「灘五郷」を訪ねました<後編> 若手が語る灘の今と未来。各蔵おすすめ銘柄にも注目!

「灘五郷」を訪ねました<後編> 若手が語る灘の今と未来。各蔵おすすめ銘柄にも注目!

都道府県別日本酒生産量第1位の兵庫県を支えてきた「灘五郷(なだごごう)」の探訪後編。前編では、阪神地方の海岸地域に広がるこの生産地の酒造りの特徴や魅力をレポートしました。今回はフードジャーナリストの里井真由美さんをゲストに迎え、未来を担う若手のみなさんに「灘の酒」の魅力と課題やおすすめ銘柄について語っていただきました。

  • 更新日:

左/特別純米酒 「実楽(じつらく)山田錦」
兵庫県三木市吉川町の実楽地域で栽培された高品質の山田錦100%。精米歩合70%とあまり磨かないことで米本来の旨味を最大限演出。生酛造りによるキレの良さも感じられます。
里井「きめ細かい口当たりですが、コクにふくらみもあり燗にしても美味しいでしょうね」

詳細はこちら

右/「SHUSHU」
くせがなく飲みやすい純米酒で、食事が進むタイプ。麹の量を増やすことで酒の美味さを失わずに10.5度の低アルコール度を実現。女性が手に取りやすいボトルも評判です。
里井「軽めですがしっかり米の旨味のあるお酒。SNS映えするルックスが最高です」

詳細はこちら

日本盛

左/純米吟醸酒 「惣花(そうはな)」右/「生原酒」 ボトル缶(本醸造・純米吟醸・大吟醸)

左/純米吟醸酒 「惣花(そうはな)」
通常の吟醸酒は60%のところ、55%と大吟醸酒に近い精米歩合。さらに純米のふくよかさも重なりバランスの取れた味わいは、1世紀以上も日本のハレの日を彩ってきたのです。
里井「辛口でなく旨口。王道の美味しさで、からすみや牡蠣に合わせたいと思いました」

詳細はこちら

右/「生原酒」 ボトル缶(本醸造・純米吟醸・大吟醸)
鮮度と飲み方にこだわったボトル缶は飲み切りサイズ3種。味と香りの違いが分かるよう口は広く取られています。造りたての美味しさからも日本酒の原点を理解できる生原酒。
里井「本醸造はコク、純米吟醸はフルーティ、大吟醸は華やか。違いが明確にわかりますね」

詳細はこちら

おすすめ情報

関連情報

日本酒の基礎知識

お待たせしました! あの“シゲキックス”が ついにチューハイになって新登場!

お待たせしました! あの“シゲキックス”が ついにチューハイになって新登場!

“シゲキックス”と聞くと、「子供の頃によく食べていたな~」とか、刺激的な味わいが印象に残っている人も多いのではないでしょうか。そんな人気者の“シゲキックス”は、さまざまなジャンルでコラボ商品を発売していますが、今回のコラボは、なんと缶チューハイ! 大人もたのしめる“シゲキックス”が全国で発売されます。

  • 更新日:

シゲキックスの刺激的なスッパさをチューハイで忠実に再現!

シゲキックスの刺激的なスッパさをチューハイで忠実に再現!

“シゲキックス”は、1992年にUHA味覚糖が発売したハードグミで、刺激的なスッパさと噛み応えのあるハードな食感が特徴のグミです。

発売から約30年経過した現在でも、愛され続けているロングセラー商品で、子供の頃から慣れ親しみ、世代を超えてたのしんでいる人も多いのではないかと思います。

2020年“シゲキックス”がついにソーダ味のチューハイになって、6月16日(火)から全国発売されます。

シゲキックスチューハイ ソーダ味は、一見甘そうに感じますが、スッパさは期待を裏切りません。

スペックを見ると、350ml缶1缶に、クエン酸がなんと4500mg配合されています。数字だけではスッパさがわかりませんが、「酸っぱい」といわれている某レモンサワーを大きく上回るクエン酸の量です。さらに強炭酸でアルコールは7%。刺激的でスッパ旨い病みつきになるチューハイです。

缶のデザインもはじけるようなポップなデザイン

缶のデザインもはじけるようなポップなデザインで、あの有名なシゲキックス公式キャラクターの“シゲーダ”もしっかりプリントされていて、ソーダの中で、涼しそうに泳いでいます。

シゲキックスチューハイ ソーダ味は、どんな味なのでしょうか。興味深々!

シゲキックスチューハイ ソーダ味は、どんな味なのでしょうか。興味深々!

冷蔵庫でよく冷やした「シゲキックスチューハイ ソーダ味」を、氷を入れたグラスに入れて飲んでみました。よく冷えたグラスにそのまま注ぐと、シュワ―っと炭酸が元気よく弾け飛びます。

同時に美味しそうな甘~いソーダの香りがふんわりと心地よく漂ってきます。

恐る恐る口に含むと「あれ? 甘い!? 酸っぱくないの?」と思ったのも束の間で、後からスッパさが襲ってきます。それも、杯を重ねるたびによりスッパさを強く感じます。

さすがは“シゲキックス”! 爽やかな味わいなので、だれでも美味しく飲めるのではないでしょうか。

飲むときには、よ~く冷やしてお飲みください

飲むときには、よ~く冷やしてお飲みください。

派手なデザインなのでお酒売場でもすぐに見つけられそうですね。見つけたら、ぜひ、この刺激を体感してみてください。

<商品概要>
■商品名:シゲキックスチューハイ ソーダ味
■発売日:2020年6月16日(火)
■販売エリア:全国
■希望小売価格:オープン価格
■内容量:350ml
■アルコール度数:7%
■品 目:リキュール(発泡性)①
■製造者:オエノンプロダクトサポート株式会社
■販売者:三菱食品株式会社

*これは「お酒」ですので、お子様の手の届くところにはおかないでください。

シゲキックスチューハイ 公式サイトURL
https://www.mitsubishi-shokuhin.com/sigekix.html

シゲキックスチューハイ ソーダ味

おすすめ情報

関連情報

カクテルの基礎知識