teads
HOME
政治・経済
社会
国際
科学
カルチャー・スポーツ
PC_ヘッダーバナー
ハーバー・ビジネス・オンライン
社会
元気だった人でも、収容が長期化するほど精神が病んでいく。「入管収容所」の現実
元気だった人でも、収容が長期化するほど精神が病んでいく。「入管収容所」の現実
2020.08.26
印刷
織田朝日
バックナンバー
収容が長期化すると、精神を病んでいく人も
これからも、入管とはどんなところなのかを伝えていきます
そして上記の人たちの誰一人として、収容所で拷問のような目にあっていいわけではありません。そして、入管にそのような権限もありません。 これからも、収容されている人たちとの面会活動を通して、入管とはどんなところなのかを漫画で伝えていきたいと思います。みなさんが、入管についていろいろと考える機会になったら嬉しいです。
【ある日の入管 第2回】
<文・画/織田朝日>
織田朝日
おだあさひ●Twitter ID:
@freeasahi
。外国人支援団体「編む夢企画」主宰。
『となりの難民――日本が認めない99%の人たちのSOS』(旬報社)
を11月1日に上梓
1
2
3
前回の記事
漫画で知る、日本人が知らない、外国人虐待を行う入管の現実<新連載・ある日の入管>
2020.08.14
一番最初の記事
前の記事
ある日の入管の一覧へ
ハッシュタグ
レイシズム
人権
入管の非道
外国人
排外主義
Twitterでつぶやく
Facebookでシェア
B!
ブックマークに追加
PC_middleRec_left
PC_middleRec_right
関連記事
UZOU
Cxense媒体横断誘導枠
姉妹サイト
コロナで職にあぶれる外国人労働者。人手不足の日本を支えてきたのに…
永野芽郁絶賛のインスタ漫画。作者に聞く、3児のママがデビューしたわけ
なぜ韓国では自殺が多いのか? ソウル市長もアイドルも…
織田朝日は、他にもこんな記事を書いています
入管被収容者が新型コロナに感染。対策の甘い収容所ではクラスター発生の危険
漫画で知る、日本人が知らない、外国人虐待を行う入管の現実<新連載・ある日の入管>
常勤医が「気に入らないなら日本から出ていけ」。牛久入管でいまだ横行する被収容者イジメ
検挙の8割が入国管理法違反、一般犯罪は全体の0.4%。「外国人犯罪急増」のウソ
「トルコ政府による迫害はない」と、頑なにクルド人の難民申請を認めない日本の司法
PC_fotterRec_left
PC_foterRec_right
連載記事
ある日の入管
月刊日本
都市商業研究所
分解スキル・反復演習が人生を変える
映画を通して「社会」を切り取る
令和の歴史教科書
ビジネスで使える心理術
なんでこんなにアホなのか
清水建二の微表情学
ゲーム開発者が見たギークニュース
アレックの朝鮮回顧録
史的ルッキズム研究
コロラド博士の「私はこの分野は専門外なのですが」
映画『グレース・オブ・ゴッド』は対岸の火事ではない
稲葉俊郎医師の「いのちを芯にした あたらしいせかい」
連載一覧を見る
PC_右カラム1stRec
新着連載
元気だった人でも、収容が長期化するほど精神が病んでいく。「入管収容所」の現実
ある日の入管
85歳以上の日本の「長老」たちが不戦を掲げて立ち上がったワケ
月刊日本
百貨店跡「3度目の再生」に揺れる地方都市――巨大商業ビル「リムふくやま」は「平成の商業史」の縮図だった
都市商業研究所
在宅勤務でダダ下がりのモチベーション。わずか1分で高められる、ある方法
分解スキル・反復演習が人生を変える
自民党の富山市議ら14人の不正を暴き辞職に追い込んだ『はりぼて』監督が語る、「報道の使命」
映画を通して「社会」を切り取る
PC_右カラム2nd
アクセスランキング
1
国民民主党の資金の大半を引き継ごうと、玉木代表が立憲民主党合流組に”恫喝的発言”...
2
「非自民・非共産」路線という”自滅の道”<著述家・菅野完氏>
3
ニューヨーク・タイムズの香港拠点が、東京ではなくソウルへ移転した「本当の理由」
4
百貨店跡「3度目の再生」に揺れる地方都市――巨大商業ビル「リムふくやま」は「平成...
5
国民民主党は分裂するも、「玉木新党」は「新・立憲民主党」とともに政権交代を目指す...
6
元気だった人でも、収容が長期化するほど精神が病んでいく。「入管収容所」の現実
7
自民党の富山市議ら14人の不正を暴き辞職に追い込んだ『はりぼて』監督が語る、「報...
8
映画『ゆきゆきて、神軍』が、財務省を追及する赤木雅子さんに力を与える
9
よく聞くけど実は知らない「アドラー心理学」。無駄な悩みを解消する「課題の分離」が...
10
コロナ対策を牛耳る官邸「側用人」の跋扈と失墜<毎日新聞編集委員兼論説委員・伊藤智...
新着記事
野球界は本当にただの「犠牲者」だったのか。終戦から75年が経過したいま「戦争と野球」の関係を見つめなおす
スペインの「幽霊空港」、乗客がいないまま「繁盛」するようになっていた!
元気だった人でも、収容が長期化するほど精神が病んでいく。「入管収容所」の現実
還流スキャンダルから1年……。原発マネーと高浜町の今
「クラスターフェス」の国民主権党、カウンターのネトウヨ政治団体とトラブルを起こすようになっていた
コロナ禍にも関わらず「億り人」へ! 何度も阻まれていた「億の壁」をいかに突破したのか?
85歳以上の日本の「長老」たちが不戦を掲げて立ち上がったワケ
百貨店跡「3度目の再生」に揺れる地方都市――巨大商業ビル「リムふくやま」は「平成の商業史」の縮図だった
映画『ゆきゆきて、神軍』が、財務省を追及する赤木雅子さんに力を与える
国民民主党の資金の大半を引き継ごうと、玉木代表が立憲民主党合流組に”恫喝的発言”!?
新着記事をもっと見る
インフォメーション
扶桑社インターンシップ参加者募集のお知らせ
YDN(PC_配信契約用)※削除厳禁
追尾型AD
姉妹サイト