大学センター試験「明治以前は北海道は日本に属してはいなかった」と記述www~ネットの反応「松前藩は?」「江戸時代の諸藩が開拓したのは幻だったかw」「1855年の日露和親条約は無かったことに?」「こうやってバカを量産するんだな」

※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
↓ ↓ ↓
 にほんブログ村 政治ブログへ







管理人
ネットの反応
名無し
松前藩があんだろ
名無し
日露和親条約 1855年

日露和親条約、日魯通好条約(にちろわしんじょうやく、にちろつうこうじょうやく露: Симодский трактат)は、安政2年12月21日(1855年2月7日)に伊豆の下田(現・静岡県下田市)長楽寺において、日本とロシア帝国の間で締結された条約。日本(江戸幕府)側全権は大目付格筒井政憲と勘定奉行川路聖謨、ロシア側全権は提督プチャーチン。

本条約によって、択捉島と得撫島の間に国境線が引かれた。樺太においては国境を設けず、これまでどおり両国民の混住の地とすると決められた[3]。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

名無し
徳川幕府の諸藩が開拓したのは幻だったかw

名無し
アタマおかしいんです
名無し
ひどいな
名無し
こうやってバカを量産するんだな
名無し
出題者に毛沢東主義者かチュサッパが居ます
名無し
箱館は徳川幕府の直轄領だし
松前藩もあったし
名無し
寛政11年(1799年) 幕府が東蝦夷地を直轄化
文化4年(1857年) 幕府が西蝦夷地も直轄化
寛政11年、釧路に厳島神社を創祀
安政元年 函館、日米和親条約で下田と並び外国への公式窓口として開港
小樽、元治2年に幕領として村格を付与
札幌、慶応2年に幕府直轄領の村として成立




名無し
文部科学省にスパイが入り込んでるってやってたな
名無し
日本にこうやって嘘の歴史刷り込んでいく連中を逮捕できる法律が欲しい
名無し
スパイ汚染がこんなところまで
名無し
松前藩「」
名無し
文科省の中に中国スパイがいる可能性を探りなさい
名無し
松前藩、伊能忠敬「…。」
名無し
間宮林蔵も
名無し
前川見れば理解るように今の文科省はサヨクが牛耳っている
教科書なんか極左は通るのに右寄りは通さない異常状況
名無し
日本の教育貝はほんとおわってんな




※コメントはTwitterのほうへどうぞ。

※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします


政治ランキング

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村