藤沢美由紀/毎日新聞社

483 ツイート
フォロー
フォロー
藤沢美由紀/毎日新聞社
@fujisawamiyuki6
毎日新聞社記者/統合デジタル取材センター() 社会人大学院生(ジャーナリズム研究) LGBTQ関連、ジェンダー、セクシュアリティー、その周辺、ニュース全般。 The Mainichi Newspapers
Tokyomainichi.jp2013年7月からTwitterを利用しています

藤沢美由紀/毎日新聞社さんのツイート

ためになったし個人的に読んで救われる記事でした。 私もLGBT関連の報道について「普遍性がない」「当事者しか読まない」「はやりのテーマだから読まれる」という趣旨のことを言われることがあり、どれも違うと思うけど、返答しようとすると結構疲れてしまう。
引用ツイート
李琴峰|新刊『星月夜(ほしつきよる)』
@Li_Kotomi
·
「セクシュアル・マイノリティを扱う作品を批評する際のNGフレーズ」みたいなものを羅列してみた。自分用のメモも兼ねて。 思いついた時に都度追加する。 皆さんも、何か思いついたらぜひ教えてください。 「LGBT関連のNGフレーズ集」 note.com/li_kotomi/n/n7
このスレッドを表示
2
16
新聞はコンビニで朝刊100円台。飲み物と大してかわらない。新聞が売れなければ、記者の給料は下がり続け、有能な学生は新聞社や報道機関への就職を避け(最近は本当にその傾向を感じます)、人手・人材不足で報道の質が下がり、良質な報道が手に入らなくなってしまう。SNSにあげずお金出して買いましょ
引用ツイート
じゅりあん@ふれる社会学
@Juli1juli1
·
(新聞紙面の全文を「よかれと思って写真でSNSにあげる知人」にそろそろそろそれはやめてほしいんですがって微妙に伝えづらいのつらいの会、設立が待たれる…)
このスレッドを表示
1
10
40
最後の引用が素敵すぎる。
引用ツイート
藤沢美由紀/毎日新聞社
@fujisawamiyuki6
·
メイクアップアーティストで僧侶でLGBTQの一人である西村宏堂さんにお話を伺いました。西村さんの多彩な世界に触れ、何だか励まされる、楽しい取材でした。 著書から記事にも引用したこの言葉が好きです。 「顔も見えない世間の価値観に自分の人生のハンドルは渡さない」 mainichi.jp/articles/20200
1
1
記者や編集者が女性の適任者を思いつかないなら、それは本当にいないのではなく、男性を圧倒的に多く取り上げて有名人に仕立ててきた結果でもある。企画の際Google ScholarやCiNiiで調べてほしい。メディアが取り上げない実績ある研究者が色々でてきますよ(メディアの識者と実績ある研究者は結構違う)
引用ツイート
ロバート キャンベル
@rcampbelltokyo
·
描かれる場に女がいない「コロナ後の世界」。気色悪いけれど、珍しい風景ではない。政治も学問も企業も「未来を描く」場に女は呼ばれない。延々櫛比する男の名前。多様性を論じる気? 若い書き手にお願い。依頼が来たら「他の顔ぶれは?」聞いてから引き受けて下さい #mansplainingthepostcovidworld twitter.com/consaba/status…
1
271
707
もうこういうのやめませんか。普通にメッセージできませんか。メッセージする相手をちゃんと知性と教養のある一人の人間としてみてくれませんか。
引用ツイート
環境省
@Kankyo_Jpn
·
【環境省のキャラ紹介①:君野イマ・ミライ】 ぐうたら生活を送るイマを変え、世界を救うため、並行世界のもう一人の自分、しっかり者のミライが現れ、COOL CHOICEを伝授する。 果たしてミライは、イマを変えることができるのか。 イマは、変わることができるのか。 ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/cha
このスレッドを表示
画像
159
3,180
8,533
描かれる場に女がいない「コロナ後の世界」。気色悪いけれど、珍しい風景ではない。政治も学問も企業も「未来を描く」場に女は呼ばれない。延々櫛比する男の名前。多様性を論じる気? 若い書き手にお願い。依頼が来たら「他の顔ぶれは?」聞いてから引き受けて下さい #mansplainingthepostcovidworld
引用ツイート
河村書店
@consaba
·
【9/3発売予定】『コロナ後の世界: いま、この地点から考える』小野昌弘、宮台真司、斎藤環、松尾匡、中島岳志、宇野重規、鈴木晃仁 神里達博 小泉義之、柴田悠、中島隆博、大澤真幸(筑摩書房)危機の正体と到来する未来を12人の知性が多角的に検証 amzn.to/2Q1iCjN #daycatch #radiko
画像
85
7,182
1.6万
男性だけが考える「コロナ後の世界」
引用ツイート
筑摩書房 編集部・企画部
@ChikumaHenshubu
·
宇野重規さん、大澤真幸さん、小野昌弘さん、神里達博さん、小泉義之さん、斎藤環さん、鈴木晃仁さん、柴田悠さん、中島隆博さん、中島岳志さん、松尾匡さん、宮台真司さんという執筆陣です(50音順)。
このスレッドを表示
11
1,513
3,393
このスレッドを表示
自分に対してだけなら大丈夫なのに、例えば親しい友人の同性カップルらとごはん食べながら談笑しているときに、ふと、この大好きな人たちのかけがえのない年月や関係性が、人間としての積み上げが、人生が、いや”この部屋にいる全員”が、国に、削除され続けてきて、これからもそうされるのだと…
引用ツイート
藤沢美由紀/毎日新聞社
@fujisawamiyuki6
·
書きました。国勢調査で同性カップルがいないことにされてしまう話です。なぜ、異性の事実婚カップルは法律婚と同じ扱いで、同性カップルだと集計すらしないのか。 せめて今年の秋の調査では回答を勝手に「修正」せず、そのまま数えて公表すべきと思います。 mainichi.jp/articles/20200
1
23
168
このスレッドを表示
フランスの名門大学、パリ高等師範学校(Paris ENS)は、新型コロナの影響で入学試験の際に口頭試問を行わず、筆記試験のみで合否を判断した。採点は匿名で行われた(すなわち、受験者の性別は採点者にはわからないようになっていた)。その結果、女性の合格者が倍増した(例年は4割、今年は8割)。
引用ツイート
Prof Sandra Lapointe
@mslapointe
·
Paris ENS is France’s top school and agregation there is highly competitive. This year, due to COVID they cancelled the orals, only had the (anonymous) written exam. As a result ~80% of successful candidates were women. 8-0. Eighty. Women usually represent ~40% of ENS agrégés
このスレッドを表示
29
6,062
1万
これ、来月公開するので「僕のセクシャルは僕のものだ」がスクリーンで見れる…!結婚式を舞台に、同性愛が違法だったインドからの大本命映画『結婚は慎重に!』eiga.com/news/20200814/
引用ツイート
大胆 不敵
@hino_IND
·
2月公開、同性愛を描くインド映画の予告編。「いつゲイになると決めたんだ?」「あんたはいつゲイにならないと決めた?」から始まり、恋人の両親に理解して貰おうとする様子が描かれている。『盲目のメロディ』のアーユシュマーン主演。あまりにも観たい。
このスレッドを表示
1
202
393
「日本では、障害者や難病患者は、社会で『迷惑』をかける存在で、『役に立たない』と考えられてきた。私が伝えたいのは、だれもが『生きていたい』と思える環境、社会づくりを進める必要がある、ということだ」。れいわ新選組の舩後靖彦参院議員の主張です。
4
42
69
ほーんとに、多くの異性愛者の皆様は、日々カミングアウトしまくってる、ということが、見えてないってことなのかな。カミングアウトってのは、なんか打ち明けるとかじゃなくて、「ダンナがさ」とかそういうやつが、カミングアウトなのだよね。逆にいうなら、カミングアウトってその程度の話なのよな
4
449
1,849
同性カップルも、別姓を望む故の事実婚カップルも、国勢調査上では集計できない仕組みになっています。 実態がわからなければ、なかったものにされます。まず東京都から事実婚調査を依頼するために、議員さんにお願いしています。
引用ツイート
藤沢美由紀/毎日新聞社
@fujisawamiyuki6
·
書きました。国勢調査で同性カップルがいないことにされてしまう話です。なぜ、異性の事実婚カップルは法律婚と同じ扱いで、同性カップルだと集計すらしないのか。 せめて今年の秋の調査では回答を勝手に「修正」せず、そのまま数えて公表すべきと思います。 mainichi.jp/articles/20200
1
26
62
このスレッドを表示
前回(5年前)も、前々回(10年前)の国勢調査でも、同性カップルをいないことにせず集計して欲しい、という声は上がっていました。 今年は国勢調査が始まって100年 今回こそ、同性カップルをいないことにしないで欲しい。 同性カップルも日本でともに生きています。
引用ツイート
藤沢美由紀/毎日新聞社
@fujisawamiyuki6
·
書きました。国勢調査で同性カップルがいないことにされてしまう話です。なぜ、異性の事実婚カップルは法律婚と同じ扱いで、同性カップルだと集計すらしないのか。 せめて今年の秋の調査では回答を勝手に「修正」せず、そのまま数えて公表すべきと思います。 mainichi.jp/articles/20200
2
355
760
このスレッドを表示
【同性だと、他の親族扱い!】 異性カップルなら事実婚でも法律婚と同様に集計されるのに、同性カップルは記入ミス扱いになりかねず、ミス扱いでなくても、おじやおば、いとこなどを指す「他の親族」扱い アメリカやイギリスは同性婚の法制化以前から国勢調査で同性カップルの存在を把握していたのに
引用ツイート
毎日新聞ニュース
@mainichijpnews
·
国勢調査、同性カップルをカウントせず「親族」扱い 識者「実態把握できぬ」 mainichi.jp/20200818/k00/0
88
151
LOUD創設スタッフのひとり、溝口彰子さんの記事。90年代のレズビアン・コミュニティの様子も書かれていて懐かしいです(ミニコミ誌の発送作業よく覚えています!)当時をご存じない若い方には歴史の勉強になるかもしれません。ぜひご一読を。
引用ツイート
溝口彰子『BL進化論』電子化(特設サイト開設中)
@akikomiz
·
トランス当事者が演じるトランス映像作品がなぜ必要なのか、幾多の理論文献をふまえつつも専門用語なしで極限までわかりやすく、がんばって書きました。1千万人くらいに読んでもらいたいです→ #ハルベリー #トランスジェンダー #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/396
9
7
#剃るに自由を / 貝印では、剃毛·脱毛についての意識調査を実施。 ファッションや髪型のように、剃ることも自分自身で自由に選択したいと思う人が90%以上の結果に。 そこで、“剃る·剃らない“どちらの選択にも寄り添ったメッセージを、バーチャルヒューマンMEMEを起用し公開いたしました。(
巻き貝
画像
57
6,775
1.6万
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
Millie Bobby Brown
53,391件のツイート
K-POP · トレンド
taekook
174,031件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Cat 5
6,176件のツイート