●小学校第1部

【観察や実験の記録】(No.200~249)

市長賞

ストローの強さ調べII(ストローで橋を作る)

北中山小学校5年 諸沢 薦

200

色々な液体のこおる時間

野村

6

川口真弥

佳作

 

201

リンゴの変色の実験

根白石

6

高橋修平

佳作

 

202

クモの観察

実沢

5

梅津一喜

部会長賞

  

203

カビのはえ方

実沢

5

熊谷真貴子

佳作

  

204

オトシブミの不思議

福岡

6

鎌田亜希

部会長賞

 

205

色がみのひやけのけんきゅうパート2

黒松

2

高橋春香

部会長賞

 

206

水のじょう発のいろいろな研究パート2

黒松

4

高橋和洋

部会長賞

 

207

ミョウバンの結晶の不思議

黒松

5

塚辺有哉

教育長賞

 

208

小麦粉でガムができるか

南光台

5

井阪龍太

佳作

 

209

紙の折り方と強さ調べ

将監

5

村上大和

佳作

 

210

天気図と新聞のスクラップ帳

将監

5

小野寺彩

佳作

 

211

植物の吸水量調べ

将監

6

早坂昭彦

佳作

 

212

色ぞめの研究

向陽台

3

寺崎朝香

部会長賞

 

213

ナガコガネグモの巣のはり方について

向陽台

5

太田美子

佳作

 

214

水のしみこみかた

向陽台

5

富田紘次

佳作

 

215

二酸化炭素調べ

将監西

3

安松良二

佳作

 

216

将監西

4

吉田大修

部会長賞

 

217

水と油をまぜる研究

将監西

6

千葉洋平

佳作

 

218

雲と天気のかんけい

南光台東

3

清水恵美

佳作

 

219

しっ気の研究

南光台東

3

森 一恵

佳作

 

220

いろいろな雲の観察

高森

4

松橋 慶

佳作

 

221

ダンゴムシとワラジムシ どこがちがうの?

高森

6

松谷綾夏

部会長賞

 

222

牛乳について

松森

4

岡崎正樹

部会長賞

 

223

天体写真撮影の工夫

松森

6

佐藤健一

佳作

 

224

樹木による気温と湿度のコントロール

将監中央

6

中村 惠

教育長賞

環境局長賞

225

スカイスクリューはなぜ上昇するのか

泉ケ丘

4

田村 駿

佳作

 

226

雷はどこに落ちるの?

泉ケ丘

6

高倉ゆうき

佳作

 

227

ドライアイスと氷のふしぎ パートⅡ

加茂

5

鈴木竜斗

部会長賞

 

228

アリジゴクの観察

加茂

5

鈴木 優

部会長賞

 

229

乾電池の性質の研究

加茂

6

松山誉幸

部会長賞

 

230

せっけん作り

長命ケ丘

4

津軽真也

佳作

 

231

野菜のかんそう調べ

長命ケ丘

5

永野絢子

部会長賞

 

232

雲のアルバム

八乙女

3

佐藤由衣

佳作

 

233

水の中の微生物調べ

八乙女

5

富永優子

部会長賞

 

234

薬の効果のある植物

鶴が丘

5

川村空也

佳作

 

235

扇風機の研究

鶴が丘

5

菅原聖子

佳作

 

236

バラの花の研究

寺岡

4

森下飛鳥

部会長賞

 

237

ぼうふらの研究

寺岡

4

水木梨絵

部会長賞

 

238

カイワレ大根の観察

南中山

4

江尻静香

佳作

 

239

ぼくたちの身近な環境

南中山

6

橋本雄太

佳作

 

240

ビタミンCを調べる

南中山

6

猪股由香

佳作

 

241

愛犬「パル」の生態調べ

虹の丘

6

浅野琢郎

教育長賞

 

242

水の大切さ(きれいな水を作ろう)

虹の丘

6

今津幸紀

部会長賞

 

243

食べ物で電池が作れるか

虹の丘

6

大和未樹

佳作

 

244

空気中のゴミをちょうさして

住吉台

2

三浦 誠

部会長賞

 

245

七北田川の生き物とよごれ調べPART2

住吉台

6

堀口陽平・ 堀口尚哉(4)

市長賞

環境局長賞

246

あさがおのかんさつ

1

かねこゆかり

部会長賞

 

247

黄色いトマトのかんさつ日記

2

小金ざわみく

部会長賞

 

248

モルモットのかんさつ

松陵

3

森井 隼

佳作

 

249

氷が浮く秘密

松陵

6

伊藤千尋

部会長賞

 

back

next

Copyright 1997 Sendai Science Museum.All Rights Reserved.