「テレビ特区」で紹介された情報
2020年3月28日(土) 00:55~03:55 フジテレビ
【レギュラー出演】 いとうせいこう , 長井短 , ねお , 山里亮太(南海キャンディーズ)
【声の出演】 杉本るみ
【その他】 宮本直明(思い出野郎Aチーム) , 増田薫(思い出野郎Aチーム) , 岡島良樹(思い出野郎Aチーム) , 斎藤録音(思い出野郎Aチーム) , 高橋一(思い出野郎Aチーム) , 山入端祥太(思い出野郎Aチーム) , 長岡智顕(思い出野郎Aチーム) , 松下源(思い出野郎Aチーム) , 川上惇 , 高岸宏行(ティモンディ) , 口笛なるお(わらふぢなるお) , 杉原千尋 , 永尾亜子 , 谷口愛祐美(劇団4ドル50セント) , 富山健 , 坪井一季 , 佐々木健介 , 北斗晶 , 寺脇加恵 , 谷岡慎一 , 服部幸應 , 小手伸也 , 登内翼斗 , 草薙航基(宮下草薙) , 宮下兼史鷹(宮下草薙) , 和田高志 , 鬼龍院翔(ゴールデンボンバー) , 喜矢武豊(ゴールデンボンバー) , 歌広場淳(ゴールデンボンバー) , 樽美酒研二(ゴールデンボンバー) , Sara , 中島雄士 , リュウセイ(犬も食わねぇよ。) , ペソニキ(犬も食わねぇよ。) , 完全制覇サスケ(犬も食わねぇよ。) , マンモーニ拓磨(犬も食わねぇよ。) , ずま(虹色侍) , ロット(虹色侍) , トニーフランク , 榎並大二郎 , 井上清華 , 堤礼実 , 佐野瑞樹 , 古川周 , 渡辺和洋 , バービー(フォーリンラブ) , 飯尾和樹(ずん) , 小田飛鳥 , 真中ひまり , 仲村まひろ , 藤本美也子(劇団ナカゴー) , 鎌田順也(劇団ナカゴー) , 篠原正明(劇団ナカゴー) , 川崎麻里子(劇団ナカゴー) , 忍穂井綾 , 矢野了平 , 宮戸洋行(GAG) , 三浦奈保子
(オープニング)
CM
(テレビ特区)
Pretender
誰もが知る曲の歌詞をあえて曲解し、勝手な解釈をこじつけことでホラーな印象を楽しむ企画。1曲目はOfficial髭男dismの「Pretender」。これを人間ではないものに恋をした哀れなオタクの歌として聞くと、オタクの執念が恐ろしい曲になる。2曲目は森高千里の「気分爽快」。この曲を好きな男を取られた女の復讐劇として聞くと、女性の恐ろしさを感じる曲となる。最後はスピッツの「青い車」。これを彼女と心中をする男の歌として聞くと、背筋も凍る恐ろしい曲となる。
- 情報タイプ:その他音楽
- ・テレビ特区 2020年3月28日(土)00:55~03:55 フジテレビ
気分爽快
誰もが知る曲の歌詞をあえて曲解し、勝手な解釈をこじつけことでホラーな印象を楽しむ企画。1曲目はOfficial髭男dismの「Pretender」。これを人間ではないものに恋をした哀れなオタクの歌として聞くと、オタクの執念が恐ろしい曲になる。2曲目は森高千里の「気分爽快」。この曲を好きな男を取られた女の復讐劇として聞くと、女性の恐ろしさを感じる曲となる。最後はスピッツの「青い車」。これを彼女と心中をする男の歌として聞くと、背筋も凍る恐ろしい曲となる。
- 情報タイプ:CD アーティスト:森高千里 URL:http://www.moritaka-chisato.com/
- ・テレビ特区 2020年3月28日(土)00:55~03:55 フジテレビ
誰もが知る曲の歌詞をあえて曲解し、勝手な解釈をこじつけことでホラーな印象を楽しむ企画。1曲目はOfficial髭男dismの「Pretender」。これを人間ではないものに恋をした哀れなオタクの歌として聞くと、オタクの執念が恐ろしい曲になる。2曲目は森高千里の「気分爽快」。この曲を好きな男を取られた女の復讐劇として聞くと、女性の恐ろしさを感じる曲となる。最後はスピッツの「青い車」。これを彼女と心中をする男の歌として聞くと、背筋も凍る恐ろしい曲となる。
- 情報タイプ:CD アーティスト:スピッツ
- ・テレビ特区 2020年3月28日(土)00:55~03:55 フジテレビ
CM
(テレビ特区)
CM
(テレビ特区)
相州連合伊勢原チャングー
最強の不良がガイドブックにない湘南の店を紹介する企画。案内を担当するのは暴走族「相州連合伊勢原チャングー」の25代目総長。まずは地元カップルの鉄板デートスポット「西浜鵠沼海水浴場」を紹介。この海水浴場には女の子とのデートのほか、橋から人を投げ落とした思い出があるという。現地で宮下草薙は元総長の「ヤクザに拐われて日本刀を突きつけられたが、握手でどうにかなった」とのエピソードを聞いた。
- 情報タイプ:企業
- ・テレビ特区 2020年3月28日(土)00:55~03:55 フジテレビ
西浜鵠沼海水浴場
最強の不良がガイドブックにない湘南の店を紹介する企画。案内を担当するのは暴走族「相州連合伊勢原チャングー」の25代目総長。まずは地元カップルの鉄板デートスポット「西浜鵠沼海水浴場」を紹介。この海水浴場には女の子とのデートのほか、橋から人を投げ落とした思い出があるという。現地で宮下草薙は元総長の「ヤクザに拐われて日本刀を突きつけられたが、握手でどうにかなった」とのエピソードを聞いた。
- 情報タイプ:施設 住所:神奈川県藤沢市片瀬海岸 地図を表示
- ・テレビ特区 2020年3月28日(土)00:55~03:55 フジテレビ
続いてはしらす問屋「とびっちょ」を紹介。元総長は並ばずにしらすを食べる裏ワザとして「コロッケを購入してしらすを乗せてもらう」というテクニックを紹介。海鮮が苦手だという2人の為に元総長は2軒目の飲食店も案内。道中では元総長の先輩に遭遇するなどした。2軒目の唐揚げ専門店「torico」では宮下草薙が唐揚げを試食した。
- 最寄り駅(エリア):片瀬江ノ島(神奈川) 情報タイプ:イートイン 住所:神奈川県藤沢市江の島1-6-7 地図を表示
- ・テレビ特区 2020年3月28日(土)00:55~03:55 フジテレビ
唐揚げ専門店「torico」
続いてはしらす問屋「とびっちょ」を紹介。元総長は並ばずにしらすを食べる裏ワザとして「コロッケを購入してしらすを乗せてもらう」というテクニックを紹介。海鮮が苦手だという2人の為に元総長は2軒目の飲食店も案内。道中では元総長の先輩に遭遇するなどした。2軒目の唐揚げ専門店「torico」では宮下草薙が唐揚げを試食した。
- 情報タイプ:イートイン URL:https://www.torico-enoshima.com 電話:0466-65-0220 住所:神奈川県藤沢市江の島2-1-14 地図を表示
- ・テレビ特区 2020年3月28日(土)00:55~03:55 フジテレビ
江ノ島ボウル
3つ目は「エノボウ」と呼ばれる江ノ島ボウルを探訪。現地では列に並ばず食事が可能で、「CIZA DINING&BAR」では安くてボリュームの多いメニューが楽しめる。食事を楽しみながら宮下草薙はバイトの女の子を殴った酔っぱらいをボコボコにしたというエピソードを元総長から聞いた。
- 情報タイプ:施設 電話:0466-23-6114 住所:神奈川県藤沢市片瀬海岸2-15-22 地図を表示
- ・テレビ特区 2020年3月28日(土)00:55~03:55 フジテレビ
3つ目は「エノボウ」と呼ばれる江ノ島ボウルを探訪。現地では列に並ばず食事が可能で、「CIZA DINING&BAR」では安くてボリュームの多いメニューが楽しめる。食事を楽しみながら宮下草薙はバイトの女の子を殴った酔っぱらいをボコボコにしたというエピソードを元総長から聞いた。
- 最寄り駅(エリア):片瀬江ノ島/江ノ島/湘南江の島(神奈川) 情報タイプ:イートイン 住所:神奈川県藤沢市片瀬海岸2-15-22 地図を表示
- ・テレビ特区 2020年3月28日(土)00:55~03:55 フジテレビ
豚シャブ定食
3つ目は「エノボウ」と呼ばれる江ノ島ボウルを探訪。現地では列に並ばず食事が可能で、「CIZA DINING&BAR」では安くてボリュームの多いメニューが楽しめる。食事を楽しみながら宮下草薙はバイトの女の子を殴った酔っぱらいをボコボコにしたというエピソードを元総長から聞いた。
- 情報タイプ:商品
- ・テレビ特区 2020年3月28日(土)00:55~03:55 フジテレビ
オムライス
3つ目は「エノボウ」と呼ばれる江ノ島ボウルを探訪。現地では列に並ばず食事が可能で、「CIZA DINING&BAR」では安くてボリュームの多いメニューが楽しめる。食事を楽しみながら宮下草薙はバイトの女の子を殴った酔っぱらいをボコボコにしたというエピソードを元総長から聞いた。
- 情報タイプ:商品
- ・テレビ特区 2020年3月28日(土)00:55~03:55 フジテレビ
その後、探訪したのは「PEPPER’S DRIVE-IN」。現地では元総長の友人と当時の会話を楽しみ、平塚で20人と喧嘩になった際、畑に潜って逃げたというエピソードが披露された。
- 最寄り駅(エリア):伊勢原(神奈川) 情報タイプ:イートイン 住所:神奈川県平塚市城所1129-1 地図を表示
- ・テレビ特区 2020年3月28日(土)00:55~03:55 フジテレビ
高麗山公園
最後は元総長が一番オススメだという場所「高麗山公園 湘南平テレビ塔」へ。テレビ塔からは湘南の街と相模湾の絶景が見渡せ、春は桜の花見も楽しめる。公園には元総長も特別な思い出があるらしい。
- 情報タイプ:施設 住所:神奈川県中郡大磯町大磯 地図を表示
- ・テレビ特区 2020年3月28日(土)00:55~03:55 フジテレビ
湘南平テレビ塔
最後は元総長が一番オススメだという場所「高麗山公園 湘南平テレビ塔」へ。テレビ塔からは湘南の街と相模湾の絶景が見渡せ、春は桜の花見も楽しめる。公園には元総長も特別な思い出があるらしい。
- 情報タイプ:施設 住所:神奈川県平塚市万田字泡垂山970-55 地図を表示
- ・テレビ特区 2020年3月28日(土)00:55~03:55 フジテレビ
CM
2020 FNS歌謡っぽい祭
CM
2020 FNS歌謡っぽい祭
CM
2020 FNS歌謡っぽい祭
CM
2020 FNS歌謡っぽい祭
CM
(テレビ特区)
京都市動物園
井上清華アナウンサーによるささやき声でのニュースが披露された。京都市動物園アニマル園長が決定したニュースや、ソメイヨシノが最速の開花を果たしたニュースなど。また、堤礼実アナの天気占いによるハイヒール天気予報も行われた。
- 情報タイプ:施設 街名:京都市 URL:http://www5.city.kyoto.jp/zoo/ 電話:075-771-0210 住所:京都府京都市左京区岡崎法勝寺町126 地図を表示
- ・テレビ特区 2020年3月28日(土)00:55~03:55 フジテレビ
ソメイヨシノ
井上清華アナウンサーによるささやき声でのニュースが披露された。京都市動物園アニマル園長が決定したニュースや、ソメイヨシノが最速の開花を果たしたニュースなど。また、堤礼実アナの天気占いによるハイヒール天気予報も行われた。
- 情報タイプ:植物
- ・テレビ特区 2020年3月28日(土)00:55~03:55 フジテレビ
CM
(テレビ特区)
CM
(LIVE特区)
ベネディクトたち
LIVE特区ではテレビで見られないお笑いや音楽を披露するLIVE特区。最初に登場するのは劇団ナカゴー。劇団ナカゴーは鎌田順也らにより旗揚げされ、「なにやってるんだ」的アイデアと「どうしてくれるんだ」的構成でカルト的な人気を誇る。
- 情報タイプ:イベント
- ・テレビ特区 2020年3月28日(土)00:55~03:55 フジテレビ
ひゅうちゃんぼうろう
LIVE特区ではテレビで見られないお笑いや音楽を披露するLIVE特区。最初に登場するのは劇団ナカゴー。劇団ナカゴーは鎌田順也らにより旗揚げされ、「なにやってるんだ」的アイデアと「どうしてくれるんだ」的構成でカルト的な人気を誇る。
- 情報タイプ:イベント
- ・テレビ特区 2020年3月28日(土)00:55~03:55 フジテレビ
CM
第2回 ヤバイ本から出すクイズ
人間臨終図巻
「人間臨終図鑑」に書かれている内容からクイズを出題。第1問は「サグラダ・ファミリア教会の家円ちく中に亡くなったガウディの死因は?」。正解は「路面電車にはねられた」でカズレーザーが正解。
第2問は「暴君ぶりが民衆にバレ、家来に自殺を勧められたが死ぬ勇気のなかったネロが家来に頼んだことは?」で回答は「先に死んで手本を見せてくれ」。三浦クイズ奈保子が正解。
第3問は「文豪ユゴーが結婚初夜でセックスした回数は9回ですが、83歳で亡くなる1885年には何回した?」で回答は「8回」。カズレーザーが正解した。
今回の企画演出を担当しているのは忍穂井D。今回の問題は英雄から犯罪者まで927人の死に様をまとめた 「人間臨終図鑑」から出題されている。回答者は矢野了平、宮戸洋行、三浦クイズ奈保子、カズレーザー。
「小説家エドガー・アラン・ポーの死後、完成間近だった墓石に起きた衝撃の出来事とは?」との問題が出題。回答は「脱線した汽車が突っ込んで砕けた」で、矢野了平が正解。
「1835年ハレー彗星が現れた都市に生まれ、『彗星と共にこの世を去りたい』という生前の言葉通りに1910年ハレー彗星が現れた翌日に亡くなったアメリカの作家は?」との問題。回答は「マーク・トウェイン」。カズレーザーが正解。
「ドイツ生まれのアメリカで死亡したアインシュタインは死の間際に放った言葉が一切伝わらなかった。その理由は?」との問題。回答は「看護師にドイツ語が分からなかったから」。カズレーザーが正解。
「蓄音機、白熱電灯、映写機、電車など、おびただしい数の発明品を残したトーマス・エジソンが最後、患っていた4つの病気は?」との問題。回答は「胃がん、高血圧、糖尿病、腎炎」。時間切れのため正解者はなし。
「規則正しく生活し、ほとんど病気もせずに80歳まで生きたカントが生涯で唯一悩んでいたことは?」との問題。回答は「便秘」。正解者は宮戸洋行。
「万有引力の発見で知られるアイザック・ニュートンが82歳の時排出した尿管結石の大きさは?」との問題。回答は「えんどう豆」。正解者は矢野了平。
「哲学者パスカルの病気治療のため医者たちによってほどこされた17世紀風の治療の一つ。油と葡萄酒をどうする?」との問題。回答は「浣腸」。正解者は矢野了平。
「ギリシャ人の船舶王オナシスが『これがおれの成功の秘密さ』と言い皿の上に乗せ、新聞社のカメラマンに見せたものは?」との問題。回答は「男根」。正解者は三浦クイズ奈保子。
「ノーベル文学賞を受賞したアンドレ・ジイドが小学生の頃から持っていた悪いクセは?」との問題。回答は「手淫」。正解者は三浦クイズ奈保子。
- 情報タイプ:書籍
- ・テレビ特区 2020年3月28日(土)00:55~03:55 フジテレビ
人間臨終図巻
「人間臨終図鑑」に書かれている内容からクイズを出題。第1問は「サグラダ・ファミリア教会の家円ちく中に亡くなったガウディの死因は?」。正解は「路面電車にはねられた」でカズレーザーが正解。
第2問は「暴君ぶりが民衆にバレ、家来に自殺を勧められたが死ぬ勇気のなかったネロが家来に頼んだことは?」で回答は「先に死んで手本を見せてくれ」。三浦クイズ奈保子が正解。
第3問は「文豪ユゴーが結婚初夜でセックスした回数は9回ですが、83歳で亡くなる1885年には何回した?」で回答は「8回」。カズレーザーが正解した。
今回の企画演出を担当しているのは忍穂井D。今回の問題は英雄から犯罪者まで927人の死に様をまとめた 「人間臨終図鑑」から出題されている。回答者は矢野了平、宮戸洋行、三浦クイズ奈保子、カズレーザー。
「小説家エドガー・アラン・ポーの死後、完成間近だった墓石に起きた衝撃の出来事とは?」との問題が出題。回答は「脱線した汽車が突っ込んで砕けた」で、矢野了平が正解。
「1835年ハレー彗星が現れた都市に生まれ、『彗星と共にこの世を去りたい』という生前の言葉通りに1910年ハレー彗星が現れた翌日に亡くなったアメリカの作家は?」との問題。回答は「マーク・トウェイン」。カズレーザーが正解。
「ドイツ生まれのアメリカで死亡したアインシュタインは死の間際に放った言葉が一切伝わらなかった。その理由は?」との問題。回答は「看護師にドイツ語が分からなかったから」。カズレーザーが正解。
「蓄音機、白熱電灯、映写機、電車など、おびただしい数の発明品を残したトーマス・エジソンが最後、患っていた4つの病気は?」との問題。回答は「胃がん、高血圧、糖尿病、腎炎」。時間切れのため正解者はなし。
「規則正しく生活し、ほとんど病気もせずに80歳まで生きたカントが生涯で唯一悩んでいたことは?」との問題。回答は「便秘」。正解者は宮戸洋行。
「万有引力の発見で知られるアイザック・ニュートンが82歳の時排出した尿管結石の大きさは?」との問題。回答は「えんどう豆」。正解者は矢野了平。
「哲学者パスカルの病気治療のため医者たちによってほどこされた17世紀風の治療の一つ。油と葡萄酒をどうする?」との問題。回答は「浣腸」。正解者は矢野了平。
「ギリシャ人の船舶王オナシスが『これがおれの成功の秘密さ』と言い皿の上に乗せ、新聞社のカメラマンに見せたものは?」との問題。回答は「男根」。正解者は三浦クイズ奈保子。
「ノーベル文学賞を受賞したアンドレ・ジイドが小学生の頃から持っていた悪いクセは?」との問題。回答は「手淫」。正解者は三浦クイズ奈保子。
- 情報タイプ:書籍
- ・テレビ特区 2020年3月28日(土)00:55~03:55 フジテレビ
CM
第2回 ヤバイ本から出すクイズ
人間臨終図巻
第2回ヤバイ本から出すクイズ、現在はカズレーザーが40ポイント、三浦・矢野が30ポイント。宮戸が10ポイントという展開。続けて「19歳のジャンヌ・ダルクが火あぶりの刑に処された際どうしても焼けなかった臓器は?」との問題が出題。回答は「心臓」で、カズレーザーが正解。
「『モンテ・クリスト伯』などの代表作があるアレクサンドル・デュマが晩年、息子に勧められて読み始め『傑作』と評した小説は?」との問題。回答は「モンテ・クリスト伯」。矢野了平が正解。
「ドイツの政治家ビスマルクが壮年時、一度に食べた牡蠣の数は?」との問題。回答は「175個」。カズレーザーが正解。
「自分の部屋で大量の睡眠薬を飲んで死んだマリリン・モンローの屍体を解剖したロサンゼルス監察医務院の監察医は?」との問題。回答は「野口富恒」。正解者は矢野了平。
「最も多くの作品を残したと言われるパブロ・ピカソが急性肺浮腫で倒れた際ベッドの周りに散乱していたものは?」との問題。回答は「クレヨン」。正解者は宮戸洋行。
「『みにくいアヒルの子』や『マッチ売りの少女』など数多くの童話を書いたハンス・クリスチャン・アンデルセンの幼少期のあだ名は?」との問題。回答は「デンマークのオランウータン」。正解者は矢野了平。
「数々の犯罪行為で巨万の富を得たシカゴのギャングの帝王アル・カポネは警察官までも制圧していたことから、通称なんと呼ばれていた?」との問題。回答は「夜の大統領」。正解者は宮戸洋行。この結果を受け、第2回ヤバイ本から出すクイズ、カズレーザーと矢野了平が同点でトップとなった。
- 情報タイプ:書籍
- ・テレビ特区 2020年3月28日(土)00:55~03:55 フジテレビ
人間臨終図巻
第2回ヤバイ本から出すクイズ、現在はカズレーザーが40ポイント、三浦・矢野が30ポイント。宮戸が10ポイントという展開。続けて「19歳のジャンヌ・ダルクが火あぶりの刑に処された際どうしても焼けなかった臓器は?」との問題が出題。回答は「心臓」で、カズレーザーが正解。
「『モンテ・クリスト伯』などの代表作があるアレクサンドル・デュマが晩年、息子に勧められて読み始め『傑作』と評した小説は?」との問題。回答は「モンテ・クリスト伯」。矢野了平が正解。
「ドイツの政治家ビスマルクが壮年時、一度に食べた牡蠣の数は?」との問題。回答は「175個」。カズレーザーが正解。
「自分の部屋で大量の睡眠薬を飲んで死んだマリリン・モンローの屍体を解剖したロサンゼルス監察医務院の監察医は?」との問題。回答は「野口富恒」。正解者は矢野了平。
「最も多くの作品を残したと言われるパブロ・ピカソが急性肺浮腫で倒れた際ベッドの周りに散乱していたものは?」との問題。回答は「クレヨン」。正解者は宮戸洋行。
「『みにくいアヒルの子』や『マッチ売りの少女』など数多くの童話を書いたハンス・クリスチャン・アンデルセンの幼少期のあだ名は?」との問題。回答は「デンマークのオランウータン」。正解者は矢野了平。
「数々の犯罪行為で巨万の富を得たシカゴのギャングの帝王アル・カポネは警察官までも制圧していたことから、通称なんと呼ばれていた?」との問題。回答は「夜の大統領」。正解者は宮戸洋行。この結果を受け、第2回ヤバイ本から出すクイズ、カズレーザーと矢野了平が同点でトップとなった。
- 情報タイプ:書籍
- ・テレビ特区 2020年3月28日(土)00:55~03:55 フジテレビ
CM
(エンディング)
CM
(番組宣伝)