固定されたツイート宮原健太@bunyakenta·6月7日【質問随時募集中です】 質問箱で質問を随時募集しています! 政治やニュース、新聞記者についてなど聞きたい方はぜひ質問をお寄せください! YouTubeチャンネル「ブンヤ健太の記者倶楽部」(https://youtube.com/channel/UCA-KovIqvJBVt6szX53JphQ…)で答えます。 よろしくお願いします! 質問箱はこちら↓匿名で聞けちゃう!宮原健太さんの質問箱です毎日新聞記者でYouTuber。『ブンヤ健太の記者倶楽部』で動画配信中!東京政治部←福岡本部←宮崎支局。官邸記者クラブで総理番をしながら、政策、政局を取材。学生時代に空手に励んできた体力と、演劇で培った感性を武器に良い記事を書いていきたい。RTは必ずしも賛意を示しません。ツイッターでの発言は全て私見です。peing.net243057
宮原健太@bunyakenta·1時間私はこの企画自体は戦争の風化が進む中で、今の若い世代に当時を知ってもらうために非常に有意義なものだと思う。だからこそ、今回の批判を受け止めて、良い形に昇華してほしい。当時の差別意識や分断について知ってもらうことが重要と考えたなら、そのことが分かるように。引用ツイート毎日新聞統合デジタル取材センター@mainichi_dmnd · 3時間NHK広島放送局がツイッターで展開し、注目を集める「1945ひろしまタイムライン」。ここに来て「朝鮮人」をめぐる記述について「差別を扇動している」という批判が広がっています。問題の所在を探りました。 https://mainichi.jp/articles/20200821/k00/00m/040/280000c…11857
宮原健太@bunyakenta·2時間色々リプライを頂いておりますが、総理に質問、追及した背景については、簡潔にはhttps://youtu.be/aL2xeUKT3Ac 詳しくはhttps://youtu.be/hVcFiRU3aHoでお話ししておりますので参考にして頂ければと思います。【新聞記者】安倍総理を直撃!なぜ国会を開かないのか!?【毎日新聞】毎日新聞政治部記者の宮原健太です。 新型コロナウイルスの感染者が増える中、感染症対策について国会で議論をしようと野党は臨時国会の召集要求をしていますが、政府与党は応じていません。 どうして国会を開かないのか? 安倍総理に直接声かけをして、問いただしました。 実際の音声も交えながら解説をしていきます! ◆twitt...youtube.com31732このスレッドを表示
宮原健太@bunyakenta·2時間色々リプライを頂いておりますが、総理に質問、追及した背景については、簡潔にはhttps://youtu.be/aL2xeUKT3Ac 詳しくはhttps://youtu.be/hVcFiRU3aHoでお話ししておりますので参考にして頂ければと思います。【新聞記者】安倍総理を直撃!なぜ国会を開かないのか!?【毎日新聞】毎日新聞政治部記者の宮原健太です。 新型コロナウイルスの感染者が増える中、感染症対策について国会で議論をしようと野党は臨時国会の召集要求をしていますが、政府与党は応じていません。 どうして国会を開かないのか? 安倍総理に直接声かけをして、問いただしました。 実際の音声も交えながら解説をしていきます! ◆twitt...youtube.com22956このスレッドを表示
宮原健太@bunyakenta·6時間私の事を取り上げて頂きありがたいですが、総理が会見や国会をずっと開いていないため質問したのであり「首相をたたくのが正義と思い込み」とか動機をでっちあげないで欲しいですね。 そもそも、この記事書くなら私に取材するべきでは?当事者にあたるのは記者の基本ですよ?引用ツイート産経ニュース@Sankei_news · 7時間記者会見の「首相追及」手法に批判の声 「逃げる印象与える狙い」 https://sankei.com/politics/news/200821/plt2008210015-n1.html… 安倍晋三首相の記者会見などで事前に決められた時間を過ぎても質問を続けようとしたり、首相が回答後も「逃げないでください」などと投げかけたりする一部の取材方法に、有識者らから批判が上がっている。637091,292このスレッドを表示
宮原健太@bunyakenta·6時間私の事を取り上げて頂きありがたいですが、総理が会見や国会をずっと開いていないため質問したのであり「首相をたたくのが正義と思い込み」とか動機をでっちあげないで欲しいですね。 そもそも、この記事書くなら私に取材するべきでは?当事者にあたるのは記者の基本ですよ?記者会見の「首相追及」手法に批判の声 「逃げる印象与える狙い」安倍晋三首相の記者会見などで事前に決められた時間を過ぎても質問を続けようとしたり、首相が回答後も「逃げないでください」などと投げかけたりする一部の取材方法に、有…sankei.com971,2902,898このスレッドを表示
宮原健太@bunyakenta·8月20日理念、一致、合意… 同じ言葉でも政治家によって、その意味するところが全然違っていたりする。建前と本音を分けるため、意味をわざとずらしている場合もある。野党合流の取材を通して、その怖さを身に染みて感じている。522137
宮原健太@bunyakenta·8月20日この一連ツイートにあるような「理念なき」という言い方は正直言い過ぎではないのかと思う。じゃあ、新党の綱領は理念じゃないのか?消費減税が一致しないと理念が一致していることにはならないのか?引用ツイート山尾しおり@ShioriYamao · 8月20日①国民民主党の解党と立憲民主党との合流が決まりました。本当にもったいない! でも最終最後、議員の意志は縛れないもの。立憲との合流希望の議員がこんなに多い以上、致し方ないです。私は合流新党には行かず、玉木新党に参加します。 政策提案型の中道政党が本当に必要だと思うので。このスレッドを表示49156457
宮原健太@bunyakenta·8月20日リプライ見ていると記事を読まず見出しだけで批判している人が結構いるなと感じる。だから、全くベクトルの違う、あさっての方向への批判になってしまっている。534157
宮原健太@bunyakenta·8月19日ついに立憲と国民の両党解党、合流新党の結成が決まった。一方で玉木代表は合流新党に加わらず、新党としての国民民主党を作る意向。立憲からは「共に2国会を乗り切ったのに、政策が違うと言って合流できない人とは同じ会派で活動できない」との声も出ており、新たな亀裂も。立憲・国民合流のしこり、野党に亀裂 薄氷踏む成就、共闘に暗い影 立憲民主党と国民民主党が解党し、合流新党を結成することが19日、決まった。合流条件を巡る立憲の譲歩や連合の後押しで、国民議員の大半が合流を受け入れた結果だ。ただし、国民が19日に開いた地方議員との会合では合流慎重論も根強く残り、玉木雄一郎代表は合流反対派による別の新党を作る意向を改めて表明した。薄mainichi.jp1878150
宮原健太@bunyakenta·8月18日明日は国民民主党にとって今後を決める大切な1日になりそうです。立憲との合流決定へ 「原発ゼロ」「分党」で紛糾も 国民、19日に両院総会 国民民主党は19日、両院議員総会を東京都内のホテルで開き、立憲民主党との合流を決定する。ただ、電力総連の支援を受ける議員らが、両党の幹事長間でまとめた合流新党の綱領案に明記された「原発ゼロ」に反発し、議論が同日深夜までずれ込む可能性がある。玉木雄一郎代表が表明した「分党」が認められるかも焦点だ。mainichi.jp11062
宮原健太@bunyakenta·8月16日【LIVE配信終了】 LIVE配信終わりました! 立憲国民の野党合流が進む一方で、国民では分党の動き。 野党では何が起きているのか、合流の背景から最新動向までお話ししました。 アーカイブもあるので見逃した方は是非! #ブンヤ健太の生会見 #毎日新聞 アーカイブはこちら↓ https://youtu.be/XuFQbFJe2dQ1137
宮原健太@bunyakenta·8月16日【LIVE配信開始】 LIVE配信始まりました! 立憲国民の野党合流が進む一方で、国民では分党の動きも。 一体野党では何が起きているのか、合流の背景から最新動向までお話します。 #ブンヤ健太の生会見 #毎日新聞 配信はこちらから↓ https://youtu.be/XuFQbFJe2dQ21721
宮原健太@bunyakenta·8月16日【LIVE配信します】 本日17時からLIVE配信します! 立憲国民の野党合流が進む一方で、国民では分党の動きも。 一体野党では何が起きているのか、合流の背景から最新動向までお話します。 #ブンヤ健太の生会見 #毎日新聞 配信はこちらから↓ https://youtu.be/XuFQbFJe2dQ2549
宮原健太@bunyakenta·8月12日次はリプで小選挙区制度自体を否定する声がきています。私も絶対的に制度を肯定する立場ではないですが、制度自体を大きく変えようとの動きは野党でも主流ではないですよ。 そもそも制度を否定するのは別にいいとして、現実的にその人たちは次の衆院総選挙を野党はどう戦うべきと考えているのですか?2639
宮原健太@bunyakenta·8月12日野党合流、政策一致と言うと聞こえはいいけれど、それって希望の党の「排除」とやっていることは同じなんだよなぁ。それを肯定しているならいいけど。 ちなみに、理念の一致は必要で、それは新党の綱領作りによって達成されている。なので、理念なき合流ではない。1698
宮原健太@bunyakenta·8月12日また、野党結集を野合と批判する声もあるが、それに対しては「与党も政策・考え方の幅は広い。野党だけ批判するのはおかしい」という従来の反論がある一方で、そうした印象を拭えていないのも事実。そこは野党の見せ方が下手な部分もあるし、もっとイメージ改革を頑張って欲しいとも思う。終332134このスレッドを表示
宮原健太@bunyakenta·8月12日リプを見ると二大政党制や野党結集自体に否定的な声があるが、小選挙区制では野党は大きな塊にならなければ選挙に勝てないし、候補者調整などの選挙協力に限界が見えたから合流協議をしていたわけで、協議自体は立憲、国民とも表向きは肯定的だったのですよ。そこらへんはYouTubeで近く解説します。続5100317このスレッドを表示
宮原健太@bunyakenta·8月11日二大政党の一翼を担うような大きなウイングを持った野党を求めるのは夢のまた夢か。これが限界なのか。思わず溜め息が出てしまう。 一方、泉政調会長は役員会で「分党」を了承したことは否定しており、国民民主内の動きは依然として流動的だ。国民・玉木氏 分党まで持ち出しこだわったものとは 混乱残り前途多難 立憲民主党との合流協議を巡り、国民民主党の玉木雄一郎代表が分党を表明したのは、自身がこだわる「改革中道」路線を合流後の新党に反映できるか見通せないと判断したことが大きい。ただし、党幹部は玉木氏の提案はいまだ了承されていないとしており、混乱がみられる。分党が実現すれば、それぞれの党の規模が焦点になるmainichi.jp17137313
宮原健太さんがリツイート福岡静哉 Shizuya Fukuoka@fukuokas1·8月10日1年前、周庭さんの訴えを撮影した映像です。改めて聞いていただければ。引用ツイート毎日新聞映像グループ@eizo_desk · 2019年9月1日香港の「逃亡犯条例」改正案を発端に続く抗議デモを巡り、8月30日に一時逮捕(その後保釈)された学生リーダー、周庭(英語名アグネス・チョウ)氏が、毎日新聞の取材に応じました。オリジナル版は→http://bit.ly/2ZMjUlb91,2651,999
宮原健太@bunyakenta·8月10日「まだ質問があります」と声をあげ、その後の首相会見にも大きな影響を与えた江川紹子さんが言われると言葉の重みがある。「政権が記者会見を『広報の場』としか考えていないのではないか」 まさにその通りだと思う。首相会見に識者「政府の責任から逃げている」「質疑は『おまけ』という姿勢」 安倍晋三首相の記者会見と報道のあり方について、識者はどう見るのか。メディア法が専門の田島泰彦・元上智大教授と、ジャーナリストの江川紹子さんに聞いた。【聞き手・山内真弓/統合デジタル取材センター】mainichi.jp14269690
宮原健太@bunyakenta·8月10日【LIVE配信終了!】 LIVE配信終わりました! 先日、官邸で安倍総理に国会の召集要求に応じないことについて私が囲み取材で声かけ、追及した様子についてお話しました! アーカイブもありますので是非ご覧下さいm(__)m #ブンヤ健太の生会見 #毎日新聞 アーカイブはこちら↓ https://youtu.be/hVcFiRU3aHo22054
宮原健太@bunyakenta·8月10日【LIVE配信開始!】 LIVE配信始まりました! 先日、官邸で安倍総理に国会の召集要求に応じないことについて私が囲み取材で声かけ、追及した様子についてお話します! #ブンヤ健太の生会見 #毎日新聞 配信はこちらから↓ https://youtu.be/hVcFiRU3aHo21540
宮原健太さんがリツイート南 彰 / MINAMI Akira@MINAMIAKIRA55·8月9日今回の質問妨害の対象が、産経記者であっても新聞労連は抗議声明を出す。Journalism colleaguesだから。 ところが、産経幹部は官邸の主張を垂れ流し、妨害された記者を貶めようとしている。 これが、官邸記者クラブを分断し、一体となって抗議できなくさせる正体である。【産経抄】8月8日「(新聞は)そろって性悪でもないし、それほど深いたくらみを抱いているわけでもない」。米国の著名なジャーナリスト、リップマンは100年近く前の1922年刊行の著書…special.sankei.com711,3462,403このスレッドを表示
宮原健太@bunyakenta·8月10日【LIVE配信します】 本日20時からLIVE配信します! 先日、官邸で安倍総理に国会の召集要求に応じないことについて私が囲み取材で声かけ、追及した様子についてお話します! #ブンヤ健太の生会見 #毎日新聞 配信はこちらから↓ https://youtu.be/hVcFiRU3aHo74171
宮原健太@bunyakenta·8月9日首相会見の問題について大きく扱った記事がネットにアップされました。私が官邸で総理を囲み取材で追及した内容についても触れており、私や政治部長のコメントも載っています。権力とどう向き合うべきか、記者は改めて問われています。安倍首相は誰に向けて語っていたのだろうか わずか16分間の会見を考える 「首相会見」をめぐって、国民の間にかつてないほどの不信が渦巻いている。安倍晋三首相は6日、広島市で開かれた平和記念式典に合わせて実に49日ぶりの記者会見に臨んだが、追加取材を受けず、わずか16分で会場を立ち去った。一方で、首相の“退散”を許した報道陣に対し、SNSなどでは不満の声も上がっている。新mainichi.jp347931,639
宮原健太@bunyakenta·8月9日サンデー・ジャポンさんにVTR出演させて頂きました。これまでもニュース映像の端に記者として映りこむことは多々ありましたが、このように取り上げられると緊張しますね。 ちなみにジャスミンというのは大学のときの演劇の役で、女装して舞台に立たせて頂きましたm(__)m18159928
宮原健太@bunyakenta·8月8日先日、サンデー・ジャポンさんから総理への声かけについて取材を受け、明日の番組でそのインタビューが使用される予定です。 どんな感じになっているか私も分からずドキドキしていますが、ぜひご覧下さいm(__)mサンデー・ジャポン|TBSテレビTBSテレビ毎週日曜あさ9時54分から放送の「サンデージャポン」公式ページです。MC爆笑問題が一週間を独自の目線でお届け!世の中の新たな一面が見えてくるジャーナリズム・バラエティ!tbs.co.jp28161457
宮原健太@bunyakenta·8月8日産経にも良き先輩が多くいるので言いたくないが、本日の産経抄はひどい。総理が現在のコロナ下で官邸会見も国会も開かず、閉会中審査にも出ないことは脇に、私の総理追及を「底が浅すぎて、下心が丸見え」と。産経こそ安倍政権に気に入られたい下心が丸見えだ。 https://special.sankei.com/f/sankeisyo/article/20200808/0001.html… @Sankei_news【産経抄】8月8日「(新聞は)そろって性悪でもないし、それほど深いたくらみを抱いているわけでもない」。米国の著名なジャーナリスト、リップマンは100年近く前の1922年刊行の著書…special.sankei.com1081,7273,667
宮原健太@bunyakenta·8月7日立憲と国民の合流協議で、立憲側が新党の党名投票を認める「最大限の譲歩」をし、幹事長間でほぼ合意した。これで課題はクリアしたかに見えたが玉木代表はその後の会見で「地方の投票権」など次々論点を提示。先行きは不透明となった。ジェットコースターのような野党政局。「党名投票」立憲が一転受け入れ伝える 玉木氏さらに注文も 合流なお不透明 立憲民主党の福山哲郎幹事長は7日、国民民主党の平野博文幹事長と両党の合流について国会内で協議し、国民が求めていた「党名を投票で決める」との案を受け入れる考えを伝えた。国会議員による代表選と同時に、党名も選ぶという。ただ、国民の玉木雄一郎代表は「地方議員の声も反映させたい」と述べており、なお合流協議mainichi.jp32174249
宮原健太@bunyakenta·8月6日時間切れを指摘する人たちがいるが、そもそも事前通告された幹事者質問と用意された総理の答弁だけで時間オーバーしている。内閣記者会から事前に質問の機会を確保するよう官邸に求めても回答なし。一部のリプにもあるように、もうこの手の「会見」を認めていいのかという問題になっている。16184434このスレッドを表示
宮原健太@bunyakenta·8月6日立憲と国民の合流協議が難航する中、これまで幹事長・政調会長間で新党の綱領、規約作りを先行させ玉木代表の外堀を埋めてきたが、急に党首会談という高めのボールを投げることで玉木代表が形勢を逆転しようとしているように見える。そんな思惑がさらに協議を難航させる…。玉木氏「党首会談を」直談判 枝野氏「幹事長に任せている…」 国民民主党の玉木雄一郎代表は6日、広島市で開かれた平和記念式典で、同席した立憲民主党の枝野幸男代表に対し、停滞する両党の合流協議の打開に向けた党首会談の開催を直接呼びかけた。枝野氏は「幹事長に任せている」と述べるにとどめた。玉木氏が式典後、記者団に明らかにした。mainichi.jp73282このスレッドを表示
宮原健太@bunyakenta·8月6日とんでもない話。答えないだけではなく質問することさえ禁じようというのか。 また、代表質問のみ受け付ける定例の広島での簡易的な会見だけではなく、記者がその場で質問できる首相会見を官邸でしっかりと開くべきだ。首相会見「官邸職員が記者の腕つかむ」朝日新聞社が抗議 官邸側は否定 朝日新聞社は6日、広島市内のホテルで開かれた安倍晋三首相の記者会見で、追加質問をしようとした同社の記者が首相官邸報道室の職員から右腕をつかまれたとして、報道室に抗議した。同社によると、予定されていた4問目の質問が終わった後、記者が座ったまま右手を挙げて「総理、まだ質問があります」などと呼びかけたとmainichi.jp962,0484,441このスレッドを表示
宮原健太さんがリツイート立憲民主党(りっけん)@CDP2017·8月6日臨時国会召集要求に関するネットのデマに関する記事です。どうかみなさんに正確な情報が伝わってほしいです。 「野党が口頭で国会開催を要求」「正当なプロセスを踏んでいない」は誤り、ネットで拡散「野党の国会招集要求は口頭で、正当なプロセスを何も踏んでいない」は誤り、ネットで拡散Twitterで拡散されているのは、10万以上のフォロワーを持つ黒瀬深氏のアカウントによるツイートだ。立憲民主党は「デマ」と指摘し、削除を求めている。BuzzFeed Newsはファクトチェックを実施した。buzzfeed.com5031,6532,070
宮原健太@bunyakenta·8月5日臨時国会が開かれない中、少しでもコロナ対策について議論するため与野党は閉会中審査開催を合意。9月上旬には予算委が開かれ、野党は総理の出席を要求。ここに総理が出てくるかが次の焦点となる。 臨時国会は9月下旬以降 政府与党、早期召集を拒否「首相隠し」野党猛反発臨時国会は9月下旬以降 政府・与党、早期召集を拒否 「首相隠し」野党猛反発 政府・与党は5日、臨時国会を9月下旬以降に召集する調整に入った。新型コロナウイルスの感染再拡大を踏まえた追加対策は2020年度第2次補正予算に計上した10兆円の予備費で対応可能と見ており、安倍晋三首相は秋の内閣改造・党役員人事もにらみつつ、召集時期を慎重に判断する方針。政権は野党の憲法53条に基づmainichi.jp13260446