沖縄県は22日、新たに31人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。これまで感染者としていた30代男性が偽陽性だったこともわかったため、県内で確認された感染者は延べ1869人となった。県によると、人口10万人あたりの直近1週間の新規感染者数は22・17人で、22日連続で全国最多となった。
また、県は県内の重症者の数について、これまで集中治療室(ICU)などに入っている患者が除外されていたことを明らかにした。重症者の定義について、県は国の定義と同様に、人工呼吸器や体外式膜型人工肺(ECMO(エクモ))を使っている患者のほか、ICUの患者も重症者であると認識していたが、病院から報告されている数字を確認したところ、ICUなどの患者が除外されていたことがわかったという。県は「担当間で認識が違っていた」として、今後は重症者について、国の基準に合わせた数値も発表していくという。
在沖米軍内では、海兵隊キャンプ・ハンセン(金武町など)で2人、キャンプ・コートニー(うるま市)で3人の感染が新たに確認された。米軍の報告を受けた県のまとめによると、7月7日以降、在沖米軍の感染者数は7基地で357人となった。
国内の感染者
+985人62129人
死者
+6人1181人
退院者
+1155人48281人
8/22 21:30 時点
退院者数はクルーズ船の乗客らを含めた数。厚労省などによる
最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[記事一覧へ]
トップニュース
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報