この記事では、Windows7からWindows10に無償(※)アップグレードする方法をまとめました。とげおネットでは色々なお客様のアップグレード作業を経験しており作業そのものはそんなに難しくありません。ただしアップグレードして使い物にならなくなってしまうケースもあるようです。この記事ではアップグレードに適したパソコンと適していないパソコンの判別方法やアップグレード作業を行う前に必要な準備、それから実際のアップグレード方法についてまとめました。
企業でパソコンがたくさんある場合は特に問題が起こりやすいと思われます。自社のパソコンがアップグレードに適しているのか?準備はどのようにすればよいのか、引き続き今のパソコンを使いたいな~、という方はこのページをご参考ください。
2020年1月14日サポートの期限を迎えました
Windows7は2020年1月14日(日本時間で1月15日朝)に最後のWindowsUpdateが配信されてサポート期限を迎えました。今後もお使いになりたい方は買い替えやアップグレードをご検討ください。今後セキュリティの更新がされないためコンピュータウイルスに感染するリスクが時間を追うごとに高くなります。今までの大規模なウイルス感染は「すでに知られている脆弱性(既知の脆弱性)」を利用したものが大半なのです。Windows10で原則として強制的にWindowsUpdateが適用されるのはそのためです。2017年に流行ったWannaCryではまさにWindowsUpdateを適用していないパソコンが狙われて結果として全世界に広がりました。
企業向けパソコンならESU(拡張セキュリティ更新プログラム)もあります
もしお使いのパソコンが企業向けのパソコンであればESU(Windows7 Extended Security Updates, 拡張セキュリティ更新プログラム)で2023年まで3年間有償でマイクロソフト社のサポートを延長することもできます。色々な都合でWindows8.1、Windows10に移行できない事情がある場合はESUの購入も検討ください。ただし1年ごとに提供価格が高くなっていくように設定されています。
注意すべきなのは家庭用のHomeエディションではESUを利用できません。企業向けのProfessionalエディション、もしくはEnterpriseエディションである必要があります。
エディションを確認する方法は以下になります。
アップグレード前に確認すべき事項
無償でアップグレードできる、とは言ってもあまりに古いパソコンやスペックが低いパソコンではWindows10で快適に使うことは期待出来ません。またWIndows10では動かないソフトも存在します。アップグレード作業を行う前に以下のことを確認することをお勧めします。
・メーカーがWindows10で動くようにサポートしている機種か?確認しましょう。サポートしていない場合アップグレード出来なかったり出来てもドライバが上手く動作せず「音が聞こえない」「画面表示が変」など不具合が出ることがあります。そもそも購入されてから5年ほど経ったパソコンは買い替えをご検討されることをお勧めします。それ以前のパソコンだと部品の寿命が近くなりスペック的にも今後使用していくのは厳しいからです。まともに動かない場合もあります。どうしてもと言う場合はHDDをSSDに換装したりメモリが足りない場合は増設しましょう。メモリは最低でも4GB必要です。
▼買い替えに関する参考記事
▼SSD換装に関する参考記事
▼メモリ増設に関する参考記事
・Cドライブの空き容量が少ないとアップグレードできないことがあります。最低でも20GBほどの空き容量が必要なようです。あらかじめいらないファイルは消しましょう。
▼Cドライブの空き容量増加に関する参考記事
・今まで利用中のソフトの中にはWindows10に適応しておらず調達しておく必要があることがあります。Windows10に適合していないソフトは勝手にアンインストールされることもありましてアップグレードしたときにアンインストールされてしまった証拠写真が以下になります。
・残念ながらVista以下のパソコンはWindows10のアップグレード対象外です。買い換えてください。
Windows10にアップグレードしなくてはいけないケースもあります(ダウングレード権)
2015年にWindows10が出てからもあえてWindows7のパソコンを購入された企業は多いと思います。このような会社の場合Windows10のライセンスを購入されてWindows7を利用し続けている(これを「Windows10のダウングレード権」と言います)と思いますが、このようなパソコンではWindows7のサポート期限切れと共にWindows7を使う権利を失い、Windows10に強制的にアップグレードしなくてはいけません。
アップグレードに関するその他の注意点
・32bit版は32bit版、64bit版は64bit版にしかアップグレードできません。Windows7は32bit版が主流でした。Windows10は基本的に64bitなので64bitにするのがおすすめです。ただし32bit版を64bit版にしたい場合はクリーンインストールする必要があります。
・インターネット環境やパソコンのスペックによってダウンロードとアップグレードにかかる時間がかなり左右されます。
アップグレード時間はインターネット環境やパソコンのスペックによって大きく左右されるようです。
今回のWindows10への移行を試したパソコン(10年ほど前のノートパソコン、ただしSSDに換装済み)ではダウンロードに20分から30分、アップグレードに40分から50分ほどかかりました。5年ほど前のHDDのパソコンの場合は全部で4時間ほどかかるようです。ご参考まで。
・Windows10用のドライバを入れなおさないといけないことがあります。必要な場合にはメーカーサイトからWindows10用のドライバをダウンロードして適用ください。
・Windows7でよく使われていたWindows Live MailはWindows10ではもうサポートされておりません。他のメーラーを利用しましょう。Outlookに移行する場合は以下のページを参考ください。
・その他、細かな設定は基本的にリセットされてしまいますのでアップグレード後に再設定が必要です。
Windows7, 8.1を10に移行する具体的な方法
具体的にWindows7からWindows10へ移行する方法は、主に2つの方法があります。
1.アップグレード
PCのテータを残したまま移行する方法
2.クリーンインストール
PCの中のデータを消去してからWindows10へ書き換える方法
クリーンインストール か 他のマシンでインストールする場合
・インストール用DVD
・USBメモリ(8GB以上)
上記のどちらかを作成する必要があります。
どちらの方法も長所、短所があるので所有PCにあった方法で移行しましょう。
大まかなアップグレードの流れ
今回は、「1.アップグレード」する方法を記事にまとめました。
1.所有PCがアップグレードの対象か確認する(注意点を参照)
2.アップグレード前にバックアップをとる
3.アップグレードに必要なツールを入手する
4.アップグレード作業を行う。後はウィザードに従って作業を進める。
※まずWindowsUpdateが必要と言われたら素直にWindowsUpdateしましょう。
5.インストールを開始、Windows10にアップグレード完了まで待機
6.Windows10に移行が完了したら、細かい再設定を行う。
※「2.クリーンインストール」の場合はWindowsの再インストールと同じ方法になります。
アップグレード手順
手順0.インストールツールをダウンロードする
※アップグレード前に必ず行ってください
重要なファイルのバックアップを取っておくことを推奨します。
Windows7からWindows10にアップグレードするときは、インストールツールをダウンロードしましょう。
以下のサイトからダウンロードできます。
「ツールを今すぐダウンロード」をクリックする。
手順1.exeを保存する
「ツールを今すぐダウンロード」をクリックすると、「名前を付けて保存」の画面が表示されます。
任意の場所に保存しましょう。
手順2.MediaCreationToolを起動する
保存した場所に「MediaCreationTool.exe」が保存されます。
「MediaCreationTool.exe」をダブルクリックしましょう。
手順3.アップグレード作業①
「MediaCreationTool.exe」をダブルクリックすると、「Windows10セットアップ」の画面が表示されます。
適用される通知とライセンス条項を確認し、「同意する」をクリックします。
手順4.アップグレード作業②
「実行する操作を選んでください」という画面が表示されるので、「このPCを今すぐアップグレードする」を選択し、「次へ」を選択する。
※クリーンインストール あるいは他のパソコンでアップグレードをしたい場合は「別のPCのインストール メディアを作成する(USB フラッシュ ドライブ、DVD、またはISOファイル)」を選択します。
手順5.アップグレード作業③
適用される通知とライセンス条項を確認し、「同意する」をクリックします。
手順6.インストール開始
インストールする準備ができましたという画面が表示されるので、「インストール」をクリックする。
インストールをクリックすると、画面が次の写真のように切り替わります。インストールには時間がかかります。今回は40分から50分ほどインストールに時間がかかりました。
インストール開始後、数回再起動を繰り返します。インストール完了後、Windows10画面が表示されるので案内に従って設定をしましょう。
Windows8.1はアップグレードできるのか?
Windows 8.1も上記と同じの方法でアップグレードが可能です。
アップグレードに失敗するケースと対応
いろいろな理由でアップグレードに失敗することがあるようです。次の記事も参考ください。
アップグレード後の不具合は?
残念ながらWindos10にアップグレードした後で不具合が起きてしまうケースもよくあります。現象と対処法を簡単に列挙しますのでご参考ください。
動作が遅すぎて使い物にならない
Windows10で快適に動かせる性能でないことが原因です。買い替えをお奨めしますがどうしても引き続き使いたいのであれば以下の記事をご参考ください。
特定のソフトが使えなくなってしまう
再インストールが必要になります。有償ソフトの場合はインストーラー、ライセンスなどご用意ください。
場合によってはWindows10に適応したバージョンのソフトを新たにご用意する必要があるかもしれません。
周辺機器などが使えなくなってしまう
ドライバの更新が必要です。とげおネットのサポートでは以下のような経験がありました。
- プリンタから印刷できない
- 液晶モニタの表示がおかしい(グラフィックカードが原因)
- 音が出ない(サウンドカードが原因)
- 増設したUSBカードが使えない
古い機器によってはWindows10用のドライバが用意されていないケースがあります。その場合は残念ながらWindows10でその機能は使えません可能性があります。
まとめ
この記事ではWindows7からWindows10への無償アップグレードの方法について紹介いたしました。
Windows7のサポート期限は2020年1月に終了します。マイクロソフトはサポート終了後、有償で3年のみ延長サポート(ESUプログラム)することを発表していますが早めにWindows7からWindows10に移行することをおすすめします。とげおネットではアップグレードも買い替えの場合のデータ移行もサポートしております。お気軽にお問い合わせください。
コメント
むつかしい
ウィンドウズのサポートセンターとやらに電話がつながったものの、過去にアップデートした記憶がないなら有料で10をいれるよう、散々待たされての返答。
こうして素人でも試してみることができて本当にありがとうございます。
ただ今ダウンロード中。
無事にアップデートできますように
感謝です。
むつかしいいがいいです。
大変分かりやすく解説されていてスムーズにできました。
有難うございます。
とても助かりました。
ありがとうございます。
詳しく記載されていたのでスムーズにできました。
ありがとうございます。
解説していただいている手順そのままで
本日、Windows7から10へグレードアップしました。
プロダクトキーの入力を求められることもなく
無事にグレードアップを完了する事ができました。
大変解りやすく助かりました
win7からWin10へアップグレード
有難うございました。
ww
無償アップデートの適用期間を過ぎてるので、今やればライセンス違反になります。
プロの会社として知らないなんて恥ずかしくない?
Microsoftのページにもはっきりと、≪Windows 10 への無償アップグレードは、2016 年 7 月 29 日に終了しました。≫と書かれてます。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4057281/windows-7-support-ended-on-january-14-2020
コメントありがとうございます。無償アップデートの可否についてはご指摘の事項以外にも細かな条件がございますのでご心配でしたらマイクロソフト社に直接確かめていただければ、と思います。弊社のこの記事に関しては主に法人向けのProエディションについて記述しております。
Çok teşekkürler aydınlandım
無事無償アップグレードできました。
有償と無償の違いに悩みましたが、
拡張機能等や保証の必要性が無いため
無料でアップグレードできて良かったです。
ありがとうございました
無償でアップグレード出来ました!
初心者だけど簡単に出来て驚きです。こちらのサイトに出会えて良かった!ありがとうございました。
できますよね。
プロダクトキーをきちんと控えておいた方がいいと思いますが。Windows7だとパソコンの裏に貼ってあったりしますが。
いろいろやってみて、マイクロソフトアカウントを取得し、そこにライセンスを関連づけておいた方がいいと思います。
あと、アップデートすると、Officeが消えます。Officeのプロダクトキーを控えておく方がより深刻に必要です。これがないと、アップデートしたところで使えなくなる可能性が出ます。
おすすめは、Windows7の段階で、修復ディスクとイメージファイル。そしてメーカー品なら、リカバリーディスクも作っておくことです。最悪どうしようもないとき、これで戻れます。
また、SSDに換装するなら、HDDはとっておいた方がいいです。(HDDは外付けの形でのデーターを引き出すことはできず、本体に戻すしか中を見れなくなりますので、バックアップは必須)
説明通りで全く問題なく、認証も聞かれずアップグレードできました。ワード、エクセル、パワポもそのまま使えました。32bitのオーバーライトです。
ありがとうございました。
メーカーで無償アップグレード対象外の製品になっていますが、その場合はクリーンインストールも不可なのでしょうか?
HDをSSDに換装してクリーンインストールをの実施をしようと思っています。
ちなみにPCは富士通LIFEBOOK AH550/5Bです。
コメントありがとうございます。クリーンインストールしてみたらどうなるか他の方の参考にもなると思いますので結果をまたコメントいただけますとうれしいです。もしサポートをご希望であれば電話、またはメールにてご連絡いただけますと幸いです。
その後の経過報告です。
Windows7を64bitに変更し、BIOSをいじって何とかWindows10へ無償アップグレード出来ました!
普通にアップグレードしたら、エラーが出て出来ませんでしたが、エラーコードで検索したら、対処方法が有ったので、その通り(Cドライブの空き容量100ギガ以上とBIOSを1か所変更)実施したら、何とか成功しました!
その後、HDDをSSDへ換装し、メモリーも8ギガに増量し、大変快適に使っております。
諦めずにトライして良かったです。
最小限の出費で済みました。
お役に立てて幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。
その後の経過報告です。
Windows7を64bitにしてBIOSをいじって何とかWindows10にアップグレード出来ました!
その後HDDをSSDに換装し、メモリーも8ギガに増やし、とても快適に使っています!
※普通にアップグレードしたらエラーが出て出来ませんでしたが、エラーコードで検索し、対処法を見つけ、その通り実施したら出来ました!
最小限の出費で済みました。
複雑でない、解りやすい解説をありがとうございました。
以前、Windows vistaのDELLを、あちこちのサイトを見較べながら、苦労してクリーンインストールし、Windows 10にアップデートしました。この場合は、Windows 10 homeと、Office 2016 professional Plus のプロダクトキーの購入が必要でした。
今回は、実家のWindows 7のLavieを譲り受け(親は新しいPCを買い替えました。)、指南通りにアップデートしてみました。
1度目は、手動でアンインストールしなければならないソフトがあり、失敗。
2度目は、参照画像のように、自動削除される過程で、再起動に失敗。
3度目の正直で、18時間以上掛かりましたが、無事Win10homeにアプデ成功しました!(Officeも、何も触らずとも、ログインだけでアプデされてるのですね。)
危うく、PC専門店に無料で引き取られる所でしたが、子供の情報系課題制作用に利用させていただきます。
このページを見て、廃棄処分予定のPCが、延命され、必要な人達の役に立ったら、素晴らしいですね。
スペックは高いけど、OSがWindows7のパソコンをどうしようか悩んでいました。とても分かりやすい解説で一読しただけで大まかな流れは把握できました。多くのこの手の解説は、読んでいて、途中でだいたい挫折していました(笑)。1度目は、うまくいかなかったのですが、手動でアンインストールしなければいけないソフトが原因だと、有村朋香さん↑のコメントを読んでわかり、再チャレンジ。(コメントを読んでいなかったらここで挫折していました!)すると思ったより早く無事アップデートできました。起動も早くなり快適に使っています。ありがとうございました。
Windows7のライセンスで使っていないものがあったので、オークションで落としたOSなしのノーパソに、それをクリーンインストールして10にアップデートしようと思っています。7のウィンドウズアップデートが嫌になるほど時間がかかって、途中まででやめて10へのアップデートをしようかと思ったのですが、7のアップデートを全部やりきってからの方が安全でしょうか?
コメントありがとうございます。サポートをご希望の場合は問い合わせフォームよりお問い合わせいただきますようよろしくお願い申し上げます。
むつい
できません
どうすればいいでしょうか
なんかHP ProtectTools を消せといわれるんですが、けせなくて…
コメントありがとうございます。弊社でも何か分かったら追記させていただきます。もしサポートをご希望の場合は問い合わせフォームよりお問い合わせいただきますようよろしくお願い申し上げます。
ウィンドウズのサポートセンターとやらに電話がつながったものの、過去にアップデートした記憶がないなら有料で10をいれるよう、散々待たされての返答。
こうして素人でも試してみることができて本当にありがとうございます。
ただ今ダウンロード中。
無事にアップデートできますように
感謝です。
分かりやすい解説ありがとうございます。
アプリがwindows7に対応してなくて、OS買わないとダメかなと諦めてかけてましたが、ここのおかげで無償アップグレードが出来ました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここからダウンロードしてアップグレードしたらできました。
念のためマイクロソフトに確認したら偽のサイトでやったら規約違反ですと言われました。
今更ロールバックできませんが使い続けて大丈夫なのでしょうか?
これ偽物サイトじゃない?よく出来てますね
リンク先はマイクロソフト社のサイトです。URLアドレスをご確認ください。
お陰様でWindows7→Windows10に移行出来ました。
たいへん助かりました。
ところで下記に示すような不思議な現象が起きています。
officeのエクセル、アウトルックの画面右上に小さなルート地図みたいなものが表示されてます。
はて?これはなんなのでしょうか?
原因が分かれば教えて頂きたいのですが…
宜しくお願いします。
windws7から10へアップグレードしようと色々検索して、貴サイトに辿りつきました。
分かりやすく丁寧に手順を解説してくださっており、アップデートツールのダウンロードURLをリンクしてくださっているのが大変助かりました(※というか、MSで公開している事も知りませんでした汗)
8年前のDELL XPS17でメーカーサイトでも動作確認機種に記載されていませんでしたが、無事に完了できドライバ関係も問題なさそうです。
非常に困っていたので本当に助かりました。
また困った事があれば、貴サイトを拝見させていただきます。
ありがとうございました。