1. ホーム
  2. 社会
  3. 感染防止取組書「知らない」6割 県が認知度調査

新型コロナ
感染防止取組書「知らない」6割 県が認知度調査

社会 神奈川新聞  2020年08月22日 05:00

感染防止対策に取り組んでいることを示す取組書の見本
感染防止対策に取り組んでいることを示す取組書の見本

 神奈川県が新型コロナウイルス対策として事業者に協力を求めている「感染防止対策取組書」の認知度を調査したところ、「知らない」と答えた人が6割に上った。県が21日に発表した。事業者の登録件数は5万件を超えた一方、県民への周知が進んでいない実態が浮かび上がった。

 調査は6月に続いて2回目。8月11~14日にインターネット上で県内在住の15歳以上を対象に2千人からアンケートを回収した。

 取組書を「知っている」と答えた人は39・9%で、前回と比べて6・4ポイント増えた。年代が上がるにつれて割合は高まる傾向にあり、60~64歳が46・7%と最も多かった。20代、30代は30%台にとどまった。

 一方、どうやって知ったかを尋ねたところ、前回と同じ「テレビ番組」が40・4%でトップ。「お店や事業所、張り紙など」が20・2%で続き、県は「店舗などで取組書を直接知る機会が増えている様子がうかがえる」と分析した。

 取組書は、店舗や施設がどのような感染対策をしているかを掲示してもらうもので、県が緊急事態宣言解除に合わせて導入した。黒岩祐治知事は非掲示店に行かないよう呼び掛け、掲示された内容と実態が異なっている場合は県に報告するよう呼び掛けている。


シェアする

null