2020-08-22

SF」って具体的にどういう作品の事を指すのか今でも分からない

自分の中では子供の頃に藤子・F・不二雄先生が言っていた「すこし・ふしぎ」がSFなんだとある年代まで思っていたけど

本来空想科学(Science Fiction)でSFって聞いて「SF」という言葉に感じていた神秘的な雰囲気が薄れて残念に感じた事がある

それなら幻想宇宙(Space Fantasy)の方がドラえもんを見ていた頃の「SF」という響きに近い物があって好きだ

ところで所謂SFにもハードSFソフトSFの二種類があって、スターウォーズなどの所謂スペースオペラ」と呼ばれる作品ソフトSFに分類されるそうだけど

そのソフトSFハードSFファンからそもそもSF」と思われていないと聞いて、じゃあ本当の意味での「SF」とはどういう物を指すのか、そんな事ばかりが今でも気になっている

  • ジャンプで連載してて読者が女ばっかでも少年漫画なんだし ただ利便性のために流通経路に適当な名前を振ってるだけだよ 出版業界由来のものは全部そう

    • そう言われるとそうなんだが参ったなあ! ファンの5割以上が女性の少年漫画とかあったよね

      • 何? ジャンプ作品だといくら女に人気でも購買層は男が7割くらいみたいだし気になる

        • ハイキュー!! 銀魂 家庭教師ヒットマンREBORN! 黒子のバスケ ONE PIECE BLEACH は読者の男女比率がほぼ5:5もしくは6:4で女子の方が多かったそうな

  • 海外のSF小説を読んだら、巻末にその世界を成立させている物理式や天体系についてビッチリ書かれてた。 確かに、読んでる時に矛盾も感じなかったし、世界観が作り込まれてると思っ...

    • 設定が作り込まれている作品=ハードSFの定義というのはありそう 理系の教授や学者さんが書いてる事も多いんだっけSF

    • ロバート・L・フォワードの作品読んだことあるけど、全然世界観がなってないと思ったね。異星人がまるでアメリカ人だし。

  • 文句言う前にさ、紙の本を読みなよ。

  • 科学を取り込んだ小説がSF。 科学の使い方がテキトーなのがソフトSF。 科学的にめちゃくちゃ厳密なのがハードSF。 なお厳密さと面白さは関係がない。

    • これ 原理主義によって面白い作品が攻撃されることもあるし

  • 黄金頭さんやー! ヨーコハマヨコスカー

  • 藤子Fの言い方は韜晦やで(ナンセンス落語お好きやったからなー)

  • センスオブワンダーの有無だよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん