ここから読み上げブラウザ用のメニューです NHK前橋放送局携帯・読上げ版トップページへジャンプします NHK前橋放送局のニュースへジャンプします 新着情報へジャンプします 番組情報へジャンプします NHK前橋放送局ホームページ内のリンクボタンへジャンプします バナーリストへジャンプします 読み上げブラウザ用のメニューの終わりです
ここからNHK前橋放送局ホームページ内のリンクボタンです
読み上げブラウザ用メニューに戻ります
その他 生活関連受信料の免除
感染防止対策を新生活様式
感染防止対策を飛まつ防止シート
暑さ・災害時暑さへの備えは
暑さ・災害時熱中症とマスク
暑さ・災害時災害避難の注意点
支援策 東京無利子融資
支援策 東京個人事業主相談
支援策 東京労働相談通訳派遣
支援策 東京家賃減額に助成
支援策 東京内定取消など相談
支援策 東京臨時採用で支援
支援策 東京遠隔手話で支援
支援策 東京江戸川区給付相談
支援策 東京品川区 給付金
支援策 東京港区 家賃補助
支援策 東京八王子市若者支援
支援策 東京町田市 賃料補助
支援策 東京調布市 支援策
支援策 東京狛江市 賃料補助
支援策 東京三鷹市 賃料補助
支援策 東京武蔵野市の支援
支援策 東京小平市 家賃補助
支援策 神奈川経営相談
支援策 神奈川金融支援
支援策 神奈川労働相談
支援策 神奈川事業者支援
支援策 神奈川内定取り消し相談
支援策 神奈川弁護士会電話相談
支援策 神奈川医療従事者の相談
支援策 神奈川生活相談窓口
支援策 神奈川神奈川 住宅提供
支援策 神奈川横浜市事業者支援
支援策 神奈川横浜市 経営相談
支援策 神奈川横浜市住宅提供
支援策 神奈川川崎 経営相談
支援策 神奈川川崎市 独自給付
支援策 神奈川相模原 妊婦支援
支援策 神奈川藤沢 休業協力金
支援策 神奈川茅ヶ崎市協力金
支援策 神奈川小田原市支援金
支援策 神奈川座間市独自給付金
支援策 神奈川綾瀬市独自給付金
支援策 埼玉融資支援
支援策 埼玉経営支援
支援策 埼玉労働相談
支援策 埼玉埼玉 営農相談
支援策 埼玉住宅提供
支援策 埼玉埼玉 奨学金返還
支援策 埼玉10万円独自支給
支援策 埼玉さいたま企業支援
支援策 埼玉さいたま市 支援
支援策 埼玉蕨市 売上減支援
支援策 埼玉新座市 独自支援
支援策 埼玉朝霞市 独自支援
支援策 埼玉志木市 独自支援
支援策 埼玉越谷市 企業支援
支援策 埼玉鴻巣市 独自支援
支援策 埼玉久喜市 労務相談
支援策 埼玉所沢市 相談会
支援策 埼玉所沢市 宅配支援
支援策 埼玉横瀬町 企業支援
支援策 千葉千葉県 相談窓口
支援策 千葉千葉 中高生相談
支援策 千葉千葉就職活動支援
支援策 千葉支援金
支援策 千葉雇用調整助成金
支援策 千葉企業支援
支援策 千葉経営相談
支援策 千葉内定取り消し相談
支援策 千葉労働相談
支援策 千葉法律相談
支援策 千葉消費者相談
支援策 千葉県営住宅の提供
支援策 千葉千葉市 各種相談
支援策 千葉千葉市 住宅提供
支援策 千葉千葉市 市税猶予
支援策 千葉船橋市 支援策
支援策 千葉市川市 給付金
支援策 千葉浦安市 支援策
支援策 千葉柏市 支援策
支援策 千葉松戸市 住宅提供
支援策 千葉鎌ヶ谷市住宅提供
支援策 千葉習志野事業者支援
支援策 千葉四街道市 支援策
支援策 千葉八街市 支援策
支援策 千葉香取市 支援金
支援策 千葉旭市 支援策
支援策 千葉東金市 支援
支援策 千葉大網白里市交付金
支援策 千葉茂原市 企業支援
支援策 千葉君津市 企業支援
支援策 千葉富津市 支援策
支援策 千葉勝浦市 企業支援
支援策 千葉勝浦市子育て支援
支援策 千葉一宮町 独自支援
支援策 千葉大多喜町雇用奨励
支援策 千葉横芝光町 支援策
心の相談窓口心の相談窓口
心の相談窓口東京 心の相談
心の相談窓口神奈川 心の相談
心の相談窓口さいたま心の相談
心の相談窓口千葉 心の相談
外国人相談窓口外国人医療相談
外国人相談窓口東京 外国人相談
外国人相談窓口横浜 外国人相談
外国人相談窓口埼玉 外国人相談
外国人相談窓口千葉 外国人相談
その他 生活関連受信料の免除
感染防止対策を新生活様式
  •  5月18日以降 来年3月31日まで
  • ▽基本的な感染対策
  •  人との間隔はできるだけ2メートル空ける
  •  遊びに行くなら屋内より屋外を選ぶ
  •  外出時は症状なくてもマスクを
  •  (屋内にいるときや会話の際に)
  •  会話は可能なかぎり真正面を避ける
  •  家に帰ったらまず手や顔を洗う
  •  手洗いは30秒程度かけて水と石けんで丁寧に
  •  流行している地域からの移動を控える
  • ▽日常生活
  •  こまめな手洗いや消毒 換気を
  •  「密閉・密集・密接」の3つの密を避ける
  • ▽買い物
  •  ひとりや少人数ですいた時間に素早く行う
  • ▽公共交通機関
  •  会話は控えめに 混雑する時間帯を避ける
  • ▽食事
  •  持ち帰りや出前なども利用 大皿を避ける
  • ▽働き方の新しいスタイル
  •  テレワークや時差通勤を行う
  •  会議や名刺交換はオンラインで行う
  •  対面の打ち合わせの際には換気とマスクを
  • 店舗レジなどに導入が進む飛まつ防止用シート
  • 総務省消防庁が火災防止の注意点まとめる
  • ▽レジ付近の調理器具・白熱電球など
  •  火の元となるようなものから一定距離を取る
  • ▽スプリンクラー散水や自動火災報知設備の
  •  感知の妨げにならない位置に設置すること
  • ▽必要に応じ燃えにくい素材のシートを使用
  • →シートの設置方法で
  •  迷うことがあれば各地の消防署に相談を
  • ▽ことしは外出自粛で体が暑さに慣れにくい
  •  →熱中症のリスク高まる懸念
  • ▽自宅で暑さに慣れるには 
  •  適度な運動・ときどき風呂につかる
  •  →汗をかくことが大切
  •  (水分補給を忘れず無理のない範囲で)
  • ▽自宅でも注意を
  •  適切にエアコンを使用
  •  暑い日には身近な高齢者への目配りも
  • ▽マスクによる暑さにも注意
  •  体から熱が逃げにくい・体温高くなりやすい
  • ▽外出している際にだるさや暑さを感じたら
  •  日陰など涼しいところで休憩
  •  水分をしっかりとって体を冷ます
  • 感染防止を進めながら熱中症を予防するポイント
  • 環境省と厚生労働省が呼びかけ
  • ▽屋外で人との距離が2m以上の場合
  •  気温・湿度など状況に応じマスクを外す
  • ▽マスク着用時
  •  激しい運動を避けこまめに水分補給
  • ▽冷房を使っている部屋
  •  換気で窓を開けても室温が高くならないよう
  •  温度設定をこまめに調整
  • 避難所で人が密集すると感染のおそれあり
  • 安全な場所の親戚・知人宅などへの分散避難も
  • ▽避難所に持っていくもの
  •  マスク・アルコール消毒液・体温計
  •  マスクがない場合 タオルなどで代用も
  •  消毒液がない場合 ウエットティッシュも活用
  • ▽避難所入る前に体調チェック・体温測定を
  •  発熱やせき 強いだるさなどの症状ないか
  • ▽避難所を運営する人は
  •  「隔離する部屋」を用意
  •  症状がある人のための専用の居場所確保を
  • ▽避難所に入ったら
  •  「密閉・密集・密接」を避けることが基本
  •  人と背を向けて座る 段ボール等で間仕切りを
  •  手洗い・消毒の徹底 毎日 体調チェックを
  •  体調に変化があったら無理せず
  •  避難所運営者に対応を考えてもらうこと
  • ▽段ボールの活用
  •  ほかの避難者と十分な距離が保てない場合
  •  →段ボールの間仕切りで飛まつを防ぐ
  •  ※接触感染を防ぐためなるべく触らないこと
  • ▽段ボールベッド
  •  床から約30センチの高さがあり
  •  感染リスクの抑制が可能
  •  ※床に雑魚寝では感染リスクが高まる
  • ▽消毒のポイント
  •  避難所の共用部分は接触感染が起きやすい
  • (ドアノブ・電気のスイッチ・手すりなど)
  •  触る「前」と「後」で消毒と手洗いを
  •  アルコール消毒液
  •  →避難所入口に加えトイレ入口にも設置を
  • 対象 感染拡大に伴う休業で
  •    収入減少した中小企業従業員
  • 条件を満たせば最大100万円を実質無利子で融資
  • 問合せ 東京都労働環境課 03-5320-4653
  • 融資など経営に関する特別相談窓口設置
  • 対象 都内で事業行う
  •    フリーランス含む個人事業主
  • 窓口 東京都中小企業振興公社 総合支援課
  • 電話相談  03-3251-7881 
  • メール相談 sien@tokyo-kosha.or.jp
  • 受付 平日9時~16時半(火曜は~19時)
  • 東京都労働相談情報センター
  • 労働に関する相談で通訳を派遣
  • ▽手話通訳
  •  事前に最寄りの労働相談事務所に相談か
  •  労働相談情報センターへ
  •  FAX 03-5211-3270
  • ▽多言語通訳
  •  英語・中国語以外の言語による相談に対応
  •  スペイン語 ポルトガル語 韓国語
  •  タイ語 ベトナム語
  •  事前に最寄りの労働相談事務所に相談 
  •  詳しくは
  •  東京都労働相談情報センターHPで確認
  • 新宿区
  • 事業者支援のため店舗等の家賃減額の場合
  • 家主に減額分の一部を助成(5物件まで)
  • ▽助成額
  •  減額した金額の50%(1物件5万円まで)
  • ▽対象期間
  •  4月~10月まで(最大6か月)
  • ※対象者の詳しい条件は区に問い合わせを 
  • 問合せ
  • 新宿区文化観光産業部 店舗等家賃減額助成担当
  • 03-5273-3554(平日8時30分~17時)
  • 東京しごと財団
  • 内定取り消しや雇い止めなどの相談
  • 電話や窓口で緊急受け付け
  • 仕事探しや就職支援のプログラムなど紹介
  • ▽電話相談 03-5213-5013
  • ▽対面相談 千代田区「東京しごとセンター」
  • ▽受付時間 電話・対面いずれも
  •  平日9時~20時 土曜9時~17時
  • 新型コロナウイルスの感染拡大で
  • 内定取消の学生・雇い止めの人等を対象に
  • 区役所・市役所が臨時職員として採用
  • ▽板橋区
  •  区行政事務の補助 採用予定20人程度
  •  応募締切 特になし
  •  任用期間 令和2年5月1日~令和3年3月31日
  •  問合せ 03-3579-2070 平日8時30分~17時
  • ▽北区
  •  事務補助 採用予定20人程度
  •  応募締切 9月25日まで(必着)
  •  任用期間 令和2年5月11日~令和3年3月31日
  •  問合せ 03-3908-8031 平日8時30分~17時
  • ▽墨田区
  •  事務補助 採用予定10人程度
  •  応募締切 令和3年3月31日まで
  •  任用期間 令和2年6月1日~令和3年3月31日
  •  問合せ 03-5608-6244 平日8時30分~17時
  • ▽台東区
  •  事務補助
  •  応募締切 令和3年3月31日まで
  •  任用期間 令和2年6月1日~令和3年3月31日
  •  問合せ 03-5246-1061 平日8時30分~17時15分
  • ▽港区
  •  一般事務補助 採用予定30人程度
  •  応募締切 令和3年3月31日まで
  •  任用期間 採用後~令和3年3月31日
  •  問合せ 03-3578-2106(内線2108)
  •  平日8時30分~17時
  • 東京都
  • 感染疑われる聴覚障害者の診察の際に使える
  • スマホのテレビ電話を使った遠隔手話サービス
  • ▽対象
  •  都内在住の聴覚障害者
  • ▽利用方法
  •  かかりつけ医に相談するなどして
  •  専門の外来を受診することになった場合
  •  住んでいる自治体の
  • 「手話通訳派遣窓口」にサービスを依頼
  • ▽受付
  •  平日 9時~17時
  • 江戸川区
  • 住居確保給付金 申請・給付の相談窓口
  • 臨時家賃相談センター 03-5662-7692
  • 平日 9時~12時 13時~17時
  • 全区民を対象に区が独自に給付金支給の方針
  • ▽対象
  •  4月27日時点で品川区に住民登録がある人
  • ▽支給額
  •  区民1人に対し3万円
  •  中学生以下は2万円上乗せし1人5万円
  • ▽申請
  •  感染対策のため郵送申請のみ
  •  申請書は8月5日に発送開始
  •  申請受付8月11日~11月10日(消印有効)
  • ※DV被害者は申し出を
  • ▽問合せ
  •  しながわ活力応援給付金コールセンター
  •  0570-02-5670(平日9時~17時)
  • 港区 障害福祉サービスの事業所の家賃支援
  • ▽対象
  •  新型コロナウイルスの影響で減収している
  •  障害福祉サービスや障害児の通所支援の事業所
  • ▽助成内容
  •  最大で家賃の75%助成 4月~6月の3か月分
  •  月額の上限は50万円
  • ▽申請 6月1日~10月15日まで
  • ▽問い合わせ
  •  障害者福祉課 障害者事業所支援係
  •  03-3578-2667 平日8時30分~17時
  • ▽学生支援の給付金
  •  市内在住か市の出身で支援が必要な学生
  •  独自に1人10万円支給
  •  申請期間
  •  ~8月31日(消印有効)
  •  対象
  •  本人・保護者の経済状況や
  •  修学の状況について詳細な条件あり
  •  問合せ
  •  学生支援特別給付金担当 042-620-7548
  • ▽若者支援の奨励金
  •  学生や生活困窮の30代までの若者を新規雇用
  •  →事業者へ人件費として奨励金を支給
  •  1人あたり月に5万円 最長半年分
  •  事前申込書を8月31日までに郵送(消印有効)
  • ※令和2年7月以降に雇用の若者・学生が対象
  • 町田市
  • 売り上げが減少している中小事業者に
  • 事業所の賃料を補助
  • ▽対象
  •  市内に事業所があり事業用建物を賃借
  •  売上が前年同月比で15%以上減少
  •  (ことし1月から7月のうち2か月)
  • ▽支援
  •  支払い済の賃借料4か月分の50%を補助
  • (1か月20万円まで 最大80万円)
  •  申請は9月30日まで
  • ▽問合せ
  •  中小企業者家賃補助金
  •  事前予約相談ダイヤル
  •  042-724-1136 平日8時30分~17時
  • ※7月22日から対象を拡大
  •  申請済みの方には市が個別連絡
  • 中学3年生までの子ども対象に
  • 地元の商店で使える商品券を配付
  • ▽「調布っ子応援プロジェクト商品券」
  •  登録された市内店舗で8月31日まで利用可能
  • ▽新たにプレミアム商品券を販売予定
  •  1万円で購入の商品券で
  •  1万3000円分の買い物が可能
  • ▽事前申し込みが必要(いずれかの方法)
  •  8月20日開設の特設サイトから
  •  市報8月20日号と同時配布のはがき
  • ▽申し込み期間
  •  令和2年8月20日~9月2日(必着)
  • ※発行冊数を上回る申し込みの場合は抽選
  • 狛江市
  • 新型コロナウイルス対策関連で融資を受けた
  • 市内の事業者に賃料を補助
  • ▽対象
  •  法人(市内に本店登記地)
  •  個人事業主(市内に主たる事業所)
  •  国・都・日本政策金融公庫などから
  •  新型コロナウイルス対策関連の融資受けた場合
  • ▽支援
  •  店舗などの賃料の50%を3か月分まで補助
  • (1か月10万円まで 最大30万円)
  • ▽問い合わせ
  •  市民生活部地域活性課 平日8時30分~17時
  •  コミュニティ文化係 03-3430-1236  
  •  地域振興係 03-3430-1237
  • 三鷹市
  • 市内の小規模事業者に
  • 店舗や事務所などの賃料を補助
  • ▽対象
  •  市内に事業所を賃借の小規模事業者
  •  1か月の売上が前年同月比で20%以上減少
  •  (ことし3月~5月のいずれかの月)
  • ▽支援
  •  賃借料の50%相当額を3か月分 最大30万円
  • ▽申請 9月30日まで
  • ▽問い合わせ
  •  生活環境部生活経済課商工労政係 
  •  0422-45-1151(内線2551・2552)
  •  午前8時30分~17時15分
  • 都の休業要請対象外の中小事業者に独自に支援金
  • ▽対象
  •  休業要請対象外のスーパー・ドラッグストア・
  •  介護事業所・理容室・美容院など
  •  (武蔵野市内に事業所や店舗あり)
  • ▽給付額
  •  中小・小規模事業者 30万円
  •  市内に2店舗以上ある場合 60万円
  •  個人事業主 15万円
  • ▽申請(郵送のみ)
  •  10月30日まで(消印有効)
  •  〒180-8777武蔵野市緑町2-2-28
  •  武蔵野市役所
  •  感染拡大防止中小企業者等緊急支援金申請受付
  • 4月以降に新たにテイクアウト等を始めた飲食店
  •  初期費用 最大10万円を助成
  • ▽申請(郵送のみ)
  •  8月31日まで(消印有効)
  •  〒180-8777武蔵野市緑町2-2-28
  •  武蔵野市役所
  •  産業振興課フードスクラムむさしの担当
  • 新型コロナウイルスの影響で売上減ながら
  • 「持続化給付金」支給対象外の
  • 事業者等を支援する家賃補助の制度導入
  • ▽対象
  •  市内の中小企業・個人事業主・
  •  社会福祉法人・NPO法人など
  •  ことし4月と5月の売上が
  •  いずれも去年同月比で20%~50%未満の減
  • ※新規事業者
  •  直近の売り上げが
  •  その前の3か月間の平均より20%以上減
  • ▽支援内容
  •  2か月分の家賃として最大30万円を支給
  • ▽受付 ~9月30日
  •  産業振興課中小企業等家賃支援給付金担当
  •  042-346-9581 平日8時30分~17時
  • 中小企業の経営相談
  • 神奈川県産業振興センターが受け付け
  • ▽経営総合相談課
  •  045-633-5201 平日8時半~17時15分
  • ▽よろず支援拠点
  •  045-633-5071 8時半~17時15分(土日祝も)
  •  ※事前予約が必要
  • 神奈川県信用保証協会
  • 中小企業からの経営相談受け付け
  • 相談先
  •  営業部 045-681-7178
  •  川崎支店 044-222-7811
  •  小田原支店 0465-23-0138
  •  横須賀支店 046-822-3821
  •  藤沢支店 0466-23-0792
  •  厚木支店 046-221-0633
  •  相模原支店 042-752-0575
  • (いずれも平日9時~17時15分)
  • 土日・祝日の電話相談窓口
  • 045-681-7174 9時~17時
  • 横浜商工会議所
  •  横浜市内の中小企業対象
  •  資金繰り・経営関連の相談受け付け
  •  特別経営相談窓口 045-671-7450
  •  平日9時~17時
  • 事業活動に影響の中小企業に神奈川県が金融支援
  • 県金融課 経営相談窓口 045-210-5695 
  •             平日8時30分~17時15分
  • コロナ労働相談専用ダイヤル
  • (コロナ労働相談110番)
  •  045-662-8110
  •  平日 8時半~17時15分(正午~13時除く)
  •  夜間17時15分~19時30分(火曜のみ)
  •  日曜 9時~17時(正午~13時除く)
  • 解雇・雇い止めなどの相談
  • ▽かながわ労働センター本所
  •  045-662-6110
  • ▽かながわ労働センター川崎支所
  •  044-833-3141
  • ▽かながわ労働センター県央支所
  •  046-296-7311
  • ▽かながわ労働センター湘南支所
  •  0463-22-2711(代表)
  • いずれも平日8時半~17時15分(12時~13時除く)
  • 解雇・休業などに関する相談
  • ▽神奈川労働局 総合労働相談コーナー
  •  045-211-7358 平日8時半~17時15分
  • ▽横浜南労働基準監督署
  •  045-211-7374 平日8時半~17時15分
  • 雇用調整助成金に関する相談
  • ▽神奈川労働局神奈川助成金センター
  •  045-277-8815 平日8時半~17時15分
  • ▽ハローワーク横浜 雇用援助部門
  •  045-663-8609(部門コード 32#)
  •  平日8時半~17時15分
  • 商店街団体等の感染防止対策や
  • 販売促進経費などに最大300万円補助
  • ▽補助例
  •  商店街に設置する噴霧装置の購入
  •  デリバリー・テイクアウトを周知する
  •    WEBサイトやチラシの作成など
  • ▽応募受付期間
  •  8月28日まで
  • ▽問い合わせ
  •  神奈川県商業流通課 045-210-5612  
  • 神奈川労働局が特別相談窓口
  • 対象 内定取り消しになった人たちなど 
  • ▽横浜新卒応援ハローワーク
  •  045-312-9206 平日9時30分~18時
  • ▽川崎新卒応援ハローワーク
  •  044-244-8609 平日8時30分~17時
  •  部門コード49#
  • ▽ハローワーク藤沢
  •  0466-23-8609 平日8時30分~17時15分
  • ▽ハローワーク厚木
  •  046-296-8609
  •  月 8時30分~19時
  •  火~金 8時30分~17時15分
  • 神奈川県弁護士会
  • 新型コロナに関する企業経営・破産・解雇など
  • 法律問題の無料電話相談(1人1回)
  • ▽期間 当面の間
  • ▽電話で申し込みを 045-307-5672 
  •  平日10時~正午 13時~15時
  • ▽問い合わせ 045-211-7707
  • 感染者対応の医療・福祉施設従事者を対象
  • 心の電話相談 神奈川県が窓口設置
  • ▽電話番号
  •  045-821-7700 
  •  平日13時~21時(受付 20時45分まで)
  • 生活困窮者対象の生活支援総合相談窓口を設置
  • 県庁エネルギーセンター棟一階 生活援護課
  • ▽受付番号
  •  045-285-0647(直通)045-210-8859(FAX)
  •  平日9時~17時
  • ▽相談内容
  •  失業・収入減等による生活困窮の相談
  •  住居を失うなどした人への支援制度
  •  仕事を失った人への就職情報など
  • 神奈川県
  • 感染拡大の影響で住宅の確保困難な人に
  • 県営住宅を一時提供
  • ▽入居できる人
  •  解雇・雇い止めで
  •  3月31日以降 住居等から退去余儀なくされる
  •  離職票提出できる など複数要件あり
  • ▽一時提供の住宅(計60戸 先着順)
  •  いちょう上飯田アパート(横浜市泉区)
  •  野川南台アパート(川崎市宮前区)
  •  浦賀かもめアパート(横須賀市)
  •  秦野アパート(秦野市)
  • ▽家賃・入居期間など(住宅により異なる)
  •  家賃 月額4000円~8000円程度
  •  共益費 月額3000円程度
  •  光熱費などは自己負担
  •  入居期間 6か月(最長1年まで延長可)
  • ▽問い合わせ
  •  045-210-1111(内線6545)まで
  •  必ず事前相談を
  • 神奈川県住宅供給公社も住宅を一時提供
  •  問合せ 045-651-1797
  • 横浜企業経営支援財団(IDEC横浜)
  • 感染拡大で売上減・
  • 事業継続目指す小規模事業者に一時金10万円交付
  • ▽対象
  •  市内に事業所あり
  •  横浜市新型コロナウイルス感染症対応資金で
  •  50万円以上500万円以下の融資受けた事業者
  • ▽申請方法
  •  必要書類を郵送
  • ▽郵送先
  •  〒231-8799 横浜市中区日本大通5-3
  •  日本郵便 横浜港郵便局留
  •  IDEC横浜 小規模事業者支援一時金係
  • ▽申請期間
  •  5月25日~来年3月5日必着
  •  2600件程度予定 
  •  (上限に達した場合は締め切り前に終了)
  • ▽問い合わせ
  •  045-225-3725 平日9時~17時
  • 横浜市内の中小企業対象に受け付け
  • 資金繰りや経営安定に関する相談
  •  横浜市金融課相談認定係 045-662-6631
  •  平日8時45分~17時
  • 経営全般に関する相談
  •  横浜企業経営支援財団  045-225-3711
  •  平日9時~17時
  • 信用保証に関する相談
  •  横浜市信用保証協会本所 045-662-6623
  •  平日9時~17時20分
  • ※北部・西部・南部支所でも受付
  • 横浜市
  • 住まいの確保困難になった人に市営住宅一時提供
  • ▽入居資格
  •  横浜市に在住か勤務(今回解雇された人含む)
  •  感染拡大による解雇などで退去余儀なくされる
  • ▽提供期間
  •  6か月(状況により最長12か月まで延長)
  • ▽申し込み受け付け
  •  5月1日~9月30日(土日祝除く)
  • ▽問合せ 045-671-2923
  • 中小企業など対象に融資や経営の相談
  • 融資相談窓口
  •  川崎市金融課 044-544-1846 1847
  •  川崎市産業振興部中小企業溝口事務所
  •  044-812-1112 1113
  •  受付 8時半~正午 13時~17時(土日祝除く)
  • 経営相談窓口
  •  川崎市中小企業サポートセンター
  •  044-548-4141
  •  受付 9時~17時(土日祝除く)   
  • 感染拡大の影響で売上減の小規模事業者に
  • 10万円の独自給付金
  • ▽対象
  •  市内で事業営む小規模事業者
  •  1月以降の1か月あたりの売り上げ
  •  前年比で30%以上50%未満の減少
  • ▽申請方法
  •  必要書類を郵送
  • ▽申請先
  •  〒210-8799 川崎中央郵便局留め
  •  川崎市小規模事業者臨時給付金担当
  • ▽受付期間
  •  8月31日まで(消印有効)
  • ▽問い合わせ
  •  044-200-1088 平日9時~17時
  • 相模原市
  • 妊婦の感染リスク下げる対策に独自の給付金
  • 支給額 3万円
  • ▽対象
  •  外出自粛要請が出された
  •  4月7日~5月25日の期間に妊娠していた市民
  • ▽給付金の利用例
  •  通院のためのタクシー利用
  •  宅配・家事代行サービスの活用など
  • ▽こども家庭課給付金担当宛に
  •  申請用封筒で郵送(窓口受付なし)
  •  申請期限 9月30日必着
  • ※申請書が印刷できない場合は
  •  新型コロナ暮らし・経済支援ダイヤルへ
  •  042-851-3193
  • 藤沢市
  • 県の要請で休業や営業時間短縮の事業者へ
  • 県の休業協力金に上乗せして市が協力金交付
  • ▽対象
  •  県の休業要請に協力した
  •  市内の中小企業と個人事業主
  • ▽市が上乗せする協力金
  •  商業施設など 最大30万円
  •  飲食店など 最大50万円
  •  申請は9月30日まで
  • ▽問合せ
  •  藤沢市産業労働課 休業等協力金担当
  •  0466-50-8369 平日8時30分~17時15分
  • 県の休業要請・営業時間短縮に協力の
  • 事業者に独自の協力金
  • ▽交付の条件
  •  県の協力金の支給要件満たし受給
  •  休業・営業時間短縮
  •  4月24日~5月6日・
  •  5月7日~5月26日に実施
  •  要請対象外の業種で
  •  自主休業の事業者も追加で対象に
  • ▽支給額
  •  1事業者一律20万円(1回限り)
  • ▽申請方法
  •  必要書類を郵送するか 電子申請
  • ▽申請期間
  •  9月30日まで(郵送は当日消印有効)
  • ▽送付先
  •  茅ヶ崎市役所産業振興課 商工業振興担当
  • (〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎1丁目 1-1)
  • ▽問い合わせ 
  •  茅ヶ崎市役所産業振興課 商工業振興担当
  •  電話0467-82-1111 FAX0467-57-8377
  • 感染拡大の影響で収入大幅減の
  • 中小企業・個人事業主に独自支援金第2弾
  • ▽対象
  •  4月か5月の収入が前年比20%以上減少
  •  市の支援金第1弾の交付受けていない企業など
  • ▽交付金額
  •  前年比50%以上減少     20万円
  •  前年比20%以上50%未満減少 10万円
  • ▽申請方法
  •  電子申請か必要書類を郵送
  • ▽郵送先
  •  〒250-8555 小田原市荻窪300番地
  •        小田原市役所 商業振興課
  • ▽申請受け付け
  •  8月31日まで(当日消印有効)
  • ▽問い合わせ 0465-33-1511
  •  
  • 座間市が事業者支援の独自給付金
  • ▽対象
  •  県の要請で休業・営業時間短縮し
  •  県の協力金受けている事業者など
  • ▽給付金額
  •  要件満たす事業所ごとに10万円(1回限り)
  • ▽申請期間・方法
  •  9月30日まで(当日消印有効)
  •  必要書類を市役所商工観光課に郵送
  •  〒252-8566
  •  座間市緑ヶ丘1-1-1
  •  座間市役所商工観光課
  • ▽問い合わせ
  •  046-252-7604 FAXは046-255-3550
  • ▽一時的な休業等で雇用維持の中小企業に30万円
  •  条件 新型コロナウイルスの影響を理由に
  •  雇用調整助成金を申請の中小企業・個人事業主
  •  申請期限12月28日(消印有効)
  • ▽申請方法 必要書類を郵送
  • ▽提出先・問い合わせ
  • →製造業の場合
  •  〒252-1192(住所記入不要)
  •  綾瀬市役所工業振興企業誘致課 
  •  工業振興・企業誘致担当
  •  電話0467-70-5661 FAX0467-70-5703
  • →製造業以外の場合
  •  〒252-1192(住所記入不要)
  •  綾瀬市役所商業観光課 商業観光担当
  •  電話0467-70-5685 FAX0467-70-5703
  • 埼玉県内の中小企業支援へ
  • 経営安定資金 緊急借換資金など拡充
  • 県制度融資の相談窓口
  • 埼玉県金融課 048-830-3801 
  • 具体的な融資の利用・相談は
  • 地元の商工会議所・商工会へ
  • ▽埼玉県内企業向け無料の経営相談窓口
  •  「よろず支援拠点」 土日も相談可
  •  来所相談は事前予約を 0120-973-248
  •  対応時間 9時~12時 13時~17時
  •  場所 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5
  •     ソニックシティービル10階 
  • ▽埼玉県信用保証協会の経営相談窓口
  •  受付時間 9時~17時
  •   本店企業支援課 048-647-4723
  •   熊谷支店保証課 048-521-5221
  •   川越支店保証課 049-249-1681
  •   春日部支店保証課 048-731-7311
  • 埼玉県社会保険労務士会が相談受付(毎週水曜)
  • 相談内容
  •  労働者や事業主などからの相談
  •  小学校などの休校に伴う対応
  •  助成金申請・感染防止の衛生管理など
  • 1相談90分間 2人体制で対応
  • 申し込み
  •  電話かHPで受け付け
  • 連絡先
  •  埼玉県社会保険労務士会 048-826-4860
  •  月曜~金曜 9時~17時
  • 埼玉県・JAグループさいたま
  • 合同の営農相談窓口を設置
  • ▽窓口設置場所 
  •  JAふかや南部営農経済センター(深谷市)
  •  048-574-1159
  •  JA埼玉ひびきの本店営農支援室(本庄市)
  •  0495-71-5723
  • 相談は予約制 事前連絡必要(平日9時~17時)
  • 感染拡大に伴い住居確保困難な人へ県営住宅提供
  • 対象
  • 埼玉県内在住か元の勤務先が県内にある人で
  • 解雇や雇い止めで住居から退去(見込みも含む)
  • 提供期間は原則として6か月間
  • 使用料 月4800円~16700円
  • (場所・間取りなどにより変動)
  • 敷金は免除 光熱水費・共益費は自己負担
  • 申込・問合せ 埼玉県都市整備部住宅課
  •  048-830-5564(平日9時~17時)
  • 埼玉県 県高等学校等奨学金の返還猶予
  • ▽これから返還または返還中で収入が減少した人
  •  →返還を一定期間猶予
  •  認定の目安
  •  減少後の年収が300万円以下となる見込みなど
  •  申請・問い合わせ
  •  埼玉県教育総務部財務課 048-830-6652
  • 10万円一律給付の対象外の子どもにも
  • 独自に10万円を支給
  • 保護者が基準日の時点で
  • 住民登録されていることなどが条件
  • ▽富士見市
  •  対象
  •  令和2年4月28日~令和3年3月31日までに
  •  生まれた子ども
  • ▽ふじみ野市
  •  対象
  •  令和2年4月28日~年内に生まれた子ども
  • ▽新座市と鴻巣市
  •  対象
  •  令和2年4月28日~令和3年4月1日までに
  •  生まれた子ども
  • ▽志木市
  •  対象
  •  令和2年4月28日~令和3年3月31日までに
  •  生まれた子ども
  • さいたま市 雇用調整助成金申請費用を支援
  • 対象 小規模事業者
  •   (市内に事業所 従業員20人以下)
  • 条件
  • 4月1日~9月30日の間に休業等を実施
  • 雇用調整助成金申請を社会保険労務士に依頼など
  • 補助対象 社会保険労務士に申請を依頼した経費
  • 補助額 上限5万円
  • 問い合わせ さいたま市労働政策課 048-829-1370
  • 募集上限(1000件)に達した時点で受け付け終了 
  • さいたま市
  • 業績悪化の小規模事業者や個人事業主に
  • 10万円を支給する新たな支援制度
  • ▽支給対象
  •  さいたま市に本社を置く小規模事業者
  •  市に住民登録をしている個人事業主
  •  4月7日以前から事業を行い
  •  新型コロナウイルスの影響で売上減が条件
  • ▽申請受付
  •  9月30日まで(消印有効)
  • ▽問合せ
  •  さいたま市産業展開推進課 048-829-1349
  •  平日8時30分~17時15分
  • 蕨市
  • 小規模事業者や個人事業主に独自の支援策
  • ▽支援内容
  •  去年に比べ売り上げ減少の場合
  •  一律10万円給付
  •  賃料が月額10万円超の場合 最大5万円を追加
  • (給付額は最大15万円に)
  • ▽申請~7月31日消印有効
  • ▽問合せ 商工生活室 048-433-7750
  • ※追加支給が決定
  •  市で詳細検討中 申請は9月からを予定
  • ▽事業者の家賃支援
  •  国の持続給付金受けた事業者を対象
  •  家賃の4分の1を補助
  •  上限ひと月あたり10万円 2か月分まで
  • ▽テイクアウト・デリバリー導入支援
  •  飲食店が新たにテイクアウト・デリバリー導入
  •  上限20万円の支援金
  • ▽中小事業者・個人事業主に10万円給付
  •  令和2年の任意の月の売上高が
  •  前年同月比で20%以上減少したことが条件
  • ▽創業者支援金
  •  令和2年1月1日~令和2年5月31日までに創業
  •  当初計画に対し20%以上売上高減少が条件
  •  個人事業主10万円 法人20万円
  • ▽申請先
  •  〒352-8623 新座市野火止1-1-1
  •  新座市役所経済振興課(048-423-3129)
  • 内容の問合せ 新座市経済振興課 048-477-6346
  • 埼玉県朝霞市の独自支援策
  • ▽中小企業・個人事業主に支援金
  •  市内に本社か主たる事業所があり
  •  売上が前年同月比20%以上減少した場合
  •  (今年1月からのいずれかの月)
  •  10万円の支援金
  • ▽持ち帰り・宅配サービス導入に奨励金
  •  市内に店舗があり
  •  2月1日以降に新たに持ち帰り・宅配を開始
  •  一律5万円を支給
  • →いずれも申請受付は郵送
  •  申請書は市HPよりダウンロード可能
  •  問合せ 朝霞市産業振興課 048-463-1903
  • ▽内定取り消された人の支援
  •  新型コロナウイルスの影響で取り消された人を
  •  市が会計年度任用職員として採用
  •  問合せ
  •  志木市人事課 048-473-1111
  • (内線2111~2115)
  • ▽持続化給付金対象の事業者の家賃補助 
  •  2か月分の4分の1 1か月あたり10万円限度
  •  問合せ
  •  志木市産業観光課 048-473-1111
  • (内線2173・2174)
  • ▽持ち帰り・宅配サービス導入に補助金 
  •  補助限度額10万円
  •  問合せ
  •  志木市産業観光課 048-473-1111
  •  (内線2173・2774)
  • ▽市内個人事業者に支援金
  •  持続化給付金の支給決定を受けた事業者対象
  •  1事業者あたり5万円を支給
  •  問合せ
  •  志木市産業観光課 048-473-1111
  • (内線2173・2174)
  • 越谷市が独自の企業支援策
  • ▽事業継続を支援
  •  3月~7月の売上減少の中小企業
  •  (前年同月比で20%以上50%未満の減少)
  •  支援額 一律10万円
  •  申請 市のホームページより書類を入手して郵送
  •  申請受付 6月1日~9月30日必着
  •  問い合わせ
  •  越谷市産業支援課 048-967-2501・2502
  • ▽持ち帰り・宅配サービス導入支援
  •  4月1日以降に
  •  持ち帰りや宅配サービス導入・拡充の中小企業
  •  (飲食店営業・喫茶店営業の許可必要)
  •  4月1日~9月30日 サービス実施の経費を補助
  •  補助額 上限10万円
  •  申請 市のホームページより書類を入手・郵送
  •  申請受付 6月1日~10月31日必着 
  •  問い合わせ 越谷市観光課 048-967-1325
  • ▽売り上げ減少の中小企業へ支援
  •  2月~6月の売上が前年同月比5%以上減少の
  •  小規模事業者など対象
  •  一律10万円支給
  •  申請期間~8月31日
  • ▽事業継続へ家賃支援
  •  一律5万円支給
  •  申請期間~8月31日
  • ▽持ち帰り・宅配サービス導入支援
  •  上限5万円
  •  申請期間~8月31日
  • ▽医療機関へ10万円の応援金支給
  • 申請書等は市のHP参照 郵送受付
  • 問合せ 鴻巣市商工観光課 048-541-1321
  • 久喜市
  • 雇用調整助成金や労務全般の相談会
  • ▽日時
  •  毎週木曜日 10時~15時 (10月29日まで開催)
  • ▽場所 久喜市商工会 本所
  • ▽相談の申し込み
  •  3日前までに
  •  申込書をFAX(0480-21-2337)で送付
  • ※申込書は久喜市商工会ホームページより入手
  •  連絡先
  •  久喜市商工会 0480-21-1154 8時半~17時15分 
  • 雇用調整助成金の相談会
  • ▽8月 毎週 月曜・水曜・金曜
  •  9月 毎週 月曜・水曜
  •  時間 10時~正午・13時~16時
  •  9月末まで開催予定
  • ▽場所 所沢市役所
  •  相談希望は電話で予約を
  • ▽連絡先 所沢市産業振興課
  •     04-2998-9157 平日9時~17時15分
  • 持ち帰り・宅配サービスの導入支援に補助金
  • 対象
  • 持ち帰り・宅配サービス始めた飲食店経営者など
  • 補助額 上限10万円
  •    (導入後3か月間の経費の9割)
  • 申請は原則郵送で受付
  • 問い合わせ 所沢市商業観光課 04-2998-9155
  • 国の持続化給付金対象外の中小企業に独自交付金
  • 対象 町内に店舗・工場・事業所のある中小企業
  • 交付額 一律10万円
  • 売り上げ減少などの交付要件あり
  • 問合せ 横瀬町振興課 0494-25-0114
  • 千葉県の新型コロナウイルス関連の相談窓口
  • ▽感染予防と心配な症状等について
  •  0570-200-613(土日祝含む24時間対応)
  • ▽中小企業等の融資・経営に関する相談
  •  融資 043-223-2707
  •  経営 043-299-2907
  • (平日9時~19時・土日祝9時~17時)
  • 千葉県教育委員会 中高生LINE相談窓口開設
  • 「そっと悩みを相談してね~SNS相談@ちば」
  • 学校再開に関する不安などに臨床心理士が応じる
  • 千葉県教委ホームページにQRコードあり
  • 毎週水曜・日曜の17時~21時開設
  • 千葉県
  • 採用試験のネット面接に備え模擬面接
  • ネットでの採用面接急増を受けて就職活動を支援
  • キャリアカウンセラーが無料でアドバイス
  • テレビ電話会議システムも活用
  • 面接は1回40~50分程度
  • 対象
  • 主に30代(正社員経験少ない44歳まで含む)
  • 申込
  • 前日までに要予約
  • ジョブカフェちば 047-426-8472
  • 受付 平日の10時から17時まで
  • 千葉県 影響を受ける中小企業を独自支援
  • ▽対象
  •  県内に主たる事業所がある中小企業など
  • ▽条件
  •  売上が前年同月比で50%以上減少など
  • ※詳しくは千葉県のHPで確認を
  • ▽支援金
  •  複数の事業所を賃借 最大40万円
  •  1事業所を賃借   最大30万円
  •  賃借の事業所なし  最大20万円
  • ▽受付期間 8月31日まで
  • ▽問合せ
  •  県中小企業再建支援金相談センター
  •  0570-044894 平日9時~17時
  • 千葉県内の事業主を対象に雇用調整助成金の相談
  • 電話相談窓口 千葉労働局職業対策課
  • 043-221-4393
  • 受付け 平日8時30分~17時15分
  • 各地のハローワークでも相談受付
  • ハローワーク千葉
  •  043-242-1181(音声ガイダンスで32#)
  • ハローワーク市川 
  •  047-370-8609(音声ガイダンスで31#)
  • ハローワーク銚子 0479-22-7406
  • ハローワーク館山 0470-22-2236 
  • ハローワーク木更津 0438-25-8609
  • ハローワーク佐原 0478-55-1132
  • ハローワーク茂原 0475-25-8609
  • ハローワークいすみ 0470-62-3551
  • ハローワーク松戸
  •  047-367-8609(音声ガイダンスで31#)
  • ハローワーク野田 04-7124-4181
  • ハローワーク船橋
  •  047-431-8287(音声ガイダンスで32#)
  • ハローワーク成田
  •  0476-27-8609(音声ガイダンスで32#)
  • ハローワーク千葉南
  •  043-300-8609(音声ガイダンスで31#)
  • いずれも受付は平日8時30分~17時15分
  • ▽千葉県と日本政策金融公庫
  •  中小企業の資金繰り支援
  •  使い道 運転資金や設備資金
  •  対象 千葉県全域
  •  千葉県商工労働部経営支援課 043-223-2707
  •  日本政策金融公庫千葉支店 043-243-7121
  • ▽千葉県信用保証協会
  •  「緊急短期資金保証」取り扱い  
  •  中小企業の当面の資金繰りのため
  •  保証限度1000万円 原則無担保
  •  詳しくは最寄りの取り扱い金融機関まで
  • 中小企業庁
  • 中小企業向けの無料経営相談所
  • 千葉県に設置
  • ▽中小企業庁千葉県よろず支援拠点
  •  千葉県産業振興センター内
  •  043-299-2921
  •  電話対応時間
  •  平日9~17時 土日祝 10時~17時
  • ▽千葉県信用保証協会 中小企業の経営相談窓口
  • ・本店保証部 043-221-8111
  •  受付時間 9時~17時(平日)
  • ・松戸支店保証課 047-365-6010
  •  受付時間 9時~17時(平日)
  • 新型コロナウイルス感染拡大の影響による
  • 内定取り消しや入社時期の繰り下げに関する相談
  • ▽千葉新卒応援ハローワーク
  •  043-307-4888 平日10時15分~19時
  • ▽ふなばし新卒応援ハローワーク
  •  047-426-8474 平日9時~17時
  • ▽まつど新卒応援ハローワーク
  •  047-367-8609(音声ガイダンスで48#)
  •  平日8時30分~17時15分
  • 特別労働相談窓口
  • 千葉労働局雇用環境・均等室
  • 新型コロナウイルス感染症の影響に関する相談
  • 電話 043-221-2303
  • 平日 8時半~17時15分
  • 千葉県弁護士会 事業者・労働者の法律相談窓口
  • 事業者向け
  • 0570-001-240(平日10時~11時30分 13時~15時)
  • 労働者向け
  • 043-306-2809(平日10時~12時 13時~15時)
  • 給付金めぐる詐欺などに注意 専用の相談電話
  • 千葉県消費者センター 047-434ー0999
  • 受付 平日9時~16時半 土曜9~16時
  • 住まいの確保困難な人に千葉県が県営住宅提供
  • ▽提供戸数 11団地40戸
  • →所在地
  •  市原市・野田市・千葉市・君津市・山武郡・
  •  長生郡・いすみ市
  • ▽対象
  •  解雇・雇止めで退去を余儀なくされる人
  • ※県内在住または県内勤務者に限る
  • ▽使用料
  •  家賃は有償(減額措置あり)敷金は免除
  • ▽使用期間
  •  原則6か月以内(最長1年間可能)
  • 県住宅課 043-223-3222(平日9時~17時)
  • ▽新型コロナウイルス受けた無料相談受付
  •  市内在住の人の仕事・家計・生活の悩みに対応
  •  窓口は市内3か所(平日8時半~17時半) 
  •  千葉市生活自立・仕事相談センター中央
  •  043-202-5563
  •  千葉市生活自立・仕事相談センター稲毛
  •  043-207-7070
  •  千葉市生活自立・仕事相談センター若葉
  •  043-312-1723
  • ▽事業者向け臨時相談窓口
  •  事業継続・雇用維持・その他経営支援
  •  月~金 9時~17時 043-245-5898
  • ▽新型コロナウイルスの影響を含む労働相談
  •  千葉市 労働相談室
  •  電話 043-300-8282
  •  月~金 9時~16時(正午~13時を除く)
  •  土・日 9時~15時(正午~13時を除く)
  •  祝日は休み
  • ▽解雇や離職などで住宅に困った人の相談窓口
  •  対象
  •  千葉市内に居住または勤務先がある人
  •  相談先
  •  千葉市住宅関連情報提供コーナー 
  •  「すまいのコンシェルジュ」043-245-5690 
  •  月~金 8時30分~17時30分 
  •  土・日 10時~15時
  •  ※つながりにくい場合
  •  →千葉市住宅供給公社住宅班 043-245-7515
  • 千葉市が市営住宅を提供
  • ▽対象
  •  千葉市に居住もしくは勤務先があり
  •  新型コロナウイルス感染拡大で解雇され
  •  住宅・社員寮から退去余儀なくされる人
  • ▽家賃は収入に応じ設定
  •  30%~80%の減額措置も
  • ▽入居可能期間
  •  入居日から6か月以内 最長1年まで
  • ▽問合せ
  •  千葉市住宅供給公社 043-245-7515
  •  平日8時半~17時半 土日10時~15時
  • 千葉市が市税の猶予制度
  • 対象 新型コロナウイルスの影響で納税困難な人
  • 問い合わせ
  •  中央区 043-233-8138
  •  若葉区 043-233-8368
  •  緑区 043-233-8189
  •  花見川区 043-270-3170
  •  稲毛区 043-270-3284
  •  美浜区 043-270-3171
  •  市外在住 043-270-3138
  • ▽売り上げ減の中小企業向け融資で支援
  •  市が利子と信用保証料の全額を補助
  •  融資限度額は2000万円以内 
  •  国の「セーフティネット保証制度」認定が条件
  •  連絡先 船橋市商工振興課 047-436-2475
  • ▽市内中小企業のテナント賃料を助成
  •  対象 売上前年比3分の1以上減少の事業者
  •  助成 4月~6月分月額賃料の3分の2
  •  (最大ひと月10万円 3か月で30万円まで)
  •  申請・問い合わせ 船橋市商工振興課 
  •  047-436-3320(平日9~17時)
  • ▽市営住宅の提供
  •  提供戸数5戸(2DK3戸 1DK2戸)
  •  対象 船橋市に住民登録があり、
  •  解雇などで社員寮等から退去余儀なくされる人
  •  使用料 1万6000円~2万円程度 敷金は免除
  •  使用期間 6か月以内(最長1年間延長可能)
  •  申込み受付 5月7日~(先着順)
  •  問合せ・申込み 船橋市住宅政策課公営住宅係
  •  047-436-2679 平日9時~17時
  • 市川市 中小企業や収入減の人に独自の給付金
  • ▽市内の中小企業向け
  •  千葉県の休業要請に応じ休業・営業時間短縮や
  •  在宅勤務など感染症対策に取り組んだ場合
  •  最大20万円を支給
  • ▽市内在住者向け
  •  感染拡大影響で収入が減少した人のうち
  •  前年度給与収入が500万円以下で
  •  20パーセント以上の減収となった場合
  •  給付金
  •  住民税に相当する額を支給
  • 感染で出勤できず収入が減った人
  •  国からの傷病手当に市として独自に上乗せ
  • ▽郵送先
  •  市川市役所減収対策緊急支援給付金担当
  • (8月31日消印有効)
  • ▽問合せ
  •  047-704-8078 平日9時~17時
  • 浦安市 市内の店舗で利用可能な
  •  2000円分の商品券を市民に配布
  • 聴覚障害者にスマホやタブレットを利用した
  •  遠隔手話サービス提供
  •  同行の手話通訳者を含め
  •  医療機関受診時の感染リスク低減が狙い
  •  市障がい福祉課
  •  利用方法の説明に対応 平日 9時~17時
  •  →自分のスマホやタブレットを持参のこと
  • ▽中小企業・個人事業主に独自の支援金
  •  対象 売上が前年同月比20%以上減の事業者
  •  給付金額 1事業者あたり20万円
  •  申請 8月31日まで
  •  問い合わせ 
  •  柏市中小企業給付金コールセンター
  •  電話 04-7157-2770 9時~17時
  •  8月は月~金
  • ▽新型コロナウィルス感染拡大で生活の悩み相談
  •  対象 柏市在住の人
  •  仕事・家計・生活のことなど
  •  専門の相談員が解決に向けアドバイス
  •  柏市地域生活支援センター あいネット
  •  04-7165-8707
  •  柏市生活支援課 04-7167-1138
  •  (受付 いずれも月~金 8時30分~17時15分)
  • ▽市営住宅を提供
  •  提供戸数 5戸(3K2戸 3DK3戸)
  •  対象
  •  解雇などで居住の住宅から退去せざるを得ない人
  •  (柏市に住民登録があることが必要)
  •  使用料 8700円~3万2700円 敷金は免除
  •  使用期間 6か月以内 最長1年まで延長可能
  •  申込み受付 5月11日~(先着順)
  •  問い合わせ・申込み
  •  柏市住宅政策課市営住宅担当
  •  04-7167-1147 平日8時30分~17時15分
  • 新型コロナウイルスの影響で解雇され
  • 住宅や社宅などから退去余儀なくされた人に
  • 市営住宅を提供
  • 条件 社宅または解雇された事務所などが市内
  • 提供戸数 2戸
  • 使用期間 3か月以内 最長6か月まで延長可能
  • 使用料 免除(光熱水費は使用者負担)
  • 問い合わせ・申込み 松戸市住宅政策課
  • 電話 047-366-7366 平日8時30分~17時
  • 鎌ケ谷市 住宅確保困難者に市営住宅を提供
  • 提供住戸 粟野市営住宅1戸(3K 64㎡)
  • 対象 市内居住者で感染症により解雇や雇止め
  •    住宅退去等を余儀なくされた人や同居親族
  • 使用料2万2400円 駐車場3500円 
  • 住宅敷金と駐車場保証金は免除
  • 使用期間 6か月以内 最長1年まで延長可能
  • 申込み受付 6月1日~(先着順)
  • 申込み 鎌ケ谷市建築住宅課
  • 電話 047-445-1472(平日8時30分~17時15分)
  • 習志野市「地元のちから復活応援金」を独自交付
  • 持続化給付金対象外の中小・個人事業主など支援
  • ▽条件
  •  前年同月比の売上が15%以上50%未満減少
  • ▽交付額
  •  基本交付 20万円
  •  加算措置 最大月額10万円(3か月分まで)
  • →最大で合計50万円まで交付
  • ▽申請
  •  令和3年2月28日まで(当日消印有効)
  • ▽問合せ 市生活支援及び経済対策実施本部
  •  047-411-8305(平日8時30分~17時)
  • ▽新婚世帯に独自の給付金
  •  対象 今年3月1日~8月31日に婚姻届提出
  •     その時点で34歳以下の市内在住の夫婦
  •  給付金額 1世帯あたり5万円
  •  ※3月1日~6月30日に予約した結婚式を
  •   中止・延期した夫婦にはさらに5万円上乗せ
  •  問い合わせ 四街道市政策推進課
  •  043-421-6161(平日8時30分~17時15分)
  • ▽中小企業に給付金を独自支給
  •  条件 売り上げ前年同月比20%以上減
  •  支給 1事業者あたり10万円
  •  申請受付 9月30日まで(消印有効)
  •  申請・問合せ先
  •  八街市八街ほ35番地29
  •  八街市中小企業元気アップ給付金担当
  •  043-312-5092 平日9時~16時
  • ▽子育て世帯に給付金を独自支給
  •  0~18歳の子ども1人あたり1万円を給付
  • ※平成14年4月2日から
  •  平成17年4月1日生まれは申請が必要
  •  申請受付 8月31日まで
  •  ひとり親世帯に3万円を加算
  •  八街市子育て支援課 043-443-1693 
  • 香取市 売上大幅減の事業者に独自の支援金
  • ▽対象 
  •  市内に拠点があり今後も事業継続の事業者
  •  売上が前年同月比で50%以上減少 
  • ▽支援金 
  •  中小企業・個人事業者は
  •  店舗など1か所につき10万円(最大30万円)
  • ▽申請方法 
  •  市のHPから申請書をダウンロード
  • ▽申請期限 (消印有効) ~8月31日
  • ▽問い合わせ 
  •  香取市商工観光課 0478-50-1212・1234
  •  受付時間 平日午前8時30分~17時15分
  • 旭市 全世帯に独自の給付金支給
  • ▽旭市元気回復特別給付金
  •  1世帯につき2万円
  • 旭市 売上大幅減の事業者に独自の支援金
  • ▽対象 市内の中小企業・個人事業者
  •  売上前年同月比30%以上減 1事業者10万円
  •  50%以上減 1事業者最大20万円
  • ▽申込期限 ~9月30日(水)消印有効
  • ▽郵送申込み先 〒289-2504旭市二の5127
  •  旭市役所商工観光課商工労政班0479-62-5874
  • ▽売上減の中小企業に独自の支援金
  •  1事業者あたり10~20万円
  •  売上が前年同月比50%以上減 20万円
  •  売上が前年同月比15%以上減 10万円
  •  申請期間
  •  7月1日~10月15日
  •  問合せ 東金市商工観光課 0475-50-1218
  • 市内の中小企業に独自の交付金
  • 1事業者あたり15万円
  • ▽対象(いずれかに該当)
  • ・売り上げ50%以上減(前年同月比)
  • ・セーフティネット保証融資を受けた事業者
  • ・日本政策金融公庫
  •  新型コロナウイルス感染症特別貸付の
  •  融資を受けている
  • ▽申請受付 11月30日まで
  •  市商工観光課に必着
  • ▽問合せ
  •  大網白里市商工観光課
  •  0475-70-0356(平日8時30分~17時15分)
  • 茂原市
  • 売上減の中小企業などに支援金給付
  •  1事業者あたり10万円    
  •  (売上が前年同月比50%以上減)
  •  問合せ 
  •  茂原市商工観光課 0475-20-1528
  • 君津市 中小企業に独自の支援金
  • 千葉県中小企業再建支援金に10万円を上乗せ
  • 対象 市内に主事業所ある中小企業・個人事業主
  • 申請受付 5月14日(木)~8月31日(月)
  • 申請・問い合わせ
  • 君津市経済振興課 0439-56-1589
  • Eメール keizoku@city.kimitsu.lg.jp
  • ▽中小企業・個人事業主に給付金
  •  条件 売上が前年同月比20%以上減など
  •  支給金額 1事業者に5万円(1回限り)
  •  申請受付 5月20日~8月31日(原則郵送)
  •  支給開始 6月上旬予定
  •  問い合わせ
  •  商工観光業者は 市商工観光課0439-80-1287
  •  農林水産業者は 市農林水産課0439-80-1282
  • ▽大学生などに「若者応援給付金」
  •  大学生や専門学校生など 1人につき2万円
  •  親元離れ寮生活する高校生など 
  •  1人につき1万円
  •  市内在住の世帯主に支給
  •  申請受付 8月31日まで
  •  問い合わせ 富津市社会福祉課 0439-32-1656
  • 中小企業などへ独自に支援金を支給
  •  国の持続化給付金や県の再建支援金受給の場合
  •  1事業者あたり10万円を上乗せ
  • ▽問い合わせ(平日8時30分~17時15分)
  •  商工事業者
  •  勝浦市観光商工課定住・ビジネス支援係
  •  0470-73-6687
  •  農林業者
  •  勝浦市農林水産課農林係
  •  0470-73-6635
  •  漁業者
  •  勝浦市農林水産課水産係
  •  0470-73-6636
  • 勝浦市が子育て世帯に独自の給付金
  • 18歳未満の子どもがいる世帯が対象
  • 子ども1人当たり1万円を支給
  • 問合せ 勝浦市福祉課子育て支援係
  • 0470-73-6618(平日8時30分~17時15分)
  • 売上が前年同月比で50%以上減少の
  • 町内に拠点ある中小企業・個人事業主を対象
  • 1事業者あたり10万円の支援金
  • 申請受付 5月18日から9月30日まで
  • 問い合わせ 一宮町産業観光課 0475-42-1427
  • 大多喜町
  • 解雇・内定取消者の雇用に独自奨励金
  • 町内事業者に対し新規雇用1人あたり25万円支給
  • ▽支給条件
  •  10月1日までに6か月以上雇用維持
  • ▽問合せ 
  •  大多喜町商工観光課
  •  0470-82-2176(8時30分~17時15分)
  • ※被雇用者は5か月以上 町内に在住を
  • ▽中小企業・個人事業者に支援金支給へ
  •  対象 国の持続化給付金受給の事業者
  •  1事業者あたり10万円を加算
  •  問合せ
  •  横芝光町産業課 0479-84-1215
  • ▽子育て世帯に独自の給付金支給へ
  •  0~18歳の子ども1人あたり2万円給付
  •  問合せ
  •  横芝光町健康こども課 0479-82-3400
  • 厚生労働省
  • 新型コロナウイルスによる不安などの相談受付
  • 「SNS心の相談」
  •  仕事や生活の不安をチャット形式で相談
  •  月火木金日 17時~22時
  •  水曜    11時~16時
  • ※受付はいずれも終了時間の30分前まで
  •  厚生労働省「こころの耳」HPからアクセス
  • 東京都
  • 地域ごとの保健福祉センターなど電話相談を受付
  • 受付時間 平日 9時~17時
  •      夜間 03-5155-5028 17時~22時
  • ▽中部総合精神保健福祉センター 03-3302-7711
  • (港区 新宿区 品川区 目黒区 大田区
  •  世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 練馬区)
  • ▽都立精神保健福祉センター 03-3844-2212
  • (千代田区 中央区 文京区 台東区 墨田区
  •  江東区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 足立区
  •  葛飾区 江戸川区)
  • ▽多摩総合精神保健福祉センター 042-371-5560
  • (多摩地域)
  • ▽港区 新型コロナこころのサポートダイヤル
  •  不安や悩み等 心の相談専用窓口
  •  精神保健福祉士や臨床心理士等が対応  
  •  03-5333-3808(平日9時~17時)
  • 神奈川県
  • ▽保健師や臨床心理士が電話相談
  •  0120-821-606 9時~20時45分
  • ▽LINEで無料相談受付 
  •  神奈川県に在住・通勤・通学の人を対象
  •  月~金・日 17時~22時(受付21時30分まで)
  •  予約不要 匿名可能
  •  県HP「いのちのほっとライン@かながわ」
  •  検索 友だち登録を
  • 横浜市
  •  各区の福祉保健センター 平日8時45分~17時
  •  「こころの電話相談」 045-662-3522
  •  平日17時~21時半 土日祝8時45分~21時半
  • 川崎市
  •  各区の保健福祉センターで電話・面接相談
  •  「こころの電話相談」 044-246-6742
  •  平日9時~21時
  • 相模原市
  •  各区の高齢障害者相談課 平日8時半~17時
  •  「こころの電話相談」042-769-9819
  •   月~土 17時~22時(受付21時30分まで)
  •  “いきる”ホットライン 042-769-9800
  •   日曜 17時~22時(受付21時30分まで)
  • 埼玉県
  •  新型コロナウイルス感染症と心のケア
  •  電話相談 埼玉県こころの電話 
  •  月~金 9時~17時 048-723-1447
  • さいたま市 こころのケア
  •  さいたま市こころの健康センター 
  •  048-762-8548 月~金 9時~17時 祝日除く
  •  こころの電話
  •  048-762-8554 月~金 9時~16時 祝日除く
  • 「暮らしとこころの総合相談会」
  •  弁護士や精神保健福祉士と面談できる
  •  月4回開催(事前予約制)
  •  予約電話番号 048-782-4675
  • 千葉県
  •  県精神保健福祉センター
  •  平日9時~18時30分 043-263-3893
  •  精神科医・精神保健福祉士などが相談応じる
  • 千葉市
  •  こころの健康センター
  •  平日8時半~17時半 043-204-1582 
  • 千葉市心のケア相談
  •  平日17時~21時 土日休日13時~17時
  •  0570-010-400
  •   (LINEでも相談受付)
  • ※詳細は千葉市の新型コロナウイルス特設サイトで
  • 日本に滞在する外国人の電話相談窓口
  •  電話 03-6233-9266
  •  平日 10時~16時
  • ▽対応
  •  英語(毎日) 中国語(火木)
  •  韓国・朝鮮語 フィリピン語(月)
  •  タイ語(火) スペイン語(水)
  •  ポルトガル語(金)
  •  ベトナム語(第2・第4 水)
  •  その他の言語 1週間に1度 それぞれ曜日指定
  • 東京都外国人新型コロナ生活相談センター
  • 14か国語で新型コロナウイルスに関する情報を提供
  • やさしい日本語 英語 中国語 韓国・朝鮮語
  • ベトナム語 ネパール語 インドネシア語
  • タガログ語 タイ語 ポルトガル語 スペイン語
  • フランス語 カンボジア語 ミャンマー語
  • 0120-296-004(月~金曜・10時~17時まで)
  • 横浜市中区「なか国際交流ラウンジ」
  • 外国人に生活情報提供や日本語学習等の支援
  • 生活の悩みや不安・
  • 休校中の学習に関する相談も受け付け
  • 受付
  • 事前予約制
  • 月水木金日 10時~17時 火土10時~20時
  • 休館日 毎月 第3日曜日
  • 電話 045-210-0667
  • 日本語・英語・中国語に対応
  • 埼玉県
  • 県内在住外国人向け相談ホットライン設置
  • 対応言語
  • 英語 中国語 スペイン語 ポルトガル語 
  • 韓国・朝鮮語 タガログ語 タイ語 ベトナム語
  • インドネシア語 ネパール語
  • 電話 048-711-3025 24時間対応(土日祝含む)
  • 外国人電話相談
  • 窓口 千葉県国際交流センター
  • (日本語 英語 中国語 韓国・朝鮮語
  • タイ語 ネパール語 ヒンディー語
  • タガログ語 スペイン語
  • ポルトガル語 ベトナム語
  • ロシア語 インドネシア語)
  • 電話 043-297-2966
  • 043-297-0245
  • いずれも 平日9時~12時 13時~16時
  • 対象 持続化給付金の給付決定を受けた事業者
  • 申請を行った月とその翌月の2か月間 全額免除
  • ▽申請方法
  •  NHKのHPから
  •  免除申請書をダウンロードして記入
  •  持続化給付金の給付通知書のコピーともに郵送
  • ▽申請受付
  •  5月18日以降 来年3月31日まで
  • ▽基本的な感染対策
ほっとぐんま630

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook

番組情報番組一覧

  • ほっとぐんま630

    ほっとぐんま630
    【総合】月曜~金曜
    午後6時30分~7時
    8月11日(火)~21日(金)は、午後6時45分~7時に「ニュース・気象情報(群馬)」を放送します。

  • ひるまえほっと

    ひるまえほっと
    【総合】月曜~金曜
    午前11時5分~11時54分
    木曜は群馬県の話題をお伝えします。

ほっとぐんま630から“コレみて!”

8月6日放送

防災ヘリ事故2年 訓練施設に込めた思い

すきです ぐんま

すきです ぐんま 絵手紙&写真館

すきです ぐんま 作品募集

つなぐん?

つなぐん? 教えて!みなさんのアイデア

放送した映像はこちら

ただいま募集中

オーケストラでつなぐ 希望のシンフォニー 群馬交響楽団公演

Newsココが知りたい

空色ポスト

前橋放送局ブログ

前橋局ブログ

“ふるさと群馬”おすすめ番組

ふるさと群馬 おすすめ番組

もっと!ふるさと群馬

群馬県の映像アーカイブス

「わたしの尾瀬」写真展

「わたしの尾瀬」写真展

ピックアップ

特設サイト 新型コロナウイルス

1964聖火リレー再現プロジェクト

NHKワールド

NHKスクープボックス投稿

草津白根山 湯釜付近 降灰情報

前橋放送局からお知らせ

NHK BS4K・8K

NHKを装った不審な問い合わせ・勧誘等にご注意ください

ここからバナーリストです
読み上げブラウザ用メニューに戻ります
▲ ページの先頭へ