なのとら@NANOTORA2コレだけ舞鶴が艦これも自衛隊も巻き込んで盛り上がってるのに。 シーン………。 な艦これ公式 なんなんだろな~と感じてしまう所はある………。午後5:50 · 2019年7月14日·Twitter for Android307 リツイートと引用リツイート486 いいねの数
なのとら@NANOTORA2·2019年7月15日返信先: @NANOTORA2さんコラボしろとは言わない。 リアルで謎の訳わからないイベント展開するよりも艦娘と縁のあるそれこそ佐世保見たいな街の活性化に繋がるようなコラボイベントをもっと展開しろよと。54100
ひょうまコスはお休み中@hyomaaoi·2019年7月16日返信先: @NANOTORA2さん公式が何か反応すると、「お墨付き」を与えたと解釈されるからではないかと思います。いい意味でも、逆の意味でも。 「ゲーム以外のことでツイートするな」と神経質にレスする人もいますし。11
海猫(乙有明堀S152にて終了@FelisCatusJpn·2019年7月14日返信先: @NANOTORA2さんイベント運営に絡んでいる佐世保と、そうでない舞鶴の艦これ運営の温度差なのかなって、個人的には思ったりしています。55
とぶろく@ToBe_RohKu·2019年7月15日返信先: @NANOTORA2さん主催や協賛でもなければだんまりで良いのかなとは思ってます。 異様な熱気がありつつ治安がある程度保たれているのは「わかっている」人間が集まっているからこそなのかなと… 下手に応援し、過剰な人員が流入してぶち壊しになったらリカバーするのは主催者団体なワケですし。 ♪舞鶴かにカニ14
とぶろく@ToBe_RohKu·2019年7月15日ただ、こういう例から何かしらのフィードバックをC2機関のイベンターに求めてしまうのはあると思います。 今はハコモノレベルでやるのが精一杯なのかなと…町規模だといろんな権利者から色眼鏡で見られそう(稼いでるんでしょ?等)1
エーデリカ@甲甲甲甲甲甲甲@edelike·2019年7月15日返信先: @NANOTORA2さん公式が後押しした場合、そのイベントの同人誌は「(公式からの了解を得た)二次創作物」になりそうですね……そこで不適切な頒布が行われてトラブルが起きた時に、責任の所在がはっきり出来ない同時活動と、ある意味線を引きたいのではないでしょうか?110
ボル@新米提督さん@bolu_src·2019年7月15日返信先: @NANOTORA2さん逆に声を出すほうがまずいです 権利所有者が認めると公式扱いになりますから何か問題が起こったときに取り返しがつかなくなります ワンフェス方式という手もありますが、あれもかなり制約がありますし527