【 叡山電鉄線 災害に伴う交通障害情報 】叡山電鉄線は、2020年7月豪雨災害の影響で、本日も市原~鞍馬駅間の運転を見合わせています。
更新
banner banner banner banner
banner
  • (9月4日)大阪880万人訓練における緊急速報メールの受信について
     
    大阪880万人訓練では,9月4日午前9時30分から緊急速報メールにより「訓練情報」が発信されます。京都市内でも大阪府に隣接する地域では,同メールを受信する場合がありますのでご注意ください。
     大阪府880万人訓練ホームページ(訓練の詳細等については,こちらをご確認ください。)
  • 災害用マンホールトイレの組立動画について
     
    災害用マンホールトイレの組立動画を作成しましたので,こちら(上下水道局ホームページ)をご覧ください。
     また,当サイト内「京都市の災害備蓄」の中段にも,組立動画のサイトへのリンクを貼っています。
  • 避難所運営マニュアル別冊(新型コロナウイルス感染症対策編)について
     避難所運営マニュアル別冊(新型コロナウイルス感染症対策編)を作成しましたのでこちら(防災ライブラリ(右列上から2つ目欄))をご覧ください。
  • 大雨警報等に伴う被害状況について
    大雨警報等に伴う被害状況等については,こちら(防災ライブラリ)をご覧ください。
  • 出水期に向けた避難に関するチラシについて
     出水期に向けて,避難に関するチラシを作成しましたので,こちらをご覧ください。
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
     新型コロナウイルス感染症に関するお知らせについては,こちらをご覧ください。

  • 防災マップのリニューアルについて
    本サイト上部タブの「防災マップ」をリニューアルいたしました。
    変更点は以下のとおりです。
    ○地図データを変更しました。
    ○土砂災害情報(土砂警戒区域等),水害情報(河川ごとの浸水深等),震度分布等が地図データ上で確認できるようになりました。
    ○学区境界が表示可能となりました。

  • 避難勧告等の判断・伝達マニュアル(水害・土砂災害編)の作成
    水害や土砂災害について,避難の判断基準や避難方法を市民と共有することで,早期の円滑な避難により市民の生命・身体を保護するため,国の新たな基準を反映させたマニュアルを作成しました。
    詳しくは,こちら
  • 国民保護に係る市民等への情報伝達について
    昨今の北朝鮮情勢を踏まえ,弾道ミサイルの発射を含む国民生活や生命を保護すべき事象(国民保護事象)等の発生に際しては,
    ←こちらのJ-ALERTの欄に掲載する他,
    「緊急速報メール」,「防災・防犯メール」,「大型文字表示装置」等により情報を発信します。詳しくは,こちらへ。
  • 土砂災害に備えましょう
    土砂災害の基礎等についてはこちらへ。
    土石流による被害のおそれのある区域,急傾斜地で被害のおそれのある人家等が存在する箇所は,水災マップでご確認ください。
    ※同マップの紙版は,各戸にお配りしておりますが,お持ちでない場合は,各区区役所・支所,各消防署又は防災危機管理室へお問い合わせください。
    なお,京都府指定の土砂災害警戒区域については,こちらへ。
  • 【災害時協力井戸募集中!】
    大地震などの災害時に最も必要なものは水です。災害時の水を確保するため,災害時協力井戸を募集しています。ご協力をお願いします。

    地震情報


    地震情報関連リンク


    京都市の土砂災害警戒情報


    土砂関連リンク


    鉄道運行情報


    道路情報


    ライフライン情報


    ライフラインリンク

    先頭へ戻る
    京都市防災危機管理情報館
    このサイトについてのお問い合わせ・ご意見
    banner
    京都市行財政局防災危機管理室 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地  TEL:075-222-3210 FAX:075-212-6790