キッチン雑貨・調理グッズなどは頻繁に(毎日のように)チェックします。

ネットショップもそうだし、ホームセンターや雑貨屋さんに出向いて実際に手にとってみたり。
気になったものは自分で買ってみて、いいと思ったものを紹介するようにしています。

少し前から気にはなっていたものの、買わずにいたものがあったのですが
先日再び目にしてチェックしたところ、カラーバリエーションが増えていて
好みの色が出ていたのでついに購入しました〜^^

それがこちら!じゃじゃん!

DSCF1130.jpg

トースターパン!!

DSCF1132.jpg

なんとこれ、トースターで煮る、焼く、炊くができる便利なお鍋なんです。

1個で1人分の調理をするのにぴったり!
一人暮らしの方や、お母さんの一人ランチ、受験生のお夜食なんかに絶対大活躍すると思います。

この鍋にちょうどいいサイズのコルクマットと、シリコンのミトンが付いてきた♡

DSCF1133.jpg


まずやってみたのは忙しい朝に便利な目玉焼き^^
鍋に薄く油を敷いて(ペーパーで塗りのばすのでOK)ハムを入れて、その横に生卵を落として上から塩胡椒を適量振って、蓋をせずにトースターで3〜4分。

DSCF1270.jpg

綺麗な目玉焼きでーきた!!!

DSCF1274.jpg

これは忙しい朝には嬉しい!
大きめのトースターであればこの鍋の横にパンを並べて一緒に焼ける!

学校や会社に行く用意しながらとか、お弁当でコンロ周りが渋滞していてもパパッと出来るって嬉しい。

DSCF1276.jpg

オムレツもやってみた!

鍋に卵2個と生クリームを100ml、塩胡椒を入れて混ぜます。

DSCF1188.jpg

ここにお好みで野菜とかハムとかウインナーとか入れます。

私はこういう冷凍野菜を最近常備しているので(ファディで買ってます!)ハムとほうれん草を加えました。

DSCF1190.jpg

ひとつかみのミックスチーズを加えて、最後にミニトマトの薄切りを乗っけて

DSCF1193.jpg

蓋をしてトースターで10分ほど加熱!

DSCF1194.jpg

おお〜!!!出来てるできてる!!!
キッシュ風のオムレツ〜♡(もし焼きが甘ければ、追加加熱してくださいね)

DSCF1202.jpg

鍋のまま食卓に並べてもいいデザインだし、こんな風に器に移してもOK!
家飲みのおつまみにも、一人ランチにも、これだと短時間で出来ますね^^

DSCF1203.jpg


そして、同封されていたレシピの中で何よりも驚いたのが、炊飯!!!
このお鍋で、しかもトースターでご飯が炊けるということなのです。

これがやってみたくて早速挑戦!!!

我が家は無洗米の金芽米を使っているのでお米を洗う必要もなく、1合を入れて水を加えて30分ほど浸水させました。

DSCF1453.jpg

今このお米。かなり美味しい!!!


その後、蓋をしてトースターへ。
15分加熱して、その後そのまま10分蒸らす!

火を使わないけど、大丈夫かな〜??

DSCF1481.jpg

ドキドキして蓋をあけると・・・


うわーーーーーーー!!!!!

DSCF1515.jpg

なになに?!これすごくない?!
ふっくら美味しそうに炊けてる〜!!

DSCF1524.jpg

おこげとかあるのかな?と天地を返すように混ぜてみましたが、おこげもないし、こびりついてもいないし、とにかく完璧な炊き上がりでした!

感動しかない!!!笑

DSCF1532.jpg

炊飯器で炊くのとなんら変わらない、美味しいご飯が炊けました◎

炊きたてを食べて大満足!ウマーーー!!!
これ、ハマりそうです!!!

今度は炊き込みご飯みたいなものもやってみようかな。

DSCF1535.jpg


最初1個だけ買ったんですが、あまりに感動したのと、我が家のトースターにはもう一個入るスペースがあるので追加購入しちゃいました^^

近いうちにこれで煮物作ったり餃子焼いたり、色々やってみたいと思います。
焼き色もしっかり付くらしいから楽しみだな。


最近知り合った方が一人暮らしをしているらしく、調理家電は何を買うのがいいですかね〜って聞かれたので、トースターとこのお鍋を紹介しました。
炊飯器買わなくていいわ〜って喜んでました^^


一度に2合まで炊飯可能な大きめのサイズもあったので、用途に合わせて使い分けるといいですね。


参考になれば嬉しいです♪



トイロノートの今日のレシピは、電子レンジで作る桃ジャムです。

DSCF5231.jpg

桃がたくさん出回ってますね〜!
ただ、桃って当たりハズレも結構ある。笑

この前も友人から甘くない桃に当たったから救済方法教えて〜って連絡があって
このジャムを勧めました^^

電子レンジで作れて、しかもおいし〜く変身します!
アクを取りながら何度かに分けて加熱して煮詰めて行くだけです。

DSCF5165.jpg

桃の香りが部屋いっぱいに広がって、最高〜!

DSCF5239.jpg

パンに合わせたり、ヨーグルトに入れたり、バニラアイスにかけたり。

DSCF5394.jpg

もしイマイチな桃に当たったら、ぜひジャムにしてお楽しみくださいね。

詳しいレシピはこちらです↓



インスタのストーリーズにも上げたんですが、一年前の今日は病院のベットの上にいて
高熱と痛みにうなされ、マジ泣きしていました。
両側の口蓋扁桃と口蓋垂の切除手術をした日なんです。口の中を8針縫った!

入院中、読者さんにも心配をかけたくなくて前日まで結構写真撮りためて準備したりして、普通に毎日ブログを更新していたんですよね^^
家族と周囲の友人にしか知らせてなかったんですが、昨日ふと思い出して1年後にカミングアウトをしてみました。
なんか、そんな気分だったのだ。笑

手術するまでは呼吸がしにくい(睡眠時の無呼吸症状もあった)、年に何度も喉からの高熱が出る、体調が悪くなるのは決まって喉から、食べ物を飲み込みにくい、こんな感じが長年続いてずっと苦労してきたため決断した手術でした。

実は長女と一緒に入院して手術したんですよ。娘も扁桃肥大で。
(この数年前に次女が一足お先に手術してたので、我が家の女性陣、全員手術で切除!笑)

自分の手術に対する恐怖や不安もかなりあったけど、
それよりも娘たちの手術の同意書を書くときと(怖いこと書いてるんだもの。後遺症のこととか、命の保証的なこととか)麻酔が効いて意識がなくなるのを目の前で見届けてから手術室を去った時の感情は、言葉にできないほど不安で苦しいものでした。

術後の回復がうまくいかず、完治まで3ヶ月もかかってしまったのですが(娘は1ヶ月で完治。これ、若さの違いだそう。悲しすぎた。笑)
それでも無事に乗り越えられて、1年後にこうして元気に過ごせていることや
あの日以来喉が痛くて高熱が出るなんてこともなったことに、感謝と喜びしかありません。

やっぱり健康第一ですね!!
自分の体と向き合うって大事。

熱中症にしてもコロナにしても、自分で気をつけられることはしっかりやって、過ごすしかない!
心の状態を健康に保つことも大切です。憎きはウイルスであって、決して人ではないから。

あと予防接種とか、健康診断とか、そういうものもちゃんとしないとだよな〜って今だからこそ思います。

みんな、心も体も健康でいましょうね^^

さあ、明日はしっかり休むぞ〜!!!
楽しい日曜日をお過ごしくださいね♪


みなさんにとって明日も笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう。


引き続きコロナへの感染リスクを減らすために、丁寧な手洗いとうがい、咳エチケット徹底しましょう!
暑くなってきたので、マスクしたまま激しい運動をするのは注意が必要!(かなり危険だそうです)状況によってはマスクを外して体の熱を外に出すよう熱中症対策を取りましょう。
 

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

●愛用しているものまとめ

●キニナルものとか、買ったものとか



●オススメの記事
フワシュワのパンケーキを作ってみた | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
週末のブランチに、娘のリクエストでパンケーキ作り。 軽めのパンケーキがいいな〜なんて言ってたので、ちょっといつもと違う作り方で試してみました。 フワシュワパンケーキ(材料・2人分(ミニサイズ6枚)) ●卵黄 2個分 ●ホットケーキミックス 大さじ4 ●牛乳 大さじ1 卵白 2個分 【トッピング】 泣かない(溶けない)粉糖 適量 バター 適量 メープルシロップ 適量 まずは、卵は卵黄と卵白に分けてボウルに入れます。この時、卵黄が割れないように注意してくださいね。卵白のボウルに卵黄が入ったり汚れがついてたりするとメレンゲが綺麗にできにくいので気をつけて^^ 卵黄のボウルに●を全て入れて混ぜます。 あまりぐるぐる混ぜず、すくっては落とすを繰り返しながら粉気がなくなるように混ぜるのがポイント! 卵白を泡立ててメレンゲを作ります。手でやるよりも、電動の泡立て器を使う方が楽チンです。(泡立てる直前まで卵白のボウルは冷蔵庫でしっかり冷やしておくといいですよ〜) こんな感じにピンとツノが立てばOK! 卵黄のボウルの方に、メレンゲを2〜3回に分けて加え、その都度混ぜます。このときも、ぐるぐると混ぜずに(メレンゲが潰れるため)すくっては落とす、を繰り返すようにして混ぜていってください。 生地が出来上がったら、焼きます!フライパンに薄く油を塗ったら、中火で温めます。生地を小さな円形に流し入れ、表面にプツプツと気泡が出てくるまで焼き、裏返してさらに1分ほど焼くと出来上がりです。 ふんわりと焼き上がりました〜! 普段焼くパンケーキに比べると、粉も牛乳もグッと少ないので、卵の味がしっかり感じられるパンケーキに仕上がりました。 泣かない(溶けない)粉糖を茶こしでまぶすと、完成度がUPーーー!! バターをのせて、メープルシロップを垂らしていただきました。 ふんわりと、しっとりとしていて、口の中に入れるとシュワっ!! 軽い仕上がりなので、あっという間にペロリと完食。 とっても美味しくできましたーーー^^ もっと厚みを出したり、食感を変えたり、まだまだ研究の余地はありそうです。 いろんなパンケーキを楽しんでみたいと思います^^ よかったらフワシュワパンケーキ、お試しくださいね〜。 パンケーキを盛り付けたプレートはコレ↓雰囲気があって本当に素敵です。
toiro-note.com
エコなお鍋で時短・簡単・本格料理! | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
私が愛用しているとってもエコなお鍋、サーモスのシャトルシェフでいろんな料理を楽しんでいます。 何と言っても加熱時間が短く、あとは保温調理でほったらかし〜にできるのが忙しいときにすごく助かるんです!! シャトルシェフは、こんな感じで二重構造になってます。 内側の鍋で調理して、そのお鍋を保温調理器にセットして蓋をして放置!という感じで使います^^ 私が使っているのは、この4.5リットルのものです。 娘たちも大好きな鶏ハムも、本当に美味しく失敗なく出来るので頻繁に作りおきしています。 毎朝の温かいスープは欠かせませんが、これも夜寝る前にセットしておけば、朝にはトロトロの美味しいスープができています。 寒い季節でも、朝お鍋の中がまだ熱々なのには本当に驚きます!! スイーツだって作れますよ〜^^ 特にプリンなんかは、本当にびっくりするくらい簡単に上手に出来ます!!加熱時間はなんたって1分でいいんですから♡ なめらかコーヒープリンのレシピ↓ シャトルシェフで作る!なめらかコーヒープリン これから年末年始に向けて、おもてなしやパーティー、お家飲み会の機会が増えると思いますが、 そんな時にもってこいなローストビーフだって簡単にできます!! ローストビーフのレシピはこちら↓ シャトルシェフで作る!しっとりローストビーフ このお鍋で作るスープカリーもとっても美味しいんです。 下味をつけた鶏手羽元を炒めてから ゴロゴロと大きめにカットした野菜も加えて炒め合わせます。 そこに水や調味料、ローリエの葉を加えて 5分ほど煮立てたら保温調理器にセットして1時間ほどおいておきます。 塩で味をととのえて、ご飯とゆで卵とともに器に盛りつければ出来上がり〜! お肉はホロホロ柔らか〜! 大きめの野菜も煮崩れることなく味が染み込んでてとっても美味しいスープカリーなんです。 サラサラと食べられますよ♡ ぜひ、このスープカリーも作ってもらいたいな〜。 シャトルシェフは毎日忙しい人、もっと時間を有効活用したい人にオススメしたいお鍋です! これからの季節、イベントなど人が集まるときにもきっと大活躍します^^ このお鍋のこと、こちらで↓詳しく語ってます^^よかったら見に行ってみてくださいね。(スープカリーの詳しいレシピもここ↓から見に行くことができます)
toiro-note.com

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!ROOM OF THE YEAR 2019 ホームライフ賞受賞!ありがとうございます。
IMG_2527.JPG

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達20万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!