いとう亜実(大阪市会議員・住吉区)@itoami_ishin大阪市では、0歳から5歳児の未就学児を養育する世帯に対して特別給付金(一時金)を支給を予定。9月の定例議会で補正予算として議決を得る必要があり、そのため早くても10月に順次支給になります。 対象者に公務員は入っておらず、所得制限も設けておりません。引用ツイートjtwk@jtwk14 · 8月20日【速報】大阪市で未就学児を子育てする世帯に、国の給付金に加え、追加で5万円支給されます!!午後10:16 · 2020年8月20日·Twitter for iPhone124 リツイートと引用リツイート318 いいねの数
一阪人2大阪市存続派維新は11月に大阪都構想の住民投票をやろうとしている( ゚Д゚)@ourosaka2·14時間返信先: @itoami_ishinさん>9月の定例議会で補正予算として議決を得る必要があり、そのため早くても10月に順次支給になります。 8月18日開会の大阪市会臨時会には、大阪都構想の議案以外の「補正予算」の議案もしっかりと入っています。なぜ間に合わせなかったのでしょうか。11717
あべのっち@abenotti_gold·13時間公明党要望でオープンになっているのは、直近では7月7日です。 1.の『子育て世代の経済的な負担を軽減するための措置』に対応するものかと。 これ以降に要望していないのであれば、要望から1か月以上経ってからの措置決定。 住民投票対策とともに、イソジン失墜挽回対策で急遽決めた可能性も。11012
mitsuo@mitsuomarineone·13時間返信先: @itoami_ishinさん府議、市議さんも、懐から10万円を出し合い、地元が寄付行為で駄目ならお隣の議員さんと協力してお互いの市民を救済する。そうすれば抵触しません。その前に寄附と救済を線引きする必要もあります。其れこそ有効利用になります。例の10万円の内3万2千円、寄附と寄贈です。やり気があれば出来る。11
ラーの翼神竜@Td2slg2Kbgjx441·17時間返信先: @itoami_ishinさん伊藤市議やりましたね! これで伊藤市議の仕事も増えますが! まぁでも良い方の忙しさかなぁ? それはそうとこれで幾つかの給付や支援色々増えて分かりづらくなって来たかな?在住されてる方や大阪市へ転入される方も多くなってくると予想され、大阪市転入の良いところをまとめられてはどうでしょうか4
SHINICHI@My585JOKkgwFFSA·13時間返信先: @itoami_ishinさんお疲れ様です。 一部からの批判にも敢えて公務員を外した松井市長と維新、、、 何の為の給付金か的を獲てますね3
mitsuo@mitsuomarineone·13時間返信先: @itoami_ishinさん関東ですがこの間のパチンコ店の自粛でバイトさん、保証なしで大変でした。子育ての方もいてます。この制度はかなり有効です。弾丸があれば継続して下さい。関西でも同じだと思います。だから私はオムツとお米各5kを2人に寄贈しました。私の弾薬庫に一杯で有れば寄贈します。年金の私が実施です。2
大阪市会議員 飯田哲史@satoshi_iida·7時間今までやってなかった大阪市が実現できたのは大前進です。保育所建設や保育無償化などに予算を重点配分して来たので、生活支援(コロナ) の拡充はホンマに有難い。2
大阪府民の皆さん!目を覚ましてください!@kouboku5·12時間返信先: @itoami_ishinさん単純に制度としてポンコツです。 所得制限つけて、低所得者に対してもっと手厚く支援すれば良い。 今年の所得が把握できないというのであれば昨年の所得でもいい。昨年、そこそこの収入がある方はそれなりの蓄えもあるって想定はできる。 それでも困窮している方には別の制度を用意すればいい。58
いとう亜実(大阪市会議員・住吉区)@itoami_ishin·7時間例えば児童扶養手当を受けている世帯には5万円(2人目以降は3万円)を国が給付しました。学校給食無償化も大阪市で今年度全児童対象に実現致しました。ここに当てはまらなかった低年齢児に対する支援を松井市長は大阪市独自で実現していただけました。 困窮している場合の支援は他にもございます。11
井戸正利(大阪市の数々の負の遺産はバブル崩壊後のオリンピック招致で拡大、ダマされてはいけない)@idomasa·11時間返信先: @itoami_ishinさん, @Hirotakazumiさん国の交付金は公務員にも出るのでしょう、上乗せ部分は独自に設計できますよね3
スーパーシカク@tabunjibunkibun·14時間返信先: @itoami_ishinさん高齢者は大阪府一、政令市一高い介護保険料を支払ってるのに、知らん顔。 こんな都市、ふつう滅びると思いませんか?510
ネオ@neoskepticaldog·14時間返信先: @itoami_ishinさん子どもに親の職業が関係ありますか? 親の職業に関係なく、子どもの権利として一律に支給すべきではないでしょうか?1312
こてこて@KottekoteSan·6時間返信先: @itoami_ishinさん質問です、以下の場合はどうなりますか? 1、母親が公務員だが、子供は公務員ではない父親の扶養に入ってる場合 2、父親が公務員で母親のいない父子家庭の場合 3、母親が公務員で父親のいない母子家庭の場合 4、母親が公務員ではない母子家庭で子供が公務員の祖父の扶養に入ってる場合1
Jin Nishimura@jinwest5·7時間返信先: @itoami_ishinさんどうして公務員は入っていないのでしょう 子どものいる公務員もいると思うのですが 公務員の子どもはダメと言うことですか 差別ですね119