可変(動的)IPアドレス講座

製造物責任記事のコメントで知恵袋で回答させていただいた者ですさんが複数のIPアドレスでコメントを投稿しているのを指摘しました。

133.236.***.***,
106.180.***.***,
115.163.***.***,
182.168.***.***,
121.2.***.***
の五つのIPアドレスを使ってコメントを投稿されました。

複数人が同じ名前で、私のブログやサイトについての批判をする、せめて一対一で議論したくて先に証拠を示しましたが、

「まず、IPアドレスを公開するなんて、マナーもへったくれも無い方なんですね。
これが事業所のPCです。
当方の環境では可変IPになっているはずなので、数日でIPアドレスは変わると思いますので、ここで書いたものがいくつあるのかなんて把握していません。」


といい返されました。
事業所のPCで私的なコメントを投稿されるのもいかがなものかとは思いますが、事業所と自宅のIPアドレスを除く3つのIPアドレスはどなたのものなのでしょうか?

実際に投稿されたIPアドレスはこの通りです。

IPアドレス 日時 netname: last-modified:  ホスト名 備考
133.236.***.*** 2018/09/19 8:50:00 PPP-EXCITE 2013-03-23   自宅のPC
106.180.***.*** 2018/09/19 9:35:00 KDDI-NET 2014-09-06    誰?
115.163.***.*** 2018/09/19 21:34:00 SO-NET 2017-08-24 p73a3d3d5.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp  誰?
133.236.***.*** 2018/09/20 1:03:00 PPP-EXCITE 2013-03-23   自宅のPC
115.163.***.*** 2018/09/20 11:06:00 SO-NET 2017-08-24 p73a3d3d5.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp  誰?
115.163.***.*** 2018/09/20 14:31:00 SO-NET 2017-08-24 p73a3d3d5.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp  誰?
182.168.***.*** 2018/09/20 15:38:00 SO-NET 2017-08-24 pa8ec98.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp  誰?
133.236.***.*** 2018/09/20 23:19:00 PPP-EXCITE 2013-03-23   自宅のPC
182.168.***.*** 2018/09/21 13:44:00 SO-NET 2017-08-24 pa8ec98.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp  誰?
182.168.***.*** 2018/09/21 20:00:00 SO-NET 2017-08-24 pa8ec98.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp  誰?
133.236.***.*** 2018/09/24 23:37:00 PPP-EXCITE 2013-03-23   自宅のPC
133.236.***.*** 2018/09/25 0:21:00 PPP-EXCITE 2013-03-23   自宅のPC
133.236.***.*** 2018/09/25 1:03:00 PPP-EXCITE 2013-03-23   自宅のPC
121.2.***.*** 2018/09/25 11:24:00 SO-NET 2017-08-24 p023d1f.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp 事業所のPC
121.2.***.*** 2018/09/25 13:48:00 SO-NET 2017-08-24 p023d1f.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp 事業所のPC
121.2.***.*** 2018/09/25 13:57:00 SO-NET 2017-08-24 p023d1f.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp 事業所のPC
121.2.***.*** 2018/09/25 14:00:00 SO-NET 2017-08-24 p023d1f.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp 事業所のPC
121.2.***.*** 2018/09/25 20:39:00 SO-NET 2017-08-24 p023d1f.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp 事業所のPC
133.236.***.*** 2018/09/25 23:28:00 PPP-EXCITE 2013-03-23   自宅のPC
121.2.***.*** 2018/09/26 10:25:00 SO-NET 2017-08-24 p023d1f.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp 事業所のPC
日本ネットワークインフォメーションセンターの公式サイトのIPアドレス管理の構造を見て頂くと、上位二つの数字はプロバイダごとに割り当てられるもので、少なくとも5つのプロバイダーを経由してコメントが書かれているのが分かります。

【20.08.18訂正】
ご指摘を頂いたので、改めてwhoisのチェック(IPドメインSEARCH)し、netnameとlast-modifiedを追記しました。
経由しているプロバイダは三つでした。
SO-NETにつては、ホスト名をチェックすると(KEIROMICHI)IPアドレスごとに異なっていました。
【ここまで】

【20.08.05追記】
プロバイダを変えてみた結果。(https://roadbike-navi.xyz/archives/16669/)
記事で回線接続業者(プロバイダー)様が複数のIPアドレスブロックで運用されている可能性のご指摘を頂きました。
(以下、緑の文字は上記記事からの引用です。)
こちらで確認したところ、3つのプロバイダまでしか確認されませんでした

と現状でのIPアドレスとプロバイダの関係も調べてくださったようです。

一つは携帯キャリアになっているので、スマホか、テザリングかなんかだろうと予想できます。

と携帯キャリの可能性もご指摘いただきました。

プロバイダを変えてから、かなりの頻度でIPアドレスが変わる。
2週間近く変わらないときもあれば、翌日には変わったことも・・・
これのタイミングもイマイチ意味不明で、ブログを書いているとき(接続中)であろうと容赦なく変わるので、ブログ記事を書いている途中だろうと、いきなり画面に警告が出て、このサイトのログイン権限が無いみたいなポップアップが出てきます。
htaccessで指定IPを許可している都合上、ブログを書いている途中でIPアドレスが変わると、その瞬間からログイン権限ナシになってしまうんですね。

そのたびに、htaccessに許可IPアドレスを書き足すわけなんですが。
早いときは1日とかで変わるし、2週間くらい何も無いときもあるし。

ただし、ブログ執筆中にIPアドレスが変わっても、ネットが落ちるわけでもない。
あと、このようにコロコロとIPアドレスが変わる理由もある程度は把握している上に、特に不都合も無いので、いいんですけどね。
と接続中でもIPアドレスが変わる経験もおありだそうです。

【ここまで】
【20.08.13追記】
大変理解力がないそうで、申し訳ないです。
あなたの環境で、IPアドレスが使用中でも変わることは理解したつもりです。

記事への投稿に使用されたIPアドレスが自宅のIPアドレスと事業所のIPアドレスの二つがあることも理解しています。

プロバイダの対応によって、IPアドレスが使用中に変わることがあったとしても、すべてのプロバイダーが同じ対応をしているわけではありませんから、残った3つのIPアドレスも同じ人が使用したものとの証明にはなっていないと思いますが?

さらに言えば、あなたの確認で3つのプロバイダまでしか確認されませんでしたということは、現在の確認でも明らかに別人が一人はいたことになるのではありませんか?

それともおひとりで、複数のプロバイダと契約されていたのでしょうか?

素直に、上記の投稿に使われたIPアドレスがの流れが、スマホを使わずに一人が投稿したものといえるかどうか、そういう会社に勤める人に確認してもらえば話は早いのではないかと思うのですが。

NTTコミュニケーションズの用語解説ページも当時のものを発掘しておきましたが、記述内容が変わっている場合、記事を書いた当時の認識として、どちらの記述を採用すべきものですか?

【ここまで】
【20.08.16追記】
ご指摘を踏まえて、
ルーターの電源をON→OFF→ONしない限り変わるものでは有りません。

IPのリース期間中であれば、TCP/IPのリンク切れやDHCPサーバの不具合によるものでない限りIPアドレスが変わることはありません。
ネットワーク回線が安定で、良好な状態であれば、TCP/IPのリンクが切れるのは、ルーターの電源のON→OFF→ONに限られます。
と訂正させていただきます。

【ウェブサーバーのIP】というのは、例えばヤフーのページのIPアドレス。
ユーザーがヤフーにアクセスするときに、ユーザーのネット環境自体にもIPアドレスが無いと接続できない。
ヤフーのIPアドレスが変わってしまったら、ユーザーはヤフーにアクセス出来なくなる、という意味ですよ?
それに対し、ユーザー側のIPアドレスは、変わっても問題ない。

それがこの文章の意味。


何のために書かれているのでしょうか?
当り前じゃないですか、WEBサーバーからダウンロード済みのものを見ているだけだし、別なWEBへのリンク要求は新しいIPアドレスで行うのですから不都合はなくて当然です。
リアルタイムでデータのやり取りをしているのでない限り、WEBの閲覧でユーザー側のIPアドレスが変わることが問題になるわけないでしょう。

>上記の投稿に使われたIPアドレスがの流れが、スマホを使わずに一人が投稿したものといえるかどうか、そういう会社に勤める人に確認してもらえば話は早いのではないかと思うのですが。

については、確認されるおつもりはないようなので、あなたの理屈で、IPアドレスの変遷をご説明いただけませんか?
理論って、現実を説明できるから意味があるんですよね!

実際、IPアドレスをWHOISで調べてもいないんですよね?

上記の投稿に使われたIPアドレスがの流れが、スマホを使わずに一人が投稿したものといえるかどうか、WHOISでIPアドレスを調べる必要がどこにありますか?

プロバイダを変えてから、かなりの頻度でIPアドレスが変わる。
2週間近く変わらないときもあれば、翌日には変わったことも・・・


とのことですが、同じIPアドレスが付与されたケースはどのぐらいの頻度ですか?


グローバルIPを与えられないプロバイダ

プロバイダの役割って何ですか?

さくらインターネット株式会社だけで見ても、先頭の二つの数字は【133.242】、【160.27】、【157.17】、【202.242】、【153.125~127】、【153.121】、【160.16】とかかなり出てくるね。
一つのプロバイダが、先頭の二つの数字が異なるIPアドレスを大量に持っているのがわかるよ。


さくらインターネット株式会社ってプロバイダーですか?

【ここまで】

【20.08.18追記】
動的IPアドレスの場合、前半二つの数字が変化することはない

ご指摘の通り、プロバイダのDHCPサーバーの運用もわかっていないのに、実態を知らない発言でした。お詫びします。

少なくとも5つのプロバイダを使っている

上記の通り、改めて調べ直し致しました。今後はもう少ししっかり確認して、記載します。調査不足の点お詫びします。

自身が挙げた資料に、ルーターを再起動しない限りIPアドレスが変わらないという記述がある。

ご指摘、ありがとうございます。訂正は致しましたが、今後は正確な記述を心がけます。
【ここまで】

【20.08.20追記】

こちらで確認したところ、3つのプロバイダまでしか確認されませんでしたが、一つは携帯キャリアになっているので、スマホか、テザリングかなんかだろうと予想できます。
すっかり忘れていてテザリングがONになっていることなんて珍しくもないし。
あと厳密に言うと、他社プロバイダへIPアドレスの移管もあるので、その当時どこのプロバイダが所有していたかは、その当時以外はわからないので、今更調べてもそれほど正確性があるわけでもない。

とのことですが、ご本人から、スマホで書いたことはないとのお言葉を頂いていますし、スマホからコメントを投稿されていないことも確認しています。 何故、このようなご指摘を頂かないといけないのでしょうか?
一度もスマホで書いたことはありません。 今は事業所(といっても一人ですが)のPCから書いており、昨日は自宅のPCから書いております。 そしてこの事業所のPCからここに書いたことはあるはずですが??
投稿: 知恵袋で回答させていただいた者です | 2018年9月25日 (火) 13時48分

>一度もスマホで書いたことはありません。
これは、お詫びします。
最初のアクセスがスマホだったので、てっきりスマホで書かれたものと思い込んでしまいました。
同じIPアドレスで、PCからのアクセスも確認できました。
確認のために調べたところ、IPアドレスを少なくとも4つ持っておられるのですね。
投稿: あのこら | 2018年9月25日 (火) 17時54分
その上で、上記に記載の通り、自宅からの投稿に使用されたIPアドレスが変わっていないことも確認して、複数のIPアドレスでの投稿を指摘しています。

そもそもの発想が意味不明なのですが、本来はあなたがそのIPアドレスが別人であることを証明してから書くべき話であって、根拠もなく勝手に別人扱いしたのが発端ではないですか?

・・・

明らかになったのは、当時、あなたはちゃんと調べることもせずに、十分な検証もせず他人の批判をしていたということです。
【20.08.22追記】
このように、あなたが根拠だと思っていることは、ちゃんと調べると否定されるようなことばかりです。
【ここまで】

確かに、IPアドレスがルーターのON→OFF→ONでしか変わらないと書いたのは正確さを欠く表現でしたが、IPアドレスが変わっていないことの証明は、終わっています。
あなたは、この「一度もスマホで書いたことはありません。」とのコメントもご存じのはずですが、お忘れになったのでしょうか?

IPアドレスが変わるタイミングや、プロバイダから付与されるIPアドレスについての説明が間違っているから、証明されていないとのお立場のようですが、IPアドレスが変わっていないという事実を示すことは証明ではないのですか?

IPアドレスが変わっていないという事実から、目を背けておられるようなので、あなたにわかるように、whoisでの確認結果をお見せしましたが、それ以前に、複数の人が、同じライター名でコメントを投稿したことの証明は終わっています。
【ここまで】
【20.08.22追記】
このように、あなたが根拠だと思っていることは、ちゃんと調べると否定されるようなことばかりです。

・・・・

あなたは、こちらのURLや、サイトタイトルなどを盛んに利用して、当サイトへの妨害行為をされていると思ってみていますが、それが言論の自由なんですか?

「ちゃんと調べると否定されるようなことばかり
」については、根拠となる事実の明示を求めます。

妨害行為をしているつもりはありません。
反論するにあたって、翻案、要約、改竄をしたくないこと、文章の一部だけを切り出しての反論との誤解を生まないため、引用としてあなたの記載を使わせていただいています。

引用も許さない。
コメントの投稿も許さない。
では当店からのあなたの間違った指摘に対する反論のしようがないのですが?

【ここまで】

IPアドレス管理の構造

図:IPアドレス管理構造

IPアドレス分配までの流れ

分配の流れ

可変(動的)IPアドレスについても「数日でIPアドレスは変わると思います」と勘違いされていますが、IPアドレスはルーターを使われていれば、ルーターに対して与えられるもので、ルーターの電源をON→OFF→ONしない限り変わるものでは有りません。
IPのリース期間中であれば、TCP/IPのリンクが切れやDHCPサーバの不具合によるものでない限りIPアドレスが変わることはありません。
ネットワーク回線やDHCPサーバーが安定で、良好な状態であれば、TCP/IPのリンクが切れるのは、ルーターの電源のON→OFF→ONに限られます。
定期的に変わるなどと書かれたサイトが有りますが、大嘘です。
嘘だと思うなら、プロバイダに問い合わせてください。
プロバイダの所為で、書きかけのブログ記事が消えてしまったり、ゲームが途中で消えてしまったら大騒ぎになります。
IPアドレスが変わる(セッションが切れる)とこんな事態が起こります。
NTTコミュニケーションズの用語解説ページの説明は正しいようです。

【2019.05.20追記】
あなたがタレコミ(作成者様の表現です)をされたブログの記事(http://roadbike-navi.xyz/archives/6959/)によれば、
「IPアドレスを無断で公開するのはサイト管理者としてのマナーもないのか?と激怒」されたそうですが、
あなたから私のサイトに頂いた批判に従うなら、お怒りになる前に、自分に非はないと立証されるのが筋ではないですか?
【ここまで】
ここに書いたことを、きちっと反証して頂いて、すべてご自分で書かれたものだと証明して下さるなら、素直にお詫びします。

【関連記事】
製造物責任
知恵袋で回答させていただいた者ですさんの真意は?
スライムとバルブ腐食の因果関係
あさひさんは因果関係を認めたのか?
ブログやサイトの記載に科学的証明は必要か?
否定できません=肯定 ?
否定できません=肯定 ? その2
あさひさんの回答におけるごまかし?
あさひさんの回答におけるごまかし?-2
知恵袋で回答させていただいた者ですさんへ
可変(動的)IPアドレス講座今ご覧のページです。
ネット上で憂さ晴らし?
因果関係の証明(自然科学)と立証(法学)
事実的因果関係と相当因果関係