固定されたツイートまろかれ@furunomitama·4月20日誰でも奏上できる、簡単で短い疫病平癒退散地鎮祈願祝詞を作りました。 疫病鎮化と地震が起こらないようにという一文を入れた改訂版です。 奏上する時は文中の「天照御影大神」を別の神様や神社名に入れ替えても良いですし、お札や御守のない人は(遥に)を入れて神社や神様を念じて奏上してください。6277738このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート吉川八幡神社@hachimanshrine·54分返信先: @furunomitamaさん日蓮宗能勢妙見山に鳥居がいくつもあります。 一の鳥居駅は妙見宮の鳥居があった場所です。 実は日蓮宗には現代で失われてしまっている神道文化が各所に残っています。129
まろかれ@furunomitama·1時間法華神道ですね!引用ツイート淡島ヒルコ@BSpJNKlv7BPp1rH · 13時間私の子供は日蓮宗のお寺が運営している保育園に通っているが、最近娘が神棚の前で「南無明法蓮華経」を唱えるので母は困惑している。2219
まろかれさんがリツイート小学館 浮世絵部@UkiyoeClub·17時間突然ですが占ってもいいですか? 江戸時代、占いが大流行!町にはたくさんの占い師がいたそうです。この女性占い師は、筮竹と呼ばれる竹製の棒で占っていますね。このほか、手相、人相、方位など、現代にも通じるさまざまな種類の占いがありました。19106
まろかれさんがリツイート吉川八幡神社@hachimanshrine·13時間返信先: @j5HDhWZfVGmDDj3さんこれは神社の瀧なのですが、もう少し上流になるとこちらですメディアを再生できません。再読み込み118128
まろかれさんがリツイート吉川八幡神社@hachimanshrine·13時間@hachimanshrine @furunomitama 水源地の一つです(幾つかの水源が束なり大滝詠一なっています)メディアを再生できません。再読み込み421158このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート吉川八幡神社@hachimanshrine·16時間吉川八幡神社 鎮座地の隣接地「箕面(みのお)大瀧」へ。 役小角が中臣鎌足の病を祈祷して治したという伝説があります。 吉川八幡神社も辨才天信仰が役小角によって伝えられて今に受け継がれております。 箕面辯財天(日本最古の弁天様)瀧安寺の住職様とも親交があります。 オンソラサバタエイソワカ 拝メディアを再生できません。再読み込み361313このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート秋葉山 大宝院@AKBgongen·16時間歓喜団とは聖天さんを拝むのに必須かつ深秘な供物であり、その製法も非常に高度です。亀屋清永さまの清浄歓喜団が有名で当院でもお供えしていますが、伝統を絶やさぬよう取り組まれる和菓子店が他にもあることは心強いことです。1634このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート秋葉山 大宝院@AKBgongen·16時間京都の和菓子店である大森製菓さまより「吉祥歓喜団」10個を頂戴しました。ありがたく1日からの聖天供にてお供えいたします。 https://oomori-seika.wixsite.com/home/3882このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·18時間返信先: @goshuinchouさんありがとうございます。 最近その手の人が増えてきたので、その手の人には幣束さんが詳しいですよと誘導しようと思いますw230
まろかれさんがリツイートTOMITA_Akio@Prokoptas·8月18日また、七十人訳よりもずっと後だが、『ソロモーンの聖約』https://bit.ly/2U1Jqjxには36柱のダイモーンが登場する。この「36」はデカンの数であり、これを2倍すると「72」になることは先に見たとおり。魔導書に登場する「ソロモーンの72柱のダイモーン」がこれ。1666
まろかれさんがリツイートHieros Phoenix@HierosPhoenix·20時間"今、君はカバラを学ばねばならない。この魔術のアルファベットを学ぶのだ。子供が自身のアルファベットを用いるように、それを信頼しなければならない。 文字の序列がなぜそうなっているのか、誰も解明していない。恐らく、その答えはどこにもないだろう。" アレイスター・クロウリー1662
まろかれさんがリツイート楠木堅禔@seigengu·20時間30年近く前に何方かから戴いた小冊子。得仙秘文について書かれている。 懐かしい〜 誤字脱字が多いけど。 「運命転換」というのがインパクトが強い。1314
まろかれ@furunomitama·20時間返信先: @seigenguさんああ、今となっては貴重なものですね。 簡単なものだけに続けるのが難しいけど続けていたら確実に運命転換できますね。 福壽海無量14
まろかれさんがリツイート淡島ヒルコ@BSpJNKlv7BPp1rH·8月18日神楽舞の動きには全部意味がある。両手を広げるー神を受け入れる 手を上から下に下げるー降神 手を回すー神霊を和める 回転ー鎮魂 などなど。 昭和に出来た比較的新しい舞も、古い舞や舞楽の動きを参考にしているので、豊栄舞なんかは実はとても呪術的な舞になっている。162243
まろかれ@furunomitama·23時間東京はまだまだコロナですが、人数を限定して行いたいと思います。普段の半分ほどの人数にしますのでその分一人一人に目が行き届くと思います。 当日はマスク着用で消毒、換気を徹底して行います。 まだまだ枠はあるようなので、ご参加お待ちしております。引用ツイートlakshmi(ラクシュミー)@mahashri · 7月15日9/22(火)(祝)13:00〜東京 上野 下谷神社にて祝詞講座、開催予定です。疫病退散、国家安康の祝詞についてご教示いただきます。開催についての対策事項も含めて詳細はこちら。https://lineblog.me/lakshmi6/archives/2141237.html…729
まろかれさんがリツイート机龍之介@tukue_ryunosuke·8月18日ジャカルタのイケメンが詠春拳の正しいチェーンパンチの打ち方を教えてくれる動画。ダメなパターンでチェーンパンチの動画を披露して「いいね」を沢山もらってる方がいましたがカッコ悪くて恥ずかしいので、これを参考にしてほしいと思います。加油! https://instagram.com/p/CD0XFZWnMLQ/?igshid=sgl8b89i597p…48181,834このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート(株)匠工芸@takumikougei·8月18日完成しました!「魔法陣飛沫防止パーティション」魔力で結界を張ることによりウイルスから身を守ることができます(実際はアクリル板で防止します)アクリル透明3mm.インクジェット出力貼り.直径600mm.1枚¥15,000-(税込.送料込)近日タクミアーマリーBASEストアから販売します1304.4万8.1万
まろかれさんがリツイート清浄蓮華金剛@2ZEXXnTYJ1xOIxZ·8月18日法身とは、情報のことである。情報としての釈迦は普遍であり滅びることがない。 報身とは、情報(法身)によって形成された釈迦のことである。受け取り側である私達の心中に表出された仏のことである。 応身とは、物質的な存在である、実際に説法された釈迦のことである。111
まろかれさんがリツイートカフェバグダッド@cafebaghdad·8月18日民俗学者の柳田国男は、餅はもともと心臓の形を模したもの、と考えていたそうだ。そうした見方からモチ料理を見ると、やはり日本人にとって特別な食べ物という気がしてくる。岩手県一関市には、「餅御膳」という食事がある。かつては年に50回も食べたそうだ。今も市内の道の駅や食堂で食べられる。81,0162,548
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·8月18日本当に、神様みたいにみえる人でも判断ミスをするのだから、自分がそういうミスを犯さないと考えるのは誤りだと思ってる。だからいつも確認が必要なの。529
まろかれさんがリツイートトーハク広報室@TNM_PR·8月18日#オンラインギャラリーツアー 第7弾でご紹介した特集「日本の仮面 舞楽面・行道面」。その特別編として、重要文化財「二ノ舞」(愛知・熱田神宮蔵)について、川岸研究員が語ります。 ※展示は終了しました。 https://youtu.be/-1MBtHHzlXU #東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum #舞楽面138195
まろかれさんがリツイートキャシ | UX/UI Designer@UIAlchemist·8月17日これぞカルマ(因果応報) カルマの怖いところは、 帰ってきたツケを払うのは自分とは限らない部分。 自分じゃない場合、子孫や同家系の誰かが自分のやらかしを帳消しにする役をすることになる。運がいい場合も何か因果がある引用ツイートホンマWeb制作屋さん@hirohom2 · 8月17日良いことも、 悪いことも、 いつか必ず自分に返ってきます。 経験上。 なので、 せめて僕はちゃんとしてたいなと。 悪口言ったりとか嘘ついたりとか、 そう言うことしたくない。 誰かを攻撃することとかもしたくない。11857
まろかれさんがリツイートHieros Phoenix@HierosPhoenix·7月27日「ツァダイは星にあらず」を受けたガレス・ナイトと国際カバリスト団の対応を比較。皇帝・宝瓶宮・ツァダイの対応はやはり違和感があります。カバリスト団は星と皇帝の対応はナイトを踏襲しつつ、正義と剛毅の置換をGD式としています。ちなみにSOLはそのタロットをみる限りG.D.対応を踏襲しています。832
まろかれ@furunomitama·8月18日神社の宮司になるには、一に血筋、二にコネ、三に資格で、人格や志などは基本考慮されません。引用ツイート淡島ヒルコ@BSpJNKlv7BPp1rH · 8月18日返信先: @sekaiantai49704さん跡継ぎだから仕方なくなったという感じで、地域で一番のお宮なのに人間的に残念で悔しいです。521126
まろかれ@furunomitama·8月18日返信先: @BSpJNKlv7BPp1rHさんそういう人間性でも地域一番のお宮の宮司になれるシステムの神社神道及び神社界が変革しないとそういう人が生まれ続けます。 自浄作用が働くのは十年はかかるかな。111
まろかれ@furunomitama·8月18日今日は23時に幽斎大祓式を行いますが、諸行事との兼ね合いでツイキャスは行えないことになりました。 23時頃、志のある方は大祓詞を奏上ください。東京の干潮の時間です。472
まろかれさんがリツイート三多道長@santadocho·8月18日道教寺院には陰陽の別がある。陰廟は、様々な往生のされ方をした柱たちが祀られている。ふざけて無礼を働くと、祟られ易いから、リスペクトのこころを持てないなら行くことをおすすめしない。122
まろかれさんがリツイートHieros Phoenix@HierosPhoenix·8月18日アレイスター・クロウリーの『第231の書』。 タロットの札番号0から21までを順番に足していくと合計231になります。クロウリーは明言していないものの、この書の存在は明らかに「トート・タロット」の大アルカナ作成の隠れた骨格を形成しています。1761
まろかれ@furunomitama·8月18日これkindleで買いました めっちゃおすすめ引用ツイートアベツカサ@abetsukasa · 8月18日単行本『葬送のフリーレン』1巻発売しました! よろしくお願いします! https://amazon.co.jp/dp/4098501805/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_la0oFbTT60ERT…このスレッドを表示110
まろかれさんがリツイート占呪術師きりん★麒麟貔貅★まじない屋きりん堂@kiRin_otodama·8月18日「良い人がいたら結婚したい」の鑑定やら、愚痴聞きの時は、 「(自分にとって都合の)良い人と結婚したい」なのだと私は頭に置き換えて話を聞くようにしています(笑) 書き忘れてたけども、都合よく結婚を運ぶために、婚姻まじないを売ってるわけじゃぁないんですよ。 本気の人を応援する為です。439このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート占呪術師きりん★麒麟貔貅★まじない屋きりん堂@kiRin_otodama·8月18日現代では「自分が結婚をする・しない」です。偶発的に何かがやってくるように結婚できるわけじゃないし、強制的にさせられるものでもない。 あなた自身が「結婚をする」の行動を根性据えて決めるかどうかなんですよ。 自分の都合や希望やらなんやらを前に置かなければ、大概の人は結婚してるんですよ。1535このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート占呪術師きりん★麒麟貔貅★まじない屋きりん堂@kiRin_otodama·8月18日唐突にDMで聞かれた。 「私は結婚できますか?」 「きりんさんのまじないやったら結婚できますか?」 ぇっとねー、そもそもアナタはどなた?w #無礼の極み #まぁまぁいる #もれなくシカト #晒してやりたい #落ち着けワタシ11056このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート谷崎榴美@LUMITANizaki·8月18日箱の中に、図を彫った板と、その上を転ぶ玉を共に入れて蓋をする。それをトホカミエミタメ〜と唱えながら振り、止まったところの意味を拾うらしい。コトコトと良い音がするんだろうなぁ。110このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート谷崎榴美@LUMITANizaki·8月18日松本隆興『太占傳』読了。まろかれさんに多分七年前くらいに借りっぱで、本棚の古層に埋れさせてた。来月返す約束したから急いで読みました。トホカミエミタメの一語ずつに象徴色方位数あらゆる詳細をあてて読み解くのだけど、道具が面白くて自作してみたくなる。1536このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート髙山龍智映画『SUMO』を応援します@nagabodhi·8月17日「インドカレーのマナー」。これは現代仏教のバンテー(僧侶)だけでしょうが、少人数の場で供養食を受ける時は両手のひらを上に向け、そこにを置いて貰うのを待ちます。勧められても基本的に自分から手を伸ばすことはしません。これは『不偸盗戒(与えられていないものは受け取らない)』の実践です。32120
まろかれさんがリツイート清原 聖司@Sksk72957267·8月18日自らの爪先を切り刻み、道具として使う織物『爪掻本綴織』。 実は千年前から日本にある織物です。そして西陣織最古の織物でもあります。 ウチの職人さんも、柄を織り込む時はだいたいこんな爪で作業してます。661.7万8.1万このスレッドを表示