現在(いま)に蘇る『若草物語』(旅は道草・127) やぎみね
2020.08.20 Thu
子どもの頃、夢中になって読んだルイーザ・メイ・オルコットの『若草物語』。南北戦争終結後の1868年、オルコットが書いたマーチ家の4人姉妹の半自伝的小説は、出版後、アッという間に世界中の少女たちの間でベストセラーとなった。 映画「若草物語」は、1933年、キャサリン・ヘップバ
緊急の呼びかけ:
PICK UP
女性の就業意識に関する実態調査にご協力ください 【北陸経済連合会よりお知らせ】
北陸経済連合会HPより女性の就業意識に関する実態調査について 北陸経済連合会では、「スマート・リージョン北陸」の実現に向けて、その一つの目標と
PICK UP
連続エッセイ「全国女性史研究交流のつどい」報告集全12回収録に寄せて① 初の全国的女性史集会誕生 ― 伊藤康子(愛知女性史研究会)
「つどい」第1回から43年後の執筆者発案者はえひめ女性史サークル 1977年8月27日、名古屋市勤労婦人センターで、愛知女性史研究会が主催する「女
PICK UP
【終了しました】「WAN基金コロナ禍対策女性連帯プロジェクト」のおしらせ 上野千鶴子
8/4 寄附者一覧を更新しました!計85名たくさんの方のご協力をいただき、ありがとうございました。後日改めて、最終報告をさせていただきます。【お願い】
PICK UP
【WANセレクトのコロナ禍での「お役立ち情報」①】(4月28日現在)(5/2情報追加)(5/23情報追加) WAN視点でお役立ち情報をセレクトしまし
現在(いま)に蘇る『若草物語』(旅は道草・127) やぎみね
2020.08.20 Thu
子どもの頃、夢中になって読んだルイーザ・メイ・オルコットの『若草物語』。南北戦争終結後の1868年、オルコットが書いたマーチ家の4人姉妹の半自伝的小説は、出版後、アッという間に世界中の少女たちの間でベストセラーとなった。 映画「若草物語」は、1933年、キャサリン・ヘップバ
やっぱりトランスジェンダーを排除しているのでは? 遠藤まめた
2020.08.20 Thu
8月12日付でWANに寄稿された石上卯乃さんのエッセイ「トランスジェンダーを排除しているわけではない」を拝読しました。一読し「やっぱりトランスジェンダーを排除しているのでは?」と思いましたが、同時にトランスジェンダー とフェミニズムをめぐる議論について不慣れな人には文脈のわかりに
「トランスジェンダーを排除しているわけではない」が、排除するもの 岡野八代
2020.08.19 Wed
このたび、石上さんの記事を読み、なによりも抱いた疑問は、この記事はいったい誰に対して、どのような意図をもって書かれているのか、ということです。この記事には、まったく資料がつけられていませんので、わたしのようにtwitter でのトランスジェンダーをめぐるやりとりをあまりフォローし
カテゴリー:シリーズ / トランスジェンダーとともに
投稿「トランスジェンダーを排除しているわけではない」について:WAN編集担当より
2020.08.19 Wed
お茶の水女子大学へのトランスジェンダー(MtF)学生受け入れをきっかけにSNSを中心に論争が起こっています。WANでも「トランス女性に対する差別と排除とに反対するフェミニストおよびジェンダー/セクシュアリティ研究者の声明」をはじめ特集記事を掲載してきました。 今回投稿された石上氏
カテゴリー:WANからのお知らせ
2020.08.18 Tue
2020年8月24日(月)ー29日(土) 11:30-19:00(最終日-17:00) ギャラリー檜B:飯沼知寿子 Chizu Iinuma ギャラリー檜C:山本裕子 Hiroko Yamamoto ギャラリー檜e:藤本珠恵 Tamae Fujimoto ギャラリー檜F:
カテゴリー:アートトピックス
「女性に割り当てられた公的空間」とは何か - -伊田久美子- -
2020.08.18 Tue
お茶の水女子大学へのトランスジェンダー学生受け入れをきっかけにSNSを中心に論争が起こっている。WANでも「トランス女性に対する差別と排除とに反対するフェミニストおよびジェンダー/セクシュアリティ研究者の声明」をはじめ特集記事を掲載してきた。私も賛同人の一人である。しかしツイッタ
カテゴリー:シリーズ / トランスジェンダーとともに
2020.08.17 Mon
先日、家族でフレンチ・レストランに行ったときのことです。 家庭内でミソジニーを目の当たりにするとは、思いもよりませんでした。 身内のことを悪く言うのも気が引けますが、場面の根底に明らかなミソジニーを感じましたので、投稿させていただきます。 家族揃っての外食など、何ヶ月ぶりでし
カテゴリー:マイアクション
『おとめ六法』(上谷 さくら・岸本 学著 Caho画) ◆大谷恭子
2020.08.17 Mon
本書は、帯にあるように「すべての女性の味方になる法律の本」であり、「女性の一生に寄り添う法律を網羅」し、しかも著者2名は、犯罪被害者支援などで活躍している経験豊富な弁護士である。内容も、恋愛、SNS・インターネット、学校、くらし、仕事、結婚と人生の各場面でのトラブルに対し、ど
カテゴリー:わたしのイチオシ
マリア・シマノフスカ(陽の当たらなかった女性作曲家たちⅢ-1) 石本裕子
2020.08.17 Mon
今月より、「陽の当たらなかった女性作曲家たち」のシリーズIIIを始めさせていただきます。 また、来る9月11日にドイツのナクソス(NAXOS)より女性作曲家作品集のCD、”Pioneers”(パイオニアたち)が発売されます。もともとはWANのサイト上から始まったエッセイと作
カテゴリー:陽の当たらなかった女性作曲家たち / 連続エッセイ
WAN女性学ジャーナル原稿募集!第二期編集委員がお待ちしています。
2020.08.16 Sun
女性学は、女の経験の言語化と理論化。 ジャンルの制約を超えた、新たな言語表現の広場をめざして、 WANサイトに「女性学ジャーナル」を創刊します。 WAN女性学ジャーナルは、リサーチ(研究)・アクション(活動)・カルチャー(文化)の3つの領域で、あなたの思いを読者に発信します。
イベント情報
オンライン連続セミナー「ジェンダー視点から考える新型コロナウ
08/23(日)13時00分〜
08/24(月)11時30分〜
【8/25(火)オンライン開催】顧客の変化を見直し、事業を再
08/25(火)14時00分〜
オンライン講座◇予期しない妊娠を防ぐために(性教育)Zoom
08/26(水)14時00分〜
アフェリエイトの窓