朝ドラということになると。

喜代美さんでしたっけ。

大変だったんじゃないですか?

貫地谷≫私自身、大変だった
記憶はないんですけれども

去年「なつぞら」という朝ドラに
久々に、12年ぶりぐらいに

出させてもらって。

船越≫クールビューティーな
アニメーターをね。

美保≫インパクトあって。
好きです、私。

貫地谷≫ありがとうございます。

船越≫いまだに離れないもん
あの立ち居振る舞いが。

貫地谷≫久々に
朝ドラの現場に入って

すずちゃん
こんなに朝から晩まで

やってるんだと思って
大変だねって言ったら

全然大変じゃないですよって
本人は、けろっとしていて

私もそうだったんだなと
思いました。

船越≫でも、落語の世界ですから
純ちゃん。

美保≫大変じゃないですか。

最初から
主演でも大変なのに、落語って

なかなか特殊ですよね。

貫地谷≫福井の小浜弁
上方落語だったので

大阪弁、あと落語、三味線。

やることが
たくさんあったんですけど

無我夢中でやっていたので
そのときは思わなかったですけど。

船越≫いっぱいいっぱいになって
ストレスで

うわー!みたいな感じは
なかったんですか?

貫地谷≫1人で、それこそ
21歳ぐらいだったんですけど

1人でお酒
飲みに行ったりしてたので。

なんか
あったのかもしれないですね。

美保≫落語って
布巾でなんかをやったり

そういうのも
分かりたかったんじゃないかな。

おやじとか出てくるじゃない。
所作みたいなのを、ちょっと。

貫地谷≫そんなことも
考えられないくらい

ただただ楽しくお酒を
1人で飲んでました。

小松≫「ちりとてちん」から
貫地谷さんが

今でも忘れられないという
言葉が出てくるシーンです。

喜代美≫宝物みたいな言葉
いっぱい私にくれました。

小松≫忘れられない言葉とは
貫地谷さん演じるヒロインが

幼少期に、おじいちゃんから
言われたこのセリフです。

喜代美≫うわー。
正太郎≫きれいやろ。

喜代美≫すごいね。

船越≫いいセリフだし

米倉斉加年さんも
すばらしい味わいのある

俳優さんですもんね。
僕も大好きです。

改めて、このセリフ
お聞きになっていかがですか?

貫地谷≫見てても
うるうるしちゃうんですけど。

それぐらい
ずっと響いてるセリフです。

船越≫今もずっと
大事にされている

何かことあるたびに
ご自身を鼓舞してくれたり

励ましてくれたりする言葉に
なってるんですね。

貫地谷≫つらいときとか
これが出てきます。

美保≫お箸をわりと使うときも
思うんじゃないですか。

貫地谷≫考えてなかった…。

美保≫そっか、割り箸が多いから。

小松≫人生と重なりますよね
この言葉の一つ一つが。

貫地谷≫失敗とかしても
それもいつか

きれいな模様になるように

一生懸命生きなさいみたいな
ことだったんですけど。

船越≫気持ちを込めて生きれば
失敗も人生の彩りになるし

それがもしかしたら
道を照らす明かりになるかも

しれないですもんね。
すてきな言葉だよね。

小松≫続いての言葉
貫地谷さん出演のあるドラマで

話題となったセリフからです。
そのドラマとは

「風林火山」。
「ちりとてちん」と同じ

2007年に放送されました
大河ドラマです。

この作品で貫地谷さんは

武田信玄に仕えた
軍師・山本勘助の

妻を演じられました。

船越≫どんな
セリフだったんですか?

貫地谷≫これは
せりふというよりも

私、序盤ですぐ
死んでしまうんですよ。

船越≫でも、そうとは思えない
大きな印象と

話題にもなりましたもんね。

貫地谷≫そのときに
本当にすてきな役をいただいて

序盤で
亡くなってしまうんですけど

視聴者の方々からも
反響をいただいて

その後、幽霊とかで
たまに出るようになるんです。

船越≫主人公・山本勘助の
奥さんですよね。

貫地谷≫奥さんで
ずっと勘助の心に残った

人物だったんですけど

ちょこちょこ、少し出るだけでも
うれしかったんですけど

ある日、NHKで
大河ドラマのスタッフさんに

お会いして

あ、貫ちゃん!みたいな。

最終回、絶対見てねって
言われたんですよ。

あっ、はいって。

最終回を見たら
本当に物語の一番最後に

私が最初の1話で言ったセリフが
最後に使われてて。

それを見たときに
こんなにパワーのある役を

いただいて、そのセリフを

しゃべれたということが
本当に感動してしまって。

船越≫幕開けと幕切れを
貫地谷さんのセリフで

表現したわけですもんね。

貫地谷≫長くすばらしいドラマに
携われて本当に幸せでした。

小松≫そのシーン含めて
ご覧いただきましょう。

第1話、山本勘助が
武田軍の兵士に襲われるシーン。

≫うおー!
勘助≫うわー!

小松≫その様子を見ていたミツ。

花を摘み
その花を兵士に供えます。

ミツ≫戦で人を殺したときゃ

こうして
花を摘んだと思やいいずら。

恨みがあって
殺したんじゃねえらに。

そう思えるらに。

この花は
人の暗え心にも、また咲くずら。

小松≫そして
物語の鍵となったのが

このセリフです。

小松≫ミツが残したこのセリフ

最終回のラストシーンで
よみがえります。

ミツ≫勘助
わしには見えるらよ。

勘助の中に咲いてる花が。

だから勘助は怖くねえら。

船越≫これで
エンドマークなんですね。

貫地谷さんのセリフで。

セリフもすばらしいけど

お芝居が、純ちゃん
しみるよね。

美保≫存在が
すごく大きく見えますね。

貫地谷≫実際
大きかったんですけど。

美保≫今日は
ほっそりしたなと思ったけど。

貫地谷≫ちょっと
ぽっちゃりしてましたね。

船越≫でも、21歳で
この憂いと

これからこの男を支えていくんだ
という思い

よくこれだけあふれさせることが
できたなと思いますね。

このセリフにも、もちろん
いろんな思い入れが

あるんでしょうけど

どんなところが、今も大事に
なってるポイントなんですか?

貫地谷≫セリフというよりも
こうやって自分がほれ込んだ役を

一生懸命やるということは

こうやってたくさんの人に
伝わるんだなっていうのを

この作品で教えてもらったので
すごく大切な時間でした。

美保≫印象に残るって

昔の映画で
「レベッカ」っていうのが

あるんですけど

レベッカは出てこないけど
ずっとその人がいる

っていうような。

シーンの数じゃないよなって
思うんですよね。

船越≫ヒッチコックの名作ですね。

美保≫それに匹敵するような
力強さっていうか。

そういうのがすごくあるなって。

船越≫最高の賛辞ですよ。

貫地谷≫ありがとうございます。

美保≫あと、貫ちゃんって
呼びたいです、私も。

貫地谷≫ぜひ
貫ちゃんって呼んでください。

船越≫求心力があるよね
こうやって

お話してても、すばらしい。

小松≫そんな貫地谷さんですが
女優として

今、大切にしている言葉が
あるんです。

「自分の意見を持ちなさい」。

船越≫これはどなたから?

貫地谷≫これは
私が中学生のときから

3年弱ほど
演劇の研究所みたいなところに

通わせてもらったんですけど

伊藤正次先生という方で

その方が、すごく
おもしろいレッスンというか

あまりお芝居は教えないんです。

例えば、9・11だとか
ああいう事件があったときに

みんなで円になって
このニュースを見て

どう思った?とか、そういう

ディスカッションをして
先生が、こういうのには

こういう背景があってとか

そういう話をいろいろ
してくださるんです。

役者っていうのは自分の意見を

持ってなきゃいけないと
当時、それだけじゃなくて

いろいろ、たくさん
教えてもらったんですけど。

その中でも今まさに
「自分の意見を持ちなさい」

っていうのは

大人になってすごく響いていて
自分の意見がないと

なかなか判断もできないし

何に対しても、優しさも
持てないんじゃないのかなと

すごく大事にしています。

船越≫役者を作る前に
人を作ろうとされた方

だったんですね。

美保≫大昔の女優さんって
お人形さんみたいで

ちょっと意見を言うと
生意気な女優だなとか

まだあったんですよ。
特に私も思われちゃったりとか。

小松≫どういうこと
言ったんですか?

美保≫このセリフ違うかもとか。

小松≫トーンが
いけないんじゃないですか…。

美保≫でも、意見じゃない?

当時のリアルな女子として
女優だけど。

大人が思う不良と自分が思うのと
違うじゃない?

変なこと言ってるなって思っても
意見は今、持ってるのが

すごくよかったなって。
聞いてくれなかったですけど

誰も。

貫地谷≫いい子にしてることが
言うこと聞くのが

いい子みたいな風潮は
あるかもしれないですね。

それは多分どこの社会でも
そういうところあるんだろうと

思うんですけど。

それだと
もっとおもしろくと思うと…。

船越≫作品を作るというのは

ベテランも新人も関係ない
みんなが1つの

お芝居、作品の中の
それぞれがファイターですからね。

でも、そうやって
さまざまな役を演じて

こうやって
キャリアも重ねてこられて

なお先生の言葉
あるいは先生からの教えが

響いて、それが礎に
なっているものなんでしょうかね。

貫地谷≫本当にお芝居というのは
自分にないものは出ないから

ふだんから、しっかり
生活しなさいという

先生だったんですが

包丁で何か切るにしても
確かにやってないと慣れた感じは

出なかったりもするし。

本当にたくさん
いいことを教えていただいて。

私、中学生だったので
今の世の中にも

たくさん
いいものはあるんだけど

まだその目が
養われてないかもしれないから

50年たっても
いいといわれている

名作を見なさいと言われて。

映画とか、絵画とか
アートもそうですけど

ということを教えてもらって。

船越≫すばらしい先生ですね。

美保≫そういう先生たちが
見てるものを見たいですよね。

すごく、いい監督さんたちが
憧れた作品とかを

結構私もメモして見たりして。

そういうアーティストを
目指してる人たちが

どういうものを
見てるんだろうとか思ってたり。

貫地谷≫いろいろ知ってる方に
聞くのは、おもしろいですよね。

船越≫映画でも本でも
そういう方たちから

教えていただいたものを
体の中に入れていくってね。

美保≫遠回りせず
一番いいエキスだけもらいたい。

それがちょっと
うれしかったですね。

船越≫残念ながら、その先生は
お亡くなりになったんですよね。

貫地谷≫そうなんです。なので
朝ドラのヒロインに

決まったときには
先生のおうちにお邪魔して

ご報告だけさせてもらって。
見てもらいたかったですね。

船越≫喜んでくれてますよ、先生。

貫地谷≫今も
教えてもらいたいことが

たくさんあります。
美保≫貫ちゃんを通して

絶対、出てると思う。
小松≫先生からいただいた言葉を

胸に
また新たな役に

貫地谷さん、挑まれています。
今週金曜日から放送される

ドラマです。
貫地谷さんが演じるのは

地方の大きな病院に勤める
主人公の内科医・真野千晶。

小松≫日々、診療に追われる
千晶のもとには

さまざまな患者が訪れます。

藤井≫がんかもしれないのに
3週間も待たされるのか?

千晶≫申し訳ありません。
今、大変混雑しておりまして。

藤井≫一体なんなんだ
あんたらは!なんとかしろ!

なんとかするまで
ここを動かないからな!

小松≫昨今増え続ける
クレーマー患者への対応に

追われます。

さらに執ように嫌がらせを続ける
モンスターペイシェントに

付きまとわれる千晶。

座間≫俺は患者様だぞ!
偉そうにするな!

陽子≫うまくつきあっていけたら
いいわね、病気と。

小松≫同僚とともに
患者たちと向き合い

寄り添おうと努力する中で
人と人との絆を

見つけ出していく物語です。

船越≫初めてなんですってね
医師の役が。

貫地谷≫そうです。

やっぱお医者さんって
セリフ大変ですね。

船越≫専門用語。

僕も今もやってますけど
江戸時代のお医者さんを。

ずいぶん
専門用語に苦しめられますよね。

貫地谷≫医者、弁護士、刑事
三大大変な役です。

船越≫三大とも私
一番多く演じてる役ですね。

貫地谷≫どうやって

覚えるんですか?

船越≫いろんな専門用語が

出てくるドラマやなんかを
垂れ流しておくんです。

車の中でも。
そうすると、それを

音楽のように聴いてると
それが目の前に現れると

あっ、これが
この手術の器具なんだなとか

ふっと入るようになる。
浴びるように

医者のドラマとかから
それを抜粋して

聞くようにしてました。
美保≫このドラマのとき

髪の毛が長いんですけど。
大変だったんじゃないですか?

コロナのときも。
かぶってましたか?

貫地谷≫先月末に

撮影が無事に終わりまして。
次の日に髪を切ったんです。

船越≫先月末ということは
一番大変なコロナ開けてすぐの

撮影だったってことに
なりますよね。

貫地谷≫ただ、半分
撮影は撮り終わっていたので

あと少しだったところで
撮影が中断になってしまって。

船越≫いろんな対策を
講じられたんじゃないですか。

貫地谷≫スタッフの方々
たくさん努力してくださって。

フェースシールドもそうですし
マスクもそうだし。

フェースシールドも
絶対に人が触らないように

おうちみたいな感じで
みんながそれぞれ

本番の前にそこに入れて
メークを直して

本番やって。

酸素濃度みたいな
機械があって

それが1000を超えたら
すぐ換気!って言って

撮影を中断して
換気してやったりとか

スタジオに入るときは
足の裏も除菌したりとか

検温もそうですし
除菌してやってくださってました。

船越≫僕たちの現場も

まさにそうやって撮影中ですけど。

美保≫本当の病院の外とか
借りたりするじゃないですか。

貫地谷≫もともと
お借りしてたんですけど

このコロナの影響で病院は
使えなくなってしまって。

いろんな方の知恵で
いろんな感じで

病院を再現してくださって。

♪~(コーナー音)

内山≫お邪魔します!
どうも、内山です。

船越≫久しぶりだね!
元気だった?

内山≫元気で
すこぶる自粛太りをしました。

船越≫新婚太りプラス自粛太り?

内山≫やっぱり新婚は
太りますね!

貫地谷さん
すばらしいなと思って。

去年の9月ですよね。
一般男性の方と

結婚されたんですが
全然スタイルが

変わってないという。
貫地谷≫逆に痩せたんですよ。

美保≫痩せたなと思った。

貫地谷≫ごはん食べる回数が
ちょっと減りまして。

内山≫うちは7回
食べてましたけどね。

船越≫一生懸命作ってるから
作ってると

作ってるうちに、おなかが
満たされちゃったりするからね。

内山≫奥さんが
どんどん作ってくれるので

思わず食べてしまいました。
船越≫幸せオーラがきついね

2人。

内山≫貫地谷さんの
プライベートに関する

うわさを持ってきました。
まずは

「夫はギラギラした肉食系!?」。
これは本当ですかね?

貫地谷≫本当ではないと
思うんですけど…。

内山≫そういうところ
全くないですか?

貫地谷≫どっちかというと
ひょろっとした

毎日、制服のように
同じTシャツと

同じデニムをはいてるような
タイプの人です。

船越≫どっから持ってきたの?
このうわさ。

内山≫実は、前に
貫地谷さんがインタビューで

理想の男性について
語ってるのがあるんですよ。

そこからの予測で
こういうのが出てきたんですけど

どういったことを言っていたかと
いいますと

2008年の
ファッション誌ですね。

ここで
ギラギラした男性が好きと

ご自身が言っているわけです。

美保≫EXILE系みたいな?

内山≫これは実際
言われてますよね?

貫地谷≫そういうときも
あったんですかね。

内山≫このとき2008年は
ギラギラした人が

お好きだったんですかね?

貫地谷≫ギラギラというか
高橋克典さんのような

がっしりしたワイルドな方が
格好いいなって。

内山≫ギラギラした男性が好きで
見た目が○○な人が

好きでたまらないと
言っているんですけど。

純さん、分かります?

美保≫見た目が、おかまの人。
船越≫ギラギラして?

内山≫ギラギラした人
確かにいますけどね。

美保≫どっちかなみたいな
中性的な。

内山≫船越さん、分かります?

船越≫ギラギラしてるなら
見た目は

マッチョなんじゃないの?

内山≫筋肉質の人がたまらないと。
だから貫地谷さんは

僕みたいなタイプ
一番嫌いでしょうね。

貫地谷≫そんなことないです。

でも、うちの旦那さんは
自粛中は

ジムが閉まったじゃないですか。
行けなくて

再開して、ジムに行って
筋力が落ちてたと

帰ってきて。

どんな感じだったの?

って言ったら

今まで5回できてた
懸垂が2回しかできなかったって

言って帰ってきたんですけど
懸垂って

5回ぐらいのもんなんですか?

内山≫僕は人生で1回も
成功したことがないので。

貫地谷≫やる方って
もっと回数多い…。

小松≫10は超える人も
いますよね。

美保≫SASUKEとかで
最初に落ちちゃう人。

内山≫このうわさはウソですかね。
ギラギラもしてないということで。

船越≫当時は
そういう人に憧れたのかも。

小松≫ネタ元が
12年前ですからね。

内山≫新しいの持ってこなきゃ
だめですね。

続いてのうわさ「夜な夜な
不動産物件を探している!?」。

これは本当ですか?

貫地谷≫これは、本当です。

内山≫お好きなんですね。

貫地谷≫家の間取りを見るのが

大好きで
常に見てますね。

小松≫引っ越したいわけじゃ
なくて?

貫地谷≫引っ越したいのではなく
常に、理想の間取りとか。

自分が到底住めないような
高級物件を延々と見て

ニヤニヤして。

船越≫夜な夜なということは
お散歩がてら

見に行かれるということですか?

貫地谷≫夜な夜な
ネットとかで見ていたら

どうしても見たくなったときに
タクシーに乗って

見に行ったことはあります。

内山≫内観は見れないから
外観だけを見に行って。

美保≫内装を見るんですか?

貫地谷≫土地の雰囲気とか。

船越≫今、確かに
ネットで中をライブ映像で

見れたりしますからね。

内山≫今のおうちにも
相当こだわって

住んでる感じですか?

貫地谷≫内見も
何軒かさせていただいて

決めました。

内山≫こだわりがいろいろ
あるみたいなのでご紹介します。

物件のこだわりポイント
まずは収納が多い。

広い廊下。

ここまでは分かるじゃないですか。

トイレとお風呂が
優れているというのが。

分かれているなら
分かるじゃないですか。

優れているって
自分の気分で

勝手にお風呂をたいてくれるとか
そういうことですかね。

貫地谷≫私の夢がありまして

夢は両家家族全員一緒に
住むことなんです。

大家族でみんなで住むのが
夢なんです。

そうなったときに、やっぱり
父も母もお父さん、お母さんも

だんだん年齢を重ねて

足腰がいろいろ大変に
なってくるじゃないですか。

廊下が広いというのは
どういう器具があっても

通れたりとか。

トイレもお風呂もそのまま
苦労なく行けるような。

船越≫いわゆるバリアフリー。

貫地谷≫そういったものに
すごく興味が。

船越≫優しさから
出てきたことだったんだね。

内山≫そんなに深いと
思ってませんでした。

そんな貫地谷さんに
我々、いろんなハウスメーカーに

問い合わせしまして
この条件にかなうところ

探してまいりました。
この条件で探してきたので

価格は
ほとんど分からない感じですけど

そこは気にせず見つけてきました。
まずは、こちらです。

こちら、世田谷ですね。

3LDKで

かなり広いんですが
色がついてるところがありますね。

これ全部、収納です。

この収納の数はよくないですか?

注目していただきたいのは

ウォークインクローゼット。

こちらの写真、ドン。

おしゃれですよね。

船越≫どこかのブティックみたい。

内山≫スイートルームのような。

貫地谷≫机もあるんですね。

美保≫昔の漫画の本も
置けるんじゃない?

内山≫使い方は自由に…。

とにかく広いということで。

美保≫色合いもいいね。
貫地谷≫シックですね。

内山≫ここだったら
どんな洋服がある人でも

収納できるんじゃないか
ということで探してきたんですが

いかがですか?

貫地谷≫すてきです。机があって
メークもできそうだなというのが。

外光が入って。

洗面所とかでやると
ライトがきれいライトなので

すごい厚いメークに
なったりするんですよ。

外明かりだとそれもなく
いい感じでいけそうですね。

内山≫ちなみに、世田谷の
タワーマンションなんですけど

おいくらぐらいだと思います?

貫地谷≫全然分かんない。

美保≫賃貸?
内山≫分譲です。

貫地谷≫何平米?

内山≫112。

船越≫1億5000万円かな。
2億…。

内山≫さすが。2億でございます。

まさかのぴったり賞。それでも
差し上げられないんですけど。

さすがに2億は
あげられないということで。

でも、いいですよね。

お風呂場もかなり
こだわりがあるということで

お風呂場も紹介します。
これは広いですよね。

もちろん浴室乾燥機付きで
さらに、ミストサウナまで

ついてます。
美保≫すごい

毛穴もきれいになるんですよね。

ミストがぱーって。

小松≫お風呂場が
サウナになるんですか。

船越≫自宅にミストサウナ。
これは優れてるわ。

内山≫それで2億ですから
世田谷ですからね。

船越≫これだけの設備あれば
そうだね。

内山≫広さがありますからね。
次がこちらです。

次は、一戸建てです。

モデルルームなんですが

こちらの面積は187ですね。

1階と2階ですね。

注目してほしいところは

ファミリークロークですね。

そして、ランドリー。

こちらに

注目していただきたいんですけど。

まず、こちらが
ファミリークロークです。

貫地谷≫これ、主婦の憧れですね。

内山≫いいでしょ。

1階で全部着替えられるので
夜な夜な帰ってきても

迷惑をかけない。

小松≫貫地谷さんがものすごい
前のめりになってます。

美保≫いいと思う!
みんなで住むにはね。

内山≫私が不動産屋さんなら
間違いなく買ってくれるなという

手応えですね。

貫地谷≫もう1回
間取りを見ていいですか。

内山≫間取りがこうです。

貫地谷≫ウォークスルーに
なってるんですね。

通り抜けができるんだ。
それ、いいですね。

内山≫動線は完璧です。

貫地谷≫動線は大事ですからね。

内山≫ランドリーがこちら。

貫地谷≫うわー!主婦の憧れ!

内山≫ここで洗濯から干すまで
全部ができるという。

美保≫卓球台置けるんじゃない?

内山≫なんで純さん全部違うこと
しようとするんですか。

船越≫でも、そこから
お天気のいい日は

すぐテラスで干せて
雨の日は真上に干せるように

なってるんだね。

美保≫買っちゃえば!

貫地谷≫お高いんでしょ、これ。

内山≫これは
一応3000万円からと。

モデルルームなので
土地とかついてないので

こういう感じでございます。
このうわさは完全に

ホントということで。
以上、ウワサの真相でした。

小松≫女優として
数多くの映画やドラマで

ご活躍されている
貫地谷さんですが

一方で、こうしたお仕事にも
取り組んでいらっしゃいます。

聞きなじみがありますよね。
「プロフェッショナル

仕事の流儀」のナレーションです。

2010年から10年間
およそ350の作品を担当。

その中でも印象に残っている回を
挙げていただきました。

貫地谷≫石井さんが生み出す
極上のお米。

それは血のにじむような日々の
果てに生まれたものだ。

小松≫2010年11月に
放送された米農家を取り上げた回。

戦後最悪の冷害に見舞われても
諦めず稲と向き合い続けた

プロフェッショナルに迫りました。

貫地谷≫石井さんの田んぼは
異例の大豊作となった。

米不足に苦しむ問屋から
注文が殺到。

試練を乗り越えたお米が
おいしくなるように

人生もまた
苦労の数だけ豊かに実る。

お米がそれを教えてくれた。

船越≫いいナレーションですね。

やわらかくてね。

心に触りながらも

でも、ふっと客観的に
なれるというところまで

きちんと研究されてるな
というのが分かる。

貫地谷≫10年くらい前
なんですけど

今のVTR、声が若いなと思って
ちょっと恥ずかしい感じがします。

船越≫女優さんとは
ちょっと違うわけじゃないですか

ナレーターというお仕事って。

どんなことを大切にされて
臨んでらっしゃるんですか?

貫地谷≫「プロフェッショナル」
出てくださる

プロフェッショナルの方々って
すばらしい方が

本当にたくさん
出ていらっしゃるんですけど

こっちで何も色をつけなくても

もう本当に
すばらしい物語があるんです。

なので

過剰に自分の思いを入れたりとか

そういうことはしないように
淡々と読むように

心がけてはいます。

でも、Vを見ながらやってると
感動してしまって

泣いてしまって
できないときとかもあったりして。

本当にすばらしい番組に
関わらせてもらってるなと

思います。

船越≫どんな準備をして
臨んでるんですか?

貫地谷≫いただいた原稿を読んで
現場に入ってという感じで。

美保≫そこで初めて見るんですか。

貫地谷≫映像は
ここに入って初めて見るので。

だから、文字だけで読んでたら

そこまで
うるうるこないところでも

映像を見てしまうと
うわーってなってしまって

中断することはよくあります。

船越≫でも1回、そうやって
感情移入しすぎてしまったものを

冷静にしていく作業って
実は簡単じゃないんですよね。

貫地谷≫落ち着け、落ち着けと
思いながらやってます。

小松≫読んでいらっしゃるときの
表情が柔らかいというか

普通にされてるんだなと。

貫地谷≫恥ずかしいですね…。

美保≫赤いのが
つくじゃないですか。

しゃべり始めとか。
バクバクしちゃうんですよ、私。

貫地谷≫分かります。
内山≫焦って、どもっちゃいます。

貫地谷≫私も
そういうときはあります。

キューランプを直視するよりも

原稿を見ながら
ここで感じるぐらいで見てます。

美保≫それは
プロフェッショナルだ。

小松≫今夜放送ですので。

ぜひナレーションにも注目して
ご覧いただきましょう。

♪~(コーナー音)

船越≫この音が鳴りましたので
船越のクエスチョン5!

くじ運はいいほうだ
即座にノーでした。

貫地谷≫宝くじが大好きで
毎回、買うんですけれども。

美保≫今回どうします?

貫地谷≫買います、もちろん。
だけど当たらないんですよ。

300円だけなんです、いつも。

船越≫何年間ぐらい
買い続けてますか?

貫地谷≫もう17年とか。

船越≫すごい!

美保≫売店の場所とか
決めてます?

貫地谷≫決めてないです。
目に入ったところで。

内山≫1枚だけ
買うってことですか?

貫地谷≫さまざまですね。
その年によって。

内山≫でも、それで
くじ運が悪いっていうのはね。

僕らも当たらないですよね。

美保≫買い続けると
10万円くらいは

当たりましたよ、私。
でも10万円買ってるんですよ。

美保≫そのときは
今年は当てるぞと思って

いろんな場所で
いやらしく買ってみたら

10万円当たったんです。

船越≫やっぱり
夢を買うわけでしょ?

どんな夢をみるの?

貫地谷≫細かくやっていまして
どんな家を建てるかとか

どんな旅行に行くか
家族への配分とか

そこまで考えてやってます。
見るときの期間を

最近、決めまして。

マネージャーに
言われたんですけど

この間のやつ
いつ見ようかなって言ってたら

次の宝くじが出たときが
いいんじゃないですかって

言われて。
確かに、そうしたら

ずっと夢がつながると思って。
だから、次も。

美保≫当たったら
引っ越したほうが

いいみたいですよ。
お金を貸してくださいって人が

いっぱいいるから。
船越≫それから、結婚したら

実家の敷居は
またがないと思っていた

これはノーでしたね。
今どうですか?

頻繁にお会いになって
いらっしゃるんですか?

貫地谷≫月に1回くらい
両家の両親たちが集まって

私たち夫婦のおうちで
ごはんを食べたりとか。

月1くらい
そういうふうにさせてもらって

楽しく過ごしています。

船越≫そういう関係を築きながら
いつか一緒に

暮らしたいなということに
つながっていくわけなんですね。

貫地谷≫そうだと
最高なんですけど。

船越≫ぜひ
実現していただきたいです。

美保≫おじいちゃん
おばあちゃんがいると

ちょっと楽ですよね。

船越≫そして独自の健康法がある。

気になってたんですけど
どんな健康法ですか?

貫地谷≫独自の健康法
というほどでもないですけど

役によって
ダイエットしたりとかあるので

糖質制限をして
痩せたりとか

そういうときにいろいろ
たんぱく質をいろんな形で

とるみたいなことは
やってたりします。

船越≫たんぱく質といえば
代表的なものなんだろう。

貫地谷≫卵ですかね。ゆで卵。
船越≫よく召し上がります?

貫地谷≫卵とか
あとプロテインとか使いますし。

美保≫体作りしてる最中ですか?

貫地谷≫私、これが運動を
今、全くしていなくて

夏じゃないですか。
やばいなと思ってるところです。

船越≫運動しなくて
その体形キープですか?

貫地谷≫キープじゃないんですよ。
膨らんだり縮んだり

しょっちゅうしてるので。

小松≫健康について
お写真をお持ちいただきました。

貫地谷≫左はEAAっていう
プロテインとは

またちょっと違う形での
アミノ酸のものとプロテインと。

右は真空パックにできる機械。

ゆで卵とかをそれでやると

味玉とか作ると
染みが早いみたいな。

船越≫味玉おいしいですよね
大好き。

小松≫内山さん
ダイエット法ですよ。

内山≫食べてるもの一緒ですよね。
すごい、卵食べるんですけど

なんで
ここまで体形が違うんだろうって。

もともとが違うんでしょうね。
船越≫奥さんが

内山君はこれであってほしいと。
愛情だよ。

内山≫結構、痩せろって
言われてるんですけどね。

貫地谷≫長く一緒にいるために。

小松≫ここでおすすめ番組です。
BSプレミアム「ぐっさんの

ニッポン国道トラック旅!」。
日本全国の国道を

トラックに乗って
旅をする番組です。

山口≫「ぐっさんの
ニッポン国道トラック旅!」

特別編!
今まで5年間、このトラックで

旅をさせていただきました。

小松≫トラック旅の
だいご味といえば

行くさきざきでいただく
絶品ドライバー飯。

今回は、これまでの旅で出会った
地元ドライバーの

いち押しグルメを一挙紹介します。
ぐっさんがうなった

最高の一品とは?

山口≫うまい!
いろんなところに立ち寄って

おいしいものをいただいたりとか
絶景見たりとか、そして

すてきな人との出会いもあります。
ぐっさんのトラック旅

お楽しみに!

小松≫絶品グルメ
たくさん登場します。

視聴者の皆さんから
メッセージ届いています。

まずはイラストですね。
名古屋のじーこまろさん。

大きく描いてくれました。

船越≫内山君も後ろにいるよ。
貫地谷≫ありがとうございます。

小松≫そして、メッセージも
いくつかご紹介しましょう。

福井県の方からです。

小浜市に住んでいます。
当時近所でロケをしていたので

妊娠中だったにもかかわらず
何回もロケを見に行きました。

そのとき生まれた子も
もう中学生。

生まれた日も
「ちりとてちん」放送されていて

大阪の実家に
里帰り出産していた私は

産院でみんなで見たことを
覚えています。また小浜市に

遊びに来てくださいねと。
そして、質問も届いています。

福井県の方から。
お肌のお手入れのしかたや秘密

使っているものを知りたいです。

美保≫分かる!きれいだもん。

貫地谷≫私、すごい肌が弱いので
一時はすごい肌荒れに悩んで

本当にいろいろ試して
病院に行ったりもしたし。

今は保湿ですかね。
美保≫無添加とかが

いいんですかね。

貫地谷≫どうなんでしょう…。

私は
無添加といわれてるものでも

荒れたりもしていたので
人それぞれ

合う合わないがあるので。
内山≫コラーゲンですかね。

カテゴリ:ごごナマ

前へ | 次へ

BlogTOP
このユーザーのホーム

ログイン


Powered By FC2ブログ