今年の夏休みは本当に短くて、しかも暑すぎてお出かけとかは出来なかったので、
家で楽しめることを少し取り入れたりしたのですが、その中の1つがクレープ祭。
別に祭でもなんでもないですけどね。笑
ただ、焼きたてのクレープを食べて楽しむという。
ちょっとイベント感があるでしょ^^
もう10年近く前だと思うけど、似た感じのクレープメーカー使ったことあるんですけどね、当時は娘たちもまだ幼くて、そんなに活躍しなかったんですよね。
(で、いつの間にか処分^^;)
少し前に楽天のキッチングッズをいろいろ見てる時に再び目につき、買ってみたのです。
どーしてもまたやってみたくて!!
クレープを焼くためのフライパン型のものと、受け皿の2つ。シンプル!
スイッチもオンオフしかありません。
このクレープメーカー、税込(送料無料で)2480円だったのだ。
クレープミックスも良さそうなのを見つけて事前に仕入れておきました。
これを300g使って生地作り^^
電源を入れたら、このフライパンみたいな方に薄く溶かしバターを塗りました。
(使ったクレープミックスはサラダ油を入れるものだったので、2枚目からは溶かしバターを塗らなくても綺麗に焼けました!)
で、受け皿の方にクレープ生地を適量入れておいて、そこにこんな感じで浸します。
くるっと返したらこんな状態。
真ん中に穴空いてしもた。笑
(穴ができてもスプーンですぐに生地を少し落とせば埋まるので大丈夫よ〜!)
この作業、慣れるまで何枚か失敗した。笑
あまりゆっくり浸してしまうと、持ち上げた時にペロンって剥がれて落ちたりして。
簡単そうに見えて最初はちょっとだけ難しかった。でもすぐに慣れました^^
このまま焼いてたら、端っこが乾燥して持ち上がってくるので、そうしたら器の上でひっくり返すと何もしなくてもペロンと剥がれました〜!
薄くて綺麗なクレープが焼けて大満足〜!!
小ぶりなクレープがいい感じです。
これにレタスとハムとマヨネーズを巻いて
お食事系クレープとして楽しんだり、
ホイップクリームとバナナとチョコレートソースを巻いて
チョコバナナホイップのデザートクレープを楽しんだり
イチゴジャムとホイップクリームを組み合わせたり、
焼きたてを次から次へと好きな食べ方で楽しみました〜^^
これはなかなか楽しい!!
フライパンだとずっと火の前にいなきゃならないし、裏返すのが結構難しい(熱い)けど
そういうのが必要ないってのはいいですね^^
コツさえつかめば、どんどん焼けます!
薄いクレープを上手に焼けるって嬉しいですよ〜◎
まだクレープミックスあるから、今度ミルクレープ焼こう〜っと。
(開封済みのミックス粉は必ず冷蔵保存で、早めに使い切るようにしましょう〜!)

お家でクレープ屋さんごっこ、子どもと楽しむのもいいものですね^^(大人も楽しいよ!)
みなさんもクレープ祭しませんか〜♡
トイロノートの今日のレシピは、ゴーヤチャンプル〜!

苦手な人も多いだろうけど、私も大人になって好きになったゴーヤチャンプル!
食べたら、美味しい〜!!ってなるかもですよ^^
材料はこちら。シンプルにゴーヤと豚肉、鰹節に卵、お豆腐です。

豆腐は水切りしておきます。
手でちぎって熱湯で茹でる!!

炒め物に使う場合はこれが一番水切りできるのでオススメです。
手でちぎることで断面に味がしみやすくもなります◎

ただ、これが面倒だな〜って人は、キッチンペーパー2枚でちぎった豆腐を包んで耐熱皿に乗せて、ラップせずに3分ほど加熱すれば、水切りできるのでこの方法でもOKです。
サラダ油を敷いたフライパンを中火で温めたら、豚肉から炒めて行きます。
肉の色が変わったところで、下処理をしておいたゴーヤを投入。

ゴーヤはこの方法で随分食べやすくなります。
苦味が苦手な人、試してみませんか^^
豆腐を加えたら酒を回し入れ、ざっと炒め合わせます。
酒を入れると風味がとっても良くなりますよ〜!

醤油とみりんを加えて鰹節の半量を加えます。

溶き卵を加えて、軽くとじるように大きく混ぜます。
ここで味見して、物足りなければ塩や醤油で味付け!

器に盛り付けて、残りの鰹節を振りかければ完成〜♡

苦味と甘みが絶妙!
ゴーヤが苦手な私も美味しい!と自画自賛したゴーヤチャンプルが出来ました〜。笑
豚肉をスパムやランチョンミートにしても美味しいよね〜^^(こっちの方が食べやすいかも!)
あまり濃い味付けではないのでパクパクいけます。
途中で加える酒がポイントです!!
夏バテ防止にオススメ!
ぜひゴーヤチャンプルー作ってみてくださいね♪
詳しいレシピはこちらです↓
子供の頃、扇風機に向かって「ワレワレハ宇宙人ダ!」と言って遊んでいた人も多いと思いますが、
あれって無意識についやっちゃうものなんでしょうね。
40過ぎてもやってしまってた。笑
部屋に一人でいる時なのに「ワレワレハ・・・」って寂しすぎるわ!!!
我に返った時の自分よ・・・。
どうでもいいことなんですけどね、どうしてもあの時の虚しい気持ちを成仏させたかったので自白しました。笑
明日も暑くなりそうですよ。
体調管理をしっかりして、周りに声がけしながら一緒に頑張りましょ〜^^
みなさんにとって明日も笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう。
お家でクレープ屋さんごっこ、子どもと楽しむのもいいものですね^^(大人も楽しいよ!)
みなさんもクレープ祭しませんか〜♡
トイロノートの今日のレシピは、ゴーヤチャンプル〜!
苦手な人も多いだろうけど、私も大人になって好きになったゴーヤチャンプル!
食べたら、美味しい〜!!ってなるかもですよ^^
材料はこちら。シンプルにゴーヤと豚肉、鰹節に卵、お豆腐です。
豆腐は水切りしておきます。
手でちぎって熱湯で茹でる!!
炒め物に使う場合はこれが一番水切りできるのでオススメです。
手でちぎることで断面に味がしみやすくもなります◎
ただ、これが面倒だな〜って人は、キッチンペーパー2枚でちぎった豆腐を包んで耐熱皿に乗せて、ラップせずに3分ほど加熱すれば、水切りできるのでこの方法でもOKです。
サラダ油を敷いたフライパンを中火で温めたら、豚肉から炒めて行きます。
肉の色が変わったところで、下処理をしておいたゴーヤを投入。
ゴーヤはこの方法で随分食べやすくなります。
苦味が苦手な人、試してみませんか^^
豆腐を加えたら酒を回し入れ、ざっと炒め合わせます。
酒を入れると風味がとっても良くなりますよ〜!
醤油とみりんを加えて鰹節の半量を加えます。
溶き卵を加えて、軽くとじるように大きく混ぜます。
ここで味見して、物足りなければ塩や醤油で味付け!
器に盛り付けて、残りの鰹節を振りかければ完成〜♡
苦味と甘みが絶妙!
ゴーヤが苦手な私も美味しい!と自画自賛したゴーヤチャンプルが出来ました〜。笑
豚肉をスパムやランチョンミートにしても美味しいよね〜^^(こっちの方が食べやすいかも!)
あまり濃い味付けではないのでパクパクいけます。
途中で加える酒がポイントです!!
夏バテ防止にオススメ!
ぜひゴーヤチャンプルー作ってみてくださいね♪
詳しいレシピはこちらです↓
子供の頃、扇風機に向かって「ワレワレハ宇宙人ダ!」と言って遊んでいた人も多いと思いますが、
あれって無意識についやっちゃうものなんでしょうね。
40過ぎてもやってしまってた。笑
部屋に一人でいる時なのに「ワレワレハ・・・」って寂しすぎるわ!!!
我に返った時の自分よ・・・。
どうでもいいことなんですけどね、どうしてもあの時の虚しい気持ちを成仏させたかったので自白しました。笑
明日も暑くなりそうですよ。
体調管理をしっかりして、周りに声がけしながら一緒に頑張りましょ〜^^
みなさんにとって明日も笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう。
引き続きコロナへの感染リスクを減らすために、丁寧な手洗いとうがい、咳エチケット、徹底しましょう!
暑くなってきたので、マスクしたまま激しい運動をするのは注意が必要!(かなり危険だそうです)状況によってはマスクを外して体の熱を外に出すよう熱中症対策を取りましょう。
暑くなってきたので、マスクしたまま激しい運動をするのは注意が必要!(かなり危険だそうです)状況によってはマスクを外して体の熱を外に出すよう熱中症対策を取りましょう。
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●愛用しているものまとめ
●キニナルものとか、買ったものとか
●愛用しているものまとめ
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡