解決済み
詳細
カテゴリ1:Linux系
カテゴリ2:DTM
お気に入り知恵コレ
Linux系で動作するオーディオインターフェースは何ですか?
LinuxでDTMしてる人もいるのでしょうか?
LinuxではVSTは音が出ないのでしょうか?
共感した
0
2019/12/09 21:31
77
3
25
詳細
カテゴリ1:Linux系
カテゴリ2:DTM
お気に入り知恵コレ
Linux系で動作するオーディオインターフェースは何ですか?
LinuxでDTMしてる人もいるのでしょうか?
LinuxではVSTは音が出ないのでしょうか?
共感した
0
2019/12/09 21:31
77
3
25
Linux用のDAWソフトがあるみたいなので、LinuxでDTMされているかたは確実に存在するかと思われます。
(まぁ、Mac OSやiOSやAndroidもLinuxなわけですが)
Linuxで動作するオーディオ・インターフェースですが、「USBクラス・コンプライアント」(OSの標準オーディオ・デバイス・ドライバで動作するもの)に対応したものであれば使えるみたいです。
具体的には、「iPad」や「iPhone」に対応しているオーディオ・インターフェースが該当するんじゃないかと思われます。
Linux用のDAWソフトでVSTに対応しているのは「LMMS」というのがありました。
https://lmms.io/
LinuxでDTMやるのでしたら、相当精神的にタフな人でないと厳しいかと思います。
自分も昔興味があってチャレンジしたことがあるんですが、DTMでやりたいことがあって、Windowsなら「アレとアレを組み合わせればできるな」というのがすぐ思いついて実行できるわけですが、Linuxだとそうはいかない。Windowsのようにバイナリファイルは用意されていないから、当然自分でコンパイルしなきゃならないわけですが、「コンパイルがエラーで通らない」→「ソースを見て問題箇所を特定して修正して再度コンパイル」→「ダメだった。いろいろ試してみることに・・・」って、「いつまで経ってもDTMの制作作業ができない」という・・・
Ubuntuだとパッケージ化が進んでいるから、DAWソフト自体のインストールはたぶん問題ないかと思われますが、VSTプラグインについては、おそらくそれぞれソースファイルをコンパイルする必要が出てくるんじゃないかと・・・
Linuxがなかなか厳しいのは、「道具を作るところから始まる」から。
ユーザーが作りたいのは「音楽」なわけで、別に「音楽を作るための道具」を作りたいわけじゃない。このあたり「道具作り」も含めて楽しめるだけの心の余裕が必要なんだろうなぁ、と思います。
ナイス
0
2019/12/10 00:26
参考になりました
ページの先頭へ戻る