東方裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在58人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとip表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 漫画の連投はご遠慮ください.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は3000件です. 規約
  • 新しい板: コロナ

画像ファイル名:1597904422094.jpg-(594895 B)
594895 B無題Nameとしあき20/08/20(木)15:20:22No.13424242+ 09:41頃消えます
伏見稲荷大社スレ
削除された記事が3件あります.見る
1無題Nameとしあき 20/08/20(木)15:30:29No.13424275そうだねx12
軽い気持ちで登り始めると辞め時がわからず疲れ果てるので有害
2無題Nameとしあき 20/08/20(木)15:30:45No.13424276そうだねx1
キャラスレなのか現地にまつわることを話すスレなのかどっちなんだ
3無題Nameとしあき 20/08/20(木)15:31:28No.13424277+
>キャラスレなのか現地にまつわることを話すスレなのかどっちなんだ
どちらでもいいよ
現地の習わしとか東方キャラとの関係について教えてほしいな
4無題Nameとしあき 20/08/20(木)15:35:04No.13424291そうだねx1
頑張って登るぞ!と張り切って行ったら小雨降ってくるし霧めっちゃ出てくるしで途中で諦めた思い出
5無題Nameとしあき 20/08/20(木)15:36:41No.13424295そうだねx12
>頑張って登るぞ!と張り切って行ったら小雨降ってくるし霧めっちゃ出てくるしで途中で諦めた思い出
最高に雰囲気出てるのにもったいない…
6無題Nameとしあき 20/08/20(木)15:38:27No.13424298そうだねx3
少女幻葬聞きながら登ろう!
7無題Nameとしあき 20/08/20(木)15:38:35No.13424299そうだねx1
去年の8月頃の話だけども朝の4時に登ったら何匹かご飯待ちっぽい猫と出会って驚いた
8無題Nameとしあき 20/08/20(木)15:40:02No.13424302そうだねx1
>No.13424291
霧に関しては参拝のタイミングが合わなかったのかもしれんね
次は大丈夫だと思うよ
9無題Nameとしあき 20/08/20(木)15:41:12No.13424306そうだねx2
雀が敵視されてるっぽい逸話があるのが不思議
10無題Nameとしあき 20/08/20(木)15:45:23No.13424313そうだねx2
>雀が敵視されてるっぽい逸話があるのが不思議
豊穣の神様を祀ってるからね…
悪さをする雀は食べられるんだ
11無題Nameとしあき 20/08/20(木)15:47:10No.13424318そうだねx1
    1597906030158.png-(28582 B)
28582 B
ネガキャンしてやる…
12無題Nameとしあき 20/08/20(木)15:58:02No.13424346そうだねx1
昔行った時はメインっぽい人が集まってるあたりからちょっと離れた裏手に小さな鳥居があった
そこにひっそりと酒と油揚げが供えられてたのが印象的だったな…
あと「近辺に出る動物」みたいな看板があったけどその中に狐いなくて何かがっかりしたのを覚えてる
13無題Nameとしあき 20/08/20(木)15:59:19No.13424348+
母親と行ったら
母親がリタイアしたから頂上は諦めた
14無題Nameとしあき 20/08/20(木)16:01:15No.13424354そうだねx1
藍様に会いたいな…
15無題Nameとしあき 20/08/20(木)16:18:56No.13424387そうだねx1
奉納鳥居の一番古いやつっていつ頃なんだろうね たまに妙に古いのがあってちょっと不思議
16無題Nameとしあき 20/08/20(木)16:21:56No.13424397そうだねx1
雀の焼き鳥を出してる店も3年前の時点で2軒か3軒しか残っていなかった記憶があるので
興味があるなら全滅しないうちに旬の冬場を狙って行くと良いと思う
まあ小さい割に高いし味にも特筆する所は無いから話のネタにどうぞという程度のおすすめ具合ではある
17無題Nameとしあき 20/08/20(木)16:38:57No.13424428そうだねx2
これが奇遇だ明日丁度行こうと思ってた所だ
18無題Nameとしあき 20/08/20(木)16:39:42No.13424430+
>これが奇遇だ明日丁度行こうと思ってた所だ
今現地にいるぞ俺
19無題Nameとしあき 20/08/20(木)16:42:04No.13424437そうだねx4
津々浦々の神が集合してるゾーンがあって中々面白い
キリストも孔子もいるよ
20無題Nameとしあき 20/08/20(木)16:42:32No.13424440+
秦氏が建てたんだっけか
21無題Nameとしあき 20/08/20(木)16:43:15No.13424443+
おっきーも祀られてるんだよね…
24無題Nameとしあき 20/08/20(木)16:49:03No.13424451+
>>やんけ
ごめん
delってくれていい
25無題Nameとしあき 20/08/20(木)16:49:43No.13424453そうだねx2
レス削除して書き直せばいいんじゃないかな
26無題Nameとしあき 20/08/20(木)16:50:58No.13424458そうだねx4
なにげなくググルアースで開いたら中まで参拝できる!
日本各地の寺社仏閣こうやって見れるようになんないかな
27無題Nameとしあき 20/08/20(木)16:54:03No.13424462+
お賽銭箱にもいれてあげてね
28無題Nameとしあき 20/08/20(木)17:02:23No.13424474そうだねx1
画像の元乃隅稲成神社もいいぞ
(宣伝)
29無題Nameとしあき 20/08/20(木)17:02:40No.13424475そうだねx2
    1597910560432.jpg-(35240 B)
35240 B
画像忘れた
30無題Nameとしあき 20/08/20(木)17:04:35No.13424478そうだねx3
下山したところにあるタバコ屋さんは今頃だとひやしあめを売ってると思う
そこのおばちゃんは参拝者の体験談をたくさん知ってて面白いよ
31無題Nameとしあき 20/08/20(木)17:05:33No.13424479そうだねx1
やっぱ近畿中国はいい…
歴史と壮大さを感じられる宗教施設多すぎる
32無題Nameとしあき 20/08/20(木)17:06:40No.13424481+
日本の歴史は左から
33無題Nameとしあき 20/08/20(木)17:08:02No.13424483そうだねx2
まあ東国なんぞ近世まで基本的にド田舎だしなあ…
34無題Nameとしあき 20/08/20(木)17:16:13No.13424499そうだねx2
そうなんだよね
むしろ江戸期以前開山の寺社とか田舎武家のお財布で
よくこんなもん作ったなって感心するすごいのあるけど
36無題Nameとしあき 20/08/20(木)17:40:28No.13424558+
>No.13424242
何気に凄いかもしれない
37無題Nameとしあき 20/08/20(木)17:57:20No.13424591そうだねx2
適当に歩いてたら町中に出てきてびっくりした思い出
38無題Nameとしあき 20/08/20(木)18:18:18No.13424647そうだねx1
やたら懐っこい野良猫いるよね
39無題Nameとしあき 20/08/20(木)18:32:00No.13424693そうだねx2
    1597915920503.jpg-(1150490 B)
1150490 B
>やたら懐っこい野良猫いるよね
山を歩いてたり神社で寝そべってたり自由だよね
下の方は商売っ気があふれてて正直あまり好きじゃないけど整備された道や人の多い時間帯から外れると急に神秘的になる
40無題Nameとしあき 20/08/20(木)18:59:21No.13424759+
地元だけど実は登ったことが無い
41無題Nameとしあき 20/08/20(木)19:08:40No.13424779そうだねx2
    1597918120665.jpg-(516969 B)
516969 B
しるしの杉って創建した秦公伊侶具の逸話からすると植えて増やしてご神木にするのが本来の形のはずなんだけどみずみずしくなかったり間伐材なんだろうけどお箸として授与されてたりであまり故事が認知されていないようでさびしい
42無題Nameとしあき 20/08/20(木)19:15:10No.13424794そうだねx1
>なにげなくググルアースで開いたら中まで参拝できる!
>日本各地の寺社仏閣こうやって見れるようになんないかな
なんかそういう方向性でやってるみたいよ
うちの菩提寺も許可取りに来たらしい
43無題Nameとしあき 20/08/20(木)19:18:41No.13424804そうだねx4
たまに奉納鳥居にクライアントの社名が入っていて休日気分ぶち壊されるのいいよねよくない
44無題Nameとしあき 20/08/20(木)19:27:15No.13424831そうだねx3
でもまぁ現場行ってお賽銭奉じて手を合わせて…って体験もプライスレスだしな
って考えるのは東方にはまり込んで信心深くなったせいだろうか
45無題Nameとしあき 20/08/20(木)20:36:55No.13425165そうだねx2
タクシーの運ちゃんがサービスよくて秦氏が建てたんだよーとか米を食べる雀を狩ってくれるんだよーとか教えてもらった思い出
こころちゃんが出る前だったのでこころちゃんが出たときにこれ進研ゼミで習ったやつだってなった
46無題Nameとしあき 20/08/20(木)20:39:18No.13425180そうだねx1
>でもまぁ現場行ってお賽銭奉じて手を合わせて…って体験もプライスレスだしな
願わくはもちろんそうしたいもんだけど
なんせ先立つもんも暇もねえ…
47無題Nameとしあき 20/08/20(木)20:44:28No.13425205そうだねx1
秦氏って飛鳥時代頃の大陸からの渡来人なんだが
この一族は恐ろしく技術力と行動力に長けており
自然の猛威が荒れ狂う未開発の難地や交易ルートを広げるために
その土地で信仰されている神を積極的に勧請したりと
異国の地にもかかわらず凄まじく活動範囲と開拓精神に溢れてるんだよなあ
48無題Nameとしあき 20/08/20(木)20:54:05No.13425270+
頂上まで登ると有り難みがそんなに無い眺望にガッカリする
49無題Nameとしあき 20/08/20(木)21:25:23No.13425409そうだねx2
時間と体力が許すなら上の方まで回るのもアリだけど
四ツ辻(頂上までの3分の2程度のポイント)くらいまで登れば
眺望的にも歩き応え的にもまあ十分という感じはある
50無題Nameとしあき 20/08/20(木)21:32:30No.13425449+
>頂上まで登ると有り難みがそんなに無い眺望にガッカリする
頂上手前の広場がメインみたいなところあるから…
あそこの夜景はすごい
51無題Nameとしあき 20/08/20(木)21:35:01No.13425462そうだねx3
    1597926901378.jpg-(386582 B)
386582 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
52無題Nameとしあき 20/08/20(木)21:39:14No.13425482そうだねx1
>1597926901378.jpg
スマホだと綺麗に取れない
53無題Nameとしあき 20/08/20(木)21:39:56No.13425488+
>>1597926901378.jpg
>スマホだと綺麗に取れない
そうだね
手ぶれして申し訳ない…
54無題Nameとしあき 20/08/20(木)21:50:34No.13425540そうだねx1
四ツ辻より上はコロナの前でも自分以外の人の気配を感じない瞬間が多々あったくらい行く人が少ないので
静かな雰囲気を楽しみたいなら奥の方まで行く価値はあると思う
とはいえ人の少なさもタイミングによるのでギャンブルな所はあるんだけど
55無題Nameとしあき 20/08/20(木)21:55:58No.13425568そうだねx2
ほぼ外国人しかいない
あとおみくじ引いたら大大吉というのを引いた
56無題Nameとしあき 20/08/20(木)22:04:31No.13425610そうだねx5
    1597928671663.jpg-(80791 B)
80791 B
清滝社の方なんかはさらに何か出てきそうな感じでいいよね…妖怪というよりNinjaとかKomusoとかが
57無題Nameとしあき 20/08/20(木)22:08:34No.13425634そうだねx2
連休中だと夜に山頂まで行っても意外と色んな人とすれ違ったりする
58無題Nameとしあき 20/08/20(木)22:09:19No.13425637そうだねx2
>あとおみくじ引いたら大大吉というのを引いた
すげえおめでとう!
59無題Nameとしあき 20/08/20(木)22:38:26No.13425756そうだねx1
>清滝社の方なんかはさらに何か出てきそうな感じでいいよね…妖怪というよりNinjaとかKomusoとかが
みんな早く上に登ろうとするから割とスルーしいてくよね
360度立体的に祠と鳥居に囲まれるあの風景を味わわないのはもったいないけど人で溢れるのも困るという…
60無題Nameとしあき 20/08/20(木)23:32:42No.13426053+
    1597933962665.jpg-(301058 B)
301058 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
61無題Nameとしあき 20/08/21(金)00:05:55No.13426223そうだねx1
    1597935955291.jpg-(350033 B)
350033 B
暑すぎる…
62無題Nameとしあき 20/08/21(金)00:10:54No.13426253+
もしかして実況?
63無題Nameとしあき 20/08/21(金)00:13:01No.13426267+
実況ってほど書き込むこと無いけどね
一応リアルタイム
64無題Nameとしあき 20/08/21(金)00:18:08No.13426311そうだねx1
    1597936688679.jpg-(1688816 B)
1688816 B
別あきだけど3月末に行ってきたよ
ここに限らずとにかく人がいなかった
65無題Nameとしあき 20/08/21(金)00:21:59No.13426334+
>1597936688679.jpg
>別あきだけど3月末に行ってきたよ
>ここに限らずとにかく人がいなかった
霧っぽかったんだね
コロナだし普段7割を占める外国人がいないってこともありそう
66無題Nameとしあき 20/08/21(金)01:05:15No.13426515そうだねx2
てっぺん行って後悔した
地味というか何というか…
67無題Nameとしあき 20/08/21(金)01:08:33No.13426521そうだねx2
>てっぺん行って後悔した
>地味というか何というか…
せめて景色が綺麗ならね…
木々で覆われて景色見えないし何なら広場来る道より疲れる…
階段が急斜すぎてヤバい
68無題Nameとしあき 20/08/21(金)01:31:46No.13426566そうだねx1
    1597941106869.jpg-(873780 B)
873780 B
ゲームでしか行ったことないからいつか行ってみたい
69無題Nameとしあき 20/08/21(金)02:10:42No.13426615そうだねx1
初めて登ったときは冬の朝5時くらいだった
静かでちょい不気味だけど怖くはなくて異世界に迷い混んだ気分だった
またあの時間に行きたい
70無題Nameとしあき 20/08/21(金)02:20:08No.13426625そうだねx1
    1597944008570.jpg-(219787 B)
219787 B
5年前登ったけど夜の頂上の神社ライトが明る過ぎて資材置き場みたいともちょっと思った
もう少し薄暗い感じの方が雰囲気出そう
71無題Nameとしあき 20/08/21(金)02:39:10No.13426638+
    1597945150260.jpg-(330860 B)
330860 B
深夜だから誰も来なくなっちゃった…
72無題Nameとしあき 20/08/21(金)02:51:13No.13426650そうだねx1
一度夜に登ったけど辺り真っ暗だしふと気付いたら周りに誰もいないしで一瞬幻想郷入りでもしたのかと錯覚できたのは楽しかったな
73無題Nameとしあき 20/08/21(金)02:52:03No.13426652+
こんな時間に誰かとすれ違ったり遭遇するとビビる
74無題Nameとしあき 20/08/21(金)03:13:19No.13426669そうだねx1
>1597945150260.jpg
夜景いいね…
75無題Nameとしあき 20/08/21(金)05:05:55No.13426731+
    1597953955459.jpg-(232343 B)
232343 B
夜明けまで待ってみたが霧というかなんというか…
76無題Nameとしあき 20/08/21(金)05:07:42No.13426733+
    1597954062055.jpg-(382051 B)
382051 B
朝まで粘ったんだが…
残念…
77無題Nameとしあき 20/08/21(金)05:48:14No.13426754+
    1597956494752.jpg-(322527 B)
322527 B
下に来るとちょうど良くなるのなんなんだ…
[リロード]09:41頃消えます
- GazouBBS + futaba-