本文へ
印刷

新型コロナウイルス感染症について(医療従事者向け)

新型コロナウイルスに関するQ&A(医療機関・検査機関の方向け)(厚生労働省:外部リンク)

検体採取および検査診断

医師が総合的に判断した結果、新型コロナウイルス感染症を疑う場合は、院内で検体を採取し、必要な検査を行ってください。院内で検体を採取しない場合は、保健所又は地域外来・PCR検査センターへ御相談ください。
結果判明までの間、自宅療養させる場合は、外出自粛や家庭内隔離等について保健指導をお願いいたします。
家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~(厚生労働省PDF955KB:外部リンク)

感染症法に基づく届出

令和2年2月1日から、「新型コロナウイルス感染症」が指定感染症に指定されました。
新型コロナウイルス感染症を診断したすべての医師は、最寄りの保健所へ直ちに届け出てください。

感染症法に基づく医師の届出のお願い(厚生労働省:外部リンク)

保健福祉事務所(保健所)一覧
名称 管轄地域 電話番号 所在地
渋川保健福祉事務所(保健所) 渋川市、北群馬郡 0279-22-4166 渋川市金井394
伊勢崎保健福祉事務所(保健所) 伊勢崎市、佐波郡 0270-25-5066 伊勢崎市下植木町499
安中保健福祉事務所(保健所) 安中市 027-381-0345 安中市高別当336-8
藤岡保健福祉事務所(保健所) 藤岡市、多野郡 0274-22-1420 藤岡市下戸塚2-5
富岡保健福祉事務所(保健所) 富岡市、甘楽郡 0274-62-1541 富岡市田島343-1
吾妻保健福祉事務所(保健所) 吾妻郡 0279-75-3303 中之条町西中之条183-1
利根沼田保健福祉事務所(保健所) 沼田市、利根郡 0278-23-2185 沼田市薄根町4412
太田保健福祉事務所(保健所) 太田市 0276-31-8243 太田市西本町41-34
桐生保健福祉事務所(保健所) 桐生市、みどり市 0277-53-4131 桐生市相生町2-351
館林保健福祉事務所(保健所) 館林市、邑楽郡 0276-72-3230 館林市大街道1-2-25
前橋市保健所 前橋市 027-220-5779 前橋市朝日町3丁目36-17
高崎市保健所 高崎市 027-381-6112 高崎市高松町5-28

院内掲示用ポスター・貼り紙等

入り口にポスターを掲示するなど、患者さんに咳エチケットを促してください。
医療機関用資料「発熱やせき・息切れなどの症状のある方は、マスクの着用をお願いします。」(日本語・中国語)(日本医師会:外部リンク)

「咳やくしゃみが出るときはマスクを着けてください」ポスター画像
「咳やくしゃみが出るときはマスクを着けてください」日本語英語ポルトガル語中国語ポスター
感染を心配される方は、受診の前に電話でご相談ください(貼り紙)画像
「コロナウイルスの感染を心配される方は、受診の前に電話でご相談ください」貼り紙

首相官邸ホームページから、各種チラシがダウンロードできます。
外国語表記のチラシもあります。ぜひご利用ください。

新型コロナウイルス感染症に備えて~一人ひとりができる対策を知っておこう~(首相官邸:外部リンク)

院内感染防止対策

外国人患者対応に係る支援

医療機関向けの休日・夜間ワンストップ窓口

  • 厚生労働省において、休日及び夜間に、事前手続きがなくとも利用可能な電話通訳サービスの案内等を含め、各種対応をワンストップで相談できる相談窓口を開設しています。
  • サービスの対象は、外国人患者の受診等があった医療機関関係者です(患者本人等、個人からの相談は受け付けていません。)
  • 利用可能時間は平日17時から翌9時まで、土日祝日24時間です。
  • 電話番号は最寄りの保健所に御確認ください。

 夜間・休日対応ワンストップ窓口(日本エマージェンシーアシスタンス:外部リンク)

外国人旅行者向けコールセンター

  • 電話番号:050-3816-2787
  • 対応時間:365日、24時間
  • 対応言語:英語、中国語、韓国語、日本語
  • 対応範囲:緊急時案内(病気・事故等)、災害時案内、一般観光案内

多言語による説明資料、問診票

英語、中国語、ポルトガル語、スペイン語による外国人向け多言語説明資料(診療申込書、感染予防説明資料、呼吸器科問診票等)は厚生労働省ホームページを御覧ください。
外国人向け多言語説明資料(厚生労働省:外部リンク)

外国語で対応できる医療機関

日本政府観光局ホームページから検索できます。
医療機関検索(日本政府観光局:外部リンク)

国内外の患者数の推移

群馬県における流行予測について

※次の掲載資料に関する群馬大学への問い合わせはご遠慮ください。

臨床所見、治療に関する情報

新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)に関する情報

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe社「Adobe Reader」が必要です(無料)。
下のボタンを押して、Adobe Readerをダウンロードしてください。 Get ADOBE Reader

このページについてのお問い合わせ

健康福祉部保健予防課内
新型コロナウイルス感染症帰国者・接触者相談センター
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
電話 0570-082-820
FAX 027-223-7950
E-mail hokenyobo@pref.gunma.lg.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの一部(@pref.gunma.lg.jp)を画像化しております。