もるせがの Fun to 二郎系!

アラフォーになってはじめて二郎にハマってしまったオッサンのニッチなブログです。                         通常営業中のラーメン二郎直系店全店1周目終了。その他、食べ放題や大食いチャレンジなども。現在は心臓疾患のため療養食生活中。

カテゴリ: ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店

11月8日のことです。

この日は、もるちゃんの第2の故郷である。

FullSizeRender
歌舞伎町の街に降り立ちます。

やはりここに来ると尖っていたあの頃を思い出す。フッ……

そして昔散々お世話になった歌舞伎町交番で敬礼をしてから。

IMG_0250
到着!

外待ちは無しですぐに入店します。

FullSizeRender
券売機を見ると追加券が消滅していました。

購入したのは。

FullSizeRender
大豚ダブル+生とじ玉子。

そして店内の並びは僕が接続してフルになりました。

昼時を避けた14時50分に到着しましたが店内待ちがいっぱいの状態というのは盛況なのでは? と思いました、

その後席に着くとすぐに。

FullSizeRender
生とじ玉子がサーブされます。

そしてトッピング伺いに「ヤサイニンニクアブラ」コールします。
こちらのトッピング伺いは「ニンニク入れますか?」ではなく「トッピングどうしますか?」だと5回目にしてやっと 気付きましたwww

そしてすぐに。

FullSizeRender
着ド〜〜ン!

FullSizeRender
横からもド〜〜ン!

まずは。

FullSizeRender
トウガラシを振りかけてから。

いっただきま〜す

野菜はシャキで食べ応えはありますが、量が量なのですぐにあらかた食べ終わり。

FullSizeRender
豚ド〜〜ン!

豚は2切れくらいがもう少しいったらパサかな?というのがありましたが、みな柔らかくて適度に醤油が効いてあて美味しかったです

豚を半分くらい食べてから。

FullSizeRender
天地返〜〜し!

麺は幅がある平打ち縮れ麺で、固さは「普通」で申請したので、ちょうどいい茹で加減でこれまた好きなタイプのものでした

中盤からは。

FullSizeRender
すき焼き風で。

新橋ほどのかつお出汁の風味を感じなかったので、出汁つゆは少ないか入れていないですね。
ただ、やはり生卵は溶かれた状態で出てくるのでどうしても「いつのもの?」と思ってしまいます。

そしてスープはややライトなので、グビリグビリといきまして。

FullSizeRender
KKでご馳走さまでした〜〜


ハシゴをしようかとも考えましたが翌日は食べ放題なので、この日はまっすぐ帰りました。



ではでは





更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。


ラーメン ブログランキングへ


にほんブログ村

5月15日。
去年の8月以来のこちらへ
気温がいい感じなので歌舞伎町二郎では未食だったつけ麺一択で向かいました!

FullSizeRender
1時ちょっと前の到着で外待ち5番目に接続。

それほど待たずして店内へ。

購入したのは

FullSizeRender
大つけ麺+追加券+追加券。

前回来た際には追加券で麺を増せるということでしたが、今年に入ってからフォロワーさんが麺増しを断られたというのを聞いていたので、レギュレーションが変わったのかどうなのか半信半疑でしたが追加券を購入。

厨房を見ると新橋にいたドレッドな店員さんがいたので何の根拠もなく「通るだろう」と思いながら中待ちをします。

その後別の店員さんが麺量確認をしたので「追加券分を麺増しで」と申請したら、通りました。

そして最奥の席に誘導されて座ります

その後先ほどのドレッドな店員さんが一服休憩から戻ってきたタイミングで「こちらのお店のルール的には追加券で麺増しは大丈夫なのですか?」と聞いてみたら。

「ぜんぜん大丈夫です。追加券は1玉プラスになるので、大つけ麺だと1.5玉ですから、追加券2枚なので2玉追加で合計3.5玉になります」とのご回答。

ちなみに1玉は200gから230gの間くらいで多少の誤差はあるようです。

池袋二郎は元から追加券での麺増しは受けていませんが、歌舞伎町二郎は正式にOKのようです。

ただし初訪の方や店員さんに認識されていなくて、店員さん判断で「この人食べられるかな」というフィルターはあると思いますが。

そうこうしているとトッピング伺いがあり「ニンニクで」とコールして

FullSizeRender
着ド〜〜ン!

FullSizeRender
麺アップ〜〜!
麺は新橋のそれとは違い厚さが抑えめで、偏平な縮れ麺で僕の好みなやつです

それではさっそく

いっただきま〜す

まずは麺を何もつけずにズルズルズル。
うんうん。美味い美味い

それほど固すぎない絶妙な茹で加減でバッチリです。

そして

IMG_0341
豚をば

赤肌な豚をパクリと食べると柔らかくジューシーで美味しいです!
でも僕の場合はつけ麺ではあくまでも麺を楽しみたいので、豚には量的なものは求めません。

そして

IMG_0342
つけ汁。
以前のようにナルトなどは入っていませんが、酸味、甘味、塩味の絶妙なバランスがこの暑い日には心地よく、ズルズルと箸が進みます。

今日は普段以上に空腹感があり、それも手伝ってか箸が進み過ぎて写真を撮るのも忘れてがっつきます(^_^;)

ということで

IMG_0343
もう少し食べたいなぁ〜と思いつつ、つけ汁もいい具合に薄まったのでKKフィニッシュ!

後から撮影時期を見たら5分で食べ終わりました。

さぁ今年も定期しているお店ではつけ麺を食べようと思います!


そして今週はお久な直系にやっと行きます。さて何処だろうか? 乞うご期待!



ではでは









更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。


ラーメン ブログランキングへ


にほんブログ村

8月7日

週末に少しだけ体調を崩してしまいましたが、今朝大丈夫そうなのでレッツラ





















と、開店15分ほど前に到着して並びは無し。僕が着いてから3分ほどで後続の人が。

そして並びはポツリポツリと増えていき、開店ガラガラ。

食券を購入してから、いつもどうなんだろうと分からなかった難敵「追加券」について店員さんに質問しました。

僕「あの追加券というのは、つけ麺の豚増しの為のものなのですか?」

店「はい。豚を増せます」

僕「追加券で麺を増すことはできるのですか?」

店「はい。できますよ。通常1.5玉のところを(おそらく大の麺量)、2.5玉にできます」


というのを聞いて、カウンターから取って返して文字通り追加で追加券を購入しました(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎





















ということで、大つけめん+追加券(麺増し)を提出しました

そしてやはり、つけ麺なのでロットの一番最後に助手さんからトッピング伺いがあり「ヤサイニンニクで」とコールして


















着ド〜〜ン





















麺丼の横からド〜〜ン

そこに一味をパラリンコして





















いっただきま〜す

野菜は中間よりもややシャキ寄りで、ホクホクと甘く、いくらでも食べられそうなやつ





















水で〆た麺を丼に盛り付けてから、刻み海苔をトッピングしているので、野菜を食べ進めると海苔が現れます(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎





















麺は厚さは無くて幅広な、平打ちウェーブなやつ

柔らかめな茹で加減なのですが、芯が残っているのでシッカリと主張のある麺です
















豚は厚くはないですが、そこそこな伴のものが2枚入っていて、どちらかといえばホロホロ系で柔らかいです。


















つけ汁は酸味は感じなく、甘さがある程度感じるもので刻みネギがいい仕事をしています
その甘さの加減が絶妙で、これ以上甘かったらという手前の塩梅でした。人によっては好みが分かれるのかな? とは思いましたが(^_^;)

後半戦は





















卓上にあるラー油を回しかけると、また違った表情になって箸が進みます

そうしてあっという間に





















KKでご馳走様でした〜〜(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎

初めてカブジのつけ麺を食べましたが、量的な不満も感じなく美味しく食べられました


こちらのお店は、線路を挟んだ逆側の小滝橋とともに営業時間が遅くまでやっているので行きやすさはありますが、カブジの方は移転後からビールの提供をしていないのが少々残念かなぁと思ったりしますが(^_^;)


ということでサッと食べて退店しましたが、汗はシッカリとかきながら新宿駅へと戻ります。


ではでは

更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。


ラーメン ブログランキングへ


にほんブログ村

このページのトップヘ

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。