2020年2月の、政府の第2回専門家会議の速記録〜 黒塗りされた発言記録の写真です。
情報公開請求に対する答えがこの文書。
〜「3密の回避」に「新しい生活様式」。
専門家会議は、政府の目玉政策を生み出している。
それだけに、議事録は、政策決定のプロセスを示す重要な記録となる。
〜今回、FNNでは、公開されている箇条書きの議事概要では、そのもととなった議論の詳細がわからないため、記録を情報公開請求した。
しかし、開示された速記録は、ほぼすべて黒塗りだった。
2020年2月の、政府の第2回専門家会議の速記録〜 黒塗りされた発言記録の写真です。
情報公開請求に対する答えがこの文書。
〜「3密の回避」に「新しい生活様式」。
専門家会議は、政府の目玉政策を生み出している。
それだけに、議事録は、政策決定のプロセスを示す重要な記録となる。
〜今回、FNNでは、公開されている箇条書きの議事概要では、そのもととなった議論の詳細がわからないため、記録を情報公開請求した。
しかし、開示された速記録は、ほぼすべて黒塗りだった。
「過去に目を閉ざす者は結局のところ現在にも盲目となる」という言葉が頭を駆け巡ります。
お菓子の過剰包装をなくしてほしいとインターネットで署名を集めた高校1年の女子生徒へあて、ネット上に中傷するコメントやデマが流れたという。
「過剰包装をやめて環境負荷を減らそう」と、高校生が声を上げただけで、人格否定や脅迫まで起こる異常なネット世界。
「意見や批判」と「誹謗中傷」を混同している人々が多すぎます。
変えていかなければなりません。