スレッド

会話

お早うございます。全国政策研究集会2日目です。会場は大学です。環境省の萌キャラ(?)が話題ですが、京都駅も萌えていました。リアルに周囲を見渡すと若い女性はロングスカートかロングパンツばかり。高校生もアンダーパンツ見えませんよね(うちの高校生の3女も見えません) 男性目線のキャラですね
画像
午後11:47 · 2020年8月24日Twitter for Android
返信先: さん
引用ツイート
村上さとこ@北九州市議会議員(無所属)
@murakamisatoko
·
「アンダーパンツの見えるミニスカートの高校生は広告効果があり、公金投入にふさわしい」という事でしょうか? そのキャラはミニスカートでないと広告効果がないのでしょうか。不謹慎という話をしているのではありません。 twitter.com/toshizoaraki/s…
9
1
3
返信先: さん
確かに!前から問題だと思ってました。京都市営地下鉄ですね!どう言ったらいいのか?違和感は大きいですね。個人とか、私人とかならまだしも、京都市と言う自治体の看板です!確かに違和感!
1
3
返信先: さん
こういった二次元のキャラクターのコスプレをするコスプレイヤーは基本女性が目立ちます。男性目線のキャラと断定するのは良くないですね! 女性もキャラクターを活用しています。
18
返信先: さん
リアル女性の格好と合致しないことがなぜ男性目線につながるのか理解できません。また、このキャラクターは一般的に男性が無頓着になりがちな服のデザインが細部まで凝っていて、むしろ女性向けのキャラクターかなと思いました。受け取り方も人によって異なることはご理解いただければと思います。
50
129
その通りです。このキャラをデザインしたのは女性です。「当初は予算がなく、学生時代に漫画家を目指していた職員の妻が無償でデザインした。」(『太秦萌ちゃん人気、全国級に 京都市地下鉄の美少女キャラ』京都新聞 2015年8月27日)
46
85
返信先: さん
そうとる方もいらっしゃるんですね。 このキャラからいやらしさは微塵も感じません。 私この手のキャラ大好きですよ。 娘も。 ガルパとかと同じ感覚です。
1
19
返信先: さん
短いスカートは「カワイイの象徴」でもあるので、一概に男性目線のキャラと決めつけられないと思います。ただ、性暴力の被害者に対して「どうせ短いスカートを履いてたんだろ」や「短いスカートは男を誘うアピール」などのセカンドレイプが横行する現状では、公共空間での掲示には慎重であるべきかと。
2
返信先: さん
結構前からこのポスター(キャラクター)いますし、何より世界の京都アニメーションのお膝元ですよ。この手の表現には寛容です。 京都アニメーションまで地下鉄で行けましたからね。(火事のあったスタジオまで) コロナ前は、訪日外国人の良いアピールになっていたのでは?とは思います。
11
28
返信先: さん
公共物だから女性のキャラクターを使ってはならないという法はないですし自分が気に入らないからと公職にある人間が忖度を求めるのは明らかに違いますよね。環境省のポスターも若年層に向けたものなのですからそれに相応しいキャラクターを使うのは自然なことですしデザイナーも女性なのですけど。
17
27
返信先: さん
北九州市は袴が流行ってはりますん? スカートの長さは県民性があらはりますぇねぇ? 最近の若い子も北九州みたいな鄙びの心、身につけてもよろしおすなぁ。多様性、いいはるんえ? 男性でもないのに男性の目線がわかってはるのは流石議員さんやわぁ。教養深ぅて羨まし。 見習いたいもんやわ。
31
74
返信先: さん
私は京都に住んでおりますが、微塵と感じておりませんし言いがかりは止めて頂けないでしょうか。
2
6
返信先: さん
男性目線というのはいかがなものかと思います。実際にこういう萌え絵が好きな女性も多いですし、女性の絵師さんがこのような感じのイラストを描く場合もあります。どちらにしても「こうしたものは男性向けだ」というのは違うと思います。
1
4
返信先: さん
引用ツイート
甲賀志
@hiroujin
·
市議が平気でデマをばら撒く。京都市営地下鉄の萌えキャラは、職員の奥さんがデザインした。男目線のキャラというのは完全にデマ。「当初は予算がなく、学生時代に漫画家を目指していた職員の妻が無償でデザインした。」(京都新聞 2015年8月27日) web.archive.org/web/2015112812 twitter.com/murakamisatoko
このスレッドを表示
2
1
返信先: さん
引用ツイート
けろ
@gen__kero
·
村上さとこ議員、貴方が援用されていた「男性目線」のポスターや、当該キャンペーンには明らかに「男性キャラクター」が登場しているのですが、これを伏せて女性キャラクターのみを取り上げ、「男性目線」として「萌え絵」を批判された意図・目的は何なのかご説明いただきたいです。 @murakamisatoko twitter.com/murakamisatoko…
このスレッドを表示
画像
画像
1
返信先: さん
議員、質問です。 このイラストが男性向けだという確固たる根拠をご提示願います。 本当に、男性だけのために描かれた方かどうか確認願いたいところであります。 表現の自由は、受忍まで含むものでありますが、そうなれば、変に、このイラスト等に対する攻撃はできないはずです。
返信先: さん
スカートの下にジャージとかスパッツとかいうのは、若い女性のファッションの一つとして定着していると思いますよ。 あと、世界は貴女が「リアルに見渡した周囲」だけじゃないことも、ご理解いただけると幸いです。
3
返信先: さん
女性目線のキャラクターもいるので、どうかどうかよく見て下さい。 そして、電化製品も車も、何もかも価値が下がった日本において、こうした萌え文化が貴重な存在であることを忘れないでください。 政治家が人を救うように、文化もまた人を救うのです。
返信先: さん
人間の大部分は基本的には男性か女性かに分けられていますから男性目線か女性目線かになりませんか?男性目線だとどうだと仰りたいのか。 それとも世界全てが女性目線でないといけないのでしょうか。
返信先: さん
議員が変なこと言ってる……絵なんだからリアルと違うのは当たり前です。萌えキャラクターの瞳が大きいのと同じようにシルエットを良くするために脚を長くスカートを短く描くのは慣例で、そういうデザインでも謎の物理法則で公共の広報系の絵なら下着はほぼ100%見せません。
1
79
193
他2件の返信
返信先: さん
北九州の田舎の方には、都の感性は刺激が強すぎるようどすなぁ。 伝統的な文化と最新のポップカルチャーを取り入れるのが京の方針どす。 その他の男性キャラがいるのも見えへんような田舎の議員はんには少し早すぎるかもしれまへんなぁ。 田舎の発展の為にゆっくり勉強していきはったらよろしいのに。
1
82
190
他1件の返信
返信先: さん
あのう、考え過ぎじゃないですか?嫌ならそのまま通り過ぎればいいわけで、いずれにしてもそれなりの需要があるのがこうして採用されている。それを一概に男性目線と決めつけるのはいかがなものかと思います。
2
11
返信先: さん
京都市営の交通局は10年以上前から、ポスター等にこういったキャラクターを使用しています。最近の若者の流行りの格好(ロングスカート等)じゃないからって、「男性目線」って思い込み激し過ぎませんか?
5
23

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
Call the Police
32,747件のツイート
政治 · トレンド
Einstein
34,048件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Militia
30,140件のツイート