【接続】
名詞[辞書形]+向け
名詞句+向け
【意味】
〜のためにつくられた
【例文】
①「絵でわかる日本語」は日本語学習者(にほんごがくしゅうしゃ)向けのブログです
→「絵でわかる日本語」は日本語学習者のために書かれたブログです
②女性(じょせい)向(む)けのワイン
→女性のためにつくられたワイン
③子供(こども)向けの本(ほん)
→子供のために書(か)かれた本
④学生(がくせい)向けのアパート
→学生のために建(た)てられたアパート
⑤ダイエットをしている人向けのパン
→ダイエットをしている人のためにつくられたパン
【説明】
「〜向(む)け」は「〜のためにつくられた〜」という意味(いみ)の文型(ぶんけい)です。「A向けのB」の形(かたち)で「Aを対象(たいしょう)につくられたB」と覚(おぼ)えておきましょう😊ほとんどの場合(ばあい)「A」には「人」を表(あらわ)す名詞(めいし)がきます。「〜向け」は、後(うし)ろに何(なに)がくるかによって形が変(か)わります😮
(復習:〜によって(区別))
[「〜向け」の形]
①〜向けの+名詞
②〜向けに+動詞
③〜向けだ。
①女性向けのワイン
②女性向けに作られたワイン
③このワインは女性向けだ
「〜向け」は似(に)ている文型がたくさんありますので、「〜のためにつくられた」「〜を対象につくられた」というように覚えておくといいと思います😉
【関連文型】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村