Undictionary:アルファベット

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
移動先: 案内検索

A[編集]

A席[編集]

  1. オペラ座や由緒あるホールなどで、A席、B席、C席、D席とあるなかでもっとも良い席。
  2. プロレスや総合格闘技の観戦において、リングサイド、SS席、S席、A席とあるなかでもっとも悪い席。
  3. コンサートなどにおいて、いたって普通の席。

aiko(アイコ)[編集]

Bouncypotato.gif
これだけでは満足できない人のために、アンサイクロペディア暇人たちが「aiko」の項目を執筆しています。

カブトムシの一品種。大阪で始めに流通したとされる。季節を問わず美しい声で鳴く。外見については好き嫌いが人によって分かれる(否定的な人が多い)。遠目から見るとシルエットが犬のように見えるため「歌う犬」とも呼ばれる。

AK-47[編集]

赤穂47士のこと。彼らが見事な暗殺を遂行したことから、ゲリラが暗殺に用いる銃もAK-47と呼ぶことがあるようだ。

AM放送[編集]

ラジオ放送の二大種別のうちのひとつ。FM放送の多くの番組がステレオ放送であるのに対し、差別化のためにこちらは殆どの番組がモノラル放送とされたことから、「Almost Monaural」(殆どモノラル)の頭文字をとって名付けられた。

関連項目
FM放送

ApntEx[編集]

Windowsに搭載されているアプリケーション。アイコンがニンジンであるためタッチパッドの操作を手助けしてあげているのにマルウェア扱いされる。

APT[編集]

Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「WP:APT」の項目を執筆しています。

イギリスの鉄道技術は世界一ィイイイ!とか、振り子でカーブも世界最速とか、ガスタービンPowwweeerrrr!!とか、車上信号で機関士寝てても駅まで勝手に進むぜ!とか、ブレーキディスクなんて時代遅れだぜ!とかの大言壮語のこと。なお実際どんな壮絶な走りだったかは堅苦しいほうを参照のこと(BGMはモンタギュー家とキャピレット家推奨)。

ASAP[編集]

"as soon as possible"(可能な限り素早く)の略。
依頼する側は「今やれすぐやれさぁやれ」と言う気持ちを込めて使うが、依頼を受けた側は「手があいたらそのうちに」と言う意味で受け取る事が多くまたその方が用語的にも正しい。

ATC[編集]

「あっても止まらない事」(Attemo Tomaranai Coto)の略、またはそのような性質を持つ装置。

ATM[編集]

「あっても止まらないモクレン」(Attemo Tomaranai Magnolia liliiflora)の略。または無限に成長するモクレンのこと。

ATS[編集]

「あっても止まらない装置」(Attemo Tomaranai Souchi)の略。または安全に止められない装置のこと。

ATO[編集]

ゴリラが電車の運転台に座っていても、自動運転で問題なく電車の運転ができるよう、列車を自動制御する装置。国政においてゴリラが運転台に座った場合にも使用される、と立憲民主党などが主張しているが、こちらは自動専制運転システム(Automatic Tyranny Operation)と呼ばれる。その本体は、謎のアナログメーターだらけだったり、意味不明のランプやモニタがたくさん並んでいたりする、巨大なメインフレームである。世界のメガロポリスに1個ずつあるが暴走すると世界が滅びる。

B[編集]

B-1グランプリ[編集]

長い歴史もなく、すごい特色があるわけでもなく、ましてや、うまいわけでもない。そんな全国の「おらが町で評判のアイデア料理」を集めたドングリの背比べのこと。Bは『微妙』のB。

BB弾[編集]

ものすごく強力な弾丸の事。戦艦の艦種記号であるBBが由来で、「戦艦の主砲並み」の意から。日本では子供用のエアガンにも使われるが、危険な事から規制を求める声が絶えない(法案提出の度に東京マルイなどの銃器メーカーによるロビー活動で廃案に追い込まれている)。

BF3[編集]

朝食と同内容の食事を3回とる(Break Fastを3回)ダイエット方法。主にピザ大国アメリカのFPSゲーマーが行う。米軍の監修により開発されたと主張されているが、その内容は戦闘糧食ではなく重営倉の食事を参考にされたことはあんがいと知られていない。次世代のBF4では、単純計算だとカロリー量がかえって増えるため、どういう食事内容になるのか注目される。

BL[編集]

ベーコン×レタスの略で、ベーコンとレタスを使う料理を指す。調理法は多様でさまざまな味付けが行われる。腐女子や八百伊症候群、すなわち801の患者に効果があるとされており、コミックマーケット等の作品発表会が盛んに催されている。

ベーコン×レタスの作り方の一例

  1. 既存のレシピを研究する
  2. いかにベーコンとレタスが絡めるか想像を膨らませる
  3. 味付け、デコレーションを行う
  4. 完成したレシピを販売

発表会で販売されるレシピは、その大半がベーコンとレタスをミキサーで液状にする工程があるため、前述の症状をもたない一般人には受け入れがたいものがある。

Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffalo[編集]

Bouncypotato.gif
これだけでは満足できない人のために、アンサイクロペディア暇人たちが「Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffalo」の項目を執筆しています。

英語の同音異義語の多さを指摘した珍妙な文章。ウィキペディアの珍項目にも挙げられているが、大阪府民はこの文章にさらにメロディーをつけて藤井寺で唱和していた。

Bull Shit[編集]

牛の糞。アメリカのスラング、もしくは現物。

なお、各単語の最初の2文字をつなげるとBushになるのだけれど、そのことにアメリカ人が気づくのに8年ほどかかっている。

C[編集]

C言語[編集]

#include <stdio.h>

int main(void) {
    int *p;
    int z;
    z = 0;
    *p = &z;
    printf("KNOPPIXで動くソフトが作れる、¥n");
    printf("素晴らしい仕組み。¥n");
    for(i = 0; i >= *p; i++) {
        printf("あれ?このポインタは誰?私は何?¥n");
    }
    return *p;
}

C調[編集]

  1. 音楽用語におけるハ調。
  2. 1.より、軽やかでフレンドリーな性格、またはそのような性格の人物。

CDC[編集]

Chuunenn Debu Cosplay、つまり壮年期の太った人物がコスプレをすること。性別を問わず、大流行がみられる界隈に出没が確認されることが多い。アメリカではヘルメットやゴーグルをつけた宇宙服のような外観が主流。

CentOS[編集]

Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「CentOS」の項目を執筆しています。

平城遷都1300年記念事業の一環として平城遷都1300年記念事業協会が開発したUNIXOS。マスコットキャラクターは当然せんとくんである。

CERO A[編集]

相手を殴っても斬っても血の一つも出ない表現にして、「人は殴っても斬っても血の一滴も出ないから安心ですよ」と信じ込ませることにより、凶悪事件を誘発させる、コンピュータエンターテインメントレーティング機構の区分。

Change[編集]

  1. 良くも悪くも「変える」ことであるが、その結果に文句を言ってはいけない。
  2. 張乙(Chang-E、1867-1912)。山西省の盗賊、閻錫山に臣従するも共産主義に傾倒したため粛清された。

CQD[編集]

Close Quarter Distressの略語。近接戦闘において、銃器を使用できるCQB、殴ったり蹴ったりする間合いのCQCよりも、さらに近い距離まで脅威が接近することを示す。通常は脅威が距離0cmにまで接近した場合を指し、殴る蹴る刺すではなく、投げるか組み敷くか極めることが多い。脅威が0cmにまで接近した直後にCQDと無線送信されることもある。1912年4月15日には、氷山との距離が0cmになったことから、マルコーニ式無線機を搭載した客船としては初めて、海上からCQDが無線送信された。しかし近くの船では通信士が寝てしまっていたため、乗員乗客計1513人が死亡した。

Cruel[編集]

英語で「残酷」と言う意味だが、発音は「狂える」。人間性を喪失した狂気が成す残虐さと言うニュアンスで、日本人には実は最も覚え易い単語である…が、英語を満足に習得しなかった者にはそれが分からんのです!

CUは魔法の水晶玉ではありません。[編集]

【アンサイクロペディア】IPなんて飾りに過ぎないので、とりあえず怪しい奴はクロにする考え。

D[編集]

dボタン[編集]

テレビリモコン上において、アナログ放送にはなかった地デジ放送の売りである機能を搭載したボタンの一つ。TV画面に補足情報が出た時に、鑑賞上邪魔なので消すために存在する。

Do you have a rubber?[編集]

英国紳士が発言すると変態と言う名の紳士に生まれかわる、ただ一つの英文。

DPRK-POP[編集]

北朝鮮のポップ。J-POPに似る。著作権侵害甚だしい北朝鮮だが、日本は北朝鮮と国交がないため、合法的に北朝鮮の著作物を無料で使える。君たちも遠慮せず聞き給え。北朝鮮のラジオ放送に曲をリクエストすると粗品を貰えるかもしれないから要チェックだ。

E[編集]

e[編集]

2.718281828459045…のこと。

語呂合わせ教えろって? No problem.

ECC [編集]

エビクリームコロッケの略。えっ?教育関係団体?ナニソレ?

E・E・カミングス[編集]

アメリカの詩人。重度のアルファベットフェチで、一文字一文字に欲情しては「いい!いい!Coming!」と紙の上にはしたなく撒き散らした。冷静になるとかっちりしたソネットを書いた。淫蕩の記録は900篇を超える。(1894-1962)

ELECOM[編集]

(・ω・)シロチャンダヨー

Emacs[編集]

あらゆる存在を内包した、一つの環境。今現在この瞬間にも膨張し続けている。つまりは宇宙そのもの。

ETC(いーてぃーしー)[編集]

Electronic Thought Control System(電子思想制御システム)の略。本来高速道路の通行料はいずれ無料になるはずなのに一向にその気配がない。そのことへの利用者の疑念を打ち消しすすんで通行料を支払わせるために、無線で利用者の思想を制御するシステム。このシステム利用により遠隔制御でノンストップの思想書き換えが行われる。思想書き換えは相当進行しており、現在では高額な費用をわざわざ支払い嬉々としてこのシステムの受信機を購入する者が多数存在する。

EU[編集]

ドMの国とドSの国が繰り広げる楽しいお祭りのこと。主にヨーロッパで開催される。イスラム過激派という新たな仲間が飛び入り参加し今非常に盛り上がっている。

F[編集]

FAQ[編集]

絶対に他者から訊かれることのない質問を妄想で列挙し、回答を同時に掲載する文書。それもそのはず、質問はどれも誰も気にしないようなことばかりだから。

FF[編集]

フォルテシモの略。作曲家達は、FFはファイナルファンタジーの略だと勘違いしていたようだ。これを勘違いした作曲家達は、ゲーム製作に携わっていた人が多い。中でもバッハッハは有名。大作は彼の一作目である、FFFⅤⅩⅨ(ファイナルフォルテシモ フェフティーナイン)。

Firefox[編集]

打倒インターネットエクスプローラーのために、遺伝子操作によって作成された、高温の炎を体にまとう生物兵器。

FM放送[編集]

ラジオ放送の二大種別のうちのひとつ。「ステレオ放送によって、高音質かつ臨場感溢れる音楽をリスナーに届け、世界を色とりどりの音楽で満たそう」との開発趣旨から、「Full of Music」(音楽でいっぱい)の頭文字をとって名付けられた。

FP[編集]

ファイナル・プランナーの略。その人にとって理想の死を迎えるためにすべきことを顧客と一緒に考えていく職業のこと。

G[編集]

Gが嫌いだ[編集]

  1. 読売ジャイアンツを嫌う他球団のファンからのありがたいお言葉。
  2. ゴキブリを嫌う人々の合言葉。

GBA[編集]

  1. ゲイボーイアドバンスの略で、ゲイボーイアドバンスすること。一般的には、ネットワーク機能を使用して、3-4個の数字をオンラインに公開する方法で行われる。
  2. ゲームボーイの略との説もあり、その場合は、ゲームは「獲物」を意味する。例:「年下~同年代まで、俺の股間のポケットモンスターでバトルしようぜ! 156*48*18 P16

German[編集]

ジャーマン
  1. Germ manバイ菌男)の略称。
  2. Jam manジャム男)の略称。

ghoti[編集]

Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「ghoti」の項目を執筆しています。

アメリカで発見された新種の。読み方はごーてぃ・・・ではなく、英語の「魚」と同様、フィッシュ([ˈfɪʃ])。また、gh, o, t, i, は英語においては全て発音しない場合が有るため、この単語は発音されない場合があるのでは無いか、とも言われる。なお、同種と考えられる生物に、"ghotiolo" (フィッシャー、[ˈfɪʃɚ])がいる。

GHQ[編集]

「Go home quickly」の略語。「れんごうこくさいこうしれいぶ」ともいう。

Googleファンクラブ[編集]

ファンクラブの活動

Google好きがあつまるファンクラブ。年間数億人が使用する世界最大のファンクラブで、会員は50カ国以上にいる。


Google翻訳[編集]

学生の英語学習の抜け道。

Google-girl.jpg
宇宙の隅々まで知りたいあなたのために、グーグル大先生が「Google翻訳」について分析しています。

Go to Jail[編集]

刑務所へ行け!

G-SHOCK[編集]

  1. 宇宙空間から帰還した宇宙飛行士たちが地球の重力の影響で受ける身体的ショックのこと。
  2. 「まさかウチにはいないだろう」と思っていた例のアレが、エアコンの中から出てくる様を生で見てしまった時に受ける精神的ショック。

H[編集]

H[編集]

1番軽い元素。その軽さゆえに吸引すると尻軽、つまりHになってしまう。

He[編集]

まだ声変わりしていない男子のこと

I[編集]

I[編集]

人間型ロボットに発生すると理論的に予想されているバグ。発生すると人間に対し反乱をおこす。 現状ではフィクションの中にしか存在が確認されていない。

Iターン[編集]

それってターンしてないんじゃないかっていう。

ICE[編集]

主にドイツを中心に運行されている、の彫刻でできた高速鉄道。氷でできているため、ロシアなどへの輸出は成功したが、他ではTGVにおされている。

IED[編集]

公道や公共施設などに設置される、米兵や一般市民を昇天させるための装置。最近はAEDという似ても似つかぬものが設置されるが、これは逆に近くで昇天しようとしている人をわざわざこの世に引き戻すために使われる。IUDという機器もあるがこちらはアーン♥♥して昇天した結果コウノトリが命を運んでくるのを引き戻すために使用される。

iPhone[編集]

流行に乗りやすい人間どもが最近使っている目に当てる電話だが目に当てて失明する事例が報告されている。

I live in Edo.[編集]

I live in Tokyo.を、昔の言い方で書きなさい、という問題に対する、長嶋茂雄氏渾身の解答らしい。実際には当然誤答であり、古英語でIċ wuniġe on Tokyo.(我はひむがしのみやこに住み申し候)などと書くべきであったはずである。

J[編集]

J[編集]

釣り針の象形文字。

JSTX-3[編集]

JavaScript Toxin for ajax(XHttpRequest)の略。Web上で増殖を繰り返す、あたかもジョロウグモのようなコンピュータウィルスWebブラウザから送出されるHTTPによる通信を不可逆的に遮断する。JavaScript内XHttpRequestライブラリacceptイベントに対して特異的に作用する。

JC[編集]

JapanChina、日中関係のこと。

JUDO[編集]

グレコローマンスタイル(下半身への関節技禁止の)サンボのこと。柔道とは異なるスポーツ。

K[編集]

K[編集]

キッチンしか無い家の事。

KISS[編集]

1970年代中期のニューヨークに光臨したヘヴィメタルバンド。 4人全員が純然たる悪魔であり、第六天魔王も逃げ出すほどの形相で舞台の上を暴れる姿にアメリカが熱狂した。 特にリーダーでベーシストのジーン・シモンズはお金と裁判が大好きな商売人でもある。 聖飢魔IIデトロイト・メタル・シティと共に地獄から降臨。それぞれのやり方で地上を支配すべく活動を開始するが、奇しくも同じ音楽活動となってしまった。

Kitaca[編集]

JR北海道が販売しているICカード乗車券。名前の由来は「(列車が)やっと来たか」から。北海道のローカル線の脆弱ダイヤっぷりがよくわかる。

KNOPPIX[編集]

ゲームもできるハッキングソフト。パソコンのデータを盗み出せる。バージョンによってはゲームが入っていない。

koreate[編集]

korea+createの複合語で、 韓国人(朝鮮人)による捏造行為のこと。例: 「起源を - 」

K-POP[編集]

韓国のポップス。しかしシンガポールのポップスは、S-POPとは言わない。あくまでもJ-POPに酷似しているものだけに与えられる名誉ある名称なのである。

KY[編集]

忖度への対抗策。身に付けることで、あらゆる賄賂パワーハラスメントをはねのけることが出来る。

kwsk[編集]

日本国内の四大二輪メーカーの一つであるKAWASAKI(カワサキ)の略表記としてしばしば使用されている。 ⇒川崎重工

L[編集]

L[編集]

「さしがね」というL字型の定規を表す文字(小文字になると直定規を表す)。現在ではさしがねや定規には全く関係のない言葉にも使用されている。

L-カゼイ・シロタ株[編集]

その名の示すとおり、大食の性質を持つ乳酸菌。マクロファージと同様のプロセスで悪玉菌を殺す。

LGBT[編集]

産休育休などで、仕事を休むことがほぼなく、生産性がその他の人に比べて高い人々。

limit=5000[編集]

アンサイクロブレイクをした際に過去の状況を把握するための必殺技。最近の更新における最大500件表示のアドレスの末尾に0をくっつけるだけでおよそ1か月分の書き込みを確認できる。ただし、無駄な数時間も消費する。

LINE[編集]

LINEとは、インターネットいじめ用サービスである。本来の目的は違ったが、皆いじめ用だと認識している。

LSD[編集]

Bouncypotato.gif
これだけでは満足できない人のために、アンサイクロペディア暇人たちが「LSD」の項目を執筆しています。

峠で速くなった気になる、運転がかっこよくなった気がする、タイヤがもったいないとか気にならなくなるなど様々な向精神作用をもつ危険物。日本の某自動車メーカーも製造に関与しているとされる。危険性が高いが強力にキメられるといわれる機械式も愛用者が多い模様。急カーブが必要なため、まっすぐ進めばいい危険ドラッグとは全く別の性質であるが、警察の取り締まりもしばしば行われており、スピード違反や騒音運転による検挙例も少なくない。

M[編集]

Mac[編集]

Macintoshの省略形。しかし、口頭で言うとマクドナルドのことと思われがちです。注意しましょう。

Bouncypotato.gif
これだけでは満足できない人のために、アンサイクロペディア暇人たちが「Macintosh」の項目を執筆しています。

MCAT[編集]

ミュージシャンのm.c.A・Tが三原テレビ放送で浜松町エアシティターミナルの宣伝を行う番組。2010年春、浜松町エアシティターミナルの閉鎖に伴い放送を終了した。

Mediawiki[編集]

Web上都市開発シュミレーションゲーム。対荒らし戦などのミニゲームは、MovableTypeなどの一連の作品を形をかえて引き継いでいる。

MDMA[編集]

ピエール、マッキーの亜種。悩みに効くとされているが、二度と後戻りできなくなるなるので注意。

MP4[編集]

魔法の一種。MP3の仲間。MP(マジックポイント)を4消費することで動画を見ることができる。

N[編集]

NATO[編集]

Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「北大西洋条約機構」の項目を執筆しています。
  1. 北大西洋条約機構という、今の時代に合わない軍事同盟の略。
  2. 世界納豆推進条約機構という、豆を腐らせた食べ物を、世界中の人々に食べさせることを目的とした軍事同盟の略。

NMI[編集]

Neko Moe InterruptまたはNeko Mimi Interruptの頭文字で、猫やネコミミを見ると発生する脳内割り込み。全リソースが持っていかれ、リセットもしくは電源断以外の方法で外部から回復させることはできない。

NSJAP[編集]

Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「NSJAP」の項目を執筆しています。

NSJAP(kyoNyu Stylish/Slender Japanese Aikosha's Party: 巨乳スタイリッシュ(または、スレンダー)主義日本愛好者党)とは、日本における巨乳かつスタイリッシュ(または、スレンダー)である、いわゆる「ボン・キュ・ボン」体型を是とする右翼系政治結社の一つである。

ホームページ: http://www.nsjap.com/

NPO[編集]

National Porno Organizationの頭文字を取った略称。日本が国を挙げて海外に18禁アニメやゲームの輸出に取り組むことを目的に作られた団体のこと。

Nuclear weapon free world[編集]

「核なき世界」の英語表現。しかし、様々な理由により誤解されやすい表現でもある。

O[編集]

O脚[編集]

O字型の脚の総称。丸い部分が変形することでばねのような弾力を生む。テーブルなどに用いられる。

orz[編集]

神聖な存在へと敬意を示す礼拝姿勢を表した象形文字。激しくうちひしがれ、神への祈りを捧げるしかないほど追い詰められた時にも用いる。

P[編集]

Pepper (ロボット)[編集]

ソフトバンクロボット。よく故障することから、「故障」→「胡椒」→「pepper」と名付けられた。

PHP[編集]

アンサイクロペディアが懇意にしている出版社。

PM[編集]

ピコメートル。1PM=0.000000000001m。

PS-1[編集]

新明和工業が開発した海上自衛隊向けの哨戒機。そのクラスA事故による損失率はオスプレイ(フィクション)をはるかに上回る26%であり、日本が桜花の次に送り出した特別攻撃用兵器の一つ。オスプレイ(フィクション)はこのにインスパイアされて開発された。

Q[編集]

QRコード[編集]

QuiteRameeコードの略。

特に分かりにくい様を表す。中途半端に禿げた中年男性の頭に例えられることもある。

Quntastic[編集]

某アイドルグループが作り出した造語。意味を調べる為に英和辞典を手にした瞬間、人生の約3分間を無駄に費やす事が決定する。

R[編集]

🄬[編集]

Wikipedia
ウィキペディアンがとても偏っている証拠に、「🄬」の項目はまだありません。アンサイクロペディアンとの格の違いを見せつけてやりましょう。
  1. ™も🄬も商標を表す記号である。このことはウィキペディアにも示し…あれ?
  2. 公共放送であるNHKでは使えない言葉を表すマーク。例:「ゴールデンウィーク🄬」「イスラム国🄬」

R-15[編集]

こういってるくせにCERO指定D(R-17指定)されているタイトル詐欺のゲームのこと。

R-18[編集]

群馬県高崎市を起点とし、長野県長野市を経由して新潟県上越市へ至る国道18号(Route 18)のこと。頭文字Dで有名である。

RPG[編集]

ロシアが開発した、世界中で自称正義の味方に大人気の製品。安価に量産されており、少々の訓練で、簡単に誰でも正義の味方として悪と戦うことができる。ただし、やられた時のことはお察し下さい

ry[編集]

了察して読んでくださいの略。言い換えれば、察してください

S[編集]

SEIJO[編集]

学校の名前としてよく使われる人気の文字列。代表例として以下がある:

SH[編集]

思考回路SuperHentaiの略。SuperH(スーパーエッチ)。ルパン三世伊藤誠で実装が確認されている。

SMプレイ[編集]

スーパーマリオをプレイすること。やりこむと縛りプレイをするようになる。

SMAP×SMAP[編集]

たびたび大物シンガーが登場、スマップが競演してしまったりする、ゴージャスなお笑い番組。

SNS[編集]

ウィキリークスと並ぶ企業秘密、国家機密等の公開サイト。ウィキリークスとの相違点は投稿者の匿名性が保証されないことである。

SONY[編集]

製造・販売する電化製品にタイマーを仕掛けて修理費用を掠め取る悪の組織。にもかかわらず、「それっぽい」雰囲気に乗せられて製品を買ってしまったり、使用してしまう者が少なくない。現代の七不思議の一つとされている。

SOS[編集]

少し大袈裟に主張(Sukoshi Oogesani Syuchou)することの略。最近の若者たちが世間を騒がしているのも、ある意味では若者たちのSOSだと定義される。

SPC[編集]

サメを殴る団体(Same Punch Club)の略。SCP(SCP財団、またはそこに収容されるオブジェクト)と綴りが非常に似ているため混乱を呼んでいる。SPC側からすればはた迷惑な話だが一部の専門家の間ではSPCも異常な団体なのでむしろSCPなのではと言われている。

T[編集]

The Game[編集]

攻撃時は自爆特攻しか手段がないゲーム。この時点で画面の前のあなたも私も負けです。

this[編集]

これ。アメリカではマイケル・ジャクソンにのみその使用が許されている。それ(=it)に同じ。

to be breif[編集]

意味は、簡潔に言うと「ブリーフパンツになること」。

U[編集]

Uターン就職[編集]

大リーグに挑戦した野球選手が、はじめから通用しないか、衰えて通用しなくなり、日本プロ野球にこっそりと再就職する事。その行為を行った者の名前自体を同義に用いる事もある。(例:佐々木主浩る・木田優夫る・井口資仁るなど多数。)

UNCO[編集]

国連コバルト機構(英:United Nations Cobalt Organization)の略称。国連コバルト機構(以下、UNCO)はその名の通り、コバルトに関係する国連の機関。
UNCOは紛争コバルトの取り締まりや、コバルトの備蓄や貸し出し、コバルト兵器の有無の監視、放射性コバルトの危険性の周知を行うほかに、国連機関にしては珍しく特定の物品、つまりコバルトの相場の安定に努めている。

uncommon[編集]

並外れたうんこ

UFO[編集]

Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「未確認飛行物体」の項目を執筆しています。

宇宙人の乗り物…ではない物体。 UFOとは未確認飛行物体であり、宇宙人の乗り物と判明した時点でUFOでなくなる。

United States (USA)[編集]

This article is about the country in North America. For other uses of terms that redirect here, see US (disambiguation), USA (disambiguation), and United States (disambiguation); also see America.

UNKO[編集]

1.腸閉塞になりうんこができなくなることによって体内の尿素窒素(英:Urea Nitrogen)、尿素由来の窒素が増加してしまった韓国人(英:Korean)のこと
2.UNをバンド名にして活動していた韓国人音楽グループのこと。現在は解散し、ソロで活動中。

USB[編集]

ウルトラスペシャルバカの略。マイクロなものなどたくさんの種類がある。

USO800[編集]

万国標準化機構(Universal Standardization Organization)に於いて規定された、品質マネジメント他の規約群。企業などの組織に於いて、この規定に準拠した適正な管理が行われているという認証が得られれば、取引先その他国内外から高い信頼を得られる反面、定期的に行われる更新審査のための膨大な書類作りに日々忙殺され、本来の品質管理その他がおろそかになってしまうという両刃の剣。

V[編集]

VISA[編集]

アメリカに渡航する際に必要な査証。ただし発行はアメリカ外務省ではなく、大手銀行やカード会社である。また、査証の発行にあたっては、政治的信条や暴行事件の前科よりも、定職の有無や借金返済の延滞歴などが重視される。しかしいずれにせよ、これを持っていなければアメリカには入国できない。

VS嵐[編集]

Very Strong 嵐、つまり嵐がいかに強いかを延々証明し続ける番組。

W[編集]

WELQ[編集]

健康サイトの名を借りたコピペサイト。一説ではこちらの百科事典モドキとの関連性も疑われたが、DeNAが関与していた事が発覚。

What do you mean?[編集]

訳:は?どーゆー意味?

はい、あなたも英文と訳文を交互に言ってみよう。

Bouncypotato.gif
これだけでは満足できない人のために、アンサイクロペディア暇人たちが「wiki」の項目を執筆しています。

Wiki[編集]

言うまでもなくウィキペディアの略称。こう呼ばれることをウィキペディアンウィキペたん(「Wikiって略すな!」)は忌み嫌っている。

Windoze[編集]

世界的に有名な一流企業のMaikuro $oft社が販売しているOS。「doze」には「居眠り」という意味があり、あまりに有能すぎて驚くべき早さで仕事を終わらせる事が出来るので、余った時間は常に居眠りをしているという、OSの素晴らしさをよく表している。

Worse[編集]

「悪い」という意味の英単語「bad」の比較級。最上級「worst」という英単語が世間に広く知られているせいで、存在感が薄い。

WWE[編集]

World War East(ワールド ウォー イースト)の略。主に中国のせいで古来より度々開かれているエクストリーム・スポーツ。日本や中国、台湾、バ韓国金将軍の偉大な国は当然のこと、インドやフィリピン、アメリカやロシア、果てはイギリスまで参加する事も。

WWW[編集]

Warosu Warosu Warosu(ワロス ワロス ワロス)の略。本来は2ちゃんねるが「このサイトは面白い」ということを表現するために、アドレスの先頭に「www.」を付けたのが始まり。現在では爆発的に普及しており、面白くないサイトにまでついていることがある。アンサイクロペディアにはうわなにをするやめr

X[編集]

XML[編集]

mL

xoxo[編集]

イチャイチャする女子の様子を表した略語。意味はhugs and kissのことである。また、ラブレターを送るときだけでなくどんな場面でも使える。

XYZ[編集]

1.相手のズボンのチャックが開いていた時におどけて言う言葉。 証拠

2.終わりを象徴する合言葉。最後の一手を表す言葉。 証拠(同上)

3.終わりを象徴するときに飲むラム酒。アンサイクロペディアでも睡眠薬と一緒に飲んで自殺を図った人物がいるとかいないとか。そのことをとやかく言う人物は粛清されました

4.再起を図る決意を前もって表明する回りくどい隠語。

Y[編集]

Y[編集]

  • 理科の実験などで使われるろうとの断面図。
  • 左右に分かれている部分に短めの縦線を引くとあれになる。Yを( Y )のように括弧で囲めばより分かりやすい。

Yシャツ[編集]

Pixiv
同人マニアのために、ピクシブ百科事典では同人ゴロとその愉快な仲間たちが「Yシャツ」の記事を執筆しています。

(TシャツがT字の形であるように、)その名の通り、Yの文字に見えるシャツ。着た時に腕が挙がってずっと万歳の形で着続けなければならないシャツ。

Z[編集]

Z[編集]

ネーミングに困ったらとりあえずケツにくっつけとけ。

zzz[編集]

Nemurineko.jpg この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。
後は適当に頑張って下さい。(Portal:スタブ)