Kawase Takaya

5.6万 ツイート
フォロー
フォロー
Kawase Takaya
@t_kawase
大学教員。宗教学者。専門は日韓近現代宗教史。宗教学、思想史、近代文化史、社会学の周辺をぐるぐるしているつもりです。ツイートは個人の見解であり、所属とは無関係です。主な業績はこちらをご参照ください。 researchmap.jp/t-kawase
Kyotot-kawase.hatenadiary.jp2009年6月からTwitterを利用しています

Kawase Takayaさんのツイート

【京都府立大学の学生・院生の皆さんへ】 今日、皆さんに対して「前期オンライン講義」についてのアンケートのお願いメールが届いたと思います。我々の参考にしたいと思いますので、できるだけ回答していただければ、ありがたいです。よろしくお願いいたします。
1
良い傾向、なのかな?利にさとい、東大生らしい行動パターンだろうけど。第二外国語の選択も、その時の国際情勢にすごく左右されたのを目の当たりにしたし(僕の時は天安門事件のあおりで激減、翌年はドイツ語が過剰にいたもんな)。
引用ツイート
時事ドットコム(時事通信ニュース)
@jijicom
·
東大出身合格者が過去最少 国家公務員の総合職試験―人事院 jiji.com/jc/article?k=2
1
1
4
やはりそのような「戦略的」な言動に対する過大評価は難しいのでは、というのが率直な読後感でした。なお、著名人としては杉田水脈、はすみとしこのような「乱暴な言葉遣い」は「彼女たちが信じている女らしさからの逸脱を敵対者に投影してこその言動」ではないかと思います、と申し上げた。
4
このスレッドを表示
質問というか、コメントを一つ。評者のお二人も指摘していましたが、鈴木さんが強調される「女性ならでは」という点について、右派の運動も「女性ならでは」「韓国人ならでは」「アメリカ人(岡目八目の視点)ならでは」というように、文化人類学でいう「戦略的本質主義」の言説を取っており(続く)
1
3
このスレッドを表示
まず、訴える前にほぼ全部押さえているはずなのでムダであるのは当然として、「言論の自由のために戦う」前から「ツイートを削除しろ」という向こうの要求に素直に従っていることに失笑を禁じ得ない。
引用ツイート
nokenpart2 
❤
😺
🎶
@nokenpart2
·
今確認したら、大澤君、じゃんじゃんツイート消してますね…。
このスレッドを表示
37
54
録画したこれを見ながら昼ごはん。オープニングから「シャアが来る」とか「プロ野球ニュース」の音楽を使うなど、香川先生以上にスタッフが遊びまくっているよな。 #昆虫すごいぜ
4
飲んでおいてなんですが、缶チューハイの値段が、ペットボトルのお茶より安いっていうのは、やはりおかしいなと思います。僕は人工甘味料の入ってないやつしか飲みませんが、それでも安いもんな。
3
このスレッドを表示
真夜中にレポート十数本読んだら、それなりに頭使ったせいで、お腹が空いて来ちゃった。一旦作業を終えて、クールダウンとして、缶チューハイを飲む。ツマミは北海道土産の、カルビー「燻じゃがsmoke」。本当に燻製の香りで、酒が進みます。千歳空港で是非ゲット。
画像
1
8
このスレッドを表示
もうお一人、今日がお誕生日なのが、鈴木祥子 さん。おめでとうございます。今、YouTubeで見られる最新映像ってこれでしょうか?このところ、毎週ラジオでお声は聞いていますが/ 鈴木祥子「Do You Still Remember Me ?」~”皐月・さみだれ、初夏の風。” より
鈴木祥子「Do You Still Remember Me ?」~”皐月・さみだれ、初夏の風。” より
galabox presents 鈴木祥子LI’ve&workshop act;2 〜皐月・さみだれ、初夏の風。より @guzuri recording house,JOHNSON TOWN in Iruma ++++++++++++++ GET FULL MOVIE (67min.) NOW!! https:/...
youtube.com
1
2
今日は、新居昭乃 さんのお誕生日。おめでとうございます。真夜中の今、アルバム『ツバメ』を聞いています。このアルバムで一番好きな曲は「眩光」。「ただ一度の恋のように狂おしい光 胸の奥に広がるのは あの日見た空」というフレーズ&メロディがたまらなく好き。
1
11
はい、日付が変わり、「セリヌンティウス」の時間は終わり。これから採点作業に入っていきます。にしても、なぜ日付変更線ギリギリを狙うチキンレースが好きなのって、毎年いるんでしょうね・・・。僕は基本的には甘い人間ですが、〆切には厳しい方です(自分を棚に上げますが)。
13
このスレッドを表示
35〜44歳の独身女性に非正規と低賃金が多いのは女性がキャリアを築くためのシステムが欠落しているからです。個人の問題ではなく社会の問題です。考えてください、じゃなくて特に高校生より上の私たち世代が考えて、変えていかなきゃいけないんだよ。がんばれ日本の女の子シリーズもう必要ありません。
引用ツイート
山内太地
@yamauchitaiji
·
高校生の皆さん、信じたくないかもしれませんが、35~44歳の独身女性の4割が非正規雇用で、多くが手取り14万円ぐらいで親元で暮らしています。20年後のあなたです。望んでそうなっているならともかく、そうでない場合は、20代をどうすごしたらいいのか、今できることは何か。考えてください。
5
3,745
6,153
(8/20)ヤフー個人最新記事です。40年前に激烈な民主化運動が起きた韓国・光州で保守政党による歴史的な「謝罪」が行われました。その内容と現地の反応をまとめました。 最大保守政党の代表が「光州民主化運動」現場で謝罪…動き始めた韓国政治(徐台教) - Y!ニュース
11
694
1,159
完成しました!「魔法陣飛沫防止パーティション」魔力で結界を張ることによりウイルスから身を守ることができます(実際はアクリル板で防止します)アクリル透明3mm.インクジェット出力貼り.直径600mm.1枚¥15,000-(税込.送料込)近日タクミアーマリーBASEストアから販売します
画像
画像
画像
137
4.8万
8.8万
この前期については、オンライン講義でまともにできなかった、という負い目がどうしてもあるから、採点に関しては大海人皇子ですので、ご安心ください。
4
28
やあ、学生の皆さん
男子生徒
女子生徒
最近お顔を見てないけど、レポートの進捗状況はどうかな
!?
先生、ずっとパソコンの前で待機してるけど
パソコン
なかなかメールが来なくて退屈
!!マーク
鬼
早く皆さんのレポートを採点しちゃいたいなぁ
四角囲みの合
な〜んちゃって
投げキッス
左向き矢印
おじさん構文を書くと、脳にダメージを受けるな。やっぱ無理。
1
30
143
このスレッドを表示
【いただきもの】前川一郎編著、倉橋耕平・呉座勇一・辻田真佐憲著『教養としての歴史問題』(東洋経済新報社)を呉座さんよりお送りいただきました。ありがとうございます。昨年行われたシンポジウムが基になった書籍。行きたかったものなので、書籍化を待っておりました。
1
9
24
このスレッドを表示
杉田水脈は前からこういう人だったわけだが、大澤某みたいな人間の「落ち方の平凡さ」は、多少は考えるべきことなのだろうな。/伊藤詩織さんが杉田水脈議員を提訴 「『いいね』が集団的ないじめのような構造を呈している」
4
10
公文書の破棄、隠蔽はては偽造にまで手を染めるような政権ができてしまうのはアタマから腐ってるからとしか考えられませんわ。歴史を成立させるための記録の保存には無関心だけどなぜか歴史に名前だけは残したい自称最高責任者。
82
101
本日はGmailが不調だそうだが、大学のメルアドは大丈夫のはずだから、そっちからレポート、提出してくださいね。日付変更の時まで、セリヌンティウスになってお待ちしています。
8
あ、そうだ、20数年前、東大の東○研の助手の試験を受けたときは、教授、助教授(当時)の先生方がほぼ全員、馬蹄型に座っていらして、その真ん中にぽつんと座らされ面接されたこともあったな。質問はエグくなかったけど、先生方の「圧」はすごかったよな・・・(もちろんこれも落ちました)。
3
11
このスレッドを表示
今から思うとあれは「済みません、数分お時間をください、もう一つひねり出しますから」というような「根性」を見極める圧迫面接だった可能性もあるかな。落ちて、そのまま大学院に行きましたが、卒論、修論の口頭試問は自分の出したものに対する質問だから予想できますし、気は楽ですよね。
1
2
11
このスレッドを表示
僕はまともに就職活動をしなかったので、圧迫面接の経験もほぼないのだが、N○Kのディレクター職ををお試しで受けたとき、面接で「うちに入ったら、どんな番組作りたいの?」と訊かれ、適当に2,3個アイディアを言ったら全否定され「もうない?ないなら帰って」と言われ素直に帰ったことがあります。
1
7
26
このスレッドを表示
就活15万人見てきたニキが話題になってるのにかこつけて話しますが、自分も前職で学生を100人程度面接しました。バイト・サークルのことは一切聞かずに、学生時代に何を勉強してきたか、および最近気になったニュースについて聞きまくったのですが、たいていの学生に嫌われるやり方だったと思います
19
3,339
1万
このスレッドを表示
「ごめん。そのままだと落とすけど、どうする?」と聞くのってめちゃくちゃ便利な手で、こう質問されたときに楽しく適応できるところを見せようと自分の行動を慌てて変える人だけを採用すると「お前はどうしたいのか自分で考えろ」と怒鳴るだけで自ら徹夜残業するコントロールしやすい人だけ揃えられる
9
2,048
7,517
伊藤詩織さんが本日午前中に東京地裁に2つの訴状を提出。株式会社Daisyの大澤昇平代表取締役に対して名誉毀損で提訴。杉田水脈衆院議員に対しては、杉田議員がツイッター上で行った(伊藤氏に対する他者の加害ツイートへの)「いいね」行為が名誉感情侵害行為が甚だしいということで提訴。
64
3,825
1万
このスレッドを表示
最近、芋焼酎も好きになってきて、何か買っておくかと思ってうろつき、気がついたらこれを買っていました。こういうのに弱いんだよね。「まさに聖帝サウザーといった他を凌駕する圧制的な味わいの芋焼酎に仕上がっています」という説明文も良い(笑)。圧制的ってあなた。
画像
画像
1
6
やはり「オープンキャンパス」は、その大学に実際に来て、建物を見て、その雰囲気を確認してもらうことが重要なので、高校2年生の皆さんには「来年、規制が緩くなっていたら是非来てくださいね」とは申し添えておいた。何人かには「是非行きます」といってもらえて幸い。
1
1
11
このスレッドを表示
今日は「オンライン・オープンキャンパス」だった。要するに、事前に申し込みをしてくれた高校生をオンライン会議に招待し、そこで大学や学科に関する質問をしてもらう、という形式。当然人数も限られるし、一人あたりの時間も決まっている。それなりにお答えしたつもりだが、やはり残念ではある。
1
9
このスレッドを表示
このあたりまえの感覚が失われたのは、ほんのここ十年ばかりのことで、少なくとも三十代以上の人間は、人々がみな呼吸をするように政治風刺をしていたまともな時代を知っているはずだ。このあたりまえの感覚を取り戻さなくてはいけない。
引用ツイート
saebou
@Cristoforou
·
「気に食わない政治家や権力者には何を言ってもいいとお考えなんでしょうが」→はい、だいたいはそう思ってますね。ジョナサン・スウィフトとかモンティ・パイソンに続く諷刺の伝統がありますから。政治諷刺っていうのは誰でもやっていいものなんですよ。 twitter.com/seeseadoooooo/…
10
764
1,215
このスレッドを表示
この前、書評を書いたら、その著者の松谷君からそのお礼として、福島県の桃をどどんと送っていただきました。まだ少し硬めなので、しばらくこのままで放置。この一週間ほどは桃三昧だな。
画像
10
最近、やたらAmazonを名乗る詐欺メールが来るんだけど、今日来たものは「アカウントを引き続き使用するには、24時間前に情報を更新することをお勧めします。それ以外の場合、あなたのアカウントは永久ロック。」という終わり方がかっこよかったな。「永久ロック」、口に出してみたいよね(笑)。
2
10
36
現在、職場の健康診断。今年はソーシャルディスタンス及び消毒のため、いつもの3倍くらい時間がかかっている。そして、検査の数値はタブレットに示され「これで登録しますねー」と手持ちの紙に書き込まれることはほぼない。自分は「ビッグデータ」の一部になっているんだなぁ、と変な感慨がある。
2
5
「権利には義務が伴う」みたいな勘違いをしてる人間に限って「権力には責任が伴う」ことを忘れてるとしか思えないし「責任」は「感じる」ものじゃなく「果たす」ものだってことも忘れられてる。
4
1,225
2,484
安倍氏にしても、麻生氏にしても、松井氏にしても、吉村氏にしても、「人のこと言う前にとっとと働け」とは思うものの、「彼らが働かない方が世の中には良いよな。どうせ怠け者の節句働きだし」との思いもぬぐいきれなくて困る(困らない)。
4
20
逆張りって、「そういう見方もあるのか」と、固定観念を相対化するなら意味はあるし面白いけど、「とにかく〇〇が嫌い」という動機付けでなされるものはほぼ例外なくつまらないし、意味もないよね。ツイッターで蔓延っているのは大体後者。
3
9
「文句があるなら政治家になってから言え」と女子高校生に言い、記者には「選挙の惨敗について責任を問うなら、政党を立ち上げて選挙に勝ってみろ」「批判するなら市長をやってからにしろ」と言った大阪の元首長がいた。
引用ツイート
武田砂鉄
@takedasatetsu
·
〇〇したことないなら言うな、って、政治家が最も持ってはいけない思考だと思う。 それに、なによりまず、社会に出て働いた経験が豊富ではないご自身がほとんど何にも言えなくなると思う。 twitter.com/takedasatetsu/…
27
1,418
1,933
つまり、ぼくの眼は二年後の今もまだ泪に曇つてゐるやうな気がする」、丸谷才一「友達の本」、『低空飛行』所収。これは丸谷が書いた、早世した友人の仏文学者橋本一明への追悼文の一部だが、今RTした金沢先生の文を読んでまた思い出してしまった。この北沢君も早世した僕の友人だったので。
このスレッドを表示
「橋本の本の内容については、ぼくに語る資格があるのかどうかすこぶる疑はしい。若いうちに癌で死んだことへの同情が評価を甘くする恐れがあるし、一方、あれだけ立派な男なのにこの程度の仕事しかしなかつたのかといふ気持が逆に作用して、評価を不当にきびしくする危険もありさうだ。(続く)
1
このスレッドを表示
「死は一人称、二人称、三人称それぞれの関係性の中でおりなされていく複雑な課程である。そしてその過程は一人称の当事者の死の後も続いていく。つまり誰かの死は誰かの生と接合して生者を導くのである。この点にこそ生と死の不思議が存在し、そこから死にゆく者と遺される者を慰撫する力が生じ、
1
26
154
このスレッドを表示
人生かけた大学入試でわけわからんやつに絡まれてそのショックで万が一試験に落ちるかもってなったら、男女問わず「ほんと災難だったね」ってなるはずのに、なんでこれがナンパに置き換わると意味わかんない論説がわいてくるのか本当に理解できない。同じ話ですよ?
1
47
179
このところ、研究会や学会(内の委員会)もzoomによるものが急激に増えていて(僕個人も、この3週間で5つほど予定されている)、場所を押さえたり、出向いたりする必要がないのは良いが、改めてオンラインの味気なさとか隔靴掻痒感をひしひしと感じてしまうんだよな。「慣れの問題」かもしれませんが。
13
16
今日はオフィシャルな用事もないし酷暑なので、自宅で仕事をしているが、電子メール以前の仕事の形態って、もはや想像しづらくなっているよな。電話とファックスをもっと使っていたでしょうけど、ちょうど僕が院生の頃に電子メールが普及して、ファックスもろくに使わない生活形態になったんだよな。
3
素晴らしい。実は、僕の研究室もいざとなればこうできるように土足厳禁にして、入り口で靴を脱いでもらっています(笑)。靴を履きっぱなしなのも辛いですし。
引用ツイート
yamada
ベトナム国旗
anettai
@taka3206
·
一見すると野戦病院か死体安置所にしか見えませんが、ベトナム人の昼休み中の昼寝に対する全力っぷりは目を見張ります。
このスレッドを表示
画像
画像
4
14
川本プロダクションは、人形美術家・アニメーション作家であり前代表の川本喜八郎の命日にあたる8月23日の11時から23時まで時間限定で、川本が遺した人形アニメーション4作品をyoutube にて公開いたします。 作品は「花折り」「鬼」「道成寺」「詩人の生涯」です。
3
1,717
1,896
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
Vlive
257,119件のツイート
K-POP · トレンド
Spring Day
115,892件のツイート
音楽 · トレンド
jimins
64,169件のツイート