ツイートする

会話

いわゆる萌え絵についてですが、男性はああいう絵柄の女性キャラクターを見てある種の性的な欲求(庇護欲)を充足させているわけでしょう。そういった女性の性的モノ化を助長する表現は、現実に多くの女性を抑圧するため公的広報には相応しくありません。
午後4:25 · 2020年8月24日Twitter for iPhone
返信先: さん
いきなり横入りしてすみません。 僕はむしろ、萌え絵と呼ばれる絵柄のキャラクターを見る方に対してそういった考え方をすることは偏見だと思っています。萌え絵を好む方は男性、女性関わらずいらっしゃいますし、萌え絵=性的モノ化とは言い切れないと思います。
返信先: さん
リプ欄に再掲
引用ツイート
モトケン
@motoken_tw
·
この論理だと、公的広報に女性を使うべきではない、ということになって、明らかに女性差別になる。 また、公的広報に相応しくない、というが、公的広報以外なら女性のモノ化を助長しないという理由が全くわからない。 要するに、自分で自分が何を言ってるのかわかっていないとしか思えない。 twitter.com/joytamachan/st…
1
20
返信先: さん
描いてみてはどうです?見ながらでも。萌え絵て、目の離れ具合とかだけで、可愛くなくなったりしますし、二次元でやわらかさや重力などを表現するのって想像以上にむずいすよ…そう思ってぼくは見てまし、たぶん描いてる人はすげーこだわってると思う
返信先: さん
庇護欲って、親が子に発揮する機会が多分にありますが、それは性欲なのですか? また、普通にアイドルの写真の方がより直接的なリビドーの対象になる気がしますが、絵の方が上回るという根拠はなんでしょう?
返信先: さん
キャラクター造形や属性からエロスを感じ好きになることもあるが 可愛さ、かっこよさ、楽しさから好きになることもある 普通の恋愛と同じですよ 男性が女性を好きになるのはエロだけじゃない そして「人を行動で好きになる」ようにキャラの魅力は物語上の境遇と活躍も大きい
1
1
5
物語でMVPな活躍をするキャラに憧れる、不憫で同情してしまう等 様々な活躍がそれぞれの受け手に響く 同じ顔の同じ性格の双子のキャラでも物語の行動によって人気に差がつくこともある 原作とアニメでイメージが変わることもある そうやってキャラの魅力は深まる
1
1
3
他3件の返信
他1件の返信
返信先: さん
それには個人差があります。 また少なくとも性別問わず「人のカタチをした絵」であれば常に「性的欲求の充足」は起こりうる訳で、もっというの動物やモノの絵でもそれは起こりえます。 そのような個人差があるものを画一的に語るところがじょいたまさん最大の問題であると私は思います。
1
5
16
他3件の返信
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

政治 · トレンド
#RNC2020
524,219件のツイート
政治 · トレンド
Adderall
27,248件のツイート
K-POP · トレンド
seokjin
911,433件のツイート