固定されたツイート山口 公大 / Kota Yamaguchi@k0ta·4月13日twitterでちゃんと告知してなかったのですが、3月末で0から作ったOYO LIFEを辞め、前澤さんと一緒にスタートトゥデイを作ることになりました。トライピークスは変わらずです!523615
山口 公大 / Kota Yamaguchi@k0ta·8月24日2年前からいいなと思ってた小松美羽さんのアートをとうとう買った。引用ツイート山口 公大 / Kota Yamaguchi@k0ta · 2018年9月2日自分最高地点に囚われないよう、壊して決別する勇気。強い。展示物で始めて泣けた。 #小松美羽113
山口 公大 / Kota Yamaguchi@k0ta·8月23日最終巻はかなり哲学的だった。 #お金のいらない国4 幸せを阻む現代の不自然さ|Kota Yamaguchi @k0ta #note幸せを阻む現代の不自然さ|Kota Yamaguchi|noteお金のいらない国4を読んだ。この巻はお金が入らない国になった場合の、学校・教育・家庭・子育てについて話されている本。相変わらず、現代人と未来人(お金のいらない国人)の感覚で対比されていて、すごくわかりやすい。ただ、今回の内容はお金のあるなし関係なく、哲学的だと思った。 「喧嘩になるのは何故だと思う?」 「意見が違うから」 「人間だもの。皆、意見は違うでしょう」 「でも、家族なんだし」...note.com4
山口 公大 / Kota Yamaguchi@k0ta·8月23日チャレンジャーバンクについて、すごくわかりやすい。引用ツイート根岸 奈津美 | STRIVE@negishinatsumi · 8月22日チャレンジャーバンク、2011年に出てきたのに本格拡大は2018年頃からで、割と時間がかかっている背景について調べました。長くなりそうなのでまずは基本的な背景について 海外チャレンジャーバンクの理解①市場環境と強み|根岸奈津美 @negishinatsumi #note https://note.com/natsuminegishi/n/nc7c962a8c1c7…4
山口 公大 / Kota Yamaguchi@k0ta·8月22日今まではインスタの検索画面何故かエマワトソンで埋め尽くされてたんだけど、最近ちょっとずつエロ寄りなってきた。インスタはどこのデータを取ってるの?112
山口 公大 / Kota Yamaguchiさんがリツイートモエシ@MoeshiHonda·8月21日.@k0ta さんプロデュースの文喫ビール、ページエールのイベントに参加。 本を介した自己紹介や、予想していなかった本との出会い、落ち着いた味のイングリッシュペールエールと、最高にチルな空間でした。ほろ酔いで本を手に取ると、普段自分が手に取らない本ばかりに。本×ビールは可能性深そうですね17
山口 公大 / Kota Yamaguchi@k0ta·8月19日これいいな【Gigi株式会社】 “世界一”飲食店に優しいフードテックサービスへ!共創型プラットフォームで新たな食の流通を拓く「ごちめし」 | CAMPFIRE Angels【Gigi株式会社】 “世界一”飲食店に優しいフードテックサービスへ!共創型プラットフォームで新たな食の流通を拓く「ごちめし」 | CAMPFIRE Angels食を通じた喜びの連鎖を実現するウェブサービス「ごちめし」コロナ禍を救う「先払い」プロジェクト「さきめし」で急成長飲食店からサービス利用料金を一切いただかない、新機軸のビジネスモデル贈ることの喜びを。10兆円を超える、ギフト・寄付市場への挑戦「新しい食の流通」を拓く共創型プラットフォームでまちぐるみ、地域支援事業を加速寄付文化が当たり前にある海外へ。2020年内に3億円の資金調達を予定Afte...angels.camp-fire.jp14
山口 公大 / Kota Yamaguchi@k0ta·8月16日今までの色んな経営者の言葉が蘇ってきてやる気出た。 #僕は君の熱に投資しよう 起業というロックな生き方|Kota Yamaguchi @k0ta #note起業というロックな生き方|Kota Yamaguchi|note僕は君の「熱」に投資しようを読んだ。 起業家のエピソードというのは、人の中に眠る熱を呼び起こすものがある。つまり起業とは、ロックなんだ。 ベンチャー界隈では言わずと知れたVCの実話で、事業を立ち上げる身としては、より冒険を始めたくなった本。 私自身、DeNAでは南場さん、OYO LIFEで孫さん、今は前澤さんと、日本を代表する経営者から勉強させていただく中で感じたことがこの本でも通ずるところ...note.com1111
山口 公大 / Kota Yamaguchiさんがリツイートデジプロ@デジタル広告のプロを育てる学習サービス@digimapro·8月15日【夏季休暇期間特別企画!! SNS広告徹底解説!!】 ◼︎内容 ①主要媒体の全メニューとマーケティング戦略MAP(2020年8月版) ②FB/IG広告徹底解説 ③Twitter広告解説 ④LINE広告解説 ⑤YouTube広告解説 RTとコメント頂けた方には、綺麗なPDFデータ(全27ページ)をDMでお送りします! #デジプロ1,3841,6661,449このスレッドを表示
山口 公大 / Kota Yamaguchi@k0ta·8月15日現代の法定通貨がカバーできない部分に、経済圏を作っていく論理と多くの事例が記載されている良本 #地域通貨入門 お金の管理を中央銀行から民主化していく世界の動き。|Kota Yamaguchi @k0ta #noteお金の管理を中央銀行から民主化していく世界の動き。|Kota Yamaguchi|note地域通貨入門を読んだ。成長を前提とした現代の通貨システムに限界があるので、新しい通貨システムを提唱する本。 地球環境と経済の双方が深刻な問題を抱えている今日、この観点から通貨システムについて再考する必要があるといえます。お金は「何かを交換手段として使おうという地域社会内での合意である」(ベルナルド・リエター)以上、地球という「地域社会内」で私たちが「持続可能な経済構造」を目指すのであれば、そ...note.com14
山口 公大 / Kota Yamaguchiさんがリツイート田端信太郎@Carstay CMO就任!#VANLIFE シーンを盛り上げる!@tabbata·8月14日前澤さんがUAとアダストリアの大株主になった意味を元側近の田端が解説 https://youtu.be/BrYGnppTv1M @YouTubeより前澤さんがUAとアダストリアの大株主になった意味を元側近の田端が解説ZOZOの創業者で前社長の前澤友作氏が、大手アパレルのユナイテッドアローズ(Uアローズ)とアダストリアの大株主になっていたことが13日分かった。Uアローズの株式を約8%、アダストリアの株式を約6%それぞれ取得しており、取得金額は約80億円とみられる。 7日時点でUアローズの株式を7.97%、アダストリア株を5.6...youtube.com122
山口 公大 / Kota Yamaguchiさんがリツイートとむです@tokyo_neet·8月6日返信先: @ryokachiiさんわー!りょかちゃんおめでとう! 文章書いてた文喫×ビールのイベントに今日行ってきたけど、すごく楽しくて、教えてもらえてよかった まだまだ素敵になる伸び代しかないのがうらやましい!これからも応援してます〜◎112
山口 公大 / Kota Yamaguchi@k0ta·8月14日10キロ超えてきてしまった引用ツイート山口 公大 / Kota Yamaguchi@k0ta · 8月14日【実験】いいねの数100m走るこのスレッドを表示16
山口 公大 / Kota Yamaguchiさんがリツイート福島良典 / Yoshinori Fukushima@fukkyy·8月14日苦しんでる旅館さんが多い中でよくこういうこといえるな、できるなと思う31111,432
山口 公大 / Kota Yamaguchiさんがリツイート前澤友作┃お金配り毎日実施中@yousuck2020·8月13日ZOZO創業者の前澤氏がアダストリアとユナイテッドアローズ株を大量取得ZOZO創業者の前澤氏がアダストリアとユナイテッドアローズ株を大量取得 | WWD JAPAN.com株式市場から買い増し 7月13日から8月6日にかけwwdjapan.com1,2341.6万6.8万
山口 公大 / Kota Yamaguchiさんがリツイートせん@hrkw_1000·8月11日お盆休みなので、朝早く起きて 文喫に来て読書と作業してる。 クラウドファンディングで出来た 『ページエール』 美味しい129
山口 公大 / Kota Yamaguchi@k0ta·8月11日感情<論理を唱える本が多い中で、双方が相互補完のシステムであることを論証していく良本 #愛と怒りの行動経済学 合理だけではたどり着けない合理的な感情|Kota Yamaguchi @k0ta #note合理だけではたどり着けない合理的な感情|Kota Yamaguchi|note愛と怒りの行動経済学を読んだ。よくある論調だと、人間の行動がいかに不合理であるかを強調して、感情を合理的な意思決定から遠ざけるものとして否定的に捉えるものが多いが、この本は感情をむしろ合理的な意思決定の後押しになるものとして肯定的に捉えて論じられる本。 感情や直感に基づく決定は、考えられる結果や影響を綿密に分析してから出した決定よりも、ずっと効率的な場合がーしかも優れている場合がー多い。カリ...note.com1
山口 公大 / Kota Yamaguchiさんがリツイート世界一熱い男 | Yuhei Okami@yuheiokami·8月8日高校生の時から付き合っている 彼女にプロポーズしました 8年間お待たせしました これから素敵な家庭を築いていきます。 #プロポーズセンシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示4050859
山口 公大 / Kota Yamaguchi@k0ta·8月7日これは戦争…。米トランプ政権、中国を5つの分野で締め出す「Clean Network」立ち上げ米トランプ政権、中国を5つの分野で締め出す「Clean Network」立ち上げトランプ米大統領政権のマイク・ポンペオ国務長官が、中国の通信キャリアとクラウドサービス企業を米国から締め出し、中国製スマートフォンへの米国製アプリのインストールを阻止し、中国によるグローバルな海底ケーブルへの侵入を阻止するという「Clean Network」プログラムを発表した。itmedia.co.jp17
山口 公大 / Kota Yamaguchiさんがリツイート月曜日のともだちラジオ@monday_friends·8月6日文喫さんで開発された、本を読みながらながーく飲めるページエールをお供に、いい読書してくださいね27このスレッドを表示
山口 公大 / Kota Yamaguchiさんがリツイートがん/岩井 純一@ソーシャルフリーランス@gan0918·8月6日文喫のクラファンリターンのチケットがあるから、このお盆休み中に文喫@bunkitsu_rpng に行こう。 あの空間がほんと好きだからね。 読書したり、仕事したり。 本屋がつくる、本と過ごすためのビール。文喫×トライピークスが届ける新たな読書体験 https://makuake.com/project/bunkitsubeer/?utm_source=bunkitsubeer&utm_medium=sns_share_tw… #Makuake @makuake_caよりMakuake|本屋がつくる、本と過ごすためのビール。文喫×トライピークスが届ける新たな読書体験|Makuake(マクアケ)プロジェクト概要 今回のプロジェクトは、入場料のある「本と出会うための本屋」文喫と、人の挑戦を応援するクラフトビールを”採算度外視・常に変化”で追い求め続けているトライピークス(TRYPEAKS)がタッグを組み、支援者の皆さんと一緒に「本と過ごすためのビール」というコンセプトのビールを作り上げていくものになります。文喫はこれまで、多くの読書体験を拡張してきました。入場料を払makuake.com28
山口 公大 / Kota YamaguchiさんがリツイートTakaya Shinozuka@shinojapan·8月6日メルカリ決算、すごい。 ・連結売上高は762億円(前年比48%増。成長率加速 ・4Qは連結黒字(通期でPL71億円の改善 ・メルカリJPも前年比+28%と驚異的成長。営利率32%。 ・メルカリUSが1億ドル/月の流通額突破。 ・ESG強化。社内取締役:6名→2名へ体制変更 ・メルペイのことは内緒ぽいです3170639このスレッドを表示
山口 公大 / Kota Yamaguchi@k0ta·8月6日OYOのときのメンバーがブランドを立ち上げたようなので応援!猫好きの方はぜひ見てみて下さい!8月8日 世界猫の日に Direct to “Cat” ブランドが誕生 愛猫家のためのライフスタイルD2Cブランド「 Mr. & Ms. Cat 」株式会社 Mr&Ms Catのプレスリリース(2020年8月6日 10時00分)8月8日 世界猫の日に Direct to “Cat” ブランドが誕生 愛猫家のためのライフスタイルD2Cブランド[ Mr. & Ms. Cat ]prtimes.jp27
山口 公大 / Kota Yamaguchi@k0ta·8月6日SNSのコミュニケーション領域は、不特定多数から蛸壺のコミュニティになっていくよなぁ。米母親の74%がコロナ禍に不安、ママ友マッチングで“孤育て”解決を目指す「Social Mama」thebridge.jp16
山口 公大 / Kota Yamaguchi@k0ta·8月6日世界史の大イベントを税の観点から見る本 #お金でわかる世界の歴史 歴史が繰り返す、税による国家の盛衰|Kota Yamaguchi @k0ta #note歴史が繰り返す、税による国家の盛衰|Kota Yamaguchi|noteお金でわかる世界の歴史を読んだ。 国家の盛衰というのは古代から現代まで大体似たような経緯をたどる。 強い国は、財政システム、徴税システムなどがしっかりと整っている。そして国が傾くのは、富裕層が特権を作って税金を逃れ、中間層以下にそのしわ寄せが行く時なのである。だから国を長く栄えさせようと思えば、税金を逃れる「特権階級を作らないこと」だと言える。 とあるように、この実例を色々な時代から論証する...note.com2