お知らせ・ニュース
共通のお知らせ
- 本校全域停電期間のYeStudy利用について(6/18)
-
8月14日(金)~8月17日(月)の期間は駒沢キャンパス全域停電対応のためYeStudyを利用できません。コースの閲覧、資料のアップロード等はこの期間を避けてのご利用をお願いいたします。
- 夏季休業中のサポート対応について(7/21)
-
- 8月8日(土)~8月19日(水)まで全学休業期間中のため、サポートは休止となります。
- 8月20日(木)よりメール対応を再開します。
- YeStudyサポートについて(5/28)
-
当面の間、YeStudyのサポートをメール対応のみとします。
- 期 間 4/9(木)~ 窓口サポートは当面ありません。
- 時 間 9:00~17:00(12:30~13:30除く) 土日祝除く
【問い合せ先】 総合情報センターeコンシェル 〔econ@komazawa-u.ac.jp〕
- Microsoft Edge利用時の注意(7/2)
-
Edge利用時に不具合が報告されています。
ファイル名に日本語を含む場合、ダウンロードしたファイル名の文字化けや、WordやExcelのアップロードができない(ファイルが見つからない)等の不具合が発生します。
これはWEBブラウザの仕様が異なるために発生する不具合です。
不具合が発生した場合は、ファイル名を半角英数のみにするか、別ブラウザを利用してダウンロードやアップロードを行うようお願いいたします。
教員の方へお知らせ
- 小テスト利用の際の注意(4/28)
-
小テスト設定をする時に、ブラウザ仕様で「受験に関する特別制限」にある「パスワードを要求する」欄に先生のパスワードが自動入力される場合があります。
ブラウザでパスワード等の自動入力を設定しているのが原因で、パスワードを知らない学生は小テストを受験することができなくなります。
小テスト設定の際には「パスワードを要求する」欄に不要な入力があれば削除する、自動入力が設定されていない別のブラウザを利用して小テスト設定する等の対応をお願いいたします。
- 3/26(木)10時より2020年度版の利用が可能となります。(3/25)
-
◆全教員の全科目が登録済みです。
◆GMS学部の教員の方は、GMS学部のシステムをご利用ください。
◆大きな画像等の掲載等、容量についてはご配慮をお願いします。
- 期末試験でのYeStudy利用について
-
YeStudyを利用しての実施は、通信障害等で受験できない懸念があります。
YeStudyを利用する試験は、授業内での小テストに留めていただくようお願いします。
- YeStudy教材の著作権について
-
YeStudyに掲載する教材・資料については、「eラーニング(YeStudy)のコンテンツに関する著作権等の管理運用内規」・「YeStudyにおける教材の著作権について」をご留意のうえ、ご利用いただくようお願いします。
- YeStudy利用の際のお願い
-
- コース公開準備が完了しましたら、学生が登録できるよう
コース左側「管理」ブロックの「ユーザ」をクリック → 「登録方法」を選択「自己登録(学生)」の一番右端の歯車マークをクリック →「新しい登録を許可するを[Yes]→「変更を保存する」
に設定をお願いします。
- ブラウザでパスワード等の自動入力を設定していると、「カスタムインスタンス名」と「登録キー」にIDとパスワードが自動入力されている場合があります。
保存する前に入力に間違いがないか確認してから、「変更を保存する」をクリックしてください。
- GMS学部の教員の方は、GMS学部のシステムをご利用ください。
YeStudyの利用を希望される場合はeコンシェルまでお知らせください。
- 大きな画像等の掲載は、学生のスマートフォンに多大な課金の恐れがありますので容量についてはご配慮をお願いします。
学生の方へお知らせ
- コースの登録解除について(4/28)
-
例年は学生証を持って窓口に申し出てもらっていますが、今年は窓口サポートが当面の間ありません。
コースの登録解除はメールにて受け付け対応します。(学生番号と氏名を明記のうえ登録解除する科目名・曜日時限・教員名を書いてKOMAnet Gmailで問い合わせをしてください。KOMAnet Gmailのアカウントを見て本人確認をします。)
【問い合せ先】 総合情報センターeコンシェル 〔econ@komazawa-u.ac.jp〕
- 4/2(木)10時より2020年度版へのログインが可能となります。(3/25)
-
◆ 教員からの指示があった場合のみコース登録をしてください。
ガラケーには対応していませんのでPCおよびスマートフォンを利用してください。
- 学生向けの操作マニュアルについて(4/8)
-
YeStudyログイン後の学生ブロックに操作マニュアルを掲載しています。
- Mail等で問い合わせする際の注意
-
件名を「YeStudyについて」とし学生番号・氏名・科目名・曜日時限・教員名を明記してください。
教員への取次ぎ、出欠席や成績に関する質問には対応しません。
- スマートフォンによる小テスト受験についての注意
-
移動中(電車等)にスマートフォンで小テストを受験するとネット回線の中断等で結果が正しく反映されないことがあります。
スマートフォンで受験する場合は、電波状態が安定している場所でお願いします。
- 課題提出時の注意
-
提出した課題データの形式が間違っていると先生がファイルを開けられません。提出時の指示をよく確認して作成してください。
また、正しいファイルが提出できたか必ず確認をしましょう。(操作マニュアルP12⑦参照)
授業支援システム YeStudy
- ◆YeStudyでできること
-
・授業で使用する教材を事前に提示
・授業に対する質問箱を設置
・内容の理解度をチェックする小テストの実施
・課題レポートの提示と提出
- ◆モバイル端末で出欠が取れない場合について
-
位置情報取得の未設定、通信障害等で出席が取れない場合、学生は速やかに先生に申し出てください。
また、先生方には学生への対応として出席カードの併用や位置情報取得の設定確認をeコンシェルにしてもらうよう指示をお願いします。