オープンワールドFPS「Escape from Tarkov」(EfT)は現在、翻訳コラボレーションツール「Crowdin」で
ボランティアによる翻訳を受け付けている。そこに投稿されている一部の日本語翻訳の内容が意訳すぎてひどいと
話題になっている。紹介されているのが、エラーに関するUIの翻訳文だ。その一例を以下にまとめた。
原文:Sorry the offer has been already purchased
訳文:売り切れって文字が見えるかい、凝り性さん。原文:Unknown Error
訳文:俺も神様じゃねぇ、わからねぇエラーぐらいある。原文:The item is already sold
訳文:他にほしいやつがいるんだと。不運だと思って諦めな。原文:The trader is out of stock
訳文:お品の湧く泉はねぇ。指くわえて待ってな、腕っこきさん。
これらの訳文を投稿する「EFT_JP_制式日本語サポートチーム」のリーダーとされるユーザーはTwitterで、
意訳にこだわる旨を強調している。
https://twitter.com/4ck_/status/1178446564932517888 https://twitter.com/4ck_/status/1187031329143062533 https://twitter.com/4ck_/status/1187378074922504193 https://twitter.com/4ck_/status/1187392620516896769 https://twitter.com/4ck_/status/1187393287776112645
一方で、こうした訳文は受け入れられていないようで、Redditの r/EscapefromTarkov には日本語翻訳チームの翻訳と
そのリーダーの行動が問題だとして抗議スレッドが立ち上がる事態となっている。
抗議スレッドの内容によると、この翻訳をするユーザーがCrowdinで訳文の承認権限を持っているため、
他のユーザーの訳文に評価が集まっていても自身の訳文を承認する、ということをしているそうだ。
上記に貼ったimgurの内容を確認してみると、確かにどれもこれもマイナス評価になっているにも関わらず、
その訳文が投稿されたユーザー本人により承認されているという状況が伺える。
なお、この問題をTwtterで取り上げたユーザーの直近のツイートによると、
翻訳プロジェクトの統括者はこの問題を認識しており、新しいリーダーを選出する予定だという。
なんかSNSだとイキリ散らかす人って、もともとそういうのだったのが暴かれた感じなのかな 酒がアカンのじゃなくて酒がその人がアカン人ということを暴くみたいな。 ネットがその人がアカン人であることを暴く
芸能人の発言が許せないとか会社で許せないことがあるときは本人に抗議しても意味なくてもっと大きな権威に正論で訴えろっていうのが常套手段
FalloutかFallout NVとかも訳し方でモメてたような・・・
なんか語尾にwとか草生やしたり、珍訳?意訳?とかで自己アピールする人って特定のゲームの問題じゃなかったんだな。
質とタチの悪い戸田奈津子氏というイメージ
この人にリーダー任せる前にもうちょっとマシな人は居なかったのだろうか……
翻訳ってのはクリエイターの作品を言語圏の違う人にも可能な限り同じ形で届ける作業。翻訳家が勝手に文章を変更したらそれはもう別の作品です
しかも殺虫剤の説明文が「それは殺虫剤です」じゃつまらないから文章を変えてるとか、作品を馬鹿にしてるとしか思えない
Members
Online