香川の日本酒のおすすめ5選|酒匠がおいしいお酒の選び方を紹介

香川の日本酒のおすすめ5選|酒匠がおいしいお酒の選び方を紹介
鮨ひろ季 女将・酒匠・名誉唎酒師・日本酒学講師・きき酒マイスター
緋田 和美

2003年に鮨屋を北海道函館市で開業しました。 開業と同時に日本酒の勉強を始め、2008年に唎酒師の資格を取得。 3年後に上位資格の酒匠、日本酒学講師を取得。全国の酒蔵も巡る。 現在では新聞社で日本酒講師を務め日本酒の啓もう活動をしています。 他にも、趣味が高じてお菓子教室も開いています。飲む事、食べることが趣味の一つです。

酒匠が選ぶ香川のおすすめ日本酒をご紹介します。季節ごとに旬を迎える食材が変わっていく日本は、素晴らしい食材とおいしいお酒の宝庫です。季節の味覚に合わせて、キンキンに冷やして楽しんだり、燗をつけて楽しんだりできるのは日本酒の大きな魅力。ぜひ旬の食材に合わせて日本酒を選んでみましょう。この記事では、酒匠・緋田和美さんにお話をうかがい、香川県のおいしい日本酒とその選び方をご紹介します。口当たりがやさしい香川の日本酒を味わうきっかけにしてみてくださいね。最後にECサイトの売れ筋ランキングも掲載していますので、そちらもぜひ参考にしてみてください。


香川の日本酒の選び方 酒匠がポイントを詳しく解説

酒匠・緋田和美さんに、香川の日本酒を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。香川県ならではの日本酒の特徴を知って、お酒選びに役立ててくださいね。

香川県・小豆島の酒米を作っている水田
Pixabay license logo 3b3fc0aa677d743be87026c8e4d64326af2ad69a9f57e1e105f34c1476e230b0

香川県・小豆島の酒米を作っている水田。旬の食材や郷土料理と合わせてさまざまな楽しみ方ができるのが日本酒の魅力だが、香川にはうどんに合う日本酒もあるという。

さっぱりか、重めかを見抜いて選ぶ

鮨ひろ季 女将・酒匠・名誉唎酒師・日本酒学講師・きき酒マイスター

日本酒には、さっぱりとした味わいのものもあれば、重く重厚感があるものもあります。ワンポイントさえ覚えてしまうとかんたんに日本酒の味わいやタイプがわかります。

それは、醸造アルコール添加タイプか、純米タイプかということ。醸造アルコール添加タイプは、切れ味がよくすっきりとさわやかです。純米タイプは米由来の旨味とふくよかな味わいを楽しめます。

どうやって純米か、醸造アルコール添加タイプかを見分けるのかはかんたんです。名前に「純米」があるかないか。純米、純米吟醸、純米大吟醸に明記されている「純米」です。醸造アルコール添加タイプは、本醸造、吟醸、大吟醸と「純米」がついていません。これだけで味わいのタイプを見分けられます。

川鶴酒造『川鶴 讃岐くらうでぃ 本醸造』

甘酸っぱい味わいの低アルコール酒。醸造アルコールが添加されている本醸造タイプで、甘口ながらすっきりと飲める。

>> Amazonで詳細を見る

飲み方や料理との相性で選ぶ

鮨ひろ季 女将・酒匠・名誉唎酒師・日本酒学講師・きき酒マイスター

香川県などの四国地方では、燗酒(かんざけ)にしておいしい濃厚な日本酒がそろっており、冬だけではなく夏にも楽しめる燗酒向きの日本酒が多くあります。

香川県の日本酒を楽しむなら、燗酒にしておいしい日本酒を選んでみるのもひとつの方法です。味わいの濃い食事にとても合います。その地方のお料理と合わせてみるのも選び方のひとつとしていいでしょう。

丸尾酒造『悦凱陣 純米酒 無濾過生 オオセト 30BY』

燗にするとよりいっそう米の旨味が味わえます。

>> Amazonで詳細を見る

香川県の酒米専用品種で選ぶ

鮨ひろ季 女将・酒匠・名誉唎酒師・日本酒学講師・きき酒マイスター

日本酒は酒米専用品種という米があります。そのなかでも日本酒好きの方のあいだで有名な「山田錦」というお米があります。山田錦は日本中に流通しており、さまざまな銘柄で飲むことができます。

それに対して、香川県には香川県を中心に栽培されている「オオセト」「さぬきよいまい」という酒米専用品種があります。せっかくですから、ぜひこのニ種を使用したオール香川県産酒を選んでみてください。

西野金陵『金陵月白(げっぱく)吟醸』

食前酒や食後酒として、ワイングラスで楽しみたいフルーティーな吟醸酒。

>> Amazonで詳細を見る

香川の日本酒おすすめ5選 酒匠が選ぶ!

ここまで紹介した香川の日本酒の選び方のポイントをふまえて、酒匠・緋田和美さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。ぜひ緋田さんおすすめの香川の地酒を味わってみてくださいね。

Ex oa 3f0256c2a11b1e48776d7c061b73f0d404edaa7884fd0d3e23050b5018e26084

丸尾酒造『悦凱陣 純米酒 無濾過生 オオセト 30BY』

丸尾酒造『悦凱陣純米酒無濾過生オオセト30BY』

出典:Amazon

蔵元 丸尾酒造
原材料 米(オオセト)、米こうじ
精米歩合 60%
日本酒度 +13
酸度 1.7
アルコール度数 18~19%
容量 720ml、1,800ml

Thumb lg 4428fd3d ac8a 4e37 9788 02590ba1b84b

鮨ひろ季 女将・酒匠・名誉唎酒師・日本酒学講師・きき酒マイスター

燗酒に向くスーパー食中酒!

香川県の日本酒で、真っ先に飲みたい日本酒「悦凱陣」(よろこびがいじん)。こちらの日本酒は冷やして飲むのももちろんおいしいのですが、50℃程度に温めて飲むと米の旨さがまとまり、いっそうおいしさを感じられます。なんといっても燗酒(かんざけ)にしたときのこの日本酒は、和食と合わせるとおいしさがアップ。

こちらは香川県で栽培されている「オオセト」という酒米専用品種が使用されていて、オール香川県産の日本酒を楽しめます。香川県の名物、讃岐うどんを合わせてみてもおいしくいただけるでしょう。

Ex oa 3f0256c2a11b1e48776d7c061b73f0d404edaa7884fd0d3e23050b5018e26084

川鶴酒造『川鶴 讃岐くらうでぃ 本醸造』

川鶴酒造『川鶴讃岐くらうでぃ本醸造』 川鶴酒造『川鶴讃岐くらうでぃ本醸造』 川鶴酒造『川鶴讃岐くらうでぃ本醸造』 川鶴酒造『川鶴讃岐くらうでぃ本醸造』 川鶴酒造『川鶴讃岐くらうでぃ本醸造』

出典:Amazon

蔵元 川鶴酒造
原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
精米歩合 70%
日本酒度 -70
酸度 5.0
アルコール度数 6%
容量 720ml、1,800ml

Thumb lg 4428fd3d ac8a 4e37 9788 02590ba1b84b

鮨ひろ季 女将・酒匠・名誉唎酒師・日本酒学講師・きき酒マイスター

アルコール度数が低いキュートな日本酒

川鶴酒造の「讃岐くらうでぃ」の特徴はなんと言っても、アルコール度数が6度で低アルコールということ。通常の日本酒のアルコール度数は15~18度ですから、これはもうカクテル類としてスイスイと飲めてしまうかわいさいっぱいの日本酒です。白こうじという珍しいこうじを使用しているため少し酸味が強く、「甘酸っぱい」味わい。

とくに、女性に飲んでいただきたい日本酒ですが、男性にも食前酒としてお楽しみいただきたいほどさわやかでインパクト大! ぜひ、テーブル日本酒として有意義な時間を「川鶴 讃岐くらうでぃ」と一緒に過ごしてみてください。

Ex oa 3f0256c2a11b1e48776d7c061b73f0d404edaa7884fd0d3e23050b5018e26084

森國酒造『MORIKUNI ふわふわ。純米吟醸酒』

森國酒造『MORIKUNIふわふわ。純米吟醸酒』

出典:Amazon

蔵元 森國酒造
原材料 米(広島県産千本錦)、米こうじ
精米歩合 55%
日本酒度 +3
酸度 1.6
アルコール度数 17%
容量 100ml、300ml、720ml、1,800ml

Thumb lg 4428fd3d ac8a 4e37 9788 02590ba1b84b

鮨ひろ季 女将・酒匠・名誉唎酒師・日本酒学講師・きき酒マイスター

小豆島唯一の酒蔵で醸す繊細な味わいの日本酒

香川県には国産オリーブの生産地として有名な小豆島もふくまれています。その小豆島で唯一、日本酒がつくられているのが森國酒造。小さくていねいに仕込んだこの酒は、味わいは現代のおいしい日本酒ですが、どこかほんのりと心豊かに温まる味わいです。

純米吟醸「ふわふわ。」は、ライチやベリー系のフルーティーでスムーズな飲み心地。暖かい小さな町、小豆島を想像しながらキリッと冷やしてワイングラスでいただくのもおすすめです。

Ex oa 3f0256c2a11b1e48776d7c061b73f0d404edaa7884fd0d3e23050b5018e26084

綾菊酒造『純米吟醸酒 国重』

綾菊酒造『純米吟醸酒国重』

出典:楽天市場

蔵元 綾菊酒造
原材料 米(香川県産オオセト)、米こうじ
精米歩合 50%
日本酒度 ±0
酸度 -
アルコール度数 15%
容量 300ml、720ml、1,800ml

Thumb lg 4428fd3d ac8a 4e37 9788 02590ba1b84b

鮨ひろ季 女将・酒匠・名誉唎酒師・日本酒学講師・きき酒マイスター

家庭の定番酒にしたい香川県のおすすめ酒

香川県、讃岐の地酒「国重」は、杜氏が自ら醸す銘柄に自分の名前をつけた自信作。ほどよいバランスの旨味とまろやかさが、醤油味の和食料理にぴったりです。

ほかに、日本酒の温度を40度くらいに温めてチーズに合わせるのがおすすめ。これは国重がもつまろやかな味わいが、食事を包み込むようにおいしさを引き出してくれるからです。食事と合わせて楽しむテーブル日本酒として毎日の食卓でどうぞ。

Ex oa 3f0256c2a11b1e48776d7c061b73f0d404edaa7884fd0d3e23050b5018e26084

西野金陵『金陵月白(げっぱく)吟醸』

西野金陵『金陵月白(げっぱく)吟醸』

出典:Amazon

蔵元 西野金陵
原材料 米(オオセト)、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合 58%
日本酒度 +2.5
酸度 -
アルコール度数 15~16%未満
容量 300ml、720ml、1,800ml

Thumb lg 4428fd3d ac8a 4e37 9788 02590ba1b84b

鮨ひろ季 女将・酒匠・名誉唎酒師・日本酒学講師・きき酒マイスター

果実味豊かでシャープでおしゃれな味わい

金陵月白を飲み、最初に感じるのは洗練された雑味のないシャープな果実味。風のようにさわやかに流れていくフルーティーさは、食事の前半か、カクテルのように食後酒として楽しんでいただきたい日本酒です。

「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018」金賞を受賞した金陵月白。やはり冷やして細身の白ワイングラスで飲むのがおすすめです。そして、おいしい日本酒はギフトにも喜ばれます。化粧箱入りの金陵月白を大切な方へプレゼントしてみてはいかがでしょうか。センスが光る贈りものとなるでしょう。

「香川の日本酒」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
丸尾酒造『悦凱陣 純米酒 無濾過生 オオセト 30BY』
川鶴酒造『川鶴  讃岐くらうでぃ 本醸造』
森國酒造『MORIKUNI ふわふわ。純米吟醸酒』
綾菊酒造『純米吟醸酒 国重』
西野金陵『金陵月白(げっぱく)吟醸』
商品名 丸尾酒造『悦凱陣 純米酒 無濾過生 オオセト 30BY』 川鶴酒造『川鶴 讃岐くらうでぃ 本醸造』 森國酒造『MORIKUNI ふわふわ。純米吟醸酒』 綾菊酒造『純米吟醸酒 国重』 西野金陵『金陵月白(げっぱく)吟醸』
商品情報
特徴 燗酒に向くスーパー食中酒! アルコール度数が低いキュートな日本酒 小豆島唯一の酒蔵で醸す繊細な味わいの日本酒 家庭の定番酒にしたい香川県のおすすめ酒 果実味豊かでシャープでおしゃれな味わい
蔵元 丸尾酒造 川鶴酒造 森國酒造 綾菊酒造 西野金陵
原材料 米(オオセト)、米こうじ 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール 米(広島県産千本錦)、米こうじ 米(香川県産オオセト)、米こうじ 米(オオセト)、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合 60% 70% 55% 50% 58%
日本酒度 +13 -70 +3 ±0 +2.5
酸度 1.7 5.0 1.6 - -
アルコール度数 18~19% 6% 17% 15% 15~16%未満
容量 720ml、1,800ml 720ml、1,800ml 100ml、300ml、720ml、1,800ml 300ml、720ml、1,800ml 300ml、720ml、1,800ml
商品リンク

※各社通販サイトの 2020年2月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2020年2月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2020年2月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2020年2月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2019年12月23日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 香川の日本酒の売れ筋をチェック

Amazon、Yahoo!ショッピングでの香川の日本酒の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:四国の日本酒ランキング
Yahoo!ショッピング:香川の日本酒ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかの日本酒のおすすめはこちら 【関連記事】

和酒コーディネーターのあおい有紀さんに、若い人や日本酒初心者向けの日本酒選びのポイントや初めてでも飲みやすいおすすめの日本酒を教えてもらいました。日本酒は銘柄がものすごくたくさんあるので、初心者は、どの日本酒をえらんだらいいか迷うこともあるでしょう。この記事では、日本酒の基礎知識も紹介している...

唎酒師で日本酒ライターでもある関 友美さんに、愛媛の日本酒のおすすめを教えてもらいました。日本の南部に位置し、温暖な気候のイメージがある愛媛県ですが、実はかくれた良質の酒どころです。今から400年以上前の戦国時代後期、1611年(慶長11年)にはすでに「伊予の道後酒」として人気だったという記録...

高知は、江戸時代以来の独特な酒文化が根づく地であり、日本酒の製造に力を入れている地域のひとつです。高知特有の酵母と透明度が高いおいしい仕込み水で造られる日本酒は食事にもぴったり。最近では海洋深層水を使った日本酒も出てくるなど、幅の広さが特徴です。個性豊かで魅力的な商品が多く、どんな日本酒を選ぼ...

唎酒師で日本酒ライターの関 友美さんへの取材をもとに、辛口の日本酒の選び方とおすすめ商品6選をご紹介します。辛口の日本酒は、世の中にたくさんありますが、米や米麹などの原料、酒蔵や醸造方法などの違いにより、どれひとつつとして同じ味わいはありません。本当であればひとつ一つ飲み比べられればいいのです...

最近は醸造技術や酵母の進化により、多様な甘口の日本酒が登場しています。とはいってもいざ選ぶとなると、香りをはじめ甘みや酸味の度合いなど、どれを選べばよいか迷ってしまうかもしれません。そこでこちらの記事では、酒屋の三代目で唎酒師でもある小林健太さんに取材をし、甘口日本酒の選び方とおすすめ商品を教...

日本各地にある地酒には、その土地の風土やつくり手の思いがつまっています。以前はその土地に行かなければ買えなかった地酒も、最近はスーパーなどでも取り扱いが始まったり、ネット通販で遠方のものがかんたんに手に入れられるようになったりと、グッと身近なものになってきました。しかし、地域によってさまざまな...

日本酒の楽しみ方と保存方法 酒匠の「ここがポイント」

鮨ひろ季 女将・酒匠・名誉唎酒師・日本酒学講師・きき酒マイスター

日本酒は本来、食事と合わせて楽しむためのお酒です。しかし、最近は香りが華やかでフルーティな日本酒も多くあります。そんなおいしい日本酒は、キリッと冷やして食後酒として楽しむのもよいかもしれません。飲む用途に合わせて、華やかなもの、食事向けの穏やかなものとふたつに分けてから選んでみると、より豊かな時間を楽しめるでしょう。

また、日本酒は封を開けても冷蔵庫に保管していればすぐに劣化することはありません。何本か選んで購入し、少しづついろんな種類を楽しむこともできます。保存するうえで肝心なのは、直射日光などの光に当てず、高温を避けること。このふたつを守るだけで長く楽しめます。ぜひ、いろんな日本酒にチャレンジしてみてくださいね。

※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。

※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。

※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:結城助助、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)

※2020/02/07 コンテンツを追加・修正しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史 )

マイナビおすすめナビ編集部

関連する記事


岩手日本酒おすすめ17選|定番ものからこだわりの原料で選ぼう【プレゼントにも】

岩手日本酒おすすめ17選|定番ものからこだわりの原料で選ぼう【プレゼントにも】

国内でも知られた日本酒の産地である岩手県。豊かな自然と優れた杜氏の伝統技術、さらにオリジナルの原料が、味わい深い岩手日本酒を支えています。酒蔵の多さから、目移りしてどれを選んだらいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。この記事では、唎酒師の小林健太さんと編集部が選んだ、おすすめ商品をご紹介します。


にごり酒のおすすめ17選【国際唎酒師に聞く】女性にも人気なヒミツ

にごり酒のおすすめ17選【国際唎酒師に聞く】女性にも人気なヒミツ

日本酒の中でも比較的飲みやすく、女性にも人気のあるにごり酒。甘口・辛口などの味わいや濃さ、発泡性があるのかなど、気にするポイントが多くてどれを買えばよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、国際唎酒師(ききざけし)である宇津木聡子さんへの取材をもとに、おすすめのにごり酒をご紹介いたします!


鳥取のおすすめ日本酒13選|人気の瑞泉や金賞受賞の銘柄を集めました!

鳥取のおすすめ日本酒13選|人気の瑞泉や金賞受賞の銘柄を集めました!

鳥取の日本酒はここ最近積極的に海外にもアピールしており人気が高まりつつあります。この記事では日本酒に造詣の深いナギ・ユウキさんと編集部が鳥取の日本酒の特徴やおすすめ商品をご紹介します。記事後半にはAmazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングや比較一覧表もありますのでぜひチェックしてみてください。


プレゼントにおすすめの日本酒20選 | 上司やお酒好きの男性に! 人気の高級地酒も!

プレゼントにおすすめの日本酒20選 | 上司やお酒好きの男性に! 人気の高級地酒も!

この記事では全国の酒蔵めぐりエキスパートのナギ・ユウキさんと編集部が選んだ、プレゼントにおすすめの日本酒を紹介します。お世話になった男性上司や女性が喜ぶ日本酒など、人気の品種を集めてみました! 記事後半にはAmazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングや比較一覧表もありますのでぜひチェックしてみてください。


美味しい【どぶろく】おすすめ10選|唎酒師による選び方をご紹介

美味しい【どぶろく】おすすめ10選|唎酒師による選び方をご紹介

どぶろくは甘酒ブームの影響もあって、その美肌効果が注目されています。発酵した米を濾過(ろか)せずに瓶詰めしているため、栄養が外に漏れることなく含まれた酒です。そんなどぶろくですが、名前を知ってはいるものの、飲んだことのない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、国際的な唎酒師の宇津木聡子さんへの取材のもと、どぶろくの選び方やおすすめの商品を紹介します。


新着記事


ダメージケアシャンプーのおすすめ29選【美容のプロのおすすめは?】ドラッグストアで買える商品も!

ダメージケアシャンプーのおすすめ29選【美容のプロのおすすめは?】ドラッグストアで買える商品も!

美髪のスペシャリストである毛髪診断士・齊藤あきさん監修のもと、ダメージケアシャンプーの選び方とおすすめ商品をご紹介。ひとくちにダメージケアシャンプーと言っても、その種類や配合されている成分も商品によって様々で、一体どのシャンプーが自分に合っているのか悩みますよね。記事の後半では、各通販サイトのシャンプーの売れ筋ランキングも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


ゼッケン留めのおすすめ12選| ホックやマグネットタイプも!

ゼッケン留めのおすすめ12選| ホックやマグネットタイプも!

マラソンやトライアスロンなどの競技ではゼッケンをつけますが、そのときに必要になるのがゼッケン留めです。ゼッケンと一緒に安全ピンがもらえる場合もありますが、服にキズがつかないよう別のゼッケン留めを使いたいとお考えの方も多いことでしょう。この記事では、テニスマイスターの杉浦直樹さんと編集部が選んだ、ゼッケン留めのおすすめ商品と、選び方のポイントをご紹介します。


スパイス系アロマオイルのおすすめ10選&ランキング|人気の生活の木やニールズヤードも紹介!

スパイス系アロマオイルのおすすめ10選&ランキング|人気の生活の木やニールズヤードも紹介!

英国ITEC認定アロマセラピストの中野智美さんがおすすめする、スパイス系アロマオイルをランキング形式でご紹介します。クローブやブラックペッパーやシナモンなど、ピリッとスパイシーな香りで家にいながら気分を切り替えることができるスパイス系アロマオイル。その日の気分や体調に合わせて色んなスパイスを使い分けてみてくださいね。


ホワイトニング効果のあるマウスウォッシュのおすすめ11選|口臭ケア・虫歯予防にも!

ホワイトニング効果のあるマウスウォッシュのおすすめ11選|口臭ケア・虫歯予防にも!

この記事では、医療系フリーライター・粟飯原ももこさんと編集部が選んだおすすめのホワイトニングマウスウォッシュ11選をご紹介! 成分や効果など選び方も詳しく解説しています。ホワイトニング効果だけでなく、口臭やネバつきケア・虫歯予防も同時に叶うのが人気の理由。通販サイトの売れ筋ランキングとあわせてチェックしてくださいね!


口臭サプリのおすすめ17選|人気のバラの香りやDHC、男性用も紹介!

口臭サプリのおすすめ17選|人気のバラの香りやDHC、男性用も紹介!

気になる息のニオイを飲むだけでケアしてくれる口臭サプリ。ミントの爽やかさや、バラのニオイなど様々な種類があります。医療系フリーライター粟飯原ももこさんと編集部が選んだおすすめの口臭サプリを紹介します。記事後半には楽天やヤフーの人気売れ筋ランキングや比較一覧表もありますのでぜひチェックしてみてくださいね。