清酒生産量全国1位の兵庫県。 その中心地「灘五郷」を訪ねました<前編>

清酒生産量全国1位の兵庫県。 その中心地「灘五郷」を訪ねました<前編>

日本酒生産量で全国の3割近く、ダントツのシェアを誇る兵庫県。その県内でナンバーワンの生産地が神戸市・西宮市沿岸部に展開する「灘五郷(なだごごう)」で、『大関』『菊正宗』『沢の鶴』『日本盛』『白鶴』といった有名酒蔵がずらり。その歴史や風土、醸造技術などを学びにフードジャーナリストの里井真由美さんとともに伺いました。

  • 更新日:

『Go!Go!灘五郷!』

『Go!Go!灘五郷!』

10月1日の「日本酒の日」から運行開始。

2017年秋から、灘五郷酒造組合と神戸市、西宮市、阪神電鉄が共同で、「灘の酒活性化」への取り組みをスタートしました。その先駆けとして、10月1日の「日本酒の日」から、ラッピングトレイン『Go!Go!灘五郷!』の運行を始めています。運行区間は阪神本線、阪神なんば線、神戸高速線など。このほかに日本酒の特別試飲会や販売会、酒蔵スタンプラリーなどのイベントなどの実施も予定されています。

『灘の酒フェスティバル2017in銀座』

『灘の酒フェスティバル2017in銀座』

全国各地で灘の酒を知ってもらうイベントが次々と開催されています。2017年9月15・16日に銀座で開催された『灘の酒フェスティバル2017in銀座』もその一つ。土地勘のない首都圏の人々にも、神戸と西宮にまたがる灘の酒の魅力を発見してもらえた貴重な2日間となりました。

当日の詳細はこちら

『灘の酒造探訪』

『灘の酒造探訪』

2017年10月14日~11月23日の間、『灘の酒造探訪』と銘打ち、灘の酒蔵開放やスタンプラリーが、灘の酒蔵探訪実行委員会の主催で行われました。スタンプを集めて応募すれば、ホテル宿泊券や清酒、食事券や観光施設の招待券などが抽選で当たるため多くの人々で賑わいました。土曜・日曜・祝日限定でしたが、酒蔵をめぐるバスも運行して大好評でした。

おすすめ情報

関連情報

日本酒の基礎知識

ふんわり、とろ~り? しゅわっと飲みたい? 女子的日本酒入門

ふんわり、とろ~り? しゅわっと飲みたい? 女子的日本酒入門

  • 更新日:

ウンチク不要! イマドキ女子は、日本酒だって可愛く選びたい♪

カクテルやワインを飲んだことはあっても、日本酒はシブくて飲みにくいしなぁ…なんて、あまり口にしたことがない、という人は意外と多いかも。でも、もったいないですよ! 最近の日本酒は、甘口のものやサラッと飲みやすいもの、スパークリングワインのようにしゅわっと爽やかなものなど、いろんな日本酒があるんです。

だけど、日本酒って吟醸、純米などいろいろな種類があるし、しかも蔵元によって味も違うからどれを選んだらいいのかわからない~(泣)! そんな人は、難しく考えずに普段の話し言葉で、ゆるくたのしく、雰囲気で選んでみるのはどうでしょう?

女子らしく「しゅわしゅわ」「するする」「とろ~り」などの感覚なら、気軽に選べそうですよね。今回は雰囲気ごとにおすすめの銘柄を紹介します。

味わいや飲み方をイメージしてみて! おすすめの日本酒を紹介

“しゅわしゅわ”日本酒でスパークリング・パーティー!

女子がいちばんすんなり日本酒デビューできそうなのが、発泡もしくは、微発泡した“しゅわしゅわ”タイプ。 洋食にもマッチするので、ワイングラスに注いで、家飲みパーティーしてみませんか。

上善如水 スパークリング(白瀧酒造 )

上善如水 スパークリング(白瀧酒造 )

■上善如水 スパークリング(白瀧酒造 )
ボトルもまるでワインのようなスパークリング日本酒。フルーティーで甘酸っぱく、はじける泡がスッキリした喉ごしです。

福正宗 純米にごり酒しろき(福光屋 )

福正宗 純米にごり酒しろき(福光屋 )

■福正宗 純米にごり酒しろき(福光屋 )
にごり酒を瓶詰めした後瓶内醗酵させ、炭酸ガスを封じ込めた日本酒。ほどよい発泡感とフレッシュでキレのよい味わいです。

幸せな気分を運んでくれる“ふわぁ”とフルーティーな日本酒

おすすめ情報

関連情報

日本酒の基礎知識