第27回マリンダイビングフェア2019開催レポート

マリンダイビングフェア2019開催データ
開催日時 4月5日(金) 10:00~18:00
4月6日(土) 10:00~17:00
4月7日(日) 10:00~17:00
会場 東京・池袋サンシャインシティ
コンベンションセンター 文化会館2F (Dホール)3F(Cホール)
併催 世界最大規模の水中写真公募展
地球の海フォトコンテスト2019入賞作品展
主催 マリンダイビングフェア実行委員会
共催 株式会社水中造形センター
後援 外務省、経済産業省、国土交通省、環境省、スポーツ庁、観光庁、東京都、沖縄県、(一社) 日本旅行業協会(JATA)
特別協力 (一社)日本レジャーダイビング協会
協力 (一財)日本海洋レジャー安全・振興協会、
(一財)社会スポーツセンター、(一財)日本水中写真普及協会、 日本スクーバ協会、レジャーダイビング認定カード普及協議会
協賛 株式会社サンシャインシティ、サンシャイン水族館
マリンダイビングフェア2018

平成最後のマリンダイビングフェアは3日間、好天に恵まれ大盛況!

今年で27回目を迎えた「マリンダイビングフェア」。国内外のダイビングエリアからたくさんの出展者を迎え、連日多くの来場者の皆さんで会場は大にぎわい。平成最後を飾るにふさわしく、大盛況のうちに幕を閉じた。

開場直前の記念撮影には、たくさんの来場者の皆さんにお集まりいただいた。ありがとうございました!!

開場直前の記念撮影には、たくさんの来場者の皆さんにお集まりいただいた。ありがとうございました!!

受付には開場前からたくさんの方々が列を作り、朝イチから熱気にあふれていた

受付には開場前からたくさんの方々が列を作り、朝イチから熱気にあふれていた

会場内のレイアウトが変わり、
グッと見やすく、楽しめるように

「マリンダイビングフェア2019」では会場レイアウトが変更され、さらにイベントを楽しんでいただけるようになった。今までは順路通りに進むスタイルだったが、今年は自由に来場者が行きたい場所へ行けるように。会いたいガイドがいるブースへ、参加したいセミナーやステージへダイレクトに行けて、とても便利でラクチンになった。

海外のダイビングエリア情報が集まる「海と島の旅ゾーン」。通路も広くなり、移動もスムーズにできるようになった

海外のダイビングエリア情報が集まる「海と島の旅ゾーン」。通路も広くなり、移動もスムーズにできるようになった

たくさんのダイビングショップ、サービスのブースが集まる「PADI
ビレッジ」も自由に行き来できて、今までより便利になった

たくさんのダイビングショップ、サービスのブースが集まる「PADI ビレッジ」も自由に行き来できて、今までより便利になった

キャンプやSUPなどの
遊びを楽しむアイテムが大集合!
L-breath Victoria Outdoor Villageアウトドアビレッジ
初登場!

ダイビングにプラスして、キャンプやSUPなどのアウトドアを楽しみたい人向けの新コーナーが今年初登場! 「ウォーターサイドキャンプ」をテーマに、スノーケリンググッズ、SUPのボード、テントなどのキャンプ用品、アウトドアアパレル、ウェアラブルカメラなどを展示販売。多くの来場者が訪れていた。

テントやSUPのボードなど、アウトドアグッズが勢ぞろい。ウエア類なども豊富に販売していた

テントやSUPのボードなど、アウトドアグッズが勢ぞろい。ウエア類なども豊富に販売していた

快適に暮らすように過ごせる《LOGOS》のテント。今年の夏、こんなテントでアウトドアライフを楽しみたい

暮らすように過ごせる快適な《LOGOS》のテント。今年の夏、こんなテントでアウトドアライフを楽しみたい

人気のウェアラブルカメラ《Go Pro》には、興味がある人が多く、注目が集まっていた

人気のウェアラブルカメラ《Go Pro》には、興味がある人が多く、注目が集まっていた

テントなどの目印になるウィンドスピナー。スタンプを押して、マイスピナーを作るワークショップも開催

テントなどの目印になるウィンドスピナー。スタンプを押して、マイスピナーを作るワークショップも開催

「ショップ部門」が新設され、多くの来場者が注目!
地球の海フォトコンテスト2019 入賞作品展

世界最大規模の水中写真の公募展「地球の海フォトコンテスト」。今年も国内外からたくさんの応募があり、素晴らしい作品が集まった。また3人一組でテーマを決めて応募する「ショップ部門」が新設され、会場の入賞作品発表展では例年よりさらに多くの作品が展示された。自由、ネイチャー・環境、ビギナー、ビーチフォトの各部門も力作ぞろいで、約750点の水中&ビーチの写真が展示された。4月6日(土)には授賞式が盛大に開催された。

今年は展示スペースの壁の色が黒になり、作品がさらに見やすくなった。多くの来場者の皆さんが作品を楽しんでいた

今年は展示スペースの壁の色が黒になり、作品がさらに見やすくなった。多くの来場者の皆さんが作品を楽しんでいた

栄えあるショップ部門グランプリに輝いた北海道《CROSSWAY》の皆さんと、審査員長の高砂淳二先生

栄えあるショップ部門グランプリに輝いた北海道《CROSSWAY》の皆さんと、審査員長の高砂淳二先生

ショップ部門の受賞者の皆さん。日本各地から大勢の方が、授賞式に駆けつけてくださった

ショップ部門の受賞者の皆さん。日本各地から大勢の方が、授賞式に駆けつけてくださった

自由、環境・ネイチャー、ビギナー、ビーチ各部門の受賞者の皆さん

自由、環境・ネイチャー、ビギナー、ビーチ各部門の受賞者の皆さん

地球の海フォトコンテスト2019 全入賞作品公開!!

最新水中撮影機材情報が大集合!
水中デジカメゾーン

第1会場入ってすぐにあったのが、水中撮影機材が集合した「水中デジカメゾーン」。最新機材を手にとって見られることから、たくさんのフォト派ダイバーが集まった。

「リコーTHETA」で撮影された水中映像を、VRゴーグルで楽しむ「360°VRダイビング体験コーナー」は、大盛況

「リコーTHETA」で撮影された水中映像を、VRゴーグルで楽しむ「360°VRダイビング体験コーナー」は、大盛況

MDフェア初登場《セキド》の世界最小の水中スクーター。多くの来場者が注目していた

MDフェア初登場《セキド》の世界最小の水中スクーター。多くの来場者が注目していた

《NAVATICS》の水中ドローン。4Kカメラ搭載で、遠隔操作できる優れモノ

《NAVATICS》の水中ドローン。4Kカメラ搭載で、遠隔操作できる優れモノ

お手頃価格の《SEA &SEA》の新製品「DX−6G」。水中ハウジングとカメラのセットは、これから始めたいビギナーに最適の機材

お手頃価格の《SEA &SEA》の新製品「DX−6G」。水中ハウジングとカメラのセットは、これから始めたいビギナーに最適の機材

ダイビングギアの情報も充実!

フィン、マスク、ダイブコンピュータ、ウエットスーツ、BCなど、ダイビング器材も様々なアイテムが登場。海外からの出展者も参加して、個性的で機能的な器材に注目が集まった。

《GULL》のブースでは、バラクーダフィンをはじめ、最新のフィン、マスク、スノーケルなどを多数展示

《GULL》のブースでは、バラクーダフィンをはじめ、最新のフィン、マスク、スノーケルなどを多数展示

《LEARDERFINS》は、フリーダイビングなどに使われるフィンで、カラフルな絵柄から選べるのがうれしい

《LEARDERFINS》は、フリーダイビングなどに使われるフィンで、カラフルな絵柄から選べるのがうれしい

《SHEARWATER》のダイブコンピュータは、非常に明るく見やすいタイプが充実

《SHEARWATER》のダイブコンピュータは、非常に明るく見やすいタイプが充実

《Kai・la》では、今までになかったスノーケリング専用ジャケットが初登場

《Kai・la》では、今までになかったスノーケリング専用ジャケットが初登場

国内外のVIPが参列 
オープニングセレモニー

4月5日(金)、朝一番のステージイベントでは、オープニングセレモニーを開催。駐日モルディブ共和国 特命全権大使 イブラーヒム・ウェイス氏などから祝辞をいただいき、テープカットが行なわれた。

オープニングセレモニーに
ご参加いただいた皆さま

写真右より、スポーツ庁参事官(地域振興担当)付スポーツ戦略官 坂本秀敬氏、経済産業省 商務・サービスグループ サービス政策課 サービス産業室長 宮下洋氏、環境省 自然環境局 自然環境計画課長 植田明浩氏、駐日モルディブ共和国 特命全権大使 イブラーヒム・ウェイス氏、マリンダイビングフェア実行委員会 会長 一般社団法人日本レジャーダイビング協会会長 元衆議院議長 河野洋平氏、沖縄県 文化観光スポーツ部長 新垣健一氏、外務省 大臣官房 人物交流室 室長 内田立国氏、国土交通省 観光庁 観光資源課 新コンテンツ開発推進室長 中谷純之氏

オープニングセレモニーにご参加いただいた皆さま

お子さんが楽しめる「海あそびコーナー」は、今年も大好評♪

「アウトドアビレッジ」の中には、家族で楽しめるブースも。《AQA》のブースでは、貝殻モビールのワークショップを開催。かわいいキッズたちが集まり、熱心に貝や海についての話を聞いて、お気に入りの貝を使ってモビールを作成していた。

完成したモビールを手にハイポーズ♪

完成したモビールを手にハイポーズ♪

ノンダイバー、ビギナーダイバーもウェルカム!
これから始めたい人向けの情報も満載!!

「マリンダイビングフェア」は、ダイビングをこれから始めたい人、ブランクが空いてしまった人や、始めたばかりのビギナーダイバーも大歓迎! 「PADIビレッジ」や「ダイビングスクールゾーン」では、インストラクターに話を聞いたり、いろいろ相談できるカウンターがあったりと、たくさんの来場者が訪れていた。

《PADI》の加盟店が一堂に会する「PADIビレッジ」は、大にぎわい

《PADI》の加盟店が一堂に会する「PADIビレッジ」は、大にぎわい

ダイビング指導団体《SNSI》のブースにも、大勢の来場者が訪れた

ダイビング指導団体《SNSI》のブースにも、大勢の来場者が訪れた

ダイビングショップ《ブルー&スノーダイビング》のカウンターでは、インストラクターと座ってじっくり話ができるカウンターを設置

ダイビングショップ《ブルー&スノーダイビング》のカウンターでは、インストラクターと座ってじっくり話ができるカウンターを設置

日本国内から海外の南の島まで
ガイドダイバーも多数来場!

海外のダイビングエリアが集まる「海と島の旅ゾーン」、国内は「沖縄ゾーン」、「日本全国ダイビングゾーン」と、最新の海情報が盛りだくさん! ガイドダイバーも多数来場した。

海と島の旅ゾーン

アジア、ミクロネシア、南太平洋、インド洋と、世界の海からガイドが集結するのがこのゾーン。今年は、新しいリゾートホテルやダイブクルーズなどの出展者も増えた。

《フィリピン》のブースでは、様々なゲームや抽選会が行なわれていて活気があった。記念撮影コーナーも大盛り上がり

《フィリピン》のブースでは、様々なゲームや抽選会が行なわれていて活気があった。記念撮影コーナーも大盛り上がり

《インドネシア》のブースでは、インドネシア舞踊も披露され、たくさんの来場者が集まっていた

《インドネシア》のブースでは、インドネシア舞踊も披露され、たくさんの来場者が集まっていた

海外からたくさんのガイドが集結していた《ユーツアー》のブースも大賑わい

海外からたくさんのガイドが集結していた《ユーツアー》のブースも大賑わい

《ワールドツアープランナーズ》のブースでは、世界のさまざまな海のダイビング&旅情報を紹介していた

《ワールドツアープランナーズ》のブースでは、世界のさまざまな海のダイビング&旅情報を紹介していた

沖縄ゾーン

石垣島、西表島、久米島、宮古島、渡嘉敷島、伊江島、沖縄本島など、沖縄の各島からガイドダイバーが多数来場。抽選会などのイベントも行なわれ、たくさんの来場者が集まった。

「ダイブ&トラベル大賞」で国内ダイビングエリア部門、19年連続1位に輝いた《石垣島》のブース

「ダイブ&トラベル大賞」で国内ダイビングエリア部門、19年連続1位に輝いた《石垣島》のブース

沖縄本島の《恩納村ダイビング協会》のブースには、地元で愛されているサンゴの妖精・Sanna(サンナ)ちゃんが来場

沖縄本島の《恩納村ダイビング協会》のブースには、地元で愛されているサンゴの妖精・Sanna(サンナ)ちゃんが来場

「2018ミス・ユニバース・ジャパン沖縄大会」でグランプリに輝いた木村梨菜さんも来場。ちなみに梨菜さんは、宮古島《ダイブキッズ》代表・木村浩之さんのお嬢さま

「2018ミス・ユニバース・ジャパン沖縄大会」でグランプリに輝いた木村梨菜さんも来場。ちなみに梨菜さんは、宮古島《ダイブキッズ》代表・木村浩之さんのお嬢さま

沖縄の味を楽しめる商品が揃う《沖縄特産品ショップ》では、多くの来場者がショッピングを楽しんでいた

沖縄の味を楽しめる商品が揃う《沖縄特産品ショップ》では、多くの来場者がショッピングを楽しんでいた

日本国内ダイビングゾーン

日本全国に点在するダイビングエリアからは、各地から現地ガイドやスタッフが来場。国内の海の魅力を発信した。

《潜ろう!! 八丈島》のブースには、現地からガイドたちが来場

《潜ろう!! 八丈島》のブースには、現地からガイドたちが来場

四国が誇る生物豊富な海《高知県 柏島》のブース。柏島をまだ潜ったことがない来場者たちも興味しんしんだった

四国が誇る生物豊富な海《高知県 柏島》のブース。柏島をまだ潜ったことがない来場者たちも興味しんしんだった

航空券など豪華賞品をゲットできる
ステージプログラムは大盛況!

ステージでは、朝から夕方まで多彩なプログラムが行なわれた。抽選やクイズ大会などで航空券や水中撮影機材、ダイビング器材などがもらえるプログラムは大盛り上がり! 

見事「モルディブ往復航空券争奪インド洋クイズ」で優勝した方には、エアチケットが贈呈された

見事「モルディブ往復航空券争奪インド洋クイズ」で優勝した方には、エアチケットが贈呈された

「タイランド・ダイビング・パラダイス・セミナー」には、シミランとラヨーンからガイドが登場

「タイランド・ダイビング・パラダイス・セミナー」には、シミランとラヨーンからガイドが登場

お笑いライブ「さかな芸人ハットリの笑って学べるお魚ショー」は大盛況!

お笑いライブ「さかな芸人ハットリの笑って学べるお魚ショー」は大盛況!

「2019年なぎさイメージガール発表会&新作水着ショー」に、会場内のボルテージは一気にUP!

「2019年なぎさイメージガール発表会&新作水着ショー」に、会場内のボルテージは一気にUP!

ゆるふわ水中写真で女子に人気の「むらいさちカメラマンの癒し写真大公開!」には朝から大勢の来場者が集まった

ゆるふわ水中写真で女子に人気の「むらいさちカメラマンの癒し写真大公開!」には朝から大勢の来場者が集まった

今年は2カ所で開催!
セミナープログラム

水中撮影機材やダイビングギアをテーマにした「フォト&ギアプログラム」の部屋と、従来のダイビングのディスティネーションやスキル、安全ダイビングなどにまつわるセミナーが行なわれる「ダイビングプログラム」の部屋があり、おもしろくてためになるプログラムが満載だった。

《ケアンズ観光局》提供の「関戸紀倫の世界 世界遺産グレートバリアリーフの潜り方」では、水中カメラマンの関戸さん(写真中央)が登場

《ケアンズ観光局》提供の「関戸紀倫の世界 世界遺産グレートバリアリーフの潜り方」では、水中カメラマンの関戸さん(写真中央)が登場

「JATA ディスティネーションセミナー」では、フィジーをはじめ、世界のビーチエリアの最新情報が聞けた

「JATA ディスティネーションセミナー」では、フィジーをはじめ、世界のビーチエリアの最新情報が聞けた

水中写真家・阿部秀樹氏(写真右)のライト撮影のセミナー「ライトで決まる撮影の成否」は、大好評

水中写真家・阿部秀樹氏(写真右)のライト撮影のセミナー「ライトで決まる撮影の成否」は、大好評

古見きゅう氏の「写真家が語る動画とは」では、動画撮影について水中写真家の古見さんがレクチャー

古見きゅう氏の「写真家が語る動画とは」では、動画撮影について水中写真家の古見さんがレクチャー

「次世代ガイドの写真展」は、
今年も見ごたえ満点

水中ガイドのプロ集団「ガイド会」のメンバーによる写真展は、毎年大人気。今年も国内外の海で撮影された見ごたえある作品が集まり、多数の来場者が足を止めていた。毎日潜っているからこそ撮れる決定的瞬間や、被写体への多彩なアプローチの仕方など、撮影方法も参考になる作品が多かった。

ガイドの皆さんが激写した、国内外さまざまな海の水中写真が大集合

ガイドの皆さんが激写した、国内外さまざまな海の水中写真が大集合

ダイブ&トラベル大賞2019
表彰式が開催された

読者の投票で決まる人気ランキング企画「ダイブ&トラベル大賞2019」。国内外のダイビングエリア、ダイビングガイド、ダイビングサービス、ビーチなどの各部門で見事選ばれた受賞者の皆さんが集まり、5日(金)にはステージにて表彰式が行なわれた。

なお今年から「マリンダイビング大賞」と名称が変更され、会場で投票受付をスタート。『マリンダイビング』の切手不要のハガキで応募できるので、皆さんからの投票をお待ちしています! 皆さまの“押し”についてのクチコミも大募集!!
「マリンダイビング大賞」詳細はこちら ≫

国内外のさまざまなダイビングエリアから駆けつけてくださった上位受賞者の皆さま、ありがとうございました!

国内外のさまざまなダイビングエリアから駆けつけてくださった上位受賞者の皆さま、ありがとうございました!

ダイブ&トラベル大賞2019 最終結果発表!!

マリングッズゾーンも大にぎわい

ダイビング器材やスノーケリンググッズがリーズナブルに手に入るため、多くの来場者でにぎわうマリンダイビングゾーン。恒例のガラガラくじや、海のガラスアートなども人気だった。

セールを開催していた《mic21》や《AQROS》のブースは黒山の人だかりだった

セールを開催していた《mic21》や《AQROS》のブースは黒山の人だかりだった

海の生物がガラスの中に泳ぐ《1cmの宇宙》。海好きなら欲しくてたまらないアクセサリーがそろっていた

海の生物がガラスの中で泳ぐ《1cmの宇宙》。海好きなら欲しくてたまらないアクセサリーがそろい、大盛況

「マリンダイビングフェア2020」は、
4月3日(金)・4日(土)・5日(日)
今年と同じく、
東京・池袋サンシャインシティにて開催決定!

また会場で皆さまとお会いできることを、
スタッフ一同心より楽しみにしています!!