本日の娘たちの【おかずだけ弁当】は、数日前に冷凍ストックをしておいたエビカツがメインおかず!
我が家はエビフライよりもエビカツの方が人気なの!!
エビってなかなかのお値段だし、殻を剥いたり背わたをとったり、下処理がめんどくさいですよね。
なので私はもうここ数年ずっとこのむきエビをリピート買いしています。とにかく楽!そして美味しい!冷凍庫にあると安心する♡
粗めに潰したエビとはんぺんを混ぜて(どちらもそれぞれフードプロセッサで粗めに攪拌しておいた。フードプロセッサを使わずに出来ますよ〜。私が楽をしただけです。笑)
塩こしょうと片栗粉を加えて混ぜたものを成形します。
フードプロセッサーはこれを愛用してます。パワーがあって凄くいいです◎粗めにしたい場合はダイアル設定で調節できますよ^^
レシピの倍量で、お弁当用ミニサイズ6個と、いつかの晩ご飯用6個出来ました^^
これを小判形に成形して、バッター液(小麦粉と卵を混ぜたもの)にくぐらせてからパン粉付け。
それぞれラップしてバットに乗せた状態で冷凍!!
しっかり凍ったらフリーザーバッグに移して冷凍庫で保存します^^
ここまでを元気のある日にやっておくと、いつかのお弁当の時とおうちごはんで役立つ!!
ズバリ、これが【頑張り貯金】です^^
私がよくやる技ですね。
あまり一気に大量の作り置きとかするのは得意ではないので、
いつも少しずつ多めにやって、ちょこちょこ貯金しておくんです。
で、きつい時や忙しい時にその頑張りを引き出して使う。
仕込みした日の自分にありがとう!!って感謝しながら使える頑張り貯金、いいでしょ^^
早速今日のお弁当作りで使いました。
朝起きて一番最初に油を170度〜180度に温めてから凍ったまま揚げるだけ!!
必ず凍ったままで揚げてください。
そして一度に入れるのは4〜5個まで。油の温度が一気に下がると上手に揚がらないので注意!
とにかくこんがりと色がつき始めるまでは触らず放置することが重要です。
5〜6分もすれば、こんがりキツネ色になってプカプカ浮くよ〜!
これが揚げ上がりのサイン^^
しっかり油を切ってそのまま冷まします。
お弁当に入れるときに重要なのは、しっかり冷ます事。だから朝一番で揚げ物から調理します。
くれぐれも熱いままお弁当の蓋しめないでくださいね。
傷みやすくなりますよ〜。
今日もフライドポテト少しずつ入れようと思って一緒に揚げました。
このポテト、冷めても味がしっかりあって美味しいんだそう。お弁当に使えるの嬉しいな。むきえびと同じお店だから一緒に買うといいですよね♪
揚げ物をするときはこの揚鍋を使ってますが、ポテトにしてもエビカツにしても一気に油から引き上げることが出来るのが凄く便利です。おすすめ!!
あ、ちなみにエビカツのソースは、スイートチリソースとマヨネーズを混ぜたもの。
これがめっちゃ合うよ!娘たちもこれがめちゃくちゃ好きです^^
辛すぎず、甘過ぎず、ベストマーッチ!!
タルタルソースとかもいいんだけど、やっぱりエビカツにはこれだなぁ〜。
そんなこんなで完成しました。
本日のおかずだけ弁当〜!!
ちくわキュウリや、ミニトマトのハニーマリネも詰めました。
トマト、酸っぱ過ぎるしあまり美味しくないな〜ってのに当たったらすぐにこのマリネに。
こうすればみんなが奪い合うほどの美味しい一品になりまーす。
ブロッコリーは今お高いけどお弁当には欠かせないので、買った日に必ず塩茹でにして冷蔵庫にいつでも使えるようスタンバイしてます。
大好きなものばかり詰めたからすごく喜んでました^^
でっかい保冷剤をのっけて保冷バッグに入れて持っていくし、教室には冷房も入ってるからお昼でもしっかり冷えてるようです。
あまり冷えてるおかずって美味しくないだろうけど、それでも満足して喜んでくれるのでありがたいな。
このエビカツはトイロノートの今日のレシピにしています。
はんぺん入りでプリプリとふわふわが楽しめます♪
ぜひ作ってみてくださいね。
レシピはこちら↓
今日の昼間はパソコンで脳みそを使う作業を集中して4時間ほどやってたのですが、
途中からもう思考回路がショートして頭から湯気出してました。笑
英語ズラリの文章と、暗号のような文字列、苦手やわ〜〜〜!!
だんだん目が疲れて老眼鏡がないとパッとみても文字読めないし!!!涙
頑張ったのに、終わりませんでした。ちーん。
また明日、気持ちを切り替えてやろうと思います。
はぁ・・・。(諦めるかもしれない。笑)
さあ、明日までおかず弁当作らなきゃだから、仕込みをちょっとやっとこうかな。
今日も1日お疲れさまでした〜!
それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう。
引き続きコロナへの感染リスクを減らすために、丁寧な手洗いとうがい、咳エチケット、徹底しましょう!
暑くなってきたので、マスクしたまま激しい運動をするのは注意が必要!(かなり危険だそうです)状況によってはマスクを外して体の熱を外に出すよう熱中症対策を取りましょう。
暑くなってきたので、マスクしたまま激しい運動をするのは注意が必要!(かなり危険だそうです)状況によってはマスクを外して体の熱を外に出すよう熱中症対策を取りましょう。
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●愛用しているものまとめ
●キニナルものとか、買ったものとか
●愛用しているものまとめ
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡