固定されたツイート大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中@otsukishoten·3月26日新型コロナウイルスによる感染症の予防のため、小社では時差出勤などの対応を行っています。時間によっては人手が手薄になり、お電話の対応などが遅れることがありますがご理解のほどお願い申し上げます。 FAX・メールでご連絡いただければ担当部署が対応いたします。新型コロナウイルスに対応した受付業務の変更について - 株式会社 大月書店 憲法と同い年otsukishoten.co.jp107
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートm1m3happy2@m1m3happy2·3時間『ファシズムの教室:なぜ集団は暴走するのか』の感想 集団の高揚感、使命感、責任回避など、そう言えば確かにと思える。現在の自主警察、排外、アンチなど、いつファシズムに変化してもおかしくない。 #ブクログm1m3happy2さんのレビューm1m3happy2さんの田野大輔『ファシズムの教室:なぜ集団は暴走するのか』についてのレビュー:ファシズムという言...booklog.jp
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中@otsukishoten·3時間いよいよ今週末発売の『これからの男の子たちへ』発売を記念して、マガジン9さんにオンラインイベントを開催いただきます! 30名限定ですのでお早めにご予約ください #これからの男の子たちへ第46回マガ9学校 太田啓子さん『これからの男の子たちへ』オンラインイベント「男らしさ」から自由になるためのレッスンpassmarket.yahoo.co.jp1
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート明日の自由を守る若手弁護士の会/あすわか@asuno_jiyuu·8月18日『これからの男の子たちへ』出版記念オンラインイベント〜太田啓子さんと考える「男らしさ」から自由になるためのレッスン〜 https://maga9.jp/200805-7/ 2020年8月30日(日)14:00〜16:00 参加費:1000円(事前ご購入制)定員:30名 形式:オンラインにて配信。 主催:マガジン9 協力:大月書店8/30㈰『これからの男の子たちへ』出版記念オンラインイベント〜太田啓子さんと考える「男らしさ」から自由になるためのレッスン〜性差別や性暴力のない社会をつくるためには、これからの未来を担う男の子たちの「育て方」について考える必要がある──。弁護士としてセクシャルハラスメントやDVなどの問題に長く関わり、ご自身...maga9.jp62
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート河村書店@consaba·8月18日【9/17発売予定】『現代に生きるカール・ポランニー:「大転換」の思想と理論』 ギャレス・デイル、若森章孝、東風谷 太一 (大月書店)自由主義的資本主義が行き詰まり、民主主義の危機の時代に対峙。その思想的系譜と理論の全体像を描き出し、今日的意義を明らかにする。https://amzn.to/2DSEZW921
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートAya Satsuki△△@touhu320111·8月18日今日の読書! 大月書店の、『ふるさとって呼んでもいいですか 6歳で「移民」になった私の物語』32
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートwild_yuzu #赤木さんに真実を #赤木さんはあなたです@wild_yuzu·8月18日とても興味深い本です。 私は性差別、性暴力は性に関する知識のなさから生まれていると考えています。 性そのものだけでなく、社会において性をどのように考えればいいかも学べそうです。 『これからの男の子たちへ』はじめに先行公開!|大月書店 @otsukishoten #note『これからの男の子たちへ』はじめに先行公開!|大月書店|note8月末発売の『これからの男の子たちへ〜「男らしさ」から自由になるためのレッスン』、著者の太田啓子さんが予告ツイートをしたところ大反響! 累計57万PVを達成し、Amazonで「ジェンダー」部門1位、総合ランキング50位以内を1週間継続という快挙となりました(発売前なのに!)。 コメント付きRTやリプライで寄せられた「こういう本を待っていた!」「夫や子育て中の家族にも読ませたい!」という声の熱...note.com21
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートマシモユウ@yu_mashimo·13時間仲野ワタリ著・光文社文庫刊「海の上の美容室」 太田啓子著・大月書店刊「これからの男の子たちへ」 カバーイラストを担当しました。お手に取る機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。617
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートzozo miwa nagata@zozo_wi·8月17日「ファシズムの教室」を読みました。https://amazon.co.jp/dp/4272211234/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_BkWoFbHGZCCPN… 大学で行われているファシズムの体験型授業。自分とファシズムがつながってると知ることは大事。ありえない、おかしいと断罪するのではなくてね。ファシズムの教室:なぜ集団は暴走するのかファシズムの教室:なぜ集団は暴走するのかamazon.co.jp14
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートSoichiro Sumida@soichiro_sumida·8月17日日本語の本が読みたくなって、前々から気になっていた『ファシズムの教室』をkindleで購入。21
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート書評でつながる読書コミュニティ本が好き!@honzuki_jp·8月17日デンマークに根をおろした女性二人からの「幸福先進国」レポート。労働組合組織率63.2%、女性の組合構成員比率51.1%… 『デンマークの女性が輝いているわけ:幸福先進国の社会づくり/澤渡夏代ブラント/大月書店』 https://bit.ly/345L5Nq #本が好き呆け天さんの書評 デンマークの女性が輝いているわけ:幸福先進国の社会づくり【本が好き!】デンマークに根をおろした女性二人からの「幸福先進国」レポート。 労働組合組織率63.2%、女性の組合構成員比率51.1%が、「高福祉」社会の土台。honzuki.jp2
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート梅嵜玲子@bkM0O4yWy2y42Im·8月15日「私たちはふつうに老いることができない」読了。しんどかった。リアルだった。著者の児玉真美さんが親にインタビューしながら暗に余計な提案をしてしまったところ(すごくわかる)や、それが親達に響かないところがまた、リアル。 お勧めだけど読むためのエネルギーがないと。11
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートNOT@notabene1976·8月16日田野大輔『ファシズムの教室』(大月書店)を読んだ。Twitter上での話題は追っていなかったが、小著でも一見キャッチーなこの体験授業の意義と先行例の危険性へのフォローの細心ぶりはわかるし、章間のコラムで一般にあまり知られていないファシズム研究の知見を手短に教えてもらえるのはありがたい。713
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)(大月書店)@katepanda2·8月16日『これからの男の子たちへ』(大月書店)アマゾン売れ筋ランキングジェンダー部門で再び1位になりました 多くの方が予約して下さったからだと思いますありがとうございます! 今はまだ書店にありませんが来週には店頭に出ます https://amazon.co.jp/dp/4272350471/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Ge7aFb91FNXYM?fbclid=IwAR0KXdVSez5IMqjck8By3bB-c3Se0-PpTaWpOSs_0W_fdylKDUHwoOhIxzM…32492このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート書評でつながる読書コミュニティ本が好き!@honzuki_jp·8月15日ファシズムの肝は責任感の麻痺だ。流されずに異を唱える力を個々人が持たなければ、国は早晩亡びるであろう。 『ファシズムの教室:なぜ集団は暴走するのか/田野大輔/大月書店』 https://bit.ly/2E81GFi #本が好きぴょんはまさんの書評 ファシズムの教室:なぜ集団は暴走するのか【本が好き!】ファシズムの肝は責任感の麻痺だ。 流されずに異を唱える力を個々人が持たなければ、国は早晩亡びるであろう。honzuki.jp23
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート小池陽慈【note執筆中】@koike_youji·8月15日半藤一利『焼けあとのちかい』(大月書店) 以前、うちの子にプレゼントした一冊。 読み終えたあと、感想や読後感などは何一つ口にしなかったけれど、しばらく続いたあの子の沈黙に、ああ、この本をプレゼントして本当に良かった、と思った。 焼けあとのちかい焼けあとのちかい小学5年生でアメリカとの戦争が始まり、東京大空襲の猛火を生きのびたのが中学2年生のとき。焼け跡で誓ったこととは…。東京のhonto.jp49
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート明日の自由を守る若手弁護士の会/あすわか@asuno_jiyuu·8月15日9条だけでは反戦・非暴力な国家を作れないこと、家庭から暴力(男性による支配)を排して尊厳が守られた非暴力な個人を育てることが必須であること― 24条がいかに平和にとって重要か、精緻に書かれていますぜひご一読を 『右派はなぜ家族に介入したがるのか 憲法24条と9条』(大月書店)2735このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートリブロ@libro_jp·8月15日『証言 沖縄スパイ戦史』集英社新書 『ファシズムの教室』大月書店 『完司さんの戦争』偕成社 『ペリリュー 楽園のゲルニカ』白泉社 『従軍慰安婦』コールサック社810このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートリブロ@libro_jp·8月15日75年の8・15に読みたい 戦争と現代考える10冊:中日新聞Web https://chunichi.co.jp/article/105186 『五・一五事件』中公新書 『遠い声』岩波現代文庫 『韓国併合 110年後の真実』岩波ブックレット 『日本人の歴史認識と東京裁判』岩波ブックレット 『「沖縄人スパイ説」を砕く』高文研75年の8・15に読みたい 戦争と現代考える10冊:中日新聞Web1945年から75年の8月15日。今日のこの欄は、あの戦争と現代を考える本を紹介します。今はコロナ禍のせいで戦没者の追悼にも足を運びに...chunichi.co.jp12233このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート絵本コーディネーター東條知美@TOMOMIT·8月15日◆『焼けあとのちかい』(半藤一利文/塚本やすし絵 大月書店) 《死なないですんだのも偶然なら、生きていることだって偶然に過ぎないではないか》 絶対という言葉を使わないと誓った著者が、あえて今この言葉で伝えたいこと… 《戦争だけは 絶対に はじめてはいけない》 胸に。 #終戦記念日516
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア@HuffPostJapan·8月14日【終戦の日】初恋の少年は原爆で亡くなった 俳優・渡辺美佐子さんが、平和を語り続ける理由 「遺体も遺品もなく、今もお墓が作れない」俳優・渡辺美佐子さんは忘れない。原爆が奪った初恋相手の「小麦色の笑顔」を。朗読劇を34年続けた理由【終戦の日】「怒りと悔しさ、そして切なさが、後押ししてくれたのだと思います」。俳優の渡辺美佐子さんに、原爆の朗読劇を34年間続ける原動力を与えたのは、広島で犠牲になった同級生の存在だった。huffingtonpost.jp2471
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートじゅりあん@ふれる社会学@Juli1juli1·8月15日『これからの男の子たちへ』のなかで言及されている、マジョリティの特権の議論は、もともと大学でのある出来事から始まりました。 マジョリティとは「気にせずにすむ人々」ーー #ふれる社会学 のイベントから|ケイン樹里安 #note #2019年のベストnoteマジョリティとは「気にせずにすむ人々」ーー #ふれる社会学 のイベントから|ケイン樹里安|noteえらいことになりました!鳥取・汽水空港でのふれしゃかフェス(刊行記念イベント)を楽しんでいるあいだに、さらに在庫がごっそり減っていたそうです!! ありがたい!! ということで、年末年始返上で、誤字脱字修正した『ふれる社会学』増殖計画が進行することになりました!! 嬉しい悲鳴!! きゃー!! がんばります!! 『ふれる社会学』の版元、北樹出版のみなさんの忘年会が先週開催されてて「えらい早いんや...note.com714このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートじゅりあん@ふれる社会学@Juli1juli1·8月15日『これからの男の子たちへ』(大月書店)のなかで参照していただいているのがこちらの記事です。こうして、また新たな文脈のなかで議論がつながっていくなんて、嬉しい限りです! 「人種差別にピンと来ない」日本人には大きな特権があるという現実 @gendai_biz https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73518… #現代ビジネス「人種差別にピンと来ない」日本人には大きな特権があるという現実(ケイン 樹里安) @gendai_biz「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追及します。gendai.ismedia.jp1613このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートじゅりあん@ふれる社会学@Juli1juli1·8月15日太田啓子さんから『これからの男の子たちへ』をご恵贈頂きました!ありがとうございます@katepanda2 現代ビジネス@gendai_biz の記事や『ふれる社会学』でのマジョリティの特権の議論が重要な箇所で登場!嬉しい驚きです!2章の「呪い」、小島慶子さん達との対談など、読者への入り口が盛り沢山12876このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート山田花菜@nanohana0314·8月14日私は『戦争なんか大きらい!絵描きたちのメッセージ』(子どもの本九条を守る会/大月書店)を中心にご紹介させて頂きました。 そこに描いた作品に込めた想いなどお話させて頂きました。 機会がありましたら是非ご覧頂ければと思います☆ 終戦記念日に、改めて【平和】を願いたいと思います123このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート山田花菜@nanohana0314·8月14日【お知らせ】先日、神奈川新聞社の記者さんが、我が家に取材にいらっしゃいました♪ 明日、8/15土の神奈川新聞文化面「親子で考える『平和』」特集の記事になるそうです☆ 副題は「児童書の『プロ』たちがセレクト」として、平和をテーマにしたお薦めの作品をご紹介する特集内容となっております。159このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートSYNODOS / シノドス@synodos·8月13日共鳴する「どうせ」で、いのちの選別を行わないために 『死の自己決定権のゆくえ:尊厳死・「無益な治療」論・臓器移植』児玉真美氏インタビュー共鳴する「どうせ」で、いのちの選別を行わないために | SYNODOS -シノドス-尊厳死が合法化された国々では、いまなにが起きているのだろう。世界で並列して進行している「死の自己決定権」と「『無益な治療』論」とは? 世界は、時代は、どこへ向かおうとしているのか。2013年8月に出版された『死の自己決定権のゆくえ』(大月書店)著者・児玉真美さんへのメールインタビュー。(聞き手・構成/金子昂) いつの間にか世界がコワい場所になっていたsynodos.jp33
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート川上芳明@Only1Yori·8月14日明日は75回目の「8・15」。足かけ15年にわたるアジア・太平洋戦争を「アジア解放」「大東亜建設」「自存自衛」の「聖戦」などとする妄説が通用する余地はない。 ●画像はアジア民衆法廷準備会編『図説 日本の侵略』(1992年 大月書店)より126
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートぷにぷにさん@自宅警備@punipuni2044·8月14日田野大輔『ファシズムの教室』大月書店、2020、読了。惜しくも終了となってしまった「ファシズムの体験学習」の記録。反知性主義がポピュリズムを生み続けている現代において、いっそう教育の重要性は高まっているのだが…コロナ不況で悪化の一途を辿っているように思えてならない。21
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートbasil@basil37619999·8月13日2003年に大月書店から出版された。 読んでからずっと、自分の身近でじわじわ『茶色の朝』が進行していると実感している。 すでに多くの方が読まれていると思うが、まだの方は一度読まれてみませんか。 茶色の朝 フランク パヴロフ https://amazon.co.jp/dp/4272600478/ref=cm_sw_r_tw_awdo_btf_c_x_5JjnFbAFXD447… @amazonJPより41
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートジュンク堂書店 柏モディ店@junkudo_kashiwa·8月13日今年も開催しました。 『知が集う、書物の祭典 四六判フェア』 11社共同企画。文庫では読めない読み継がれるべき書籍たち。 大月書店・紀伊國屋書店・春秋社・晶文社・人文書院・青土社・創元社・白水社・平凡社・みすず書房・吉川弘文館914
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート三上智恵@chiemikami·8月11日☆ポレポレ東中野で22日から「沖縄スパイ戦史」アンコール上映!終戦を考える映画特集の定番になって毎年まだ見ていない若い世代に届けられる作品になって欲しい。トークに行きたいけど残念ながら見送りになってしまった。 個人的には、ビデオメッセージ苦手。一応検討中 https://mmjp.or.jp/pole2/14045
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートTOKYO FM『TOKYO SLOW NEWS』@tokyoslownews·8月12日明日木曜 #スロニュー は・・・ #速水健朗 (@gotanda6)& #堤未果 (@TsutsumiMika) テーマは『アマゾン時代の書店、街の本屋の価値』 コロナ渦でニュースになる、相次ぐ大手書店の店舗閉鎖から、 街の本屋の価値を考え直していきたいと思います。 #tokyofmTOKYO SLOW NEWS - TOKYO FM 80.0MHz - 速水健朗・伊藤詩織・堤未果・カリン西村・浜田敬子今日のトピックスとスローニュース、そして空想コラムtfm.co.jp11732このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートリブロ@libro_jp·8月12日【著者インタビュー】『これからの男の子たちへ』(大月書店)/太田啓子氏に聞く-Bunka News B.B.B【著者インタビュー】『これからの男の子たちへ』(大月書店)/太田啓子氏に聞く - Bunka News B.B.B性差別をしない大人になるために弁護士ママが考える子育て論 8月下旬に刊行する女性弁護士・太田啓子氏の『これからの男の子たちへ 「男らしさ」から自由になるためのレッスン』は、アマゾンランキングでも上…続きbbb.bunkanews.jp25
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートサナダ@sanadabooks·8月12日「社会から性差別をなくすために、男の子の育て方こそが大切じゃないの?」と書いてあって、こういう多面的なアプローチが今後も増えるといいな12このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートサナダ@sanadabooks·8月12日ジェンダーって女性ばかりが考えなきゃいけないものじゃないよね、と思ってたところにこの新刊。8/24(月)発売。 『これからの男の子たちへ』はじめに先行公開!|大月書店 @otsukishoten #note『これからの男の子たちへ』はじめに先行公開!|大月書店|note8月末発売の『これからの男の子たちへ〜「男らしさ」から自由になるためのレッスン』、著者の太田啓子さんが予告ツイートをしたところ大反響! 累計57万PVを達成し、Amazonで「ジェンダー」部門1位、総合ランキング50位以内を1週間継続という快挙となりました(発売前なのに!)。 コメント付きRTやリプライで寄せられた「こういう本を待っていた!」「夫や子育て中の家族にも読ませたい!」という声の熱...note.com135このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート川北 浩史@LoveMusicHK·8月11日夏休み1冊目。子どもに絵本を読む日々だ。清水さんが訳しているゲド戦記もそろそろ手を出したい。 #子どもの本のもつ力 #清水真砂子 https://instagr.am/p/CDvhjGxpQcQ/11
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートタムー@tamutimu·8月11日『ファシズムの教室』読了 甲南大学で行われた(充分に安全配慮された)ファシズム実験とその結果、周囲の反応などについてのまとめ 今後実験が難しくなるだろう題という事もあり、非常に興味深く読めた ファシズムやヘイトスピーチ、群集心理に興味のある人は必読レベルと思う39