あか

41 ツイート
フォロー
フォロー
あか
@wYr2RK6RBJCinGP
メモ用
2019年7月からTwitterを利用しています

あかさんのツイート

『これからの男の子たちへ』を読んでみようかとAmazon覗いたけど、さっそくついてた星1レビュー、あれ読んでない…よな多分。今日発売したところで、「Amazonで購入のみ」でフィルターかけると消えるし 発売から一定期間はAmazon購入者だけレビュー記入可能とかにしてほしいなあ
2
100点満点のアプローチをするのはなかなか難しいけど、絶対にやってはいけないことを避ける(人格否定や脅し、親の神格化・強権化など子どもを不安にさせること)のは頑張れそうなのでそこは自分も気を付けたい次第。
1
2
9
このスレッドを表示
飲み会とかで調子に乗って「イジリ(という名の侮辱)」が止まらなくなる場面は大人でもよくあるけど、そういうスイッチが入りかけた時に、相手の反応や表情の翳りに気付けること、謝れることが大事よね。 「嫌な気持ちになったから今は話したくない…」とIメッセージでアプローチするのが平和か?
1
1
4
このスレッドを表示
リプ読むと、娘さんからの茶化しがエスカレートして「気持ち悪い〜ww」みたいな感じになったのかと感じだけど、この場合「怒り」より「悲しみ」を見せた方がよかったのかもしれないなあ。 怒りは恐怖に全て持っていかれて「怒られるからダメ」と思考停止してしまい、本質を考えられなくなるとも聞くし
1
1
10
このスレッドを表示
「親の役割」、発達心理学あたりでいえば「子の安全基地であること」なので、親が皇帝のようになってしまうのは危険と感じる。 親子関係は船と港に喩えられることもあるけど、安全基地として成立した親は24時間開いている港、強権的な親は開港状況が不明で時に追い返されたりする港という感じか?
1
2
17
このスレッドを表示
どんなに腹が立っても存在否定はタブー中のタブーと認識しております。 親は「保護者」であって「支配者」ではない。今後、同じ言葉は”恐怖を理由に”言わなくなるかもしれないけれど、子供の脳が健全に発達するために重要な「親子の信頼関係、安心感」が損なわれるリスクを感じます
引用ツイート
慎 正宗
@shinmasamune
·
目に入れても痛くない娘ですが、 昨日調子こいて「パパ、気持ち悪い」とか言ってきたので「親に対してそういう事を言う奴は、ウチの子と絶対に認めない」と激オコして、猛反省して貰いました。 大事にしてくれる人への最低限の礼儀や思いやりは忘れてはいかんと伝える。 親の役割。
1
38
140
このスレッドを表示
主観ですが「夕食までに帰らねば」などお尻が決まってたり家を離れる為に下準備するのも思いの外ストレスになってたりした(逆にいうと時間を気にせず過ごせた日のリフレッシュ度がとてつもない)ので、授乳間隔の都合などついた頃合いから夫婦交代での「完全休業日」を始めるのも個人的に良かったです
引用ツイート
うんちさん@新米育児外科医パパ0y1m
@unchi_sensei
·
みんな、妻氏、帰宅したらめちゃくちゃ顔変わってた!!!!!すごくスッキリした顔になってまして!!! 私は心の底からフリータイム作れてよかったと思ったのでした。 これから毎週末、3時間のフリータイム制を始めます。皆さん本当にありがとうございます!!!!! twitter.com/unchi_sensei/s…
ワイドショーからの引用は今やなんの根拠にもならないので、原典を添えてほしいな…
引用ツイート
かばさわ洋平
@ykabasawa
·
コロナで後遺症について、モーニングショーがドイツフランクフルト大学病院研究チームの研究結果を伝えていました。 コロナから回復した患者100人を心臓MRI検査、78人に心臓に異常見つかったということ。心筋炎になると死亡率は4.7%ということ。
画像
山下智久と飲酒同席した高校生の子が身分証偽造していたという話はどこから出てきたんだろう? 身分証としてパッと見で判らないレベルのものはそう簡単に偽造できないだろうし、身分証の偽造はかなり重い犯罪のひとつだしな…
結婚したら紛れもなく夫だし、日本語的にも「夫」呼びが一番正しいと認識しているのだけど、それを疎ましく思う方もいるのか。難しいな
引用ツイート
きよきよ
@kiyokiyo_______
·
自分の旦那のことを「旦那」さまと表現するオンナにだけはなりたくないし、結婚した途端に「夫」とか言い出すオンナにもなりたくないけど、結婚したら両方やる自信しかない。
このスレッドを表示
「男の子はバカ/アホで可愛い」って、定番フレーズになってて悪気なく使われているのは承知してるけど、子供が「好きだから意地悪する」構造と同じだと思う。バカもアホも紛れもない侮辱の言葉なので、少なくとも子供への愛情表現で使われるのは自分は好きじゃないな…
引用ツイート
ごろね【6y
男の子
4y
男の子
22w】
@goronemama
·
あのさぁ!!! 女の子希望で男の子やった。って凹んでるプレママさん! 男の子2人のママとして言わせてもらうけど!! 男の子本当可愛いから!! 吸い込みたくなる位可愛いから!! 無事産まれて男の子の魅力にハマる事を祈ってる!! 男の子のママ!男の子のママで良かったと思うところをどーぞ!
1
「子供がいて残業できない、早退できない」は致し方ない事情であり当然認められることだし、お互い様の空気感を作るためにも、趣味等でも「今日は残業できない」「早く上がりたい」が気持ち良く受け入れられる職場であってほしい
子供の本名を、SNSのましてや公開アカウントで、しかもプロフィールに書いてしまうのすごいな
拡散元ツイートをされた方がプロフィール曰く医師ということもあり、内容を丸ごと信じてしまった人が多かったのかも。 人(子供)と一緒にいる時にスマホばかり見てるのはそもそも対人マナーとしてアウトだけど、この記事は「個人の感想」による主張しかないのでエビデンスを出してほしい
引用ツイート
しましま
@v_wxyzz
·
一晩経ってやはりモヤモヤするのであらためて。「スマホ育児がなぜダメなのか、原理がわかったよ!」という旨のツイートに“ソース”としてぶら下がっていたこの記事に突っ込んでいこうと思う。 ure.pia.co.jp/articles/-/640
このスレッドを表示
2
フルネームが分かればFacebookやその他ネット上に出ている情報(小さいニュース記事とか何かしらのメンバー紹介とか、一般人でも結構色々出てくる)にもアクセスできてしまうし、生い立ちや学歴バレ、収入の予想ができたりもするしな 強いることでも常識でもないと思うな 不便なのは同意だけど
このスレッドを表示
ネットストーカー等怖い思いしたことある人は名前や写真の扱いに慎重になるだろうし。 「LINEを本名で登録するのがマナー」という認識はちょっと危うさを感じる。 誰か判らなくて困るのは解るけど、友達登録しないと表示名変えられないし、実はそもそも保護者間の連絡ツールとして不向きの可能性も
1
1
このスレッドを表示
保育園や学校で保護者LINEを作る時に登録名が本名じゃないと誰か分からず困るの件、LINEはメールでなくSNSの位置付けだし、1アカウントで各所のコミュニティに属する仕様のツールなのだから、個人情報の公開を強いたり非常識扱いするのは違うかなと 仕事兼用の人なら旧姓優先だったりもするだろうし
1
1
このスレッドを表示
辛いなんて感情や疲労感は簡単に制御できるものじゃないけど、それでも多くの保護者は辛い疲れたと思ってしまう罪悪感も同時に抱えているように感じる。 TLを見ていると、こういったツイートはいつも罪悪感を抱えている側の親にばかり届いてしまうんだよな
1
このスレッドを表示
自分の選択に奮闘する中で辛い事があったとき、限界、辛い、逃げたいとか思うことは育児でも仕事でもあると思うけど、育児の場合は辛さを抱えつつも責任持って毎日踏ん張っていても、辛いと思う事すら許されない傾向あるな。 保育士さん的には普段から暴君な保護者の顔を浮かんでるのかもしれないけど
1
このスレッドを表示
真に自己中心的な保護者と接することも多く苛立つのも理解できるけど、結局いつもの様にこういう声は真面目にやってる人ばかりに刺さり追い詰めているのがTLの反応から見て取れる。普段会社で数時間集中して行ってる業務と保育を並行する事に疲弊し限界と思う事さえ否定され産むなとまで言われるのか… twitter.com/hinata25390483
このツイートはありません。
1
2
このスレッドを表示
文句とかではなく素朴な疑問なんだけど 休園しろと叫んでる方々は、看護師さんやライフラインで働いてる方々のご家庭の事はどう思っているのだろう? 例えば病院関係の親御さんが休むという事は、病院が回らなくなる可能性も大きいと思うんだけど、その辺りはどう思っているのだろうか?
1
1
4
このスレッドを表示
あと専門性を理由に待遇を上げるとなると「鬼が来るよ」みたいに子供を脅して動かすような技は今以上に許されない環境になるかもしれない。より厳密に保育指針に倣った保育が行政からも利用者からも求められるようになるかも。 待遇を上げる以上、どうしてもトレードオフになる物はあるのかなとは思う
このスレッドを表示
ただそれなりの待遇になると、こういった事態において、看護師等と同様に「危険な状況下でも働き続けることが当然」という位置付けになるのはデメリットといえばデメリットなのかもしれない。 まあ今は、低すぎる報酬かつ危険な状況下で勤務継続という状態なのだけど…手当てとか出してあげてほしい…
1
このスレッドを表示
保育士はこういった緊急時に際し、医療や消防、自衛隊、行政等に従事する人がそもそも働けないという事態を回避するために必須。 緊急時に休業できない職種として医療従事者等と同列の位置付けと社会全体で理解を改めて、待遇を見直す必要があると思う。
1
このスレッドを表示
安倍ちゃんが言われへんこと 私が噛み砕いて纏めたるわ とにかく家におってくれ スーパーコンビニは開けるから 買い占めたりごった返すのやめれ ほんまに必要な時しか出るな 2人重症やのに1人しか治療出来へん そんな状態になったら嫌やろ? せやからスピード遅らせてるねん だから家おってな
363
7万
16.3万
このスレッドを表示
これが「ちんちんヨシヨシ」だと怒り狂ってる人、自分の夫基準で他人を批判しないほうがよい。世の中の夫は貴方の夫よりきっと大分まともで、この漫画にある「嫌味や皮肉を込めないで伝える」だけで分かり合える夫婦も多いはず。
引用ツイート
鳥谷丁子®︎書籍発売中
@TanikoNikki
·
パパさんに優しくしたいけどイライラしてしまうママさんへ 結構続きますぞ! #鶏さんのたのしい育児教室
このスレッドを表示
画像
画像
画像
画像
3
201
523
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
SAY HIS NAME
17,574件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
7 TIMES
69,651件のツイート
音楽 · トレンド
BTS IS SEVEN
15,355件のツイート