NHKニュース@nhk_news新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、鹿児島県姶良市の小学校の校庭に疫病から人々を守ると伝えられる妖怪「アマビエ」の巨大な地上絵が登場しました。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200820/k10012575421000.html… #nhk_videoメディアを再生できません。再読み込み午前6:00 · 2020年8月20日·Sprinklr483 リツイートと引用リツイート488 いいねの数
タニエール@aromataniere·8月20日返信先: @nhk_newsさん炎天下のなか、マスクさせて子供に こんなことさせるのって、、どうかしてる、、、教育にそんな話題つくりいらないのでは?10176
さざれ石の会@sazareishinokai·8月20日返信先: @nhk_newsさんそういや、1月に春日大社でコロナ退散祈願があった。 あれから益々拡大してるけどね。新型肺炎 春日大社で悪疫退散祈願 新型コロナウイルスの蔓延(まんえん)を阻止しようと、奈良市の春日大社は31日、悪疫退散の特別祈願を始めた。終息宣言が出るまで毎日続ける。 春日大社では、平成1…www-sankei-com.cdn.ampproject.org59
Yosuke Kaneko@reni1989·8月20日返信先: @nhk_newsさん何世紀前の話?これは大人の質が問われる事案です。 親や教師は、ウイルスに関する知識を子供達に噛み砕いて教える必要があり、どのような対策が必要か具体的な方策を提示すべきです。 教師が子供と一緒になり、今現在未知のもの(調べない)に怯え、存在しない何かにすがるなんて、中世のレベルです。972
YOKOHAMA Inclusive Education Laboratory@__Member·8月20日返信先: @nhk_newsさん「感染症に、まじないを掛けても効果はない。」ということを教えるのが教育なのに。 日本の学力は、またこれで ドーーンと落ちる。1375
タネアツ@taneatsu2020·8月20日返信先: @nhk_newsさん影の位置からすると朝夕の少しでも涼しい時にとは見えません。 子供さんの頑張りには敬意を表しますが炎天下の中でやることでしょうか。 止めようという大人はいなかったのでしょうか23186
しろくろきじとら@tcbr1BI3xkPELn1·8月22日返信先: @nhk_newsさん子供を使って「美談を作る」風潮、さすがにもうやめた方がいい たぶんこれで暑さで具合が悪くなった子供がいたとしても、スルーされるんだろうな…122156
森田悟史:主夫:6y男4y女@ケニア→奈良@satoyon4_·8月22日返信先: @nhk_newsさん小学校5年生の子が「思い出に残りました」ってあるけど、周りの大人が言いまくってるのをインタビューで答えてしまったんだろうなぁ 過去の出来事を思い出すのが思い出(文字通り) 大人が小学校の頃の思い出って言うわけで 子どもがその場で思い出に残ったって言うのはおかしいと感じる214
Pヒョロ@P20399973·8月23日返信先: @nhk_newsさん外なんだからマスクはいらないよね。臨機応変にマスクは外させないと。惰性でずっと着けさせるのは大人の怠慢ですよ。しかも正午近くの時間? これを、良い事のように報道するのはどうなのか。11
たまにケト@低糖質ダイエット@netkurasi·15時間返信先: @nhk_newsさんこういうことは巷に溢れていますね。 苫小牧市も、老人の憩いの場、パークゴルフ場ではマスクをつけるようにと通達しています。 老人が熱中症で倒れても、コロナ感染よりはましと言うことなんでしょうか。1
1匹オオカミ(空気感染ジャー素人枠)@tarashinon·15時間返信先: @nhk_newsさんいつ撮影したものか、場所もわかりませんが、鹿児島の8/16〜8/19気温でわかる物を貼ります 何かを体験させてあげたい気持ちや色々な声があがっているのはわかりますが、35度以上の直射日光の中でやるべきではないと思います 大人の満たしてあげたい気持ちは大人だけが満たされる物もあると思います1