2020.03.09 09:21オフィスの法人登記にご注意を法人登記する際、法人として登録可能なオフィスかどうか事前に確認してください。確認する方法は、法人オフィス利用可能かどうかのライセンスを確認するだけです。実はこのライセンスを知らないオーナーが多くいます。無駄な税金を支払わないために、ご自身で確認することをお勧めします。
2020.03.02 08:50ハノイとホーチミンの人種が違う点についてハノイ人はずる賢い人が多く、ホーチミン人は素直でお金に関して無計画なのが特徴。一言で説明するのは難しいところはあるが、両拠点で管理しているとそれぞれの特徴が分かれている。経営者として管理し易いかどうかはその人によります。ハノイ人は表と裏があり、日本人にある建前文化と似ている傾向があります。そして、お金に対するずる賢さが表に出る特徴があります。ホーチミン人は逆に給与が入ればその日に使う特徴があり、給...
2020.02.27 10:00ミスを責めるのではなく恩を着せるベトナム人はとにかくプライドが高い。人前でミスを叱責するのは言語道断。ベトナム人のプライドを傷つけようものなら、忽ち(たちまち)良からぬ方向へ向かうのは間違いない。先日、となる契約関連でベトナム人スタッフがミスを犯し、会社の損失を被ったことがあった。ケアレスミスの上、言い訳をながながと伝えてきた。さてどうするか!?何事もなかったことのように受け入れることにした。以後気をつけるようにと注意しただけで...
2020.02.25 07:08テト休暇前後はほぼ稼働しないベトナムは旧暦を採用しているため、年末年始の稼働が日本と大きく異なる。2018年1月1日から元旦のお休みを決めたほどで、ベトナムで生活していると年末年始の感じが全くない。ただし、毎年変更されるテト休暇(旧暦)は昔の日本と同じで、国全体が機能停止する。これはベトナム人が最優先で家族と過ごす背景に他ならない。近年、あらゆる文化や習慣がインターネットによって若い世代からアップデートがかかっているものの、...
2020.02.24 10:18ボーナスは最低1回ベトナムでは余程の事がない限り、最低1回のボーナスを支給する必要がある。それをテトボーナスと呼ぶ。経営者からみると業績も赤字なのになぜボーナス!?となるかもしれない。しかし、日系のIT企業で支払いができなければエンジニアを採用することはほぼ不可能だろう。予算計画に「人件費+ボーナス積立」を考慮しておけば取り急ぎOKである。
2019.11.01 03:29株式会社BAPと戦略的パートナーシップ提携弊社は株式会社BAPとの間に戦略的パートナーシップ提携をいたすことになりました。同社はダナンを中心にベトナムオフショア開発を運営しており、設立からわずか3年でフエ、ホーチミン、日本に支店を拡大しており幅広い開発実績を有しております。近年、日系向けだけでなく欧米向けの企業との開発案件も拡大しいることから、弊社の大規模な開発案件に対する技術的サポート、事業拡大に向けた両社の協力により高いサービス提供を...
2019.10.28 17:00オフショア開発はデイリースクラム近年、ベトナムオフショア開発には、デイリースクラムがベストマッチしていると感じます。ベトナムでの開発体制は色々なパターンがあり、人のスキルや開発規模など状況によって変わります。ベトナムのエンジニアは若い層が中心になることが多いので、チームワークで進捗管理をする手法の方が適している場合が多い。
2019.08.31 17:00キャリアスタート株式会社と業務提携弊社はキャリアスタート株式会社との間に業務提携をいたすことになりました。同社は日本の人材支援事業において全国的なシェアを持っており、人材の育成からアフターサポートまで行なっております。弊社のベトナム市場における採用力との業務提携により、日本における外国人採用枠をしっかりサポートし、より広い範囲で貢献できると確信いたしております。今後は、両者の緊密な協力によりまして、お得意様各位のご期待に沿うように...
2019.07.28 17:00日本のIT人材不足を救うのはベトナム昨今、日本のIT人材不足に関するニュースが絶えない。これは待った無しの問題で、それを補う手法を早急に構築しないといけない。しかし、残念なことに、この課題解決を国内で導きだそうとする内向きな経営者が多く存在する。また、ベトナムとのオフショア開発は、費用対効果を狙う人権費の安さだけではなく、グローバル拠点の戦略的重要拠点という位置付けでなくてはならない。【現状の課題】日本側の考えとベトナム側が求めるギ...
2019.07.25 17:00個人所得税(PIT)ベトナムでは、外国人に対する所得税が意外と高額である。まず、ベトナムで個人所得税が発生する条件は、以下の通り。1) 過去12ヶ月間で183日以上滞在した場合、個人所得税が発生パスポートに記載されている入国日と出国日を計算して183日以上滞在した時点でベトナムで税金を収める義務が発生します。ここで気をつけるべきなのは「過去12ヶ月間」なので、年を跨いでも12ヶ月以内に183日以上滞在するとなれば、所...
2019.07.18 17:00ベトナムで会社設立ベトナムで会社を設立する場合、大きく三つに分かれます。(1) 内資ベトナム資本100%で設立(2) 外資外資100%で設立(3) 合弁内資と外資の合弁で設立外資100%以外の資本形態の場合、現地でのパートナー選びが非常に重要になります。一般的に信頼できるベトナム人の名義を借りて設立する「(1) 内資」が一般的ですが、この場合は日本人に法的権利はまったくありません。悪いビジネスパートナーに出合うと、...
2019.07.16 17:00彼氏を面接に同伴する人は採用しない日本では考えられないが、ベトナム人の女性は採用面談時に時々彼氏を同伴させる人がいる。オフィスの待合室、オフィス近くのカフェに彼氏が待っているなんて普通にある。しかし、採用面談時に彼氏を同伴させる女性の特徴として、エゴが強い女性か性格が悪い女性であるというのはこの業界における共通認識である。