清酒生産量全国1位の兵庫県。 その中心地「灘五郷」を訪ねました<前編>

清酒生産量全国1位の兵庫県。 その中心地「灘五郷」を訪ねました<前編>

日本酒生産量で全国の3割近く、ダントツのシェアを誇る兵庫県。その県内でナンバーワンの生産地が神戸市・西宮市沿岸部に展開する「灘五郷(なだごごう)」で、『大関』『菊正宗』『沢の鶴』『日本盛』『白鶴』といった有名酒蔵がずらり。その歴史や風土、醸造技術などを学びにフードジャーナリストの里井真由美さんとともに伺いました。

  • 更新日:

上記以外の情報も灘五郷のホームページに掲載されています。これからもいろいろ企画していくとのことなのでぜひ参加してみてください。
ホームページ

さて、後編では、灘の未来を担う若き蔵人たちに登場いただき、灘のこれまでとこれからの取り組みなどを紹介します。


清酒生産量全国1位の兵庫県。 その中心地「灘五郷」を訪ねました<後編>
日本一の生産量を誇る“灘のお酒”が勢揃い! 「灘の酒フェスティバル2017in銀座」取材レポート

ライタープロフィール

とがみ淳志

(一社)日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート/SAKE DIPLOMA。温泉ソムリエ。温泉観光実践士。日本旅のペンクラブ理事。日本旅行記者クラブ会員。国内外を旅して回る自称「酒仙ライター」。

おすすめ情報

関連情報

日本酒の基礎知識

ふんわり、とろ~り? しゅわっと飲みたい? 女子的日本酒入門

ふんわり、とろ~り? しゅわっと飲みたい? 女子的日本酒入門

  • 更新日:

ウンチク不要! イマドキ女子は、日本酒だって可愛く選びたい♪

カクテルやワインを飲んだことはあっても、日本酒はシブくて飲みにくいしなぁ…なんて、あまり口にしたことがない、という人は意外と多いかも。でも、もったいないですよ! 最近の日本酒は、甘口のものやサラッと飲みやすいもの、スパークリングワインのようにしゅわっと爽やかなものなど、いろんな日本酒があるんです。

だけど、日本酒って吟醸、純米などいろいろな種類があるし、しかも蔵元によって味も違うからどれを選んだらいいのかわからない~(泣)! そんな人は、難しく考えずに普段の話し言葉で、ゆるくたのしく、雰囲気で選んでみるのはどうでしょう?

女子らしく「しゅわしゅわ」「するする」「とろ~り」などの感覚なら、気軽に選べそうですよね。今回は雰囲気ごとにおすすめの銘柄を紹介します。

味わいや飲み方をイメージしてみて! おすすめの日本酒を紹介

“しゅわしゅわ”日本酒でスパークリング・パーティー!

女子がいちばんすんなり日本酒デビューできそうなのが、発泡もしくは、微発泡した“しゅわしゅわ”タイプ。 洋食にもマッチするので、ワイングラスに注いで、家飲みパーティーしてみませんか。

上善如水 スパークリング(白瀧酒造 )

上善如水 スパークリング(白瀧酒造 )

■上善如水 スパークリング(白瀧酒造 )
ボトルもまるでワインのようなスパークリング日本酒。フルーティーで甘酸っぱく、はじける泡がスッキリした喉ごしです。

福正宗 純米にごり酒しろき(福光屋 )

福正宗 純米にごり酒しろき(福光屋 )

■福正宗 純米にごり酒しろき(福光屋 )
にごり酒を瓶詰めした後瓶内醗酵させ、炭酸ガスを封じ込めた日本酒。ほどよい発泡感とフレッシュでキレのよい味わいです。

幸せな気分を運んでくれる“ふわぁ”とフルーティーな日本酒

おすすめ情報

関連情報

日本酒の基礎知識