1. 料理
  2. 2月14日は「うまい棒の日」!全19味を溶かしてポタージュを作って心を温める

暮らしの情報サイトnanapi終了のお知らせ

2020年8月31日(月)をもってサービスを終了いたします。詳しくはこちらをご確認ください。

2月14日は「うまい棒の日」!全19味を溶かしてポタージュを作って心を温める

コンビニや駄菓子屋、スーパーでも10円で買える身近なスナック菓子、うまい棒を使ったコーンポタージュの作り方をご紹介します。うまい棒の主原料はコーン。つまり粉々に砕き、牛乳を加えてチンするだけでコーンポタージュが完成。またアレンジも行い、現在発売されている全フレーバーを使って、どれが一番おいしかったかランキング発表。うまい棒の製造・販売を行うやおきん公認ではありませんが、2月14日は「うまい棒の日」としてSNSを中心に年々話題を集めています。
nanapi
nanapi
nanapi
nanapi
nanapi
nanapi
nanapi
nanapi

    編集部からのポイント

  • こんなときに

    家族や仲間内で話のタネにして、一緒にやると盛り上がる。

  • 材料がシンプル

    牛乳とうまい棒だけで作れるので、コンビニで買ってすぐ試せる。

  • ここが便利!

    おやつ用に買ったうまい棒がスープにもなる一石二鳥!

寒い冬、冷えた心と小腹を満たしてくれるコーンポタージュ。ふと思い立った瞬間に食べれると最高ですよね。

実は、うまい棒を使って簡単にコーンポタージュが作れるって知っていましたか?

しかも、各フレーバーの特徴に合わせてトッピングを工夫すれば、駄菓子から作ったとは思えないワンランク上の味わいも目指せるので、ぜひ参考にしてみてください。

材料(1杯分)

  • うまい棒…2本
  • 牛乳…50ml

作り方

STEP1:うまい棒を粉々に砕く

だまがあると溶けにくいので、袋の上からできるだけ粉々に砕きましょう。

「うおおおおぉぉぉぉ!!!」

「できました」

ボリボリと砕けるので、ストレス発散にもいいですよ。砕いたうまい棒は耐熱容器に入れます。

STEP2:牛乳を注いでレンジでチン

チンしてよく混ぜ合わせるとコーンポタージュの完成。

ここでは成分無調整の牛乳を使っていますが、低脂肪タイプだとあっさり仕上がり、濃厚タイプだとコク深い味わいに。

また、野菜ジュースや豆乳でも美味しく仕上がります。慣れて来たらおうちにあるもので試してみるのも楽しさ。

お湯はNG。まったく味がしないのでご注意を。

お好みでパセリを一振りすればより完璧な見た目に!白い深皿によそったら、レストランで出てきても分からないほどのレベル。

味はもちろん、コーンポタージュそのもの。しっかりととろみもついてます。

まさかうまい棒を溶かしただけとは、誰かに言われない限り夢にも思わないでしょう。

まさかと思った方はぜひ、一度お試しください。

全19種類でうまい棒タージュ

このうまい棒を使ったコーンポタージュ、通称“うまい棒タージュ”の魅力は、安くて、良質なフレーバーがすでに多く用意されていること。

うまい棒の主な原材料はコーンなので、あえてコーンポタージュ味でなくても、すべての味でコーンポタージュを作ることができます。

つまり、たこ焼き味やめんたい味のコーンポタージュなど、その日の気分によって異なる味が楽しめるんです。

せっかくなので、現在発売されている19種類すべてを使ってコーンポタージュを作ってみましょう。

19種類(2017年2月9日時点。ピザ味は2018年3月製造分で生産終了)
めんたい味、コーンポタージュ味、チーズ味、ピザ味、テリヤキバーガー味、サラミ味、やさいサラダ味、チキンカレー味、とんかつソース味、エビマヨネーズ味、たこ焼き味、チョコレート味、牛タン塩味、なっとう味、シュガーラスク味、やきとり味、プレミアムうまい棒明太子味、プレミアムうまい棒モッツアレラ&カマンベール味、プレミアムうまい棒和風ステーキ

用意するもの(19杯分)

  • うまい棒…19種類×各2本
  • 牛乳…950ml

作り方

STEP1:うまい棒を粉々に砕く

計38本を砕くのは重労働ですが、エクササイズだと思って一本ずつ丁寧に粉にしていきましょう。スパイスのようなキレイな見た目です。

STEP2:牛乳を注いでレンジでチン

あっという間に完成。フレーバーによって色が違っていて楽しいですね。

さらにちょい足しアレンジ

せっかくなので、各フレーバーの個性をさらに引き出すちょい足しアレンジを加えてみました。冷蔵庫の中にあるものでも、合わせることで思わぬ発見があるかも!?

  • チョコレート味 × 黒こしょう
  • コーンポタージュ味 × カレー粉
  • シュガーラスク味 × シナモン
  • チキンカレー味 × 卵黄
  • とんかつソース味 × ゴマ
  • チーズ味 × コチュジャン
  • エビマヨネーズ味 × レモン
  • やきとり味 × 一味
  • たこ焼き味 × からしマヨ
  • ピザ味 × 野菜ジュース&バジル
  • テリヤキバーガー味 × マスタード
  • サラミ味 × わさび
  • やさいサラダ味 × タルタルソース 
  • めんたい味 × すだちこしょう
  • 牛タン塩味 × にんにく
  • なっとう味 × だし醤油
  • プレミアムうまい棒モッツアレラ&カマンベール味 × 味噌
  • プレミアムうまい棒和風ステーキ × 玉ねぎ(みじん切り)
  • プレミアムうまい棒明太子味 × 粉チーズ

一番美味しいのはどれ?おススメランキング発表

コーンポタージュは、上に何かトッピングした方が明らかに美味しそうに見えますね。

では、ここでおススメランキングを発表!

全て完食して分かったのは、香りの強いものほど合わせると美味しいということ。コーンポタージュなので味が均一な分、香りや食感でアクセントになるものが入ると、一気に美味しさにブーストがかかりますよ。

1位:シュガーラスク味 × シナモン

合うと分かっていながらも、予想をはるかに上回るおいしさ!ミルク粥のような食感に、プリンのような甘い香りが抜群のマッチング。

2位:チョコレート味 × 黒こしょう

チョコレートの単調な甘さを、黒こしょうプラスで味が一気に引き締まり、最後まで美味しく食べることができます。朝食にココアの代わりとして食してもいいかも!?

3位:チキンカレー味 × 卵黄

関西人にとってカレーに生卵はマスト。ここでは贅沢に卵黄のみを使うことでコクが増し、まろやかになります。基本的にカレー粉とコーンポタージュの相性は抜群に良いので、困ったらカレー粉をプラスしましょう。

4位:テリヤキバーガー味 × マスタード

マスタードの粒と酸味が良いアクセントに。コーンポタージュでありながらもポテトサラダのような味がする不思議なバランスが◎

5位:めんたい味 × すだちこしょう

ゆずこしょうでももちろんOK。めんたい味の特徴である辛さとうま味を、香り高いすだちと生唐辛子が引き立てます。体を温め、食欲を刺激してくれるので食前におススメな一品。

理想のコーンポタージュはうまい棒で作れる

もし、牛乳を入れすぎたり、もっと濃い味が好きという方は塩を少し足すとより美味しく食べられると思います。

未だに10円で買える庶民の味方であるうまい棒。2月14日が「うまい棒の日」と言われるようになった経緯には諸説あります。

  • 1. バレンタインにチョコをもらえない非リア充が、うまい棒を買い占めて世間の注目を集めようとした。
  • 2. 製造元である“やおきん”の社長さんが「うまい棒は、煮干しのように飽きない味」と言ったことで、「煮干しの日」(に=2、ぼ=1(棒)、し=4)が「うまい棒の日」になった。

飽きなくても、たまに30本入りをもらって食べきれない、なんてときにもコーンポタージュはおススメです。

アレンジ次第で美味しさは無限大…ぜひ自分だけのコーンポタージュを作ってみてはいかがでしょうか。

Twitterで紹介!

(image by 筆者)
(image by nanapi編集部)

このライフレシピを書いた人