Yue OOHASHI

1.1万 ツイート
フォロー
Yue OOHASHI
@yue_OOHASHI
変態的な知識欲、機械仕掛けの思考回路、変な表現方法。中身は割とおっさんっぽい、お節介おばちゃん。他人のツイートにコメントを入れていくのを芸として試してます。 面白いと思ったら、 投げ銭100円~→paypal.me/yueOhashi 欲しいものリスト→amazon.jp/hz/wishl Amazonアソシエイト利用
妄想と現実の狭間felice-grande-ponte.com/kiseki/2018年3月からTwitterを利用しています

Yue OOHASHIさんのツイート

固定されたツイート
しくじり先生風? 高校で不登校、卒業要件を満たさず大学入学要件を満たし、校長権限卒 修士まで親の脛かじり。就職留年して医療機器メーカでエンジニア。統合失調症になる 社会復帰('13)、結婚、出産('15)しました。出産('20)予定。一般SEの正社員やってます 精神障害者だが、税金免除されない
😭
6
3
16
このスレッドを表示
暗躍したい人なので(苦笑) 自分が正しいとも光とも思わないのですが。 市民に混じって連絡を取り合う? 商人とか忍者、妖怪なら天狗
👺
? いましたねぇ…… ごっこ遊びみたいです。 陰陽師にはなれなさそうです。 急急如律令とか、無理。 12国記の泰麒のイメージです。 間に合わせます!
フォロワーさん向けのネタ共有、部外者にわかるわけ、ないのにね。 ロシアとアジアのネタがわかるフォロワーさん、わからないフォロワーさんがいると思う。 ぐぐっても仕方がない。検索するなら別の場所。半年ROMるかわりに別の場所。 仲良くいきたいよね、せっかくだから。いつもありがとうございます
返信先: さん
出てきますかね? 私は出てこないと推測して諦めています。 性差別がなければいい。あれば、なくしていきたい。私はそれだけ。 性差別があるかどうかの事実が不明。私は上記なので、事実はどちらでもよくて。 いろいろ不思議に思えます。
返信先: さん
漫画に興味がないのは認めます。 性差別をしたいのではなく、ありそうだと思った。根拠が感覚に過ぎないから、数字で出したかった。だから私は尋ねた。誰も出そうとしない。 性差別をしたいのは私ではない。 そもそも性差別がなければ問題なし。あるなら、なくしていきたい。 それだけです。
1
萌え絵を描き始めたのが女性で、それにならって男性も描いている。それをフェミニストが何か言ってくる? たいがいフェミニストは男女差別を問題視している。何かありそう。 そういえば読者が女性の雑誌に男性作者、いるの?差別? 証拠は数えればいいだけだけど、やる気ない
ネコの顔
1
もう少し燃料を投下して、インプレッションの肥やしにしてもいいけど。 このアカウントが目立つの、嫌だなぁ。人の嫌がることをわざわざやる人もおるでなぁ。 とりあえず、寝よう。 気にしないのが、1番!
返信先: さん, さん, さん
情報提供、ありがとうございます。 この情報でも感覚的だと思いますが、感覚でも非対称に思えます。 前者が多くて、後者が少ない。 これをきっちり調べて、実際どうなのか、結果だけ知りたかった。実際、男女差別があるのかどうか、わかりそうと思ったから。 男女差別がなければいいんです。それだけ
1
私は数えないけど、好きな人は数えるんでしょ?みんな、好きじゃないから数えないんでしょ? 女性漫画家が先進的で、男女雇用機会均等法を実現させる方に働いたのは理解した。なるほど。 感覚ではなく数値で知りたい。誰か数えて。他力本願。論文とかにできんかな?社会科学はよくわからない。
何故産後休の趣味の時間に興味のないこと、せなあかんのや?強制力、あると思ってるから、不思議。 私は私の好きなことしか、しないし。 キチガイって気づかず、楽しそうね。さっさと去ればいいのに。 相手するだけ無駄なのに
2
1
このスレッドを表示
漫画雑誌とか漫画家の歴史に興味がない。 一般的に男尊女卑で男性しかいない社会である時期があった。 男女雇用機会均等法で女性漫画家が出てくる。 想定読者、ターゲットが男の雑誌、女の雑誌がある。その雑誌毎に漫画家がいて、性別がある。 数えれば、女性向けの雑誌で男性作者の数が出せる。割合も
6
27
このスレッドを表示
返信先: さん, さん
女性漫画家が育っていない理由が男尊女卑で男女平等でなかった。 私はAIとかが専門で、漫画家の歴史に興味がない。ただ男女差別がありそうだからなくなってほしい。 男女差別の根拠として、雑誌の読者の性別、作者の性別を使いたいだけ。感覚ではなく数値で出したかっただけなんですけどね。では
9
22
個別の例がちらほら見受けられますが、アジア的です。ロシアにバカにされるやつ。 個別を集めて全体論を語れない。 そういう能力がないんです、相手には。 関わらなければよかった。 とりあえず、拡散されて一部でも理解できる人がいるといいですね。 解説、必要?
1
3
このスレッドを表示
ストレスたまっている人が多いのですかね? 普段自慢できないのもあって、この機会にとばかり、発散している。 楽しいんでしょうね、きっと。 反論してこない相手に言いたい放題。 SNS固有の現象でしょうか? 社会科学者に聞けば、この現象の名前、わかったりします?
1
1
このスレッドを表示
最終的にほしい回答が得られないんですよね。 男女平等と法的になってから、女性誌に男性作者がどれくらい存在するか?その割合だけ知りたい。 男女平等はあとから足しました。 男尊女卑で男性しか社会にいないときは考えても仕方がない。
3
1
このスレッドを表示
よくわからない返信が多くて笑えます。 詳しくないから聞いている。わざわざ細かい点を指摘してマウンティングですかね? 会社員って何の話だろう?例え話が理解できてないパタン?
1
2
このスレッドを表示
これね
引用ツイート
Yue OOHASHI
@yue_OOHASHI
·
返信先: @snapwithさん
パッと思いつかないくらい少数なのでは?と思っていましたし、実際少なくないですか?先に挙げた作者に比べて。 この辺りに非対称性がありますね。男女平等ではない。 今後男性が女性誌で描くようになっていって、男女差別が減っていってほしいです。
1
このスレッドを表示
上から目線だよね? 自分の正義の押し付け。 男女差別がありそうだから、なくしていきたい。 それ以外は些末事なんだけど。 男女平等と法的になってから、女性誌に男性作者、いたの?割合はどれくらい? 科学的に扱うなら、これだけ回答得られればいい。
1
2
このスレッドを表示
ggrks, ググレカス。 当然、知ってる。 基本的に専門外には言わない。 英単語は調べてよ、専門関係無いから。説明する義務がないねん。 マンガ文化に詳しい。で? 私はマンガ文化に興味はなくて。 男女差別が減ってほしいだけ。 論点が違うから、もう関わらない。 面倒なだけ。 自慢は勝手にどうぞ
1
3
このスレッドを表示
返信先: さん
ITが本職なので。ググレカスは慣れてます。 ITだとググレカスは専門外には使わないんです。お客さんの仕事のことは知らなくて当然なので聞くんです。知ってました?
3
3
返信先: さん
私は詳しくないと情報を求めています。情報提供、ありがとうございます。 男尊女卑で女性が進出していない頃の話ですか? 男女平等となって(男女雇用機会均等法が実施されて)からだと、どうでしょうか?
2
1
都知事、ヤバくない? 既存システムの問題点を改善するのに、新規開発? 普通、既存システムの改修で対応する。 え、これが普通なの? 意味、わからない……
返信先: さん
1人だけほしい例として該当していた。それだけですね。おおよそが該当していない。そちらの方が重要かと。
1
返信先: さん, さん
専門でもないのに詳しくある必要性がないと思ってます。詳しくないから詳しい人に聞く。何かおかしいですか?(反語) 分かりやすく可視化できるので、対象の読者の性別と作者の性別を使っているだけです。 では、ごきげんよう
カール状のループ
バイバイ
口を開けた笑顔
4
4
返信先: さん
パッと思いつかないくらい少数なのでは?と思っていましたし、実際少なくないですか?先に挙げた作者に比べて。 この辺りに非対称性がありますね。男女平等ではない。 今後男性が女性誌で描くようになっていって、男女差別が減っていってほしいです。
7
22
1
返信先: さん
内容が少女漫画かもしれませんが、媒体は少年誌。なので、少年漫画に分類されません? 少女漫画の雑誌で男性が少女漫画を描く。この例が欲しいです
4
7
返信先: さん
SFのテーマって現代より先行しているんですよね。作者の考えが作品に反映される。 チャペット?のロボットとか、アシモフ?のロボット3原則。 そろそろ現代で問われるようになりそうです。 ドラえもんくらいがいいですよね。アトムでもマジンガーZでもなく(古い)
返信先: さん, さん
その続編? 人類が住むに適しなくなってしまった地球。生存可能な惑星を求め、宇宙へと旅立つ。 地球では宇宙船の帰りを待ちつつ、植物を植え続ける……? 宇宙で生活できるようになると、ガンダムとか宇宙戦争ものになってくる。 SFも面白いですよね(笑)
1
1
返信先: さん, さん
科学的な研究という商売は新規に生まれるわけではなく。 それを詐称する商売が生まれる。それこそ人の不安につけこむ商売。 これを防ぐために資格があると良いのかと考えましたが?
返信先: さん
増えすぎた人口を減らすコロナ。自粛で人々はSNSに集合。SNSでは情報戦が行われ、リアルの世界に影響を及ぼしていく……的な?
1
2
返信先: さん, さん
不安は心理学の範疇ですね。個人的には心理学は偽科学(言語によるから再現性が低い)と思ってます。 コロナなら感染学?と心理学の両方の資格がいるとか。 やりようがあると思うのです。 現状、やってなくて滅茶苦茶と思いますが。 そもそも医者でも統一されてません<コロナ
1
返信先: さん
フォロワーやインプレッションを競うSNSでは、影響力が数で可視化される。フォロワーが多いと迂闊に発言できない。 数を気にしない人はひっそりと親密なつきあいのSNSになる。知り合いが多いグループで仲のいいやりとり。 別に複数アカウント作ればいいだけで。使い分けや住み分けでしょ?
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

ビデオゲーム · トレンド
Godfall
1,022件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
12 Minutes
4,765件のツイート
ゲーミング · トレンド
Little Nightmares 2
1,882件のツイート