『魔術破りのリベンジ・マギア 1』。白蓮教(ミロク系マニ〔明〕教)の一派が中国の天理教(日本の天理教の元ネタ)。如来、黒住、天理、金光教は全て骨格がキリスト教異端 =元祖和風キリスト教
Posted on 2020.07.04 Sat 13:57:34 edit
目次
前置き
前提知識
漫画版
原作小説(今のところ第一巻のみ)
参考資料
前置き
「子」が沢山並ぶ作者名の人が書いたラノベ考察。
子子子子 子子子(ねこじし こねこ)先生の
『魔術破りのリベンジ・マギア 1.極東術士の学園攻略』 (HJ文庫) 2017/5/31
を今回扱う。
作者名で茶葉不可避w
漫画版は
魔術破りのリベンジ・マギア
作者:原作/子子子子 子子子 キャラクター原案/伊吹のつ 漫画/宮社惣恭
断言しておくが私とは別人だ!
文体が全然違うじゃん。
文体は変えられるって?
それを言っちゃあおしめーよ。
文章から感じる書き手の思考形態は同じか?
直感型か?論理型か?両方半々か?
そもそも子が沢山ならぶことの元ネタは、
小野篁が子×12を「ねここのここねこ ししのここじし」という
宇治拾遺物語が出典の、
ニホン語の言葉遊びの紹介本ではおそらく登場するであろう有名(おそらく)な話。
あず漫画大王に「ねここねこ」という二段重ねの猫キャラがいますが、この元ネタも小野篁だろう。
前提知識
猫太”子供の世界のアニメやゲームにはふたつの思想潮流があって
主に
アングロサクソン系メイソンのアーリア思想派
(インド・イランの宗教、北欧やケルト神話、シーア派、ギリシャ哲学も)
と
フランスのグラントリアン(大東社)のエジプト大好き、
女神信仰、
自然大好きな百科全書派にわかれてる。
英仏の戦い”
航海民族シュメール 月系の暦 左目 白人崇拝 WASP海賊
英米系メイソン
人類の起源は白い肌の宇宙人(神) 爬虫類人教
白いアーリア人
先天的なもの重視(努力<血筋)
(文明否定、ルソー教という意味で)アスラ
(北欧に多い金髪碧眼の白人は劣性=潜性形質なので混血を防ぐ為に差別が必要 …
VS
内陸民族エジプト 太陽系の暦 右目 有色容認
フランス系メイソン、特に大東社
無神論、理性崇拝、啓蒙主義、共和主義、反オカルト
人類の起源は黒い肌の猿人
修行など努力重視(努力>血筋)
科学文明肯定=デーヴァ…
百科全書派の九姉妹神は啓蒙主義メイソン。
啓蒙主義のヴォルテールは
アメリカ
のメイソンの重鎮のフランクリンの仲介で
九姉妹神に入会。
グランドリアン(大東社)(1773~)
は啓蒙主義者シャルトル公(後のオルレアン「平等(エガリテ)」公)を中心とする
過激な反政府・無神論系だった(今はどこまで反政府か不明)。
※
白いアーリア人は存在しない。
アーリア=高貴な、
なので単なる有色人種の支配層。
※北欧でもスウェーデンボルグは思想的には右目
(神学の改良版にして宇宙人教とスピの元祖だから)。
でも金髪碧眼白人が多い北欧系なので
左目要素を完全に抜くことはできない
(
補足。
左目系がキリスト教維持派で
イエスは太陽神系だから太陽側だと突っ込まれる方もおられるだろうが、
左目系が月には女性だけでなく、
日中の太陽光に弱いので夜がありがたい白い肌という意味も込めている。
月といえば夜。
白人至上主義派閥が太陽神を崇めるのは矛盾であり
この矛盾が派閥形成をより複雑にしている。
女神崇拝系は女性優位あるいは男尊女卑を強く否定する右目系なので
月崇拝=女神崇拝系は左目だけど大枠では右目系(新耶蘇的な意味で)。
左右共に優遇されるものもある。
右目も左目も密教優遇なのは
バラモン・ヒンドゥーが大分混ざっているから。
密教から空思想抜いて中核すらバラモンにしたいらしい。
連中、戒律守らんし
非殺生戒とか全然守ってないから
好きなのは密教もどき、バラモン教もどきだな。
)
漫画版
はニコ静画にある(一巻分の漫画版が全部読める)
魔術破りのリベンジ・マギア
作者:原作/子子子子 子子子 キャラクター原案/伊吹のつ 漫画/宮社惣恭
https://seiga.nicovideo.jp/comic/32371
私自身は画像引用はしない方針なので
主人公とヒロインの絵は
作者公式アカウントのツイートを見ておくれ。
漫画を先に読んだのでメモは漫画版が先。
次に原作小説。
以下、漫画版の読みながらメモ。
漫画版はあまり考察していない実況に近いメモ。
途中で誰が敵かわかるデザインは本当にやめてほしい。
高確率で左目隠し右目強調は敵。
異端なるセイレムのマリー学園長がエジプトの大灯台出身w
またいつものアレクサンドリアw
マリーってフランス系?
それならそりゃあエジプトw
しかもバイ
=両性具有属性w
主人公が女装(両性具有属性)している陰陽師w
学園が女学園。
この作品、Vtuberで初期から有名な、のじゃ狐とコラボw
Vtuber(肉体=3Dは、魂(中の人)の器)は思想が完全にスピ。
言っておくが陰陽師は史実では仏教徒。
授業という名の設定説明。
主人公が西洋には不得手なので自然な描写。
しかも主人公が要約して、ヒロイン(一流魔術師ではない)に教える二段構え。
魔術は、術式(回路みたいなものだろう)に魔力(電力みたいなものだろう)を注ぐと発動。
古くは儀式のみで発動。
現代では術式の圧縮で、
詠唱で使えるようになった。
(熟練すると唱えなくてすむようになるんだろうなあと予想)
圧縮と詠唱(トリガー)により、
複雑な魔法陣の描画没入を促す香や
薬物の用意が不要になる。
(使っているやつ絶対いる以下略。
香やクスリや儀式は魔術発動には必須ではないからね、
ってことはそれがわかるレベルなのね、作者は。
まあ西洋魔術本できちんとしたものなら
意識の変容と制御ができればOKって書いてある。)
術式(儀式の代替)=機関。
術式に魔力を注げば魔術が発動。
術式には元ネタとなる神話という根源がある。
術式の魔術効果の元になる神格=原型。
(魔術モノによく出るゆんユングw)
魔女術は膨大な神格を扱う
(シリーズものにしやすい工夫)。
本学園は魔女術系(地母神系多神教の系列、つまり新ヤソ)。
本作ではカバラが
北欧(北欧神話限定という縛り。土着信仰こそ至高)の最大派閥ねえ。英でも独でもないのかあ。
生徒会長が左目隠しの右目出し。
(あ、こいつが事件の犯以下略)
おさげ(おさげというか三つ編みはマギの証)。
水を操る。
ドリーン・グレイ(元ネタは紅茶のアールグレイだが
他にも元ネタありそう)。
七人の成績優秀者七人「七虹(虹w)の魔女」の一人。
主人公の最初対戦相手が雷神トールね。
ツインテールが相手。
ツインテール=二本角w
そりゃあ第二ヒロイン確定だな!
ラノベ特有の決闘ってやつだ!
そのうちメイド(敵に洗脳されたとかで)とも決闘しそうだな!
主人公は印が詠唱の代わり。詠唱もするけど。
主人公は自分の術が道教と仏教って言ってる。
密教なら尻的にはOK!
ミョルニル使うのに怪力無双のトールですら
腕力増強の帯と、握るための耐熱手袋が必要とは知らなかった。
普通に身体能力だけ再現した方が強いような以下略
陰陽道には特定の型はなく、あらゆる流行の適応って万教帰一かなw
魔女術のありかたは陰陽の在り方に近い。
そりゃ万教帰一以下略
主人公の式神が狐+狼w
いつもの狐優遇w
やはり右目系が犯人W
紅茶の入れ方が術って面白いなー
確かに香もからむなー。
術はケリドウェン(ケルトの月と冥界と魔法薬の神で大釜持ち)。
まじでおくしゅり作ってたw
紅茶の香料
解説書
おまじない
無意識で術式発動
主人公は隠れ念仏(日常動作に教えを隠す)の知識で推理した。
これ、作者オリジナルなら作者はかなり魔術の才能があるのでは?
日常こそ魔術の塊だとアデプト魔女も言ってた。
(日常化した紐の結びとか時計とかも魔法って確か言ってた)。
法律も宗教も言語による「想像上の現実」の召喚魔法。
文書と手続きで法人(法神)(多国籍企業や、宗教法神)という巨神兵が召喚され、
それが現在、世界を食い荒らし牛耳っている。
犯人は英国系かー。紅茶だもんなー。
英国で右目。
紅茶魔法では
カップが釜。
魔術師は選民思想が強いw
レコード再生で人の詠唱が不要になるうえに
術の継続が可能。
右眼娘、ショゴス使ってるw(表面に無数の目が浮いているwおめめw)。
おじいさんがフリ目のラブクラフト神話w
神々は実は邪悪といういかにも、
パチモン愚ノーシスの影響下のフリ目神話w
本作ではクトゥルーは邪教扱い。
ショゴスはドルイドにおける樹木崇拝の対象って元ネタがケルトなのね。
主人公が金剛夜叉明王の雷。
金剛杵を持ってるw
密教w
神格を術者自身に降ろす。
でもなぜ能力を自分でバラしたのか?
そういえば呪術廻戦では
自分の能力をばらすと能力が上がる設定。
ハソター×2では説明自体が能力発動の条件なのがある(時限爆弾系能力)。
わざと誤った内容の説明でもないっぽいし。
声を聞かせることで発動する術でもないし(能力説明ならついつい聞いちゃう)。
単なる時間稼ぎかもしれない。
あらら、右目強調の会長も傀儡(要は実行部隊)かあ。
黒幕が生徒会顧問(先生)で
左目を多少隠してるw
左目に泣きぼくろ。
名前がホーク。
やはりホーク(ホルス)の右目=太陽系が敵w
目的が、エリザベス・バートリーが原初の吸血鬼となる神話の構築。
新たな神話を作るってドゥルアンキかなw
作者、現代一番神話になりそうなものを発見してる。
でも、ヴァンパイアってアンチ太陽じゃん。
魔術とは手段であり目的達成のための道具。これが基本理念。
魔女術の命題は月神降臨(肉体=神殿)。
(なるほど、主人公が月側なのね)
ヒロインがティチューバの代わりかあ。FGOで一つ目沢山の奴w
黒幕の魔法陣が△一つ目っていつものやつだ。
陰陽道の定義する
不浄なるもの=鬼。
鬼を倒し魔を滅するのが陰陽道の至上目的。
(この作品、大本系は支援しないだろうなー)
狐と合体する主人公。
狐と仏教?立川流かな?
割と面白かった。
お尻要素(買〈飼〉われている度合+お前が考えてないだろ度合)はロクアカやとある禁書の方が上。
リベマギアは鬼が明確に敵、主人公が密教+狐、
主人公は月側、敵が太陽系の名前(でも黒幕は月系魔術で太陽に弱い鬼w)という、別に尻でないのでは?とも思える内容。
お尻要素は濃くなかった。
仮にメンバーなら赤系だろうが、
たまたま赤系思想の人なのかもしれず、
よくわからんなこの作者。
お尻メンバーかもよくわからん。
現在のアニメ・漫画業界は青ロッジが強いからバックアップは受けてないだろうね。
ロクアカ?第一巻からお尻全開だわw
ロクアカも敵が右目強調w
しかもその右目強調キャラ、後に復活して龍人(レプティリアン)だと判明w
なるほど、北欧系海賊は敵なのね。
北欧ヴァイキング系海賊勢力と
アングロサクソン系海賊勢力は対立しているらしい。
原作小説(今のところ第一巻のみ)
魔術破りのリベンジ・マギア 1.極東術士の学園攻略 (HJ文庫) 2017/5/31
出たのわりと最近。
巻末の参考文献がすごいので本記事ではすべてメモったのでそこだけでも読むと面白いぞw
一巻表紙
主人公視点で右側に男装
左側に女装。
いつもの配置じゃん。
あ、でも女装の服が赤系。
漫画版を先に読んだから、
小説の冒頭のカラーのキャラ紹介欄で草不可避w。
スターホーク・ヴァリアンテ先生が左目がほとんど見せず、
右目が良く見える向き。
生徒のドリーン・グレイが左目が完全に緑の髪の毛で隠れていて、
右目しか見せないw
この二人以外は全員、両目が見える顔の位置。
ドリーン・ヴァリアンテが名前の元ネタだと分かった人は
(私は漫画を読んだときは分からなかった)この二人がペアだと予想可能。
そこに尻知識を足せば先生が生徒を操って悪事を働いていると予想可能。
しかし、展開が読めるとつまらなくなるなあ。
大半の読者には確実には予想できないから作者的には構わないのだろう。
冒頭で軽い戦闘シーンと主人公と舞台紹介。
叙述トリックの為に彼とか彼女という単語を使わない。
二十世紀初頭の話。
舞台が欧州ではなくアメリカ。
日本ではなく大和皇国。
p7
魔術――
魔力を用い、超常なる事象を展開する技術の総称。
これを扱う者を人は魔術師と呼び、
彼等は常に歴史の裏側で暗躍してきた。
決して表向きには語られないが、
魔術師たちの存在こそが歴史を大きく動かしてきた。
(以下、国名が漢字だがメモ者はカタカナのみで記す)
イギリスの英国王立協会(ロイヤル・ソサイエティー)、
ドイツの啓明結社(イルミナティ)、
スコットランドの王立教団(ロイヤル・オーダー)、
パリの九詩神(ヌフ・スール)、
オーストリアの東方聖堂騎士団(オルド・テンプル)、
合衆国の神智学協会、
中華の拳匪(けんぴ)、
インドの暗殺団(ザックス)、
大和の陰陽寮。
(
ヌフ・スールを出すとはやるな!
あと神智学協会が英国ではなくアメリカなのもポイント。
ブラヴァツキーが最初に神智学協会を作ったのは
1875年にアメリカのニューヨークであり
英国ではない。
1877年にブラヴァツキーが主著『ヴェールを剥がれたイシス』(Isis Unveiled)を出版した
翌年の1878年に英国神智学協会ができた。
拳匪(けんぴ)は義和団のこと。白蓮教 (びゃくれんきょう) の一派の結社。
白蓮教 (びゃくれんきょう) は明教(マニ教)と弥勒信仰が合体したもの。
明(マニ)!
マニ系結社を出すとは……やはり碩学か。
明の太祖朱元璋も白蓮教徒だった。
皇帝となると白蓮教を弾圧。
敵側になったら脅威だから弾圧。
でも、「明」の国号は、マニ教すなわち「明教」が由来という説がある。
グノーシス系は現世否定、物質否定傾向だから革命に都合が良いからね、
そりゃ脅威だよ。
白蓮教徒の乱で農民を反乱に決起させるために利用したのが「一つ目の石人」w
中国王朝の明も怪しすぎる。マニ教(真のキリスト教を自称)系のおかげでできた国じゃん。
白蓮教徒の反乱鎮定後もその一派である天理教徒が1813年、北京で天理教徒の乱を起こしている。
天理だぞ?
日本の一神教である天理教の元ネタでしょ。
だって中国の天理教はマニ(明)教系で、
日本の天理教の天理教の唯一神が月日親神。
日月!
鳥山AKIRA。
金光教の天地金乃神は太陽エンジェルと月エンジェルと鬼(金神)の三位一体神。
鬼崇拝の
安政6年(1859)成立の金光教では
日天四(太陽天使)と月天四(月天使)と金神の統合(三位一体)で
天地金乃神という神名が生まれたというのが有力解釈。
人と神が親子のごとく助け合うという思想。
天理教の唯一神の月日親神、
金光教の天地金乃神(日+月+金)、
金神を崇める大本教の出口王仁三郎の金明霊学会(稲荷講社所属なので狐系)、
岡本天明、大本系の日月神示、
明治
の共通点は「明(日+月)」であり
和風キリスト教の象徴。
1838年成立の天理教と
1859年成立の金光教には成立時から
影響しているだろう。
平田篤胤の著作には
『神字日文伝』(かんなひふみのつたえ)(文政2年(1819年)成立)という
ひふみ神示の元ネタの本がある。
篤胤の和風神学書である『本教外編』は
1806年(文化3)成立で
「未だ他見を許さず」と記され公刊されなかった。
日本の天理教の元ネタが中国の天理教で白蓮教(ミロク系マニ(明)教)の一派。
一つ目の石人、国号「明」、明治、
篤胤、金光、大本、義和団。
如来、黒住、天理、金光教は全て骨格がキリスト教異端
=元祖和風キリスト教。
グノーシスが元の如来教。
教祖の経歴のモデルが聖書である黒住教。
三位一体じゃねーか!
天四って天使…
太陽と月と鬼門の金神の三位一体。
人と神が親子のごとく助け合う。
天理教の唯一神は月日親神というのだが、
デザイナーが同じ…
月、太陽、親としての神の三位一体。
日月神示も…別名ひふみ神示…
元ネタは平田篤胤『神字日文伝(かんなひふみのつたえ)』)
(
三貴神=三貴子
=〔イザナギの左目出身のアマテラス=太陽神、
右目出身のツクヨミ=月神、
鼻出身のスサノオ=嵐・海神〕
)
参考資料の項目に明とかいろいろ置いておく。
)
舞台説明。
脱走封じの防護壁がある学園都市。
商業施設や農場も完備されている、
自給自足が可能。
(p17などで学園都市の設定が登場)
原則的に、部外者の立ち入り禁止。
学園長のマリーが許可した者のみが例外。
女学校なので、
主人公である土御門晴栄(つちみかど はるな)は女装して潜入。
完全なる部外者なので呼ばれた。
(
とある禁書といい、
ゲーテッドコミュニティ( Gated community)、
つまり、外部から入ったり、内部から出るのが簡単ではない要塞のような施設は
結社が好きらしい。
現実の支配層は格差社会推進だから
報復を恐れてそうなるのは必然と言える。
選民思想の具現化だな、閉鎖防壁地域。
エジプト要素が小説の最初に目立つのだが、
主人公の女装はエジプト神話的には
両性具有の創造神アトゥム属性。
両性具有だから欠けたるものなき完全。
神話ではいつのまにかアトゥム=ラーになるアトゥム。
)
最初の方でお色気は基本。
二連発。
バイの学園長に迫られる場面と
主人公が女装男子だとメインヒロインにバレる場面。
(
ラッキースケベをヒロインに行う
→そのヒロインと決闘
という超テンプレがあるのだが
最初のほうでお色気とバトルという二大惹きつけ要素を入れつつ、
作中の魔術設定などを紹介できる優れた手法。
ロクアカではヒロインとの決闘に負けるのが新鮮。
本作(リベマギと略す)では決闘前の、
決闘相手へのお色気はない。
)
p10
ウェーブがかかった透き通るような銀髪をなびかせる彼女こそ、
セイレム魔女学園の学園長。
現代魔女術(ウィッチクラフト)の権威とも呼ばれる魔術師、
〈魔女の神(オリジン・ウィッカ〉マーガレット・マリーだった。
冒頭のカラーページより、
三日月のイヤリング、
赤系の服、
巨乳。
銀髪ではなく薄い紫に見える。
15から
マリーは両性愛者(バイセクシャル)でタチ。
かつてエジプトの大灯台と呼ばれる組織に属し、
失伝されかけていた古来魔女術を再構成して、
独自に現代魔女術という分野を立ち上げた高名な魔術師である。
後に独立して、このセイレム魔女学園を設立。
世界各国から魔女術を修めし者、
あた魔女術を求める者を集め、
後進を育成するために指導者として門戸を開いてきた。
(
アレクサンドリアの大灯台は世界七不思議の一つ。
マリーはマリアがフランス語化したもの。
学園長が魔女術の女神、フランス系の名前、
アレクサンドリアの大灯台など、
グラントリアン系。
月系という意味では左目。
しかし、それ以外は右目属性。
女神崇拝系は女性優位あるいは男尊女卑を強く否定する右目系なので
月崇拝=女神崇拝系は左目だけど大枠では右目系(新耶蘇的な意味で)。
巨乳=豊穣の女神体形。
服が赤w
両性愛者(バイセクシャル)=両性具有属性。
タチって要は攻め、男役。両性具有属性。
名前の元ネタは、
ウイッチクラフト復興運動に影響を与えた、英国のエジプト考古学者マーガレット・マリー。
アメリカでフランスで女神といえば、
自由の女神だと思ったが、
作った学園都市は別に自由な感じではないな。
人種や宗教を問わないのは自由だけど。
なお、魔術モノでスピ否定結社が出ないのは当たり前。
魔術が使えない者で構成された、
魔術を滅ぼせ団体として登場する可能性はあるけどね。
ヴァイスハウプト系で後の巻で登場したら爆笑するw
この人のツイートは興味深い。
なかだち
@madaraiguana
2019年3月24日
引用
「ウイッカ(英: Wicca)は、ネオペイガニズムの一派であり、
欧州古代の多神教的信仰、特に女神崇拝を復活させたとする新宗教である。
ネオペイガニズムの一種である魔女術(ウイッチクラフト)のなかでも多数派を占めるとされ、
少人数で集団儀式を行うことを特徴とする。
主に英語圏でみられるが、日本にも存在する。ウイッカを信仰・実践する人をウイッカン(英: Wiccan)という。
歴史
ウイッカはジェラルド・ガードナーが1954年に発表した Witchcraft Today(『今日のウイッチクラフト』)から広まった。
その書物の中でガードナーは自分がイニシエーション
(加入礼、秘儀参入)を受けたウイッチクラフトは
欧州のキリスト教以前の多神教が現代に生き延びたものだと主張したのである。
ガードナーはその独自のウイッチクラフトの構築に際して、
マーガレット・マリーの著作から多大な影響を受けた。また、それと同時にガードナーは魔術実践に関心を持ち、
フリーメイソンリーや薔薇十字系の団体に関係していた人物でもあり、
そのウイッチクラフト体系には高等魔術(英語版)に由来する要素の多いことが指摘されている。
ウイッカの儀式のスタイルが
ヴィクトリア朝後期のオカルティズムを受け継ぐことには疑いがない(ガードナー派ウイッカに
豊穣の女神
https://twitter.com/ticketchan/status/1271774316749701121
)
14(これ頁と書くのが面倒だから数字だけ)
魔術師たちの世界は排他的だ。
別体系からの流入を嫌い、
自らが修める術技を信奉する。
それは教育機関も同様だ。
人種も、思想も、宗教も、分け隔てなく門戸を開く魔女学園は
他に類を見ない存在だった。
だからこそ、逆に中立を保ってきたのだが――
陰陽寮は魔女学園とのパイプが欲しい。
事件解決により、同盟もありうる。
同盟が成立すれば、
徒党を組むという考えを持たない他の組織とは違い、
魔女学園と陰陽寮は他より抜きんでることができる。
陰陽寮にとっては、海外進出の第一歩。
22
ティチュ・マレフィキウム
(メインヒロイン)
黒を基調としたメイド服の少女。
まず目を引くのは、電灯の光を浴びてキラキラと輝く亜麻色の髪。
肌の色は浅黒く、俗に言う暗黒大陸――中東の出身者、
もしくはその血を引く人間であると推察できる。
女性にしては小柄であるが、メイド服の下からでも肉付きのいい肢体が伺える。
特に胸部と臀部は女性的な膨らみをこれでもかと主張していて、
幼い顔立ちや小さな体躯とはアンバランスな艶めかしさを感じさせていた。
(豊穣の女神体形。浅黒い肌。
ここまで読むだけでも、グラントリアン系だ。
太陽優位ではなく月優位。
日本の最近のラノベでは珍しいらしい(ねこた分析)。
黒人奴隷がモデルのヒロイン。
金髪碧眼アーリア白人主義の否定。
ロクアカは主人公もヒロインも白人だからね。
特にルミア・ティンジェル(ルナ・イルミナティ・エンジェルが元だろう)は金髪で王族w
)
マレフィキュウム。
maleficium。
Maleficium (sorcery) - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Maleficium_(sorcery)
”Maleficium (plural: maleficia) as a Latin term,
"An act of witchcraft performed with the intention of causing damage or injury; the resultant harm." ”
傷つける魔女術。
邪術とか妖術という訳語がある。
)
45から
鴨女(かもめ)。
ヒロインその2。
両手の人差し指を左右のこめかみに当てて、
円を描くように人差し指を動かしていくと、
意識が途切れていた時(居眠りなど)に聞いた音声を脳内で遡れる。
道教の技術らしい。
(
滅茶苦茶役に立つなこれ。
無意識録音機
)
章の始まりごとにある扉ページ(私の造語)に用語解説。
現代魔女術(ウィッチクラフト)
マーガレット・マリーが確立した
現代において最適化された魔女術。
汎神論や多神論の信仰を基盤とする古来魔女術をベースに再編を行い、
欧州の神話、更には魔女の誤ったイメージの元となった中東呪術や黒魔術をも
魔術体系に加えている。
かつての迫害の歴史すら己が体形に組み込み、
結果として分類に縛られない原型を用いた術式を多数生み出している稀有な思想を有する
魔術体系である。
77頁から始まる
魔術原理の解説パートは漫画版とほぼ同じ。
術式は儀式の代替である以上、
神話的な根源が存在します。
つまりは、元ネタですね。
雷を起こすなら雷神、
火を燃やすなら火神、と言った具合に……
術式の魔術的効果の元になる神格を原型(アーケタイプ)と称する。
(アーキではない)
原型とは個人の信仰そのもの。
古来魔女術において原型とされるのは、
男神(おがみ)や女神、もしくは有角神といった地母神。
つまりは、精霊信仰、汎神論、多神論の側面が強調されている。
これは一つの神格を原型に据える一神教や、
固有の分類に限定する魔術系統とは真逆の思想。
現代魔女術では、
これに北欧や中東の神話をも魔術体系に加えることにより、
より多様的かつ汎用的な進化を遂げていった。
こういった経緯により魔女術は膨大な数の神格を内包し、
術式の組み合わせの自由度においては屈指の柔軟さを誇っている。
魔女術とは多神論、つまりは地母神への信仰が基盤。
(
要は父なるゴッドの真逆の信仰)
カバラ、ドルイド、十字教といった北欧系の魔術体系は、
固定の原型を使用する傾向にある。
例えば、北欧での最大派閥と呼ばれるカバラ系の魔術師は、
北欧神話に限定する縛りを持っている。
これは土着信仰こそ至高とされる北欧系の魔術師に見られる傾向で、
他の神格を排することによって安定性と効率化を向上させる意味合いがある。
(
カバラとケルトとキリスト教が北欧らしい
)
85から
生徒会長のドリーン・グレイ
肩口ほどまである髪を三つ編みに結い、それをサイドに流している。
服装は魔女学園の制服に加え、水色のケープを羽織っていた。
ニコニコと目を細め柔和に笑う姿から、温厚な印象を与える人物だった。
学園において優秀な成績を収める七人の魔女、
七虹の魔女(セブン・カラーズ)の一角である〈水操の魔女〉。
調薬と調香(フレグランスデザイン)の腕に関して右に出る者がいない。
先日も新たな魔香(パフューム)を開発。
(
青。
見た目の記述は特に気を付けて読んでいるのだが、
左目を隠している描写がないぞ。
小説内で目隠れとか書いてないなら
これイラストレーターが決めたか
作者が注文したか(作中描写無しだが)
他の出版社の人が決めたか。
)
古代の儀式において、
香とは精神へ働きかけ没入を促すために必要不可欠な道具だった。
しかし術式の圧縮化に伴い、やがてそれも廃れていく。
現代魔術では大仰な儀式は必要ない。ただ術式に沿って力ある言葉を詠唱すればいい。
しかし、香は精神に働きかけ、魔術の作用を助ける効果がある。
魔香は特に治癒魔術で効能を発揮し、これを焚くことで通常よりも密度の高い治療が行える。
生徒会顧問のスターホーク・ヴァリアンテ先生。
学園長のマリーに次ぐ魔女と呼び声が高い。
最後の魔女(ラスト・ウィッチ)と呼ばれている。
学者肌のマリーと異なり、
伝統的魔女術を継承する家系に生まれた彼女は純血統の魔女であり、
血筋を重視する実践派の代表的な存在で〈魔女の母〉と称賛されていた。
徹底的な実力主義者であり、準学生制度を提案したのも彼女だと噂されている。
年令は七十を越えていると囁かれているが、
目の前の彼女は二十代後半にしか見えない。
赤いメッシュの入った白髪をショートボブに切り揃え、
ジャケットとガウチョパンツを身にまとっている。
p.89の挿絵でも
グレイは左目を髪の毛で完全に隠している。
ヴァリアンテは両目ともはっきり見える。
ヴァリアンテは左目に泣きボクロあり。
(赤いメッシュw
赤色w
泣きボクロは左目強調?
漫画版で右目が少し隠れていたのはたまたまっぽい。
血筋を重視する実践派の代表的な存在である彼女が黒幕)
94から
二人目のヒロイン
フランセス・フィッツロイ
たおやかなボリュームを持つプラチナブロンドの髪はツインテール状に括られていて、
毛先はロールを描いている。見据える瞳は、瑠璃を連想させるような碧眼。
端整な顔立ちと、均整の取れたプロポーション。
まるで仏蘭西(フランス)人形を連想させるような美少女であったが、
まとっている雰囲気からは敵愾心がありありと感じられた。
フィッツロイ家は二十の特権貴族(グロースヘルツオーク)の一つ。
特権貴族
=欧州において絶大な影響力を有する魔術の名門、
誇り高き歴史を有した高貴なる血族(ブルー・ブラッド)たちの頂点に君臨する二十の名家。
血の濃さこそが尊ばれ、積み上げてきた歴史こそが価値を持つ徹底的な貴族社会である欧州の魔術師たちにとって、
彼らの名はもっとも恐れるべきものだ。
特権貴族は、他の魔術系統を邪道として見下している。
フランセスは一年でも首席で入学。今年度の首席入学者。
フランセスはトールの鉄槌を使う。
フィッツロイの魔術体系はカバラ系の北欧魔術。
「破壊と再生の祝福はここに――雷神の戦槌(ムジョルニア)!」
(ミョルニルは破壊だけでなく再生=蘇生にも使える。
この戦闘では自分を叩いて回復はしなかったな。
破壊機能のみっぽい。
神話原典ではトールハンマーのおかげで無限に山羊肉が食べられる。
金髪碧眼白人でツインテール(二本角)でブルーブラッドで
北欧の雷神系が最初の対戦相手。
冒頭のチンピラは相手になってなかったから対戦とはみなさない。
フランセスではなくフランソワだと思ったが、
英語圏の呼び名にしているのだろう。
彼女を倒すことで青ロッジ系を否定。
主人公も特別な血筋でメインヒロインもなんだけどね。
特別な血筋というのは、
尻の都合だけでなく、
創作の都合の一つとして、
キャラの強さの理由付けがしやすいから採用されやすい。
主人公の強さが平均かそれ以下で、
特別な血筋ではなく、
後天的努力と戦略と戦術で格上をぎりぎりで倒していくのが
一番赤い右目グラントリアン要素が濃い作品なのだが、
本作はそこまでは赤くない。
フランセスにZの象徴がないか探したが見当たらない。
支援用記事1でZの剣のZの意味について書いた。
Wolfsangel。
Zの象徴はこの娘にはなかった。
アーリア妄想思想の象徴がZ。
具体的には上記の記事を読んだなかだちさんのツイートをどうぞ↓
(5月22日の金曜日の金曜ロードショー『名探偵ピカチュウ』について)
↑
ナチの象徴に三叉矛にそっくりなルーン文字( Life (Elhaz or Algis) rune)がある。
ポセイドンも持っているが、
シヴァも持っているのがアーリア主義者には好都合。
ポセイドンの元ネタの一つがシヴァ疑惑。
Nazi symbolism
https://en.wikipedia.org/wiki/Nazi_symbolism
を見るとマジ紅卍以外にもいろいろ象徴がある。
英語が分からなくても図だけ見ればいい。
例の拳にはいろいろ意味があってその一つが
白人至上主義の象徴である
アーリアの拳
”Aryan Fist
The Aryan Fist symbol is a white supremacist symbol adopted from the "black power fist"
used by black nationalist groups in the 1960s and 1970s.”
黒人の力の拳(黒人ナショラリストグループ)から取り入れられて作られた。
例の拳の意味の一つは白人至上主義。
拳の紋章はキリスト教由来。
以下のサイトを見ると14とか88も白人最高思想系の数字だと分かる。
Hate on Display™ Hate Symbols Database
https://www.adl.org/hate-symbols?cat_id%5B146%5D=146
なかだちさんのナチシンボルツイートが引用しているのはこれ。
(そういえば、
神の時代から人の時代へ
=17世紀科学革命ごろに登場した進歩思想。
進歩思想
=己の無知を認め研究に投資すれば、
人も物も改善しもっと良くなる。
神に頼らなくても人間の科学技術などで
未来は明るくなる!
進歩思想を否定する作品は少ない気がするが、当然だな。
あまりに浸透し過ぎた新キリスト教思想だもんな。
ゆききつね
@mugen_sandstar
2月18日
進化といえばダーウィンの名前が出るのに一般的な進化の認識がラマルク的なの面白い。
より良いものになる事は進化した結果であって進化じゃない。
進化ってのはランダムだし進化した事で自滅する事もある。
進化に目的も意図も無いし進化は会議で生まれない。
峨骨
@Chimaera925
2019年11月28日
厳密にはアレはダーウィンの進化論ベースじゃないんだよな。ヘーゲルやコントに影響を受けたスペンサーの社会進化論がベース。ダーウィンは進化には目的が無いと主張する。繁殖の為に進化したなんて主張はしていない。
どうせ進化心理学を悪用する奴は、これは差別ではない区別だとでも主張するんだろうよ。
)
マリー
「あれは早九字護身法(はやくじごしんほう)、って言う印の結び方でね。
ああやって魔術的な意味を持つ九つのジェスチャーを組み合わせることで、
詠唱の代わりに術式を発動してるのよ。
言ってみれば、あの印の一つ一つが圧縮された詠唱ね。
数秘術(ゲマトリア)で言うところの省略法(ノタリコン)が近いかしら
…
ああも連続で攻撃されたら、いちいち呪文を詠唱なんてできないしね」
マリーの言うとおり、晴栄は印を結びながら回避をしている。
これは陰陽道における兎歩の法と呼ばれる呪術的歩行法で、
特殊な足運びと共に真言の九字を唱えることによって飛躍的に身体能力を向上させる術式である。
「金剋木(きんこくもく)、五行の相剋をもって木気(もっき)を食らえ――急急如律令!」
フランセスの怒濤の追撃をかいくぐると、晴栄は魔力を練り上げて術式を放つ。
すると晴栄とフランセスの間に、巨大な鉄の円柱が出現した。
「なるほど、考えたわね。
陰陽(いんよう)五行説で万物は木・火・土・金・水の五種類に分けられるけど、
雷は木気に分類されるのよね」
「それって……相性が悪い、ってことですか?」
「簡単に言えばそんな感じね。
五行は互いに影響を与え合い、相性によって力を増幅させたり逆に打ち消し合うわ。
これを相剋――木気を打ち消す場合は、金気が有効なのよ」
マリーの予想は正しかった。
晴栄は金気を帯びた円柱を出現させ、避雷針の如く雷撃の軌道を逸らそうとしている。
術装
=魔具(魔術を用いて作成された道具)の中でも戦闘に特化したもの。
出来のいい魔具は原型となった神格の能力さえも再現する。
ミョルニルの場合は雷撃付与、炎熱付与、形態変化、投擲能力、
呪術解除(ディスペル)。
トールが冠婚葬祭の場で、ミョルニルを浄化の象徴として扱った神話がある。
呪術系統の術式を無効化。
振るえば雷を放ち、
投擲すれば必ず敵を打ち倒し持ち主の手元に戻ってくる。
(
漫画版ではそこまでヤバさが伝わらなかったが、
原作だとマジで強いな
)
必中必殺を防ぐための主人公の詠唱(括弧内はルビ)
「東に阿伽多(あかた)、
南に利帝魯(りてろ)、
西に須陀光(すだこう)、
北に蘇陀摩尼(そだまに)――
(我は雷公の旡と雷母の威声を受け)
我雷公旡雷母以威声
(五行六甲の兵を成し)
五行六甲的兵成、
(百邪を斬断し)
百邪斬断、
(万精を駆逐せしめん)
万精駆逐
(ひらいしゅ レイウェイ・チェントン・ペンチンレン)
避雷咒・雷威雷動便驚人――急急如律令!」
予め術式を込めておくことで、
魔力を注ぐのみで本来は儀式を要する大規模な術式を発動することができる
紙の札の魔具。
避雷に特化した、道教と仏教の雷神を原型とする複合術式(六つの神格)による
光の盾で乾坤一擲の一撃を受けきった。
六つの神格のうち、
雷公と雷母は中国神話、残りは仏教だろう。
普通に組むと原型に据えた神格同士が干渉して、
術式がバラバラになっちゃう。
独立した四つの原型を入れて、それを解放して複合させる時に
さらに二つの原型を自前で供給。
きっと陰陽道独自の技法。
幸い全ての神格が雷神で統一されてるから乖離はしない。
攻撃用に転用は無理。
雷以外には効果なしの盾。
(
神鳴り除けの呪術。
主人公の呪文詠唱のルビで草不可避w
これはガチの魔術モノだ。
漢文に意訳と原文の発音のルビ。
道教の雷法の呪文
http://www13.plala.or.jp/Ragnarok2/file/raihou.htm
”中国の魔除け。
本来は年初めの最初の雷が鳴ったとき、祭壇を用意して行うとより強力な力が得られるとされる。
我雷公旡雷母以威声 五行六甲的兵成 百邪斬断 万精駆逐 急急如律令
訳すと我は雷公の旡、雷母の威声を受け、五行六甲の兵を成し、百邪を斬断し、万精を駆逐せん。
ちなみに雷公、雷母は雷神の位、雷公のほうが偉い。最高位の雷神が九天応元雷声普化天尊。
旡は気の意、五行六甲とは五行の将、六甲の兵で、天の雷神に使える軍隊、百邪、万精は悪霊などを指す。
急急如律令は呪文の末尾に唱える決まり文句で、本来は公文書で用いられたもの。
律令の如く速やかに行えという意味。
この呪文のあと鼻から雷旡を九回吸い、唾液を同数飲み込む。同様に口から雷旡を十吸い、唾液をやはり同数飲む。
似たようなものに年初めの最初の雷が鳴ったとき、左手の中指の先、人差し指の先、中指の先、中指の中央、中指の付け根、人差し指の付け根、小指の中央の下の各関節の部位を順に左親指で押さえながら
雷威雷動便驚人(レイウェイチェントンペンチンレン))と唱えるというものがある。
”
この作者、意味ではなく音声が重要な個所が日本語のときはもしかして
平安時代の発音を採用とかするかもと期待している。
呪文が意味よりも音声が重要な場合、
平安時代の発音の方が効果が高まるのでは?
)
トールを毒殺したヨルムンガンドを出して攻撃。
「(霧に潜み焔を引き連れ飛翔する蛇なる凶将よ)
前一騰蛇火神家在巳主驚恐怖畏凶将――
(十二が天将の一角として急ぎて律令を為せ)
天霊霊地霊霊十二天将急急如律令」
「我が十二天将が一柱、騰蛇(とうだ)よ。
此度は世界蛇の姿を成して雷神を食らえ」
晴栄が命じると呪符は眩ゆい閃光を放ち、
身の丈五メートルは越える大蛇が姿を現す。
これこそ式神と呼ばれる陰陽道における使い魔である。
神霊を依り代に降ろすことによって使役する術式であり、
騰蛇は彼の安倍晴明が使役したとされる十二天将の一柱だった。
蛇を三度殴ったフランセス。
蛇が消えた瞬間に彼女はよろめいて、後方へ九歩下がっていった。
「(タラタ・カンマン・ビシビシバク・ソワカ)
綜べて綜べよ、金剛童子。
膝ひっしと綜べよ童子、
膝ひっしと綜べよ童子、
搦めよ童子。
(オン・ソンバニソンバ・ウン・ギャリカンダギャリカンダ・ウン)
不動明王の正末の本誓願を以てし、
この悪魔を搦めとれとの大誓願なり。
(ギヤリカンダハヤ・ウン)
搦めとりたまわずんば、不動明王の御不覚、これに過ぎず」
「(アナウヤコクバギャバン・バザラウンハッタ)
つなぎ留めたる津まかいの網、行者解かずんば、とくべからず――
臨兵闘者皆陣列在前」
「大聖(たいせい)不動明王――空(から)縛りの術」
修験道における護身法の一つ、不動法。
魔具へ供給している魔力を逆流させることにより、
一時的にだが魔具を無力化する。
(
メモがきつい。見直したけど誤字脱字ありそう。
もう呪文のメモはやらないかも。
本作の特徴なので頑張った。
呪文の圧力が凄い。
陰陽師は式神(オニ)使いが荒い・弐
http://outo.notserious.info/19.html
”安倍晴明公ご本人の著作『占事略決』(六壬式占の悩み別占い方マニュアル)より抜粋しよう。出典は村上修一『日本陰陽道史総説』139〜169ページ。
十二将所主法第四
前一騰虵火神家在巳主驚恐怖畏凶将
…
騰虵について『占事略決』意外の資料では「蛇」の字をあてて「騰蛇」とする資料があり… ”
九歩下がったのは、
トールはミッドガルドの蛇(ヨルムンガンド)を殺すことができたが、
九歩後退したあと、蛇の毒により死んだから。
元ネタは読んでないが、トールに三回攻撃されたらしい。
【ファンタジー武器をゆっくり解説】第二十三回 ミョルニル
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35746660
摧伏(さいぶく)
=屈伏させる。
中 院 流 十 入 道 次 第 の 研 究 (中) - J-Stage
https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwicx7bfksnpAhUFL6YKHeBPB5MQFjAIegQICBAB&url=https%3A%2F%2Fwww.jstage.jst.go.jp%2Farticle%2Fjeb1947%2F1954%2F28%2F1954_28_9%2F_pdf%2F-char%2Fja&usg=AOvVaw3Zw4f5MWjf0CmOQBBqP8-w
によると、
オン ソンバニソンバ(降三世明王の異名)
ウン(摧伏(さいぶく)の語)
ギヤリカンダ ギャリカンダ(捕捉し執取せよ)
ウン(摧伏(さいぶく)の語)
ギャリカンダ(捕捉せよ)
ハヤ(行き去れ)
ウン(さいぶく)
アノウヤ(捉へ来れ)
コウ(歓喜)
バギヤバン(世尊)
バザラ(金剛)
ウン
パッタ(忿怒降伏の語)
これ、書き手も面倒くさいだろうなw
)
神格の再現は弱点も再現してしまう。
ミョルニルを使うためには、
腕力増強の力の帯(メギンギョルズ)と
超高音で発熱するミョルニルを握るための鉄製の籠手である鋼鉄の手套(ヤールングレイプル)が必要、
つまり三位一体。
(
敵に三位一体属性。キリスト教正統多数派属性でもある)
トールの天敵である世界蛇(ヨルムンガンド)を模した式神。
トールの最期はヨルムンガンドと呼ばれる大蛇と戦い、
それを倒したあとに自分も毒を食らって九歩退いて死んだ。
有名どころへの対策は既に用意している。
(
やはり解説きたか。
有名どころへの対策は既に用意しているってことは
2巻以降も、ラスボスは有名どころではないか、
最近作られたものなのでは?
)
陰陽道は大陸から伝来した陰陽家の思想が基盤になっているが、
占術・天文学の知識を消化しつつ神道、道教、仏教、
暦道(れきどう)、呪術、風水、呪禁道(じゅきんどう)、
密教、宿曜道――数え始めればきりがないが、
様々な体系の影響を受け大和独自の発展を遂げた魔術体系の総称だ。
特定の型は存在しない。
時代によって柔軟に発想を変え、
あらゆる流行に適応することによって魔術体系を築き上げてきた。
だから、必要とあれば西洋魔術であろうと、
中東呪術であろうと、錬金術であろうと、大陸仙術であろうと、
貪欲に学び己が力へと変えていく。
それが僕(主人公)の考える陰陽師の在り方だ。
だからこそ、努力を怠る人間を嫌悪する。
(
選ばれた血統だけどそれに依存しない努力重視)
固定観念に囚われるなど愚の骨頂であり、
唾棄すべき悪行だと軽蔑していた。
『混沌と複雑さの中に安逸を見出す努力をせよ。
多くの世界を歩む巫覡(ふげき)の如くたれ。
多様の世界に於いて強さと健やかさと安楽を感知せよ』――
学園長、マーガレット・マリーが残した言葉であり、
これに全てが集約されている。
魔女術の在り方は、僕の考える陰陽道の在り方に近いものがある。
時代によって形を変え
かつての悪しきイメージさえ己が体形に組み込み、
結果として分類に縛られない原型を用いた術式を多数生み出している。
魔女術は迫害されていた過去すらも内包し、
あらゆる女神とそれに連なる男神を原型に据えることによって、
形に囚われない魔術体系を確立していた。
これは『自らの信奉する神格こそ至高であり、他は邪道である』という
己の魔術体系に固執する北欧系の魔術体系とは対極の思想であり、
陰陽道の柔軟さに近いものがあった。
(排他的宗教批判でもある)
主人公
「自分の才能を自分で潰すような真似はするな。
家柄や立場に酔う人間ほど、醜悪なものは存在しない。」
「あの手のタイプはプライドが高い傾向にあるから、
あえて切り札を受けきって心を折ってやるのが一番だがな。」
「ただ、生まれ持った境遇に甘えている人間が嫌いなだけだ。
運命に屈し、努力を怠る人間もまた怠慢だ。
そんなものは覆せばいいし、自分次第でどうにでもなる。」
三大禁忌
死者蘇生、時間遡行、因果の改竄。
145
生物を式にするには、名が要る。
其の名は狐狼丸――汝が霊魂は不滅なり。ここに契約は成就した。
(
名前とあるが本名のはず。
名前が契約に必要といういつものやつ。
霊魂不滅思想が登場)
163から
主人公は土御門家の正統な血を継いではいない。
主人公の母は正室でも側室でもない妾。
(
血統主義の否定)
189
トールが所有していたとされる魔法の山羊が
タングリスニとタングニョースト。
この二頭の山羊はトールの戦車を牽くために使役される。
食料でもある。
屠られてもミョルニルによって祝福されるとたちまち蘇る。
蘇生、死からの再生。
207
母を守るために主人公が使った呪詛返し。
人形(ひとがた)――人間を象った紙を用意し、文字を書き入れる。
人間には母である葉子の髪が入れられていて、
これを葉子自身に見立てて呪詛返しを行っていく。
(
呪文がまんまこれ↓
”呪詛返し
その一
人形をつくり
「アビラウンケン・バンウンタララキリリアク(全て梵字)・三本文士八五水急急如律令」と
「年を経て身をさまたぐる荒見前、今は離れて本の社へ」
と書き入れ、祈念して憑依霊を人形に移す
そして包み紙に梵字のボロンを書いて封じ
「河の瀬に祈り続けて払ふれば、雲の上まで神ぞ登りぬ」
と唱えながら河川に流す ”
https://w.atwiki.jp/bwm_synthesis/pages/525.html
呪文のルビが梵語なのは作者のこだわりらしい)
文字を書き入れると祈念して、
葉子に憑いているであろう憑依霊を人形に移す。
和紙でそれを包んで封じると、
呪詛返しの秘歌を唱えて魔力を注いでいく。
231から
緑右目強調おさげグレイが作った説明書には
『星の図形を描くようにお湯を注ぐ』――
この手順はポットを外円として、
その中に五芒星(ペンタクル)を描くことを意味する。
つまり無意識下で魔法陣が描かれ、
茶葉に仕込まれた香の力は、最大限に高まる。
五芒星のとは魔術的な力を持つ記号で、
魔法陣の一種に分類される。
魔力を最高点まで昴揚させるために、
その中の魔力を囲い込む効果。
主に術式の範囲を指定して安定した魔力の運用を助ける。
挿絵で邪悪な表情のグレイ。
意図的に左目が隠れるデザイン。
ケリドウェンはケルト神話に登場する月と冥界の女神で、
魔力を有する大釜を所持しているとされる魔法薬を司る神格。
これにクトゥルフのショゴスを組み合わせた魔術。
(
ケルト系が敵。
ケルト系はアーリア系、つまりバラモンの子孫。
青いロッジはアーリア白人大好き。
)
死滅した脳をショゴスに擬態させ、
命令通を与えて操作。
魂魄の再定着と霊基の復元は困難だったので、
苦肉の策ではあるが、
それでも生前の記憶や人格も復元できる、死霊術。
(霊基という単語はFGOが元か?
さらなる元ネタがあるのか?
著者はFGOプレイヤーなのはツイッターより明らか。
Fateスピーチシリーズのヒロインの一人↓
)
p.249
”「阿尾舎法(あびしゃほう)――金剛夜叉明王・降神術!」”
金剛夜叉明王の降神術で雷系になった主人公。
水生木(すいしょうもく)――木は水によって育まれ、
木気に類する雷は水によって威力を増す。
互いに影響して威力を高める相性の関係――
相生(そうしょう)と称する。
(
やはり真言密教系。
阿尾捨法は『真実摂経』から。
つまり『金剛頂経』系。
『金剛頂経』は真言密教の根本経典。
しかも、
p.303
”五大明王クラスの神格を降ろせば、間違いなく死に絶えるだろう。”
とあるので、
金剛夜叉明王は五大明王。
真言密教(東密)では金剛夜叉は五大明王に含まれるが
天台密教(台密)では金剛夜叉は五大明王ではない。
天台密教(台密)では代わりに烏枢沙摩(うすさま) 明王。
つまり、間違いなく主人公は真言密教の降神術を奥義にしている。
金剛界マンダラを通して見た密教の特色
http://nbra.jp/publications/73/pdf/73_26.pdf
”金剛界マンダラならびに密教の特色として指摘しておかなければならないのは,『真実摂経』において阿尾捨法という修法が新たに導入され,それが大いに応用されたという点である。阿尾捨とは,梵語の「アーヴェーシャ(…)」の音訳で,この外に阿尾奢,阿毘舎,阿尾,阿比捨などと音写される。
この阿尾捨は一種の降神術を意味する語で,「乗り移らせる」の意があり,
一般には「遍入」「召入」などと訳される。このように阿尾捨法は今日いうところのシャーマニズム的要素をもつ技法である。”
”一般に『金剛頂経』といわれるときは、そのうちの初会(しょえ)にあたる『真実摂経(しんじつしょうきょう)』(Tattvasaṃgraha-sūtra)を指す。”
http://www.wikidharma.org/index.php/%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%94%E3%81%86%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86
金剛頂経
https://kotobank.jp/word/%E9%87%91%E5%89%9B%E9%A0%82%E7%B5%8C-67201
”
真言宗三部秘経の一つ。『大日経』とともに密教の根本聖典となっている。梵本は日本で出版されており,漢訳は3種残っている。第1は,唐の不空訳出の『金剛頂一切如来真実摂大乗現証大教王経』 (3巻) 。
最も一般的なもので,日本にも空海が将来している。
…
内容は,金剛界如来が金剛三摩地に入り,金剛界の 37尊を出生して,如来を礼賛することや,密教独自の秘密儀則を詳細に述べたもの。金剛頂とは,諸経典のなかの最高峰という意味である。
”
金剛夜叉明王
https://www.butuzou-world.com/dictionary/myouou/kongouyashamyouou/
”五大明王の一尊で北方を守護しており、単独では祀られません。ちなみに天台宗では金剛夜叉明王ではなく不浄を烈火で焼きつくし清浄にするという烏枢沙摩明王を五大明王の一尊としています。
…
有名寺院と像
・京都府:東寺
金剛夜叉明王(こんごうやしゃみょうおう)の真言
オン・バザラ・ヤキシャ・ウン
”
陰陽五行説と漢方医療
https://blog.goo.ne.jp/reym1234/e/54078de002eee253fb9bad2b3a7da1f1
頭蓋骨と陰陽五行説の関係
https://view.cafe/skull/16434
)
金剛杵(ヴァジュラ)を使う主人公。
(
金剛!ヴァジュラ!
密教の技
)
263の第九章の始まりでの用語解説で誤字発見。
エリザーベドになっている。ここ以外は「ト」になっている。
277から
エリーザベト・バートリこそ原初の吸血鬼である、という人々の信仰が現代の神話を構築する。
知名度という点では、忘れ去られた神々をはるかに凌駕する。
物語の読者から支持されることが神格としての条件であり、
人々の潜在意識の中にある信仰こそ神格を定める物差しである。
人間であるにも関わらず神格としての適性を有する稀有な存在。
(
エリザーベト・バートリがFGOでエリちゃんと呼ばれ超優遇されているのは人だが神的なのと
血の儀式で有名だからだろう。
日本では労働を擬神化して召喚したら最強では?
お金も強そう。
敵にしたら完全に資本主義否定思想だと思われちゃうな。
5月23日
聖書の権威は絶大ですが、正体=設計図を見せてはいけない!
労働教は聖書の権威は主張しません。
元ネタがばれるから隠します。
日本が所謂欧米だと思ってきたものは主に労働教の元凶であるプロテスタント圏で、労働教否定のカソリック圏ではないことも隠蔽!
布教すると必ず食らう、日本の伝統じゃねーだろ、という反論は無視!
代わりに、聖書の権威よりも日本では科学の権威のほうが強いので、
科学的体裁を取って、西洋の宗教の改悪版だとばれないようにと擬態!
新興宗教という胡散臭さを消すことに成功!
ほとんどの日本人は自分自身が民主主義教、デモ教、拝金教、選挙教、過労死教、性善説教の癖に、
「私は無宗教です」ってほざく無自覚野郎ですから、新興宗教ってだけで毛嫌いします。
なので、日本人が特に信仰している科学の権威を利用しつつ労働教を布教したのです。
「宗教です」と言わずに「科学的な日本の伝統です」、と言いましょう。
日本人のほとんどは、論理的な科学的思考ができないくせに伝統(捏造)と科学(の権威)だけはなんとなく信仰するイエローモンキーなので、ちゃんと日本人の特性にあわせた偽装をほどこせば問題なし!
「日本の伝統と科学の話をしているのです」
と言い張れば、大半の人は疑いません。
似非科学(反知性主義、思考停止)だろうが、
本物科学(啓蒙主義、実証主義)だろうが、
区別できないからこその大衆(どれい)なのです。
ほら、ゲーム脳だとか水からの伝言だとか、地球温暖化詐欺だとかエコだとか
科学的体裁を取ることは実に説得力があるでしょ?
どうせ一般人は本当に伝統かどうかの歴史的検証も、効果があるかどうかの科学的検証も絶対しません。
マイナスイオン=陰イオンなんてそこらじゅうにあることすら知りませんから。
アトランティスだなんとか言っている癖に、原典のプラトンの著作を読まないようなものですよ。
(新キリスト教=神智学思想もよい設計図の宝庫ですよ!)
批判的精神を持ったインテリが合理的に反論してくることもあるでしょうが、
一般人=奴隷は見たいものしか見ないのですから関係ありません。
特に、主婦という真っ先に救済しないといけない人々(感情を煽って騙しやすいので絶好のカモ)を中心にひたすら布教しましょう。
労働教の布教法そのままですが、キリスト教の布教法の真似です。
女と子供をターゲットにし、インテリと男は無視しましょう。
子育てするのは母親ですから、最終的にはインテリの男も洗脳できます。」
)
魔術体系には各々、
命題(リアザッツ)と呼ばれるものが存在する。
北欧では神話の再現と観測が命題。
魔術という手段で何を達成するかを定める。
古来魔術では月神降臨(ドローイング・ダウン)――
魔女の肉体を神殿として女神を降臨させ、
受肉を果させる。
黒幕のホークはエリーザベトの神格を自身に降臨させ受肉させ
原初の吸血鬼そのものとなる。
伝承通りの血の浴槽(ブラッドバス)を用意し、
鋼鉄の処女で処女の血を集め、
毎日少しずつ浴びることで神格を徐々に慣らしていく。
メインヒロインのティチュの血が特別で彼女の血を飲んで
ホークは吸血鬼となる。
本作の舞台のセイレムの冤罪事件――
セイレム魔女裁判。
ティチューバという黒人の使用人は、
とあるお呪いを村娘たちに教えた。
単なるままごとの類いだったが運悪く外部の人間にそれが見つかり、
ティチューバは魔女として告発され処刑されることになる。
ティチューバは凄惨な拷問の末に、
自らがブードゥーの妖術を使ったと自白させられた。
いわば彼女はセイレムにおいて誰よりも魔女として相応しい存在だ。
事実がどうであれ、歴史がそれを裏付けてしまっている。
これも一種の信仰、とさえいえるだろう。
ティチュは彼女の血縁者。
魔女として最高の適性を持つティチュが魔力を精製できないのは、
スターホークが生後三か月未満のティチュに『魔女の棺』という
魔力精製器官を機能不全に陥られる術式を施されたから。
その印は、
カエルの手のような形をした黒い痣。
(
カエルといえばフランス人の蔑称。右目属性)
狐狼と一体化した主人公。
(
金剛と狐と密教と陰陽合一(女装)だし真言密教系だろう。
子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です)
@kitsuchitsuchi
2019年3月4日
”立川流の崇拝対象の一つであるダキニは
稲荷(自身は狐の姿ではないが)と習合しているので
狐崇拝と立川流は結びつく。
立川流に
狐の頭部を用いた呪法や
ダキニ天の真言を唱え続ける呪法がある。
狐も結社が優遇する。FGOなどが実例…
狐といえば伏見稲荷大社の起源に秦氏が登場する。
FGOで紫式部
や清明や道満といった陰陽道魔術師が持ち上げられたりするのは
真言立川流の成立に、仁寛の弟子である立川出身の元陰陽師の兼蓮が関わっているも理由の一つだろう。
陰陽道は真言密教も取り入れている。
…
仁寛が愛染明王の修法に熱中したという記録がある。
愛染明王は、
煩悩(愛欲など)がそのまま
悟りにつながることを示し導く
大日如来の変化身といわれる、
セックスカルトの真言立川が大喜びする属性。
ブリーチで愛染が最強クラスである理由も真言立川がらみだろう。
明治まで伏見稲荷の境内別当だった真言宗の愛染寺が元ネタかもしれない。
愛染寺は伏見稲荷大社を管理していた寺。”
)
陰陽道の命題、至上目的は
悪鬼調伏天魔覆滅。
不浄なるもの=鬼。
吸血鬼を倒すのに使った武器が、
酒呑童子を斬った、童子切安綱(どうじぎりやすつな)。
(
陰陽道が鬼否定で、武器も鬼殺し。
大本系のバックアップは受けられない内容なので、
私自身の好感度は上がった。
)
スターホークは、教皇庁(ヴァチカン)の過激派による魔女狩りの被害者。
そのせいで子供が産めない。
(
漫画アニメラノベゲームによくあるカトリック批判。
ホルスは
hawk's head。
鷹または隼の頭。
なのでホークは右目、太陽系の象徴。
敵は月魔術を使うが、
名前に太陽属性で
右目強調(少なくともイラストでは)で
血統重視で
子供を生めない=豊穣の女神属性がない。
そりゃ負けるわ。
赤ロッジ系は貴重だから私のオススメ小説(魔術部門)に入れておく。
↓勢力に抵抗してほしいね。
)
アビゲイルは登場しなかった。
p333から(数字w さすがに偶然だろう)
作者あとがき
自分は昔から魔法や魔術などが好きで、
日本古来の魔術である陰陽道も大好きでした。
世界には様々な魔術が存在しますが、
陰陽道ほど混沌で同時に寛容な魔術体系は存在しないと思っています。
この辺は本編で説明しているので割愛しますが、
取り入れられるものは積極的に取り入れて、
特異(ガラパゴス)な進化を遂げる様は実に日本らしいのではないでしょうか。
そして、ふと思ったのです――陰陽師と他の魔術師たちが戦ったら、
どちらが強いのか?
東洋VS西洋、何でもアリの魔術の異種格闘技戦。
そんな着想から本作は始まりました。
では、相手は誰にするか?
まず最初に浮かんだのが魔女でした。
とんがり帽子を被り、黒衣をまとい、箒に乗って空を飛ぶ――
それが世間一般の魔女像でしたが、
実際に調べてみるとそのイメージは誤ったものであると分かりました。
そこから魔女について読み漁り、結果として本作における近代的な魔女という形へ
辿り着きました。
事実は小説よりも奇なりと申しますが、
こうした予想外の出来事も創作の醍醐味なのかもしれませんね。
p.335 参考文献
谷口幸男(訳)『エッダ―古代北欧歌謡集』新潮社、一九七三年
秋端勉『実践魔術講座リフォルマティオ』
豊島泰國『図説 日本呪術全書』
村山 修一『日本陰陽道史総説』
柄沢 照覚『神術霊妙秘伝書 実験調法』歴史図書社、1980年
藤巻 一保
『安倍晴明占術大全
「簠簋(ほき)内伝金烏玉兎集」 現代語訳総解説』学習研究社
スターホーク『聖魔女術』
マリアン・グリーン『やさしい魔女』1995
(本書ではタイトルはここまでだが、
正式タイトルは
『やさしい魔女―宝瓶宮時代(アクエリアン・エイジ)の魔法修業』という
モロにニューエイジ系。
翻訳者はヘイズ中村)
バックランド『サクソンの魔女』
マーゴット・アドラー『月神降臨』
ファーラー夫妻『サバトの秘儀』
ドリーン・ヴァリアンテ『魔女の聖典』
『ブックス・エソテリカ・シリーズ』学習研究社
(参考文献は全てメモした。
ガチすぎる……
わかりやすい~とかがついた本が一切ない。
やさしい~はあるけど350頁もあるからね。
とある禁書や、ロクアカは参考文献なかったなあw
秋端勉『実践魔術講座リフォルマティオ』は過去記事あるよ!
スターホーク『聖魔女術』の翻訳者が鏡リュウジ/北川達夫 訳で、
秋端勉 監修。
https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336036612/
” 魔女術に関心を持つ者にとって必読のテキスト。ウィッチクラフトの歴史、儀式、女神、神の概念からサバトの方法、スペルの方法、瞑想のエクササイズ、詩文などが本書の中に体系的に盛り込まれている。
著者紹介
秋端勉 (アキバツトム)
国内の魔術結社I∴O∴Sの創始者。O∴H∴団員。
実践的なカバラを追求する過程で深入りする。
著書に、『実践魔術講座 リフォルマティオ』(三交社)などがある。”
月神降臨も、 秋端勉 監修。翻訳は江口之隆。
ネオ・ペイガニズムとしての魔女運動の本。
ネオ~は訳語が復興異教主義であり、
要はキリスト教に潰された異教を復活させよう運動、
新耶蘇系運動。
やさしい魔女も秋端勉 監修。
https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336036629/
ドリーン・ヴァリアンテは現代ウィッチクラフト界の生き証人と呼ばれ、
本作の
黒幕と実行者の名前の元ネタ。
でもこういうのはちゃんと師匠に付いて修行とかしなきゃダメだとほんとに思うので、軽々しくすごいやつを実践しないように。それとは別に、和ものの小説とか創作する人には資料として本気でオススメします
#ふぁぼされた数だけ本棚の本を紹介する
同じ著者の「憑物呪法全書」、護符に関しては大宮四郎氏の著書が詳しいのだ。あとは「呪術探究」のシリーズが良さげだと思うのだ〜(^^)
(奴ら密教大好きだから尻社のサインの一部の元ネタは印だろうね。
呪術全書、大本教の術ものっているのかw
)
神術霊妙秘伝書 (日本語) 単行本 – 2000/5/31
柄澤照覚 (著)
https://www.amazon.co.jp/%E7%A5%9E%E8%A1%93%E9%9C%8A%E5%A6%99%E7%A7%98%E4%BC%9D%E6%9B%B8-%E6%9F%84%E6%BE%A4%E7%85%A7%E8%A6%9A/dp/4893502867
”
単行本
¥6,000 より
¥6,000 より 1 中古品
復刻版。
神道系および仏教系の霊術や符、禁厭(まじなひ)を網羅した書。
伏見稲荷系、密教系の修法がベースにあり、いわゆる両部神道になる。純神道の立場からは云々があるが、稲荷祝詞、神通力悪魔縛りの法、諸人愛敬・商売繁盛の法、
真言秘密不動金縛りの術、守札12種の効能、
狐つき退去の神灸法、方災除けの霊符、
狐憑きの秘法、不思議十字の伝、易術死霊生霊顕わす秘伝、
病難封じ秘伝、諸病釘責の秘法、
真言秘密火渡り法、呪詛返し法etc。玉石混淆の感はまぬがれないが、鎮宅霊符72符、鎮宅霊符神呪経、弁財天十六童子法が所収され、さらに初心者にもわかりやすい易学の要訣なども伝授され、とにかく手許には置いておきたい本。
”
さりげなく真言密教がある。天台ではないのが重要。
Buckland, Raymond - 西洋魔術博物館
http://www.elfindog.sakura.ne.jp/BUCKLAND.htm
”Buckland, Raymond
レイモンド・バックランド
(1934-)
☆ 現代米国の魔女。主に東海岸で活躍中。
1934年8月31日、英国はロンドンに生まれ、ジェラルド・ガードナーと文通しながら魔女術を学び、後にマン島のガードナー・カヴンに参入。
1964年に渡米してロングアイランドに自分のカヴンを設け、ガードナー派魔女術の普及に尽力している。「バックランド魔女術・魔術博物館」なるものも設立。
1974年、それまで極度のガードナー派として他流派をくそみそにけなしていた過去をきれいに忘れ、自ら「サクソン・ウィッチクラフト」を創始して業界を混乱させている。
その後、著作を通じてサクソン派を広める一方、「クラフト・セミナー」を開いて魔女術を一般人に教えている。彼の流派はヴァージニア州公認の宗教法人となっている。
現在はサンディエゴにて隠居中。
主要著作 Ancient and Modern Witchcraft, H.C. Publishers, New York, 1970.
Witchcraft from the Inside, Llewellyn, St Paul, Minnesota,1971.
The Tree, the Complete Book of Saxon Witchcraft, Weiser, New York, 1974.:『サクソンの魔女』楠瀬啓訳、国書刊行会、1995年。
Buckland's Complete Book of Witchcraft, Llewellyn, St Paul, Minnesota, 1986.”
ブックスエソテリカシリーズは『~の本』シリーズ。
本ブログでは『禅の本』や『チベット密教の本』のメモ記事あり。
)
(
リベンジマギアや呪術廻戦の作者は元からその分野に詳しいだろう。
鬼を明確に敵にしているなど、マギアの作者は尻かわからないが、
廻戦の方は尻なんだろうなー。
廻戦、敵の「人の呪霊」の名前が真人(まひと)という道教用語だし、
奥義の名前に「円頓(えんどん)」という天台宗用語があるので
今の支配層が真言好きで天台嫌い(空の境界も天台僧が黒幕)。
円頓
=現にあるがままの心に功徳が円満に備わりすみやかに成仏する。
しかも、能力的に主人公と相性最悪w
つまり主人公(+スクナ)はアンチ天台w
密教でも主人公は真言側じゃないとお尻的にはNGらしい。
)
メモは以上。
ハルア
@HARUAasHIEDA
1月11日
晴奈と晴雄の戦闘シーンで、
晴奈が電熱加速を使っている部分についてなのですが、九字兼定を刀なので五行の金、雷を五行の木とすると、相克または相侮の関係が成り立ってしまうのが気になっています。子子子子先生は、これについてどのような理解で、このシーンを書いたのでしょうか?
子子子子 子子子@魔術破り7巻&コミック③巻好評発売中!
@nekojishikoneko
1月12日
ご質問ありがとうございます!
説明すると結構複雑な設定なのでざっくりと説明すると、
あの世界の陰陽道(魔術)は任意で触媒の属性を強めることができるので、
逆にあえてそれをせずに術式に影響が出ない範囲で
木気>金気=相侮
のまま術式を発動することができます(続く)
また、該当シーンの場合は218P4行目に
“己の後方に金気を生じさせ導体とし~”
とあるように電熱加速を発動させるため金気の強さが一時的に弱まっているので、
木気に属する術式においても金気の影響は微細なものになっています(あの術式はサーマルガンにおける相変化の原理を応用しています)
峰守ひろかず
@Minemori_H
5月17日
江戸時代のものと称している(今年の三月に作られたとしか思えない)アマビエ札の入札価格がすでに25万に達しており、アマビエに騙されちゃなんねえおじさんはもう顔を覆うことしかできねえだよ
子子子子 子子子@魔術破り7巻&コミック③巻好評発売中!
@nekojishikoneko
5月17日
このツイートを拝見してメルカリで
ガブリエルの召喚札とかアブラメリンの護符が数万円で販売されているのを思い出しました
(なおコメント欄で値切りまくってるのがより一層の魔窟感を醸し出している)
>RT
ちなみにアブラメリンの魔術こと『術士アブラメリンの聖なる魔術』はリベンジ・マギアにも登場していますが、実在するアブラメリンは
【修行する最初の6ヶ月の間は他者との接触を避ける事】が求められるので
修得が激ムズです(ちなみに彼のクロウリーはこれができなくて何度も修得を断念している)
参考資料
白蓮教
https://www.y-history.net/appendix/wh0801-002.html
”民間の浄土教系の仏教教団。元末に反乱を起こした。
白蓮教は仏教の一派で、起源は東晋の僧慧遠が402年に廬山の東林寺で門弟たちと結成した白蓮社にさかのぼる。
唐代に善導によって大成され浄土宗として宗派となり、禅宗とともに盛んになった。宋代には読書人(士大夫などの知識人層)のなかの念仏結社が白蓮社と言われるようになった。南宋の頃から民衆に広がって有力な宗教結社となり、元のモンゴル人支配への不満のなかでさらに大きな勢力となった。元朝の末期にはその勢力は黄河と淮河の流域を中心に、各地に拡大し、1351年に紅巾の乱に発展した。清朝の1796年には白蓮教徒の乱を起こしている。その後、たびたび弾圧を受けながらも、中華民国時代の近年まで続いた。
白蓮教の教え
本来、念仏を唱えて阿弥陀仏の浄土へ往生を願うのがその信仰であったが、
やがて弥勒仏による救済を求める弥勒信仰を加え、唐代にはイランから伝わったマニ教(イランで起こり、中国に伝わり摩尼教、または明教と言われた)と混合して、
世界は明と暗の二宗(根源)あって、明は善、暗は悪であり、弥勒仏が下生(現世に現れること)して明王が支配するようになれば明宗が暗宗にうち勝って極楽浄土が出現すると説くようになった。このような現世否定、来世願望の考え方は、現状に不満な民衆を引きつけ、大きな勢力となったので、南宋も元も危険な邪宗として取り締まりの対象となった。”
白蓮教徒の乱
https://www.y-history.net/appendix/wh1303-002.html
”清朝の1796年に起こった仏教系秘密結社に率いられた農民反乱。鎮圧されたが清朝の衰退が明らかとなった。
清の嘉慶帝即位の年、1796年に起こった白蓮教徒に指導された農民叛乱。清朝の郷勇の力によって1804年に鎮圧されたが、清朝の衰退の始まりとなった反乱事件であった。元末の紅巾の乱も白蓮教徒が最初に起こした反乱なので、白蓮教徒の乱という場合もあるので注意しよう。
白蓮教
白蓮教は12世紀の南宋に始まる仏教の一派。呪術を取り入れて布教し民衆に広がるが、正統な仏教からは邪宗とされ、社会不安と結びつくのを恐れた権力側からきびしく取り締まられた。元末には、貧民を弥勒菩薩が救済してくれるという弥勒信仰と結びつき、たびたび農民反乱が起きた。元末に白蓮教徒が起こしたのが紅巾の乱で、1351年の韓山童とその子韓林児が指導して反乱を拡大させた。明を建国した朱元璋ははじめ紅巾の乱に参加したが、後に韓林児を殺して反乱を鎮定、権力を握り、その後は白蓮教を弾圧した。
白蓮教徒の乱
その後も白蓮教系の秘密結社が活動を続け、清の嘉慶帝の時、1796~1804年に広範囲な地域で反乱を起こした。清軍はそれを抑えることが出来ず、地方の有力者が組織した郷勇の力を借りて鎮圧した。十年近くかかった反乱鎮圧は莫大な軍事費を支出し、また正規軍の弱体化し、民兵である郷紳に依存したことがはっきりして、清朝の衰退が明らかになった。
なお、白蓮教徒の反乱鎮定後もその一派である天理教徒は1813年、北京で天理教徒の乱を起こしている。いずれも鎮圧されたが、清朝の社会不安を示す動きであった。
”
紅巾の乱
https://www.y-history.net/appendix/wh0801-001.html#wh0801-001_1
”1351年 元朝の末期に白蓮教徒の起こした民衆反乱から広がった反乱で、元朝が倒れ、反乱の指導者から現れた朱元璋が、1368年に明を建国することとなる。
1351年、元の支配のもとで起こった白蓮教信徒を中心とした農民反乱。「白蓮教徒の乱」ともいう。直接的な原因は、元朝政府が黄河で大氾濫が起こったため農民に無償で修復を命じたことに反発した河南省などの農民が、白蓮教のリーダー韓山童を押し立てて反乱を起こしたことに始まる。反乱軍は紅色の頭巾をつけて目印にしたので「紅巾の賊」といわれた。首謀者の韓山童はまもなく捕らえられ殺されたが、その子韓林児が引き継ぎ、反乱はかえって全国に拡がって大勢力となり、各地に呼応する反乱が各地に起こった。紅巾の乱を含む一連の大反乱を、「元末の反乱」と総称する場合もある。
元末の反乱のいくつかの勢力のなかから登場した朱元璋は、はじめは白蓮教の反乱に加わっていたが、農民だけでなく次第に地主層にその支持を広げるなかで、白蓮教徒への攻撃に転じて反乱を鎮圧する側に廻り、1366年までに反乱を鎮定し、1368年に自ら皇帝となって「明王朝」を開いた。
なお、清末にも白蓮教徒は反乱を起こしており、そちらは一般に白蓮教徒の乱といわれている。また、コウキンという音が同じだが、後漢末に起こった黄巾の乱と混同しないこと。
反乱の背景
モンゴル帝国のフビライが中国本土を支配する王朝を元としたのは1271年、それから80年が経過し、その漢民族支配は、ほころびが見え始めていた。元朝最後の皇帝となる順帝(トゴンテムル)の時代には、朝廷のチベット仏教保護による寺院建設などで財政が苦しくなり、それを補うために乱発した交鈔は不換紙幣化し、インフレが進行していた。加えて14世紀中頃の中国は天候不順が続き、飢饉によって農民の困窮はますます深刻になっていった。特に黄河が毎年のように洪水を起こし、元朝の治水工事に徴発された農民の怒りは次第に強まっていった。 → 元の滅亡
韓山童の決起
紅巾の乱の最初の蜂起を指導した韓山童(カンザンドウ)が、反乱軍の精神的紐帯として掲げたのが、白蓮教であった。韓山童は現世に望みを失った農民に対し「天下が大いに乱れたら、弥勒仏がこの世に現れて衆生を救済なさる」と説いて支持を集めた。韓山童は黄河の治水工事現場で苦しむ農民に反乱を呼びかけたため捕らえられて処刑されたが、劉福通らは逃げ延び、韓山童の子どもの韓林児を押し立てて反乱を開始した。彼らは同志の験として紅色の頭巾を身につけたので、「紅巾の賊」あるいは「紅巾の乱」と言われるようになった。五行説で火徳にあたる宋王朝を復興させることを掲げたので紅色の頭巾をつけたという。
Episode 「一つ目の石人」のトリック
韓山童は黄河の治水工事の現場で、農民を反乱に決起させるために、一つのトリックを思いついた。彼は密かに黄河の旧河道に一つ目の石人像を埋めておき、次のような童謡をはやらせた。
一つ目の石人があらわれて/黄河を揺り動かし/国中に反乱が起こるだろう
またその仲間の劉福通は、「韓山童は宋の徽宗八世の子孫であるから、彼こそ中国の主となるべきだ」と吹聴した。
そして工事人夫たちが川底から「一つ目の石人」が掘りだされると、人びとは韓山童の言うことを信じるようになった。<谷川道雄・森正夫編『中国民衆反乱史』2 宋~明中期 東洋文庫 1979 平凡社 p.193>
(今も昔も、「超能力」に騙される大衆心理があると言うことですね)
韓林児
父親の韓山童が刑死してから、その子韓林児が反乱軍の首領としてかつがれることとなった。韓山童の仲間たちが起こした反乱はたちまちのうちに黄河流域から長江流域に広がった。1355年、韓林児は反乱軍に推されて安徽省で小明王と名乗り、宋という国を建てて皇帝と称して改元、宮殿を建設した。しかし、まもなく元軍の反撃を受けて宮殿を放棄して逃れ、代わって力を付けてきた朱元璋に頼った。朱元璋は白蓮教教団の主として韓林児を迎えたが、次第に白蓮教教団から離れて行き、1366年、邪魔になった韓林児をおびき出し、長江に船を浮かべ、転覆せて溺死させた。
元末の反乱の展開
紅巾の乱は1351年に白蓮教の秘密結社を率いた韓山童の反乱から始まったが、元朝の統治能力がすでに失われていたこともあって、またたくまに各地に広がった。彼らの多くは白蓮教徒であり、紅巾を目印としていたが、反乱軍すべてが白蓮教徒・紅巾の賊だったわけではない。元末に相次いだ反乱は、東系紅巾軍と西系紅巾軍に分かれており、東系もいくつかの集団に分かれており、朱元璋はその中の郭子興に率いられたグループに属していた。これらの反乱軍は1358年に黄河中流の開封を占領したころが最も勢いがあったが、その後元軍の反撃と、反乱軍内の対立によって群雄割拠する状態となっていった。1360年頃には、南京の朱元璋、
江州の西系紅巾軍 陳友諒、
蘇州の張士誠(紅巾軍ではなく塩商人から反乱を起こした)の三集団がにらみ合う形成となったが、その中から、いち早く白蓮教教団と離脱した朱元璋が、その支持基盤を地主層に移して行き、知識人の儒家の取り込みにも成功して国家権力を獲得することになる。
反乱の性格
紅巾の乱などの元末の反乱の性格は、かつてはモンゴル人という異民族支配に対する漢民族の自立を求めた民族主義の戦いととらえられていたが、現在ではそのような一面的な解釈は行われていない。戦後の研究が進む中で、農民が反乱に立ち上がったのは、モンゴル人に対する民族的憎悪よりも、階級的な戦いという基本性格が強調されるようになった。それによると反乱の主体は、地主の搾取によって抑圧された農民(佃戸=小作人)であり、それに対して地主は「民兵」や「義兵」を組織して元軍に協力している。
朱元璋の立場
そのような観点からみれば、朱元璋はどちら側に立っていたのか、が問題になる。朱元璋は当初は紅巾軍に加わっていたことは確かであるが、権力を握った明王朝は地主階級に立脚し、農民を厳しく支配する政権となった。この農民軍から地主政権への転化がいつ、どのように起こったかが中国の学会では「朱元璋の転化問題」という論争になっている。<谷川道雄・森正夫編『中国民衆反乱史』2 宋~明中期 東洋文庫 1979 平凡社 p.198>
谷川道雄・森正夫編
『中国民衆反乱史』2
宋~明中期 東洋文庫
1979 平凡社”
天理教徒の乱
https://www.y-history.net/appendix/wh1303-003.html
”清朝の1813年、白蓮教徒の一部が天理教と名を変えて起こした反乱。
仏教系の民間宗教団体の白蓮教徒が起こした白蓮教徒の乱が、
郷勇の手によって1804年に鎮圧された後、その信者の一部は逃れて天理教と改称し、なおも団結をつづけていた。1813年、指導者の大工李文成と薬局局員の林清は反乱を計画、李文成が山東省で挙兵、林清は紫禁城の宦官の不満分子と連絡し、200名の反乱部隊を城内に侵入させた。反乱は結局鎮圧されたが、清朝の心臓部である紫禁城に反乱軍が侵入したことは清朝の衰退の始まりを示していた。
Epsisode 紫禁城に残る反乱の矢
反乱部隊は皇帝の居所の養心殿にせまった。嘉慶帝は不在だったが、第二皇子(後の道光帝)が小銃をとって応戦した。内応していた宦官は弾を込めていない小銃を手渡したので、皇子は服のボタンを込めて撃ったという。紫禁城の隆宗門の扁額にはこの時放たれた矢がまだささっているという。乱は鎮圧され、首謀者はとらえられ、参加者はすべて殺されたが、紫禁城に賊が侵入するという前代未聞の出来事は、清朝の衰退を予見させる出来事であった。<寺田隆信『紫禁城史話』1999 中公新書 p.171-173>”
”フェイド大帝 @FeydoTaitei
http://freemasonry.bcy.ca/aqc/reading.html …
日本人メイソンの元GMが
陰謀本の正文批判のやり方
を説教してくれている記事w
日本語じゃないのは何故?ww
(Critical Reading of Masonic Literature
by Bro. Yoshio Washizu
http://freemasonry.bcy.ca/aqc/reading.html)
もっかい貼っとく。 同人物による日本の フリーメイソン史。 http://www2.gol.com/users/lodge1/history-e/papers/washizu.html …
( ANTI-MASONRY IN JAPAN — PAST AND PRESENT
BY BRO. YOSHIO WASHIZU
http://www2.gol.com/users/lodge1/history-e/papers/washizu.html
大帝が紹介する前と後で記述が変わっているので注意↑)
鷲尾の記事だと日本に初めて オランダ人のメイソンが やって来たのがちょうど 田沼時代と重なるな。 田沼意次は江戸時代の政治家 の中でもかなり異質だったろ?w
これ、キモはザビーが日本に やって来た時期から鷲尾が 書き始めてる所な。
そのオランダ野郎がやって来る ちょっと前の1773年に イエズス会が解散されている 事、
食いっぱぐれたイエズス会士 を後にヘッセンが好んで取り込んだ 事実が重要。
そして田沼と言えば、コネ採用と 買収w
メイソン史はニュートン、 デザギュリエの関係は 必須よ〜?w 試験に出るからな?w
徳川イエスはリーフデ号の 時に気付くべきだったな。
カトリックにイエズス会等の 修道会があるなら、当然 プロテスタントにも似た様な 物がある事を。
秀吉がもうちょっと長生き してくれれば気付いてくれた かもしれないのにな。
この新書、ちゃんと秀吉が なぜ伴天連追放令出したのか をちゃんと説明してて珍しい。 日本人奴隷を宣教師達が 輸出してたという話ね。 pic.twitter.com/zZH82vRZmH
(日本史史料研究会編『秀吉研究の最前線』(洋泉社新書y、2015))
昨日紹介した秀吉の新書で 重要なのは奴隷貿易以外にも 秀吉が指摘している箇所があること。 秀吉が一向宗(浄土真宗系のデモ隊) とキリスト教を比較してる箇所が ある。
この部分が分かるとなぜ家康が 有馬晴信の事件で急にファビョって 禁教令を出したのかが分かる様に なる。
そして、当時の秀吉が気付いて いた事を、家康は気付いてなかった 事も分かる。 やはり家康は秀吉に比べると、 二流だったってことだ。
こう来ると、次に重要なのは なぜ秀吉がやたらと明を攻め たがっていたかだな…… そもそも最初は朝鮮に一緒に 明を叩こうぜ?と持ち掛けてる。 朝鮮に関しては最初から武力征服 を考えていたのかは何とも言え ないな。
明の建国時期とプロテスタントの 先駆的なフスとかが動き始めた 時期が重なるな。
で、明と言えば白蓮教と紅巾の乱。 秘密結社のご先祖様みたいなもんだ。
この白蓮教ってのはマニ教の影響 が強い。 マニ教は漢字で明教な。
日+月=明ね。 ひふみ神示とかいうのも 漢字で書くと日月だろ?w で日というと八咫烏さん。
八咫烏さんが描かれてる アナトリアのコインは実は 烏の部分がフクロウになってる バージョンもある。
日=八咫烏 月=フクロウ
八咫烏は元はニワトリくさい。 ニワトリは日が昇ると鳴くからだ。 フクロウは夜行性だ。だから 月夜に関係する。
ほれ、リュキアのコイン。 ブリーチのルキアのこと じゃないぞ?w http://www.asiaminorcoins.com/gallery/displayimage.php?album=262&pid=6472#top_display_media …
(Asia Minor Coins - Photo Gallery
Ancient Greek and Roman coins from Asia Minor
Coin ID #6472
http://www.asiaminorcoins.com/gallery/displayimage.php?album=262&pid=6472#top_display_media
ねここねこ註:エジプトの太陽神ホルスの
右目=太陽=日
左目=月
自分がホルス側なら
「明」)
からさん @41A32lddTRNhsvB 8月24日
@FeydoTaitei
アーマードコア4の主人公は「アナトリアのレイブン(傭兵のこと)」でしたね
あのゲームは宗教色が強くて根本主義者やウパニシャッド哲学の話とかが出てました
knznymmmy @knznymmmy 2月19日
抱拳礼っていって
カンフー映画とかでよく出てくる礼も
右が拳=太陽 左が掌=月
日月って相手側から見たら「明」って文字に見えるでしょ
つまり「反清復明」
異民族の国家である清を打倒して
漢民族の国家である明を再興しようってこと pic.twitter.com/5BImVo3Xav
)
これ、もう書いちゃうけど 秀吉は一向宗の方がキリスト教 よりマシだと言っている。 理由は一向宗は所詮下層民の反乱だけど、キリスト教は 基本的に金持ちや権力者を 取り込んでいく動きを取る からだそうだ。 この戦略的な狡猾さに秀吉は 危機感を抱いたらしい。
明も朝鮮も秀吉と組んでりゃ 良かったのにな。 マニ教くさい明はちょっと 危険かもしれないがw イギリスの中国乗っ取りぐらいは 防げたかもしれん。
やはり問題は徳川イエス君だろう こいつ、秀吉より気付くの遅いし、 自己保守政策ばっかりだし、 やっと旧教勢を追い出した と思ったら、
新教勢の イギリスとオランダ野郎を侍に までしちゃうし 関ヶ原では石田を殺るのに 上手くキリスト勢を利用した つもりでいたんだろうなぁw
田沼意次の真の問題は ワイロ政治ではないな。 まぁ、ワイロ政治も問題では あるけど…… 田沼の最大の問題はメイソンを 放っておいた事だな。 んな外国のマニアックな結社文化に 気付けるわけないだって? いや、お隣の中国をよく研究して たら簡単に気付くだろう。
いや、なぜ田沼時代が重要かと 言うと、江戸時代だったら メイソンのロッジを強制的に ガサ入れ出来るチャンスが まだあったという点だ。 現代でやろうとすると 中々ハードル高いだろ? WW2時代にようやく気付いた みたいだけど、もう手遅れ だったみたいだな。
源頼朝をお手本にした家康君。 藤原氏をお手本にした秀吉君。 どっちが頭が良かったか 明らかだろ。
フェイド大帝 @FeydoTaitei 8月24日
なんだぁ?
竹下節子のメイソン本に
気持ちの悪いレビューが
Amazonに載ってるな。
4人も拍手してやがるw
竹下のロッジには会員が4人しかいないのか?ww
フェイド大帝 @FeydoTaitei 10時間10時間前
竹下節子のブログ見たが、
こいつは駄目だ。
完全に洗脳されちまってる。
しかもブログにはメイソンと
プロテスタントの関係には
気付いていると書いてあるので、確信犯だ。
(カトリックは公式にメイソン加入禁止なので
メイソン員は基本的に反カトリックばかりになることが重要。
友人がオウム大好き中沢新一
↓
竹下節子(たけした せつこ、1951年 - )
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B8%8B%E7%AF%80%E5%AD%90
”竹下節子(たけした せつこ、1951年 - )は、パリ在住の文化史家、評論家。
1974年東京大学教養学部教養学科フランス分科卒業、76年同大学院比較文学比較文化専攻修士課程修了。パリ大学博士課程やフランスの高等研究実習院 (fr:École pratique des hautes études) などでも学ぶ。カトリックやエゾテリスム (fr:Ésotérisme) の歴史を専攻していた。最初の著作『パリのマリア』は、友人の中沢新一の勧めによって書かれた[1]。
宗教思想史や神秘思想史に造詣が深く、そうした領域の著書を多数著している。また、室内楽アンサンブルのグループを主宰するなど、多様な文化活動を行うほか、比較文化の視点からの評論などもものしている。政治思想的には反安保、反テロ等準備罪、反自衛隊、中国の東シナ海への派遣行為に対する日本の安全保障の強化反対、帝国時代の日本を断罪するなどの主張が見られる。
…
著書
『パリのマリア ヨーロッパは奇跡を愛する』筑摩書房 1994
…
『大人のためのスピリチュアル「超」入門』中央公論新社 2005
…
『陰謀論にダマされるな!』ベスト新書、2010
…
『フリーメイスン もうひとつの近代史』講談社選書メチエ、2015 ”
フリー・メイスンとキリスト教----ベルナール・ベレのことなど - L'art de croire 竹下節子ブログ
https://spinou.exblog.jp/20224379/
”フリーメイソンとキリスト教が両立するかどうかについての考え方の変遷を調べていたら、いろいろ不思議な話に出くわす。
たとえば、福音派の教会の中にメイスンのメンバーがいることついての対処の仕方についての記事だ。
フリー・メイスンがリベラルなプロテスタントの牙城だという見方は知っているが、プロテスタント右派である福音派との関係など考えてもいなかった。
列福もされているヨハネ23世が1935年以来のメイスンだったという噂は薔薇十字団との接近と共に、よく出てくる話なのだが、教皇になる前の彼にメイスンとして出会って影響を受けたと言っているJean Lincelinという人の最近作にまつわるインタビュー記事を読んで、そのこだわりにも驚いた。
カトリックとフリーメイスンが両立できるかということついて長い記事を書いているフランク=ウィリアム・シャフネールという人もいて、「大司教」だというから一体誰かと思ったら、カトリックはカトリックでもガリア教会の司教だった。
ついでに今のフランスに残るガリア教会のさまざまなサイトを渉猟してみた。その中で知っているのは15区にある聖リタ教会の教区だけだ。
フランスのような国、理神論やら無神論やら政教分離やらがカトリック教会と対立したり拮抗したりした国でのエゾテリスムの歴史とフリーメイスンの歴史は錯綜している。ガリア教会の人がそれを語るのも不思議ではない。
その歴史の激流の中で霊的な光だの真の智恵だの自己実現だのを真摯に追求する人は、時としてユニークな人生を送る。
ドン・ベルナールともよばれるBernard Besret(ベルナール・ベレ)という人などその典型だ。
13歳で母親を失った後、オルダス・ハクスリー(この人も14歳で母を亡くしている)の『永遠の哲学」に影響を受け、もう少し後の時代ならインドあたりに旅するところを1950年代だったため、18歳で地元のブルターニュのシト-会の修道院の門をたたいた。
20歳でローマに送られて神学博士号を得て、1960年にはまだ25歳の若さで修道院長になり、第二ヴァティカン公会議でも活躍して修道院の改革もしたのに68年の五月革命を経てドグマというものから離れた。
1974年に修道会を去り、政府のためにパリのヴィレット科学都市構想の仕事などをして活躍するのだが、修道会でのように霊的なことを話し合う場を求めてフリーメイスンに入会する。
ところが、結局、1997年に道教に「改宗 ?」して、2010年には中国で伝統文化センターを開設したんだそうだ。
「永遠の哲学」(つまりあらゆる宗教に共通するルーツとなる思想がある)の出発点をついに見出した形である。
この人の経歴はカトリックとしても充分に「濃い」ので、単にキリスト教しか知らなかったヨーロッパ人がオリエントに憧れた、などという話ではない。
フリーメイスンがそういう道程においていったいどのような役割を果たしてきたのかは、いっそう興味深いものである。 ”
)
フェイド大帝 @FeydoTaitei 10月8日
人生やってて分かったことと言えば、
マクドナルドと、中華料理店と、
フリーメイソンのロッジと、
キリスト教の教会は世界中どこに行ってもある。”
”神の時代から人の時代へ
=17世紀科学革命ごろに登場した進歩思想。
進歩思想
=己の無知を認め研究に投資すれば、
人も物も改善しもっと良くなる。
神に頼らなくても人間の科学技術などで
未来は明るくなる!
進歩思想は比較的最近(400~500年ほど前)広まりだした
上昇史観で
「下降史観=神代が最高の黄金時代で時間が経つほど悪化し人間ごときでは悪化を止められない(昔ほど素晴らしい)」
を否定したのが画期的。
進歩思想は
既存の一神・多神教の否定を宣言する新キリスト教
=メイソン教の基盤の一つで
型月以外でも優遇。
メイソン思想作品が進歩思想に好意的なのは当然。
ちなみに科学の発展と帝国主義はセット。
近代科学を支援したのは帝国。
進歩思想は進化論(的な人間至上主義)にも影響していて
「獣への退化も、
超人=神への進化もありうる。
獣を迫害しつつ
超人への進化を目指せ」が加わると
ナチスやオウム。
伝統的思想
「大半の人間は凡人だから
長年生き残り、かつ賢い限られた人の教えに従うべき」
進歩思想などに影響された自由主義
「個人(自分やあなた)の主観や考えが最重要。
個人はそこまで愚かではないから
常に進歩し革新できる!」
=伝統的思想の否定で
人間中心(至上)主義や進歩思想が核。
前者は旧教的(聖典解釈は賢者のみ)。
後者は新教的(貴方が解釈)。
保守は大半の人は愚者という事実から
少数の賢い人の見解の積み重ねと長年続いてきた実績を重視。
革新は個人(愚者でも)による伝統の改造を認める。
両者の中道が大事。
新教的態度を活動的な愚者がやるとカルトがよく生まれる。
(
狼たちは知っている@wolvesknow
狼たちは知っているさんがDr.ナイフをリツイートしました
文明や知性が進化する過程で起きただと?
こいつ、正気か?
狼たちは知っているさんが追加
Dr.ナイフ@knife9000
3月16日
日本が過去に太平洋戦争をひき起こしたり、朝鮮を植民地支配したり、南京虐殺を行ったのだとしても、文明や知性が進化する過程で起きた、繰り返してはいけない歴史だと認識すれば恥ずかしくない。それを捻じ曲げたり、自分たちは間違ってないと、根拠を改ざん、捏造する行為こそ最高に恥ずかしい。
「文明や知性が進化する過程で起きた」という部分が西洋からの影響を受けていることが読み取れます。少なくともそういう発想は普通はやらないでしょう。
— 何も無い (@ficshion1) 2019年3月18日
何も無い@ficshion1
文明や知性が進化などという考え方は進歩史観の中核をなしていて、
有名どころではヘーゲルがその考えを支持しています。
他にもコンドルセがいて、彼は『人間精神進歩史』という作品を著わしています。唯物史観もその一形態に位置づけられています。
『角川世界史辞典』の進歩史観の項目では
【歴史をある原理に基づく人間の進歩と発展の過程として捉える歴史観】とあり、
その後に
【歴史を神の計画と実現過程とみたユダヤ教的・キリスト教的史観はその古代的形態である】と続いて記述されています。
進歩史観の中核がここから見えてきます。
文明や知性が進化というような主張をするところがどこから影響を受けているのかがここからも読み取ることができます。土台としている思想を見た目を変えて注入しているのだろうと推測できます。https://t.co/kMc1caXkLx
— 何も無い (@ficshion1) 2019年3月18日
…
世界的に考えれば諸国連合・経済帯が世界政府論となるのは必然でその世界政府論というのは「現代の権力者にとって都合の良い世界政府の樹立」というのがこの先20年間の計画であり、それは全部線として繋がっているわけでそれを部分としている反対運動はへーゲルの弁証法でのアンチテーゼでしかない
— ゆるゆるイラソ bot ملایمت ایراسو بت🦀 (@onesyota1987) 2018年12月31日
現代の世界は「進歩・上昇史観」に汚染されていて
テーゼとアンチテーゼによってジンテーゼが定まり
アウフヘーベンされるという思想に固まっている
コレは下降史観・「ト・ヘン」への反省として成立しているわけで
現代というのは西のやそ・邪教の歴史観の延長線で語られているという前提下にある
…
(ラヴィニア
「カバリス、ト? 薔薇十字、の一員?
それとも、フリー、メイ、スン?」
区切り方!
フリーメーソンの本当の意味は自由石工ではなく
フリー(自由)・
メイ(5月の女神=ローマ神話の女神マイア)・
ソン(息子)
=自由の女神の息子
=女神メイの息子(ヘルメス)というのがたんぽぽさん説
月名(英語)の由来・語源とローマ神話
http://www.worldfolksong.com/calendar/month-origin.html
”古代ローマでは、5月1日に豊穣の女神マイア(Maia)を祭り供物が捧げられた。
これが「5月 May(メイ)」の語源であり、
現在のヨーロッパにおける五月祭(メーデー)の由来になっている。
ちなみに、バレンタインデーの起源・ルーツとされる古代ローマの祭り
「ルペルカーリア祭(ルペルカリア祭)」では豊穣の女神マイアも祭られていた。”
メーデーMay Day=5月の日の源流。
ギリシア神話のマイアとは本来は無関係だがのちに混同される。
つまり
ローマ神話のマイア(メイ)
≒ギリシア神話のマイア。
マイアの息子=ヘルメス。
ヘルメスの重要さは言わずもがな。
マイアとゼウスの子がヘルメース。
しかもマイアは
巨人アトラースとプレーイオネーの7人の娘たちプレイアデス(昴)の1人で
(プレアデスは結社が好む)
プレイアデス七姉妹に恋して追いかけまわしたのが例の三ツ星で有名なオリオン(笑)
オーリーオーン(オライオン)登場(笑)
フリーメイソンは
フリー、メイ(マイア)、サン(息子)
=ヘルメス説はあってそう。
奴らダブルミーニングとかトリプルミーニングとか大好きだし。
「スン」であることも重要。
日本グランドロッジでは「スン」であり「ソン」ではない。
つまりスンが公式なのだが
大半の人はソンと書くだろうから意図的。
メイソン自体に言及したのはセイレムが初めて。
冠位指定(グランドオーダー)。
グランドマスター
結社(オーダー)
タイトルからメイソンなゲームなのにね。
Foreignerフォーリナー(降臨者)、つまりクトゥルフ系は優遇されている。
クトゥルフ神話で有名なラブクラフトの祖父はメイソン。
Whipple Van Buren Phillips
https://en.wikipedia.org/wiki/Whipple_Van_Buren_Phillips
”Known for businessman, grandfather of H. P. Lovecraft
…
He was most notable as the grandfather of H. P. Lovecraft
…
In 1874, he sold out and settled in Providence.
He served in several public offices and joined every organization in Providence, including the Masons. ”
…
ぐだトマト
@pteras14
2017年12月2日
占星術で陰謀と言うと、キナ臭そう
な印象を受けると思うけど、こっちの
方が歴史が長いんだからしゃーない。
現代科学が軌道に乗り始めたのが
いつか?は意見が別れると思うけど
長くて200〜250年ぐらいじゃないかな?
星占いは数千年の歴史がある。
セイラムの魔法少女達の卵占いは
Oomancy。wikiに拠ると錫かなんか
を溶かしてやる同じ様な占いが古代ギリシャにあったとか。
ティテューバとか言うカリブの
ネイティブ・アメリカン婆さんの
奴隷が教えたのでは?と言われてる
けど、カリブのフードゥ呪術には
それっぽいの無さそうだった気がする。
(
Oomancy
https://en.wikipedia.org/wiki/Oomancy
”Oomancy (sometimes ovomancy or ooscopy) refers to divination by eggs.
An example would be the oracular reading (i.e., scrying) of the shapes
that a separated egg white forms when dropped into hot water.
This appears to be similar to methods of molten lead divination,
which ascribe meaning to the shapes and forms into which hot lead solidifies.[1]
Along with other young girls of Salem Village,
Elizabeth Parris and Abigail Williams are known to have to played at reading omens
by means of an egg and a mirror (or "Venus glass"):
an apparently similar system of egg divination.[2]
”
錫Tinではなく鉛とあるが。
Molybdomancy
https://en.wikipedia.org/wiki/Molybdomancy
”Molybdomancy (from ancient Greek μόλυβδος - molybdos "lead"[1] + mancy,
probably after Greek μολυβδομαντεία - molybdomanteia
or French molybdomancie[2]) is a technique of divination using molten metal.
Typically molten lead or tin is dropped into water.
This tradition is known in various cultures. ”
では錫か鉛とある。
ギリシャ語由来なのに
フィンランド、ドイツ、オーストリア、スイス、トルコの項目しかない謎。
なぜ古代ギリシャの項目がないのか。
もしかして名前に古代ギリシャ語使っただけ?
)
卵占い、型月がハマってるスコット
— ぐだトマト (@pteras14) 2017年12月2日
ランドのドルイド教と古代ローマで
よく行われてた書いてある。
つまり、やはり怪しいのはライ麦中毒
よりも牧師のオヤジの方だと思う。https://t.co/OvmCLQu567
(Oomancy
http://www.occultopedia.com/o/oomancy.htm
”This form of egg divination was practiced
in Scotland on the eve of the old Druid New Year (Samhain),
in Spain on Saint John's Eve,
and in England on the last day of the year.
Egg divination was a common practice in ancient Rome
and ancient Greece,
where diviners foretold future events by observing and interpreting egg omens.”)
何故かwikiの日本語版にはアビゲイル
ウィリアムズ少女の項目はあるのに、
もう一人の魔女っ子のベティの方のは無いのよね。
英語版wikiにはあって
卵占い(ヴィーナス・グラス)について
の言及もベティの方にしか載ってない。
日本語版だと“降霊術”を行ったとしか書いてない。
(今見たら日本語記事ができてた。
”エリザベス・"ベティ"・パリス(Elizabeth "Betty" Parris, 1682年11月28日 - 1760年3月21日[1])は、 セイラム魔女裁判で、魔女と疑われた人物を告発した少女の一人。ベティと従姉のアビゲイル・ウィリアムズによる非難は、20人のセイラム住民の直接の死をもたらした。19人が絞首刑となり(主に女性)、1人の男性が圧死した[2]。
マリオン・L・スターキーによると、ベティは気弱で恐がりやすく、親から聞かされた予定説に基づいて自分が生まれながらにして地獄行きが決定していると思い込む性格だった。アビゲイルがほとんどの場面でベティの指導者になっていた。ベティは最初のパニックの後、非常に早い内から公衆の目に触れなくなっている[3]。 ”
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%AA%E3%82%B9
)
“降霊術”と“卵占い”では大分違うと思うけど、多分「ヴィーナス・グラス」
と何故名付けたか?が鍵なんじゃないかと思ってる。
(単に美の女神だからかもしれないし
金星意識かもしれない)
ベティ・パリスのwikiね。https://t.co/MWHSlxDTYw
— ぐだトマト (@pteras14) 2017年12月2日
(”Shortly after Parris Samuel affairs with the church in 1692,
his daughter Elizabeth Parris
and niece Abigail Williams seemed to go missing for short periods of time. "
...along with other New England youth,
"Elizabeth and Abigail had been led away with little Sorceries" (105).[3]
Elizabeth, Abigail, and the girls attempted fortune-telling methods
during their missing periods in hopes of discovering future husbands and social statuses.
They used an object called a "Venus glass",
which allowed them to observe the shape of an egg white
as it floated in a glass of water. In the water,
the egg white would resemble a shape or symbol depicting their futures.
In one instance, a girl found a coffin shape inside her glass and
became quite frightened after the incident
according to John Hale's A Modest Enquiry Into the Nature of Witchcraft.
”)
やはり古代ローマらしい。
— ぐだトマト (@pteras14) 2017年12月2日
元々“ヴィーナスのカップ”という
らしくて形状は口が広がった逆三角形、
つまりfateシリーズの聖杯と同じ形状
なのだけど、女性の子宮の形状に
酷似してる事から、元は産まれて来る
赤ちゃんの性別を占うのに使われてた
占いらしい。 pic.twitter.com/sFpGHXy7gM
つまり、カリブやネイティブ・アメリカン、フードゥ呪術とは全く関係ないって事かな?
ふ〜ん、やっぱコイツ、アビゲイルの
方だったのか。絶対にベティの方が面白かったと思うんだけど。
ぐだトマト@pteras14
2017年12月4日
メガネのね、無料食堂はね、
タダじゃないんだよ。
メガネ社員のメシ代は日本人のガチャ
で出来てる。
ぐだトマト@pteras14
2017年12月6日
フォーリナーって何?
カミュ的に言った時のエトランジェの事?
#FGO
#FateGO
(降臨する者、クトゥルフ、宇宙神、要は
宇宙人あるいは宇宙神カルト
エトランジェ(『異邦人』)
(Samuel Parris
https://en.wikipedia.org/wiki/Samuel_Parris
によると
・サミュエルの妻
=エリザベス・ベティ・パリスの母親が超美人
・サミュエルが住民とうまくいってなかった
・サミュエルは黒人奴隷のティテュバを彼女自身が魔女だと自白するまで殴りつけた
とあり
このサミュエル牧師もセイレム魔女裁判を悪化させた原因の一人。
なぜならティテュバは、ベティ・パリスとサミュエルの姪アビゲイルにより魔女の告発を受けた最初の人だから。
サミュエルが自分に都合が悪い人もついでに魔女にしようとしたけど制御できなくなった疑惑。
1692年のセイラム魔女裁判で魔術を行ったと最初に非難されたのが黒人奴隷)
(ベティも超美人だろうからこちらをキャラにしたらよかったのにと思ったが
アビゲイルが採用されたのは史実のアビゲイルが失踪扱いなのがフィクション的に好都合なのもあるだろう。
恐らく、アビゲイルが偽証で殺した誰かと仲良しの人か
サミュエル牧師に密かに殺されたのだろう。
昔も今も阿鼻ゲイルみたいな少女は割合は知らないが実在し支配層に雇われたりする。
とまとさんの言う通り牧師が怪しい。
裁判前から住民と金銭トラブルがある牧師サミュエル(ベティの父。アビゲイルは姪)がセイレム裁判を悪化させた。
最初に魔女だと告発された黒人奴隷ティテュバを
認めるまで打つと魔女のケーキを作ったと自白。
ライ麦と苦しんでいる少女らの尿を混ぜた魔女のケーキがまどマギのケーキの元?
アビゲイル・ウィリアムズ(1680- 1697年10月?)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%93%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%BA_(%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%A0%E9%AD%94%E5%A5%B3%E8%A3%81%E5%88%A4)
”ティテュバという名前のパリスの奴隷の一人は、
ライ麦と苦しんでいる少女らの尿を混合した「魔女のケーキ」を焼いて、
犬に与えるように求められた。
その理論は、アビゲイルとベティが魔術をかけられたとしたら犬が同様の症状を呈し、
魔術が実際に行われたことを証明するという理論だった
…
1976年、リンダ・R・キャポラエル(英語版)[8]は、
これらの奇妙な症状が真菌に感染したライ麦の摂取によって発生する麦角虫症(英語版)によって
引き起こされたという仮説を立てた。この説は広く受け入れられていない”
日本語版記事のこの個所は英語版の翻訳。
Abigail Williams
https://en.wikipedia.org/wiki/Abigail_Williams
”Tituba was then asked to bake
a witch cake—rye mixed with the afflicted girls' urine—and
feed the mixture to a dog.
The theory was that the dog would exhibit similar symptoms
if Abigail and Betty were bewitched,
and it would prove that witchcraft was indeed being practiced.
…
In 1976, Linnda R. Caporael[8] put forward the hypothesis that these strange symptoms may have been caused by ergotism, the ingestion of fungus-infected rye. This explanation has not been widely accepted.
…
Fate/Grand Order, a 2015 online free-to-play role-playing mobile game
has a character based on Abigail Williams”
ティテュバ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%86%E3%83%A5%E3%83%90
”ティテュバは、ベティ・パリスとアビゲイル・ウィリアムズの魔術の告発を受けた最初の人物だった。
ティテュバは、以前にブードゥーと魔女の物語を女の子に話したと訴えられている[7]。
彼女はセイラムの魔女事件の初めての自白者となった。
当初、彼女は魔術に関与していることを否定していたが、
後にティテュバはサミュエル・パリスに自白を強要する意図で殴打されたため、
「魔女のケーキ」を作ったと告白した。
彼女は後に疑問を呈し、
バルバドスの彼女の女神からオカルトの技術を知っていたと述べ、
邪悪な力から身を守る方法と魔術の原因を明らかにする方法を教えた。
このような知識は害を与えるものではなかったので、
ティテュバはパリスに再び魔女ではないと主張したが、
彼女がベティ・パリスを助けるために「魔女のケーキ」を作った時にオカルトの儀式に参加したことを認めた[8][9]。
これらの自白にもかかわらず、
彼女が告白したことをしたという証拠はない[10]。 ”
これも英語版記事の影響が大きい。
Tituba
https://en.wikipedia.org/wiki/Tituba
”Tituba was the first person to be accused by Elizabeth Parris
and Abigail Williams of witchcraft.
It has been theorized that Tituba told the girls tales of voodoo
and witchcraft prior to the accusations.[7]
She was also the first to confess to witchcraft in Salem Village in March 1692.
Initially denying her involvement in witchcraft,
Tituba later confessed to making a "witchcake",
due to being beaten by Samuel Parris with the intention of getting a confession.
When questioned later,
she added that she knew about occult techniques from her mistress in Barbados,
who taught her how to ward herself from evil powers
and how to reveal the cause of witchcraft.
Since such knowledge was not meant for harm,
Tituba again asserted to Parris she was not a witch,
but admitted she had participated in an occult ritual
when she made the witchcake in an attempt to help Elizabeth Parris.”
セイラム魔女裁判の年表
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%A0%E9%AD%94%E5%A5%B3%E8%A3%81%E5%88%A4%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8
”先行の事件
1688年
ボストンのグッドウィン家の数人の子供たちの行動は、
アイルランドの洗濯婦のアン・グラバー(英語版)(グッド・グラバーとも呼ばれる)を、
魔女の被疑で告発させ、彼女の裁判と処刑をもたらした。
1689年
コットン・マザーはグッドウィン家とグラバーに対する彼の考えを含む
『魔術と所有に関する特筆すべき摂理』を出版する。
11月: サミュエル・パリスがセイラムの新しい牧師に任命される。パリスはボストンからセイラムに移り、『特筆すべき摂理』が出版される。
1691年
10月16日[1]: 村人は、パリスをセイラムから追い出し、彼に給料を支払わないようにすることを誓う。 ”
)”
(オリオンビールってあるよね!
このサイト、本当にすごいな。)
ハイパー世界史用語集 年表(試運転中)
https://www.y-history.net/appendix/appendix-yogo-nenpyo.html#1351-c
”1309
教皇クレメンス5世がアヴィニヨンに移される。「教皇のバビロン捕囚」
1312
テンプル騎士団、フィリップ4世によって解散させられる。
1315
スイスの原初三州、ハプスブルク家を破り、独立を認める。
1320
デリーにトゥグルク朝が成立。
1321
ダンテ、『神曲』を完成させ、死去。 → ルネサンス
1328
フランスでカペー朝が断絶、ヴァロワ朝が成立。
1331
セルビア王国、ステファン=ドゥシャン王が即位、全盛期となる。
1333
鎌倉幕府が滅亡。
1336
南インドにヒンドゥー教国のヴィジャヤナガル王国が自立。
1337
イギリス王エドワード3世、フランスヴァロワ朝のフィリップ6世に宣戦布告。
1339
イギリス軍がフランスに侵攻、百年戦争が始まる。~1453年まで
1342
マリニョーリ、元の大都で布教。
1346
英仏軍のクレシーの戦い。
1348
黒死病が全ヨーロッパに広がる。
1348
カール4世、プラハ大学を創設。
1350
倭寇、さかんに高麗を侵す。
1351
白蓮教徒の反乱から、紅巾の乱に拡大。
1351
タイにアユタヤ朝が成立。
1353
ボッカチォの『デカメロン』が完成。
1356
カール4世、金印勅書を定める。
1356
百年戦争の激戦、ポワティエの戦いでエドワード黒太子が活躍。
1358
フランスでジャックリーの乱おこる。
1356
カール4世、金印勅書を定める。
1361*
オスマン帝国のムラト1世、アドリアノープルを占領。
1364
カジミェシュ3世、クラクフ大学創設。ポーランド王国ピアスト朝の全盛期。
1368
朱元璋即位し、明を建国。
1368
ハンザ同盟の海軍がデンマークを破る。
1370
ティムール、サマルカンドを都にティムール朝を建国。
1371
明の洪武帝、海禁を打ち出す。
1377
高麗で金属活字による『直指心体要節』刊行される。
1377
教皇グレゴリウス11世、ローマに戻り、教皇のバビロン捕囚が終わる。
1378
教会大分裂(~1417年)。”
森瀬 繚@6/17『宇宙(そら)の彼方の色』発売
@Molice
6月14日
シンプルな話、作家さんに「小説の続きを書いて欲しい」のであれば、
同好のファンを30人集めて、一人10万円も供出すれば、
決して低くない確率でどうにかなる話ではないかという気がしますが--とはいえ時間は有限であり、作家さんの側にも自身の優先順位があるので、そう簡単にはいかないのが実情か。
むろん全てではありませんが、こういうパトロン制への回帰みたいな方向性も、
大量消費・大量生産以後の、少子化の時代を踏まえますと、決して絵空事ではないように思います。
ここ10年ほどはすっかり物書き専業ですけれど
(などと言いつつ、今この瞬間にもパッケージソフトの開発支援とかやってますが)、
ほうぼうから資金を含むリソースをかき集めて事業や製品企画を回すなんてことを幾度もやってきましたので、
自然とこういう発想になります。(-,,,-
ここで言う「小説の続き」というのは、
将来的なビジネスモデルのお話をしているのではなく、
最近、話題になりました「版元判断で刊行打ち切りになった小説の続き」を指したつもりでした。
作者が存命中で、なおかつ執筆意欲があることは大前提となります。(大分拡散されましたので、補足)
(
「女太陽、月男」の方が、男太陽・女月より多い)
(イヌイット神話では太陽が女(妹)、月が男(兄)。
グリーンランドに限らず、イヌイットのシャーマンはほとんどが男性。
イヌイット社会のシャーマニズムは地域差があるが共通していることもある。
・大地創造神話がほとんどない
・暗闇に生きていた男性シャーマン二人が同性間の性行為をした結果、
男女が生まれ、その後彼らが結婚して人類の祖になった
・その後、妹の方が近親姦を恥じて空に逃げて太陽になり、
兄が追って月になった。
グリーンランドはデンマークの構成国の一つ。
現在のグリーランド人はほとんどがプロテスタントのルーテル教会に属しているが、
カラーリット(グリーンランドの原住民)の伝統的な文化は保たれている。
イヌイットと呼ばれるのが嫌なカラーリットが多いらしい。)
重力とは? 古代ギリシアから素粒子レベルまで解説!【Voiceroid解説】#1
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36557552
(第五元素=重力の影響を受けない物質=天体。
星は落ちてこないし、常に動いているし、
アリストテレスのいう本来の位置もない。
当時は、天体は地上の性質が通用しない謎の物質だった。
)
というかexoファイルを編集途中のプロジェクトに投げ込めるのを初めて知ったぜ…
係長
@cakari14
2020年6月5日
UUUMに関して色んな人の動画みたけど、
大物Youtuberにとって所属することに対して魅力がないんだろうね。
お金の兼もそうだけどチャンネルが成長しても同じ価値しか提供できていないのではないか?
チャンネルの成長に対してサービスが成長してないような気がする。
マージン下げるか大手事務所ならではの規模と組織力を前面に押し出さないとだめだと思う。
あとはストックオプションを付与するとかも面白そう(エンロン脳)
(
ストックオプション
=従業員や取締役が自社株を予め決まった価格で取得できる権利。
)
SMNF
@SMNF_com
返信先:
@cakari14
確定申告が楽になる以外のメリットがあんまり…。仕事を割り振ってもらえるとかかな。
エンロンみたいに社内で競争になると、だるくなりそう。登録者数というわかりやすい数字があるから。
ただでさえ事務所内でそういう陰湿なのがあるみたいだし。
係長
@cakari14
若くてイケイケで成功した人だと確かに登録者数で張り合いそう。
SMNF
@SMNF_com
そうそう。張り合う人がいる以上、日本郵政と同じことしでかすよ。間違いなく。
お読みくださり感謝!
« 【チェンソーマン79話~と再読ファイアパンチ最終話まで。『魔界塔士 Sa・Ga』。呪術廻戦】コ□ナ戦争中に黙示録モデルの戦争を描くチェンソーマン79話~と再読ファイアパンチ。不死鳥が日本に置いた原発内に核兵器がある『魔界塔士 Sa・Ga』。呪術廻戦も少し。 | 『東北タイにおける精霊と呪術師の人類学』 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |